LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300 のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

  • 最大600mmまで対応し、重量約520gの小型化・軽量化の実現により機動性を両立した、マイクロフォーサーズマウントの超望遠ズームレンズ。
  • 手ブレ補正機能「Dual I.S.2」に対応。カメラのボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正をリアルタイムで連動させて、手ブレ補正を制御する。
  • 野外での幅広いシーンに対応できる防じん・防滴仕様の採用により、天候に左右されることなく、機動力のある撮影が行える。
最安価格(税込):

¥57,599

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥48,800 (5製品)


価格帯:¥57,599¥82,242 (31店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜300mm 最大径x長さ:73.6x126mm 重量:520g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300パナソニック

最安価格(税込):¥57,599 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月23日

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300 のクチコミ掲示板

(873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信0

お気に入りに追加

標準

オリンパスOM-1で使用しての感想です。

2022/06/15 13:11(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

スレ主 かすまさん
クチコミ投稿数:42件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

主にカワセミ撮影を中心に楽しんでいます。当レンズは、オリンパスの75-300UよりF値が明るく、フォーカスも静かでそこそこ早く、しかも軽いのがよいです。が、、、、、、私としては、早くオリンパスの75-300Uの後継レンズを出してほしいですが、、、、、、、、なかなかでませんね。ツミ(鷹)はカワセミ撮影中にたまたま撮影したものです。

書込番号:24794504

ナイスクチコミ!28




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

修理不能

2021/03/26 18:24(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度5

このレンズを7ヶ月程使ってきましたが、手ブレ補正ユニットから「プーーーーー」という音がする様になりました。

オリンパスE-M5マーク3、E-M10マーク2両方のボディでレンズ側手ブレ補正優先をオフの状態でも、レンズ側のスイッチがオンになっていると、異音が発生しました。

試しにボディ側手ブレ補正の無いパナソニックGX1に取り付けてみた所、コチラでも音がするので、コレは決定的…という訳で、修理送りになりました。

すると「修理不能」ということで、アッサリと新品交換になってしまいました。

以前、パナライカ12-60mmが修理出来ない構造になっているという話が出てきましたが、最近そういうレンズが多いんでしょうか?
それとも単に北米の提携先である「家電修理業者」では対応出来ないから…という話しなのか…?

このレンズの「修理」を体験された方はいらっしゃいますか?

書込番号:24043843

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/03/26 19:03(1年以上前)

防塵防滴仕様とも関係しているかもしれません。
また、一度調心がずれると特に非球面レンズを
多用する場合、本来の光学性能に戻すのが極めて
困難になります。

書込番号:24043911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度3

2021/03/26 19:08(1年以上前)

LX100の時はレンズ内に埃が入ってレンズ部分をまるごと交換、フルサイズのレンズで片ボケがあった時はまるごとレンズ交換でした。
他社は調整したり、分解組み直しをするのですが、パナはそのような体制ではないのでしょうね。

書込番号:24043927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2021/03/26 20:59(1年以上前)

>Jameshさん
修理不能で新品交換ですか、購入1年以内の初期不良と判断されたと思います。よかったですね。
内容から多分基盤交換ぐらいの内容ですが、最近のレンズはモジュール化しているから修理するというより中身をまるまる交換が多いと思います。

書込番号:24044162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度5

2021/03/27 13:36(1年以上前)

>ポポーノキさん
北米でのパナソニックの修理は、家電修理業者に外注しています。
もしかしたらソコにレンズの修理のノウハウが無い可能性も有るかもしれません。
それに手ブレ補正の様なものが入ってくると、余計に難しいのかもしれませんね。

>kosuke_chiさん
私の友人のコンデジも、保証でレンズ丸ごと交換になりました。コンデジはレンズ丸ごと交換が一般的みたいですね。
何処まで修理可能なのか?何が出来ないのか、知りたいですね!

>しま89さん
異音なので、恐らくISユニット丸ごと交換になると思いますが、果たしてソレが実際に出来る修理なのか、興味ありますね。
北米って日本より寧ろ簡単に新品交換にする文化が有ると思うんです。再修理のリスクを考えてなんでしょうけど。
因みにオリンパスE-M10でも手ブレ補正ユニットの異音を経験し、間もなく死亡しました。

書込番号:24045432

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

社外の三脚座を購入しました!

2021/03/19 12:24(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

このレンズを使っていて一つ問題だったのが、オリンパスE-M5マーク3の場合、雲台が鏡筒に干渉して、そのままでは三脚に取り付け出来ないことでした。

コレに関しては、三脚アダプターや社外のグリップで取付可能にはなりますが、正直な所バランスはイマイチです。
色々と三脚座を探してみたんですが、そのまま取付可能なのが、ドイツのROESCHという会社の製品でした。

http://www.roesch-feinmechanik.de/29701.html

この製品に関しては、英語の掲示板で知ったのですが、それにしてはサイトが凄まじく旧態依然としていますし、アマゾンなんかでも購入出来ません。
取り敢えずメールを送ってみた所、住所等の情報を送ってくれたら、請求書を送るので、PayPalで支払う様に…ということでした。

少し不安ながらも、まあネット上に製品の写真やレビューもあるので大丈夫かと思い、税金、送料込みで78.70ユーロを支払い、20日後に到着しました。

取り敢えず第一印象としては、非常に精密に加工されている感じで、取り付けた感じも悪くありません。
サイトの写真と比べると、アルカスイス互換タイプに変更されています。

心配なのが、本来こういう物を取り付ける様に設計されていない鏡筒に取り付けて不具合が起こらないかどうか、それと今の所大丈夫ですけど、傷が付かないか…といった所ですけど。

書込番号:24029750

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/03/19 15:34(1年以上前)

ドイツから、たった20日で届くのは早いですね。

書込番号:24030028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度5

2021/03/20 04:47(1年以上前)

>ポポーノキさん
私は北米なので、到着にかかる時間は若干異なる可能性はありますが、そんなに大きく違わないと思いますよ!

書込番号:24031105

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

F1撮ってきました

2019/10/26 14:46(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:477件 freestyle note 
当機種
当機種
当機種
当機種

いつもはGTばかり撮っているので、フォーミュラカーの撮影は難しいですね。
特にHALOが付いてから、ドライバーにピントが合わせにくくなりました。

E-M1 Mk2でC-AF+TRで撮影しました。
撮影しているときはあまり感じなかったのですが、見返してみると周辺減光が結構ありますね。
やはり値段なりのレンズといった感じです。

書込番号:23010007

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:477件 freestyle note 

2019/10/26 14:49(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

HONDA Jet Elite

ウィングレットの形が独特

おねいさん

ついでにレッドブルのおねえさんとHONDA Jet Elite。
300mmだと飛行機撮るには足りないですね。
HONDA Jetはかなり近くまで降りてきてくれたのですが、ここまでしか寄れませんでした。

書込番号:23010011

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ82

返信31

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

久々に創作意欲が湧いたので、新潟空港の近くの阿賀野川の堤防で飛行機を取りに行ったのですが、珍しい鳩がいたので、そちらの画像もアップさせていただきました。
ネットで調べた限りでは、アップした鳩は、多分青鳩ではないかと思いますが、目が非常にきれいなので、宜しければ等倍で鳩の目の確認していただければと思います。

書込番号:22078110

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/09/06 23:37(1年以上前)

>昼間の光量有る部分にしてはちょっと....  粒子感多い感じが... ノイズリダクション掛け過ぎた時のような.....

シャッタースピードを1/1000にすればよかったと思いますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=22078110/ImageID=3064123/
はどう思いますか。

書込番号:22089333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/06 23:45(1年以上前)

はい?

元からシャッタースピード 1/1000秒ではないですか?

書込番号:22089358

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/09/07 00:18(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=22078110/ImageID=3065491/
は1/1600秒ですが・・・
それで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=22078110/ImageID=3064123/
はどう思いますか。

書込番号:22089436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/07 00:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

最初の「これはどうか?」

2回目の「これはどうか?」

ああ、ご自分で貼ったリンクを勘違いしてるんですね。

貴方が貼って 「これはどうか?」 と聞いたのは両方

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=22078110/ImageID=3064123/

ですよ。 

書込番号:22089454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/09/07 00:41(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

>>昼間の光量有る部分にしてはちょっと....  粒子感多い感じが... ノイズリダクション掛け過ぎた時のような.....

>シャッタースピードを1/1000にすればよかったと思いますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=22078110/ImageID=3064123/
>はどう思いますか。

というのは、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=22078110/ImageID=3065491/
はシャッタースピードを1/1000にすればよかったと思いますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=22078110/ImageID=3064123/
はどう思いますか。

という事をいってたつもりで、分かり難かったらお詫びしますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=22078110/ImageID=3064123/
のノイズ感はどう思いますか。

書込番号:22089479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/07 01:08(1年以上前)

機種不明

いや、だから、 

その1/1000のお写真について


「ん〜....

昼間の光量有る部分にしてはちょっと....  粒子感多い感じが... ノイズリダクション掛け過ぎた時のような.....

やっぱりセンサーサイズの問題(限界)?」



という感想を書いています。



もちろん 1/1600のお写真、1/1000 にしたら ノイズ感は減ると思われます。


ただ、減ったところで、1/1000 と同じ仕上がりなら、また再び


「ん〜....

昼間の光量有る部分にしてはちょっと....  粒子感多い感じが... ノイズリダクション掛け過ぎた時のような.....

やっぱりセンサーサイズの問題(限界)?」


という感想になると思います。

書込番号:22089516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/09/07 01:25(1年以上前)

当機種

それでは、条件を合わせて比較する為に約1200万画素にリサイズしたものをアップしましたが、いかがでしょうか。

書込番号:22089531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/07 07:17(1年以上前)

いくらリサイズしても粒々感のせいでつぶれた感じは変わらないみたいですね。
ISO100で撮ってみてはどうでしょう。シャープネスもノイズリダクションもかけずに。

書込番号:22089742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/09/07 10:19(1年以上前)

私は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=22078110/ImageID=3066096/
を等倍で見ても、ノイズ感は殆ど感じないのですが・・・

書込番号:22090020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/07 11:55(1年以上前)

そうですか。
それならば私が余計なことを言ってしまったようですね。
それでよろしいかと思います。^^

書込番号:22090204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/09/07 12:49(1年以上前)

お蔭様で、シャッタースピードには十分気を付けなければならない事と、古いカメラでも良く写る事が分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:22090362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/07 13:19(1年以上前)

少しでもお役に立てたなら幸いです。^^

書込番号:22090431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/09/07 14:55(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
お疲れさまでした。

プロペラの件も、おめでたいも、その後も一切噛み合わない。
身近にいたら大変そう。

※返信不要です。

書込番号:22090609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/09/07 15:59(1年以上前)

>トムワンさん

私も、貴殿の様な方が近くにいたら大変だと思いますわ。

※返信不要です。

書込番号:22090720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/08 01:03(1年以上前)

>量子の風さん
ありがとうございます。この写真の方が難しい話より百倍分かりやすいです。
やはり価格コムのウンチクは参考になりません。

書込番号:22091869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/09/08 01:20(1年以上前)

>低感度フォトさん

コメントありがとうございました。
私も、貴殿の作例は大いに参考にさせていただいております。
因みに、作例を全く上げない方の「ウンチク」は、全く参考にならないと思っています。

書込番号:22091892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/08 09:11(1年以上前)

>量子の風さん
個人的な不満ですが、テレビや写真共有サイトの見苦しい映像・描写の情報がクチコミにありません。性能ばかりが重視され不自然で視覚から大きく乖離した映像や写真が増えています。樹木に見る不自然な「緑のモヤモヤ」など未完成カメラの見切り発車(発売)に近いと思っています。
匿名参加者が何を書き込もうが規約内(管理者判断含む)での自由です。現実と情報の乖離を穴埋めする個人的な情報整理に使わせていただきました。
なおこちらのスレに書き込んだ内容は、本製品についての批評ではございません。お邪魔しました。

書込番号:22092355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/09/08 11:13(1年以上前)

>低感度フォトさん

私の稚拙な作例が、貴殿の
>現実と情報の乖離を穴埋めする個人的な情報整理
に使われて幸いです。
今後も何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:22092686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/09/08 22:04(1年以上前)

るいとも〜!(Ikko風)

書込番号:22094329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/09/08 22:09(1年以上前)

>トムワンさん

>私も、貴殿の様な方が近くにいたら大変だと思いますわ。

は正解でしたね(笑)

書込番号:22094344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

Borg200mmF5(?) vs 100-300mmU(約200mm)

2018/07/04 12:11(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4
機種不明
機種不明
機種不明

Borg200mmF5(?)

100-300mmU(約200mmF5)

アンドロメダ大星雲を200mmの望遠レンズで撮影するのが中学時代の夢だったので、Borg45EDUで200mmF5(?)のレンズを自作して100-300mmU(約200mm)と比較してみました。
比較結果は、解像度の優位性は認められないものの、同じF値の場合にレンズの枚数が少ない為か、シャッタースピードが大幅に速いので、ナノトラッカーの追尾精度の心配が有りますが、これでアンドロメダ大星雲の撮影にチャレンジして玉砕しようと思っています(笑)

どうしてBorg45EDUでこんな焦点距離が実現出来たのかと言うと、対物レンズとBorg製の0.85×のレデューサの間の白いリングの所にケンコーのクローズアップレンズMC No.2を挿入したからです。
普通はこのような安易な方法では、周辺画像が乱れるのですが、神様が某スレでの私の頑張りをちゃんと見てくれていて、私にご褒美を下さったのではないかと思っています(笑)

因みに、最初は妥協してパナのボディにオリの75mmのレンズで2倍デジタルテレコンを使ってアンドロメダ大星雲を撮影しようと思ったのですが、作例をネットで調べたら、デジタルテレコン無だと思いますが、とても中学時代にイメージした通りの画像を得られないと思いました。
そこで、望遠の明るい単焦点レンズで安い物が無いかネットで散々調べてサムヤングの135mm/F2に辿りついたのですが、外れを引きそうな予感がしたので、また、オールドレンズを買うとマウントアダプターが必要になってしまう為、一念発起してBorgで200mmのレンズを自作して見る事にしたわけです。

書込番号:21940214

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/07/04 16:54(1年以上前)

説明するのを忘れましたが、Borg200mmF5(?)は、ステップダウンリングとステップアップリングを組み合わせて、有効口径を40mmに絞っている為、F5になっています。
多分という事ですが、45mmの対物レンズとレデューサーの間にクローズアップレンズを挿入した事によって球面収差が少し大きくなったと考えて有効口径を40mmに絞る事によって全体的に画質を引き締めることが出来ました。
細かい話をすると、使用したクローズアップレンズは52mmのフィルター径なので有効口径は50mm程度だと思うのですが、迷光予防と周辺画質の向上の為、52mm->37mmのステップダウンリングを装着して有効口径を35.5mm程度に絞っています。
多分という事ですが、この対処でコントラストも周辺画質も僅かに向上したのではないかと思います。

書込番号:21940629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/04 18:41(1年以上前)

>量子の風さん

良いスレ建て有難うございます。

書込番号:21940785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/07/04 21:07(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

Thank you so much.

書込番号:21941169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/07/04 22:04(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

IMEとFirefoxの接続が出来なくて英語で回答しただけですので、ご了承をお願いします。

書込番号:21941298

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2018/07/04 22:34(1年以上前)

こんばんは。

>45mmの対物レンズとレデューサーの間にクローズアップレンズを挿入した・・・・

実は、BORGを簡易オートフォーカスすることが、ペンタックスのカメラでは出来るのです。
 ↓ 参照
http://www.pentax-fan.com/archives/761

このサイトで、「クローズアップレンズを挟む」と書いてあったのが、意味が分からなかったのです。やっと、意味が分かりました。

私は、この記事を見て、早速、PENTAX F AFアダプター1.7X を買ったのですが、今一、写りが悪く使っていませんでした。(ペンタックスに見てもらってのですが、仕様どおりと言われました。)


BORGは高いので、MILTOLという天体望遠鏡をかいましたが、やっぱり、写りが今一でした。

お金を貯めて、そのうちBORGを買いたいと思います。


書込番号:21941385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/07/04 22:45(1年以上前)

機種不明

>呆けさん

>BORGは高いので、MILTOLという天体望遠鏡をかいましたが、やっぱり、写りが今一でした。

MILTOLとBorgを厳密に比較した事が無いので、自信を持っていう事はできませんが、それは違うと思いますよ。
以前どこかでアップしたと思いますが、MILTOLの作例をアップしたのでご確認ください。
因みに、こちらの画像は、確か有効口径を55mmにして、専用フラットナーを使用してF6.7になっています。

書込番号:21941418

ナイスクチコミ!0


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2018/07/04 22:52(1年以上前)


言葉が足りませんでした。

>BORGは高いので、MILTOLという天体望遠鏡をかいましたが、やっぱり、写りが今一でした。

BORGは高いので、MILTOLという天体望遠鏡をかいました。これに、PENTAX F AFアダプター1.7Xを着けて写したところ、やっぱり、写りが今一でした。

PENTAX F AFアダプター1.7Xは、私の個体だけ写りが悪いんだろうか。他の人の写真を見ると綺麗に写っているのに。

書込番号:21941432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/07/04 23:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

>呆けさん

怒り狂ってスレを勘違いして、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21919652/
にも書き込んでしまいました(笑)
どうかご勘弁願います。

>他の人の写真を見ると綺麗に写っているのに。

についてですが、他の方はBorg67FLを使用されていると思います。
こちらのレンズは、蛍石を使用しているのでヌケが良く、口径もF値も少ない為、1.7倍のテレコンを使用してもF値が大きくならないため、コントラストや解像度の点で有利です。
ただし、MILTOLでも1.4倍のテレコンであれば、画質低下はそれ程起きないはずなので、MFで我慢された方がお財布にやさしいと思います。
因みに、MILTOLにBorgの0.7倍のレデューサーを使用し、焦点距離が短くなる為、たしか50mm以下に絞って撮影した画像をアップさせていただきました。
因みに、ノイズが多いのは、曇っていて照度が低かったせいだと思っています。

書込番号:21941490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/07/04 23:19(1年以上前)

飛行機を撮影した場所は羽田の翼公園で、手持ちでMFをしながら撮影しました。
詳しい話は省略しますが、確かこの時は、手持ちでファインダー像を拡大して被写体を外さない様に一生懸命追尾してピーキング表示を頼りにMF操作を行いました。
因みに、望遠レンズで特に手持ちでMFを行うのはスポーツの様なものですので、ボケ予防に有効だと思います。

書込番号:21941501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/07/04 23:21(1年以上前)

>因みに、ノイズが多いのは、曇っていて照度が低かったせいだと思っています。

と書きましたが、ノイズの原因は、シャープネスのかけ過ぎみたいですね。
申し訳ありませんでした。

書込番号:21941509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/07/06 03:25(1年以上前)

>因みに、こちらの画像は、確か有効口径を55mmにして、専用フラットナーを使用してF6.7になっています。

>因みに、こちらの画像は、確か有効口径を55mmにして、専用フラットナーを使用して約F7.3になっています。
が正解でした。

書込番号:21944114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/07/09 03:40(1年以上前)

機種不明

取りあえずアンドロメダの画像が採れたのでアップします。
因みに、撮影後に分かったのですが、極軸望遠鏡として使用していた単眼鏡の取り付け部が緩んで極軸が大幅にずれ、ISOを6400にして15秒しか露出できませんでした。
ピントも少しずれていたようです。
次回はもっとまともな画像を得られるように頑張りたいと思います。

書込番号:21951015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/07/14 23:54(1年以上前)

機種不明

M8の画像をアップしました。
画質が今一なので、等倍の画像は恥ずかしくてお見せできないですが、上のアンドロメダ大星雲よりも結構マシになったと思います。
尚、ナノトラカーでは、35mm換算で380mmのレンズではさすがに辛いようですね。
周辺画質も今一ですが、追加投資は0円なので、これで良しとしました。

書込番号:21963474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/07/15 11:33(1年以上前)

機種不明

上の画像をトリミングして見ました。

書込番号:21964330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/07/16 18:40(1年以上前)

もう少し明るくするために、アクロマートのクローズアップレンズをもう一枚追加して約170mmF4.3になりました。
周辺画質は今一ですが、1024×1024ドットのサイズに縮小すれば、結構誤魔化せそうです(笑)

書込番号:21967791

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
パナソニック

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

最安価格(税込):¥57,599発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300をお気に入り製品に追加する <771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング