LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
- 最大600mmまで対応し、重量約520gの小型化・軽量化の実現により機動性を両立した、マイクロフォーサーズマウントの超望遠ズームレンズ。
- 手ブレ補正機能「Dual I.S.2」に対応。カメラのボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正をリアルタイムで連動させて、手ブレ補正を制御する。
- 野外での幅広いシーンに対応できる防じん・防滴仕様の採用により、天候に左右されることなく、機動力のある撮影が行える。
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300パナソニック
最安価格(税込):¥57,599
(前週比:±0
)
発売日:2017年 2月23日
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300 のクチコミ掲示板
(873件)このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
光学系が変わっていないため、あまり注目されていませんが・・。
・防塵防滴、
・Power OIS、
・Dual IS2対応の他、
・240fps駆動、
・ズーム時のAFトラッキング性能向上
とあります。
本当にAFが速くなっていたら、
個人的にこちらでもいいかな、と・・(#^.^#)。
4点
ピントリングとズームリング良くなってたら、気の迷いで更新したくなります、たぶん・・・
書込番号:20602014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
100-400 はチョッピリお高いので こちらが気になります(^_^ゞ
でも、光学系が変わってないのなら…
書込番号:20602027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ポォフクッ♪さん
リニューアルが待ち望まれていたレンズですよね!
不満点が解消されているとよいですね(#^.^#)。
書込番号:20602066
0点
気持ちオリンパスより明るいし、パナも使っているので気にはなります。
書込番号:20602081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>☆松下 ルミ子☆さん
マップカメラさんで初値が63,770円です。
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4549077890542/
魅力的なプライスですよね(#^.^#)!
望遠端の評判(十分、甘い!など)が分かれるようですが・・。
書込番号:20602092
2点
うちにも1本ありますが、ZOOMを伸ばして鏡筒の先を軽く動かすと、少しカクカク動くんですよね・・・
今どきの他社の高倍率ズームでも、伸ばした状態で鏡筒の先を動かしても、カクカクは動かないのですが・・・
そこら辺の作りが良くなっていればいいのですが。
書込番号:20602106
5点
>松永弾正さん
オリ75-300がシャープとは聞きますが・・。
望遠端のF5.6、気になりますね!
コーティング等がひそかに変わって
よくなっているとうれしいです(#^.^#)。
書込番号:20602110
2点
>まる.さん
現行モデルは鏡筒の剛性に問題あり、なのですね(>_<)。
オリ75-300よりズーム時の伸びがありそうですし、ガタが
出やすいのかもしれません。
あんまりガタがあると、性能に影響がなくてもなんとなく、
愛着度が下がってしまいそうです・・(^_^;)。
鏡筒の設計、製造も改良されているとよいですね!
書込番号:20602148
5点
>太郎。 MARKUさん
>爆速かも。
そうであればとてもうれしい!です(#^.^#)。
ただ、パナHPの記載をみますと、100-400の方が
工夫が詰まっていそうにもみえます・・(^_^;)。
以下、パナHPより抜粋
・100-400mm f4-6.3の高速AFの記載
最新の光学設計により、4K動画撮影中のAFサーチ時の微小な画角の変化、
および手ブレ補正動作時の周辺画像の歪みを極小に抑え、更にEDガラス
非球面レンズ1枚をリニアモータでダイレクトに駆動するインナーフォーカス方式
により高速・高精度AFを実現しています。
・100-300mm f4-5.6 II の高速AFの記載
240fps駆動の高速・高精度コントラストAFに対応し、高速・高精度AFを実現しています。
ズーム全域で被写体に一瞬で焦点が合い、シャッターチャンスを捉えます。
書込番号:20602471
1点
II型もレンズ構成からして驚くような高画質は期待出来ないかも知れませんが、1型の過去のレビューは手ブレ補正が弱かったし、ローパスフィルターも付いてたし、シャッターショックも大きかったし、画質をスポイルする要素が多かったですからねぇ。
G8だとDUAL IS2で手ブレは解決、ローパスフィルターで光をロスする可能性を排除、低振動シャッターでシャッターショックも解決と昔よりは確実に良い絵は出るはず。
でもEDレンズ1枚くらい増やして欲しかったなぁ(´・ω・`)
書込番号:20602481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
100-300も45-200も光学系踏襲で旧モデルの焼き直しっぽいですね。
12-60/2.8-4みたいなワクワク感が・・・
まあ防塵防滴とかは嬉しいですけどね。
でもレンズのデザインがブラッシュアップされるのを密かに期待していたのですが・・・
書込番号:20602556
5点
旧型はG7で全く使えず見限ったが、今度は良さそうですね。防塵防滴は魅力だな
書込番号:20602615
5点
>びゃくだんさん
G8ですと、本レンズの真価が発揮されるかもしれませんですね!
>でもEDレンズ1枚くらい増やして欲しかったなぁ(´・ω・`)
何気に45-200oがED3枚も使用されていて、より望遠の本レンズ
がED1枚のみ、は設計上問題ないのかもしれませんがスペック上
は少々寂しく感じますですね・・(^_^;)。
書込番号:20602680
1点
>BAJA人さん
>12-60/2.8-4みたいなワクワク感が・・・
おっしゃる通りです・・。
使ってみると実はすごい!となるような変化は
やはり難しいでしょうか・・(>_<)。
防塵防滴化は海辺や小雨の撮影時など、
安心感がりますですね(#^.^#)!
重さは約520gとI型変わっていないのですが、
どうやって防塵防滴を達成できたのでしょうか。
少しだけ鏡筒ふくめ内部設計の進化を期待して
しまいます・・。
書込番号:20602704
2点
>しま89さん
手ブレ補正の進化は朗報ですね!
単体でどのくらいあるのか、興味があります。
(後発なのにすごい)オリンパスさんにも負けない
ようなPower OISがついていると良いですね!
>防塵防滴は魅力だな
・・ひょっとして雪山(-18度)用でしょうか・・( ゚Д゚)。
書込番号:20602730
0点
せっかくのリニューアル、AF速度アップは必須でしょう!!
書込番号:20602801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>にゃ〜ご mark2さん
>せっかくのリニューアル、AF速度アップは必須でしょう!!
240fps化に期待したいです(#^.^#)!
書込番号:20602835
0点
いずれ欲しくなる望遠レンズの候補の1つとして考えてます(^_^ゞ
基本的にパナレンズを考えてますので、100-300 か!? もしくは 100-400なのですが…f(^_^;
今は一番長いので14-140です(^_^ゞ
書込番号:20605516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>☆松下 ルミ子☆さん
14-140oでかなりのものが撮れてしまいますので・・。
望遠域、ついつい欲張りたくなりますね(*^-^*)!
当方、普段超望遠域はほとんど使い(きれ)ません。
でも興味はなんだかとってもあります・・(^_^;)!
書込番号:20605852
1点
自己レスですが・・、
今回発表のレンズ(ライカDG,新Xシリーズ、リニューアル
レンズ)から、耐候性能が仕様書に明記されています。
・本レンズ(と45-200)
動作環境(使用可能温度 / 湿度) 0〜40 ℃ / 10〜80 %
・ライカDG12-60、新Xシリーズ
動作環境(使用可能温度 / 湿度) -10〜40 ℃ / 10〜80 %
同じ防塵防滴を謳っていても、高級シリーズ(DG、X)とは耐寒
性能が10℃ほど違っているようです。グリスやモーターに差が
あるのでしょうか。あるいはあえての差別化でしょうか・・(^_^;)
書込番号:20616776
1点
今年の12月に、5万切っててくれたら買います(笑)
素直に欲しいっす。
書込番号:20667534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>夢心さん
12月に5万円切りですか( ゚Д゚)!
当方の勝手な予測では、53,000〜54,000円ぐらいです。
(根拠は・・ありませんが(^_^;)。)
キャッシュバック込みでそのくらいの値段だったらあるかもしれませんね。
いずれにせよ、通常(価格)ラインの新製品、楽しみです(*^-^*)!
書込番号:20667846
0点
はじめましてこんにちは(^^)
兄弟の運動会があるので望遠が必要でして
オリ75-300は暗いかな…
パナライカ100-400は画角は十分しかし高い
六月頃の運動会、風景、ポートレート、ライブハウス撮影と目的さまざまなのでオリProも推してます(10万しないで買えれたら即決なのですが..)
そうするとこのレンズが今のところ気になっています
初心者でして解放絞り値と画角のみを考えてでレンズ選びをしています(解像度とかイマイチわかりますん)
書込番号:20669086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いよいよ来週発売ですね。
どんなのか楽しみです(^^)
書込番号:20669332
2点
>Ego-さん
>六月頃の運動会、風景、ポートレート、ライブハウス撮影と目的さまざま
こんにちは。
運動会、風景は問題なさそうです。
ポートレートは、ボケは十分かと思いますが、遠くからのスナップ的な
ものはよいと思いますが、意思疎通に割と大きな声(やジェスチャー)
が必要な距離になります。
昔、篠山紀信さんがミノルタ(現ソニー)のAFアポテレ600mm f4という
超望遠レンズで、将棋の羽生3冠の奥様のポートレートを撮っておられ
ましたので、不可能ではないと思います。チャレンジ精神で(#^.^#)!
ライブハウスは本レンズではさすがに難しそうです・・(^_^;)。
書込番号:20673427
0点
>BAJA人さん
>いよいよ来週発売ですね。
>どんなのか楽しみです(^^)
AF遅い、手ブレ補正が1段程度(のように感じられる)、
ズームに引っ掛かり、望遠端はオリ75-300の圧勝、
DFD対応しない、Dual IS(2)対応しない・・など様々な
ユーザー様からの厳しいご指摘に対し、今回のリニュー
アルでどのような回答がなされますが、少し応援したい
気持でもあります。
重さを変えずに防塵防滴化されていますので、内部機構
も相応に改良されているものと信じたいです。
ライカでもXでもない、パナの通常ラインの超望遠ズーム、
発売が楽しみですね・・(*^-^*)!
書込番号:20673602
1点
この製品の最安価格を見る
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
最安価格(税込):¥57,599発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








