LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300 のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

  • 最大600mmまで対応し、重量約520gの小型化・軽量化の実現により機動性を両立した、マイクロフォーサーズマウントの超望遠ズームレンズ。
  • 手ブレ補正機能「Dual I.S.2」に対応。カメラのボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正をリアルタイムで連動させて、手ブレ補正を制御する。
  • 野外での幅広いシーンに対応できる防じん・防滴仕様の採用により、天候に左右されることなく、機動力のある撮影が行える。
最安価格(税込):

¥57,599

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥48,800 (5製品)


価格帯:¥57,599¥82,242 (31店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜300mm 最大径x長さ:73.6x126mm 重量:520g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300パナソニック

最安価格(税込):¥57,599 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月23日

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300 のクチコミ掲示板

(358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

遠景にピントが合わない

2025/01/04 22:12(10ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

スレ主 tompkさん
クチコミ投稿数:4件

新品にて購入。DC-G9に装着して使用しました。
およそ150mm以降の焦点距離にて、遠景(山や月)にピントが合いません。
AF性能の問題かと思いMFで(かなり前ピン?側から)徐々にピント合わせをしようとしたところ、合焦する前に無限遠に達してしまいました。

初期不良かと思い販売店へ問い合わせ中ではあるのですが、似たような現象を経験された方おりますでしょうか?

書込番号:26024827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/04 22:58(10ヶ月以上前)

(この機種に限らず)
途中に障害物になりそうなモノはありませんか?

また、問題となった状況を、無加工のJpeg画像でアップされると、
(撮影条件を EXIFで確認できることを含めて)
有意義なレスが付く可能性が高まります。

書込番号:26024910 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2025/01/05 02:49(10ヶ月以上前)

>tompkさん
G9はコントラストAFですので明暗差が無いとAFは合いにくいのと手前側からAF合わせてきますので、月とか空とかコントラストが低い場合はその辺を考慮して、AFの遠、近の設定を使ってエッジの有るところからAFを合わせて行く感じかと。
あと、G9はVer.2以上になってますかAFの仕様が変わってます。最新はVer.2.7です。

書込番号:26025033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2025/01/05 08:32(10ヶ月以上前)

当機種
当機種

G100-300II (300mm, F8.0) (GF10)

G100-300 II (300mm, F8) (GX7MK3)

>tompkさん

こんにちは。

>およそ150mm以降の焦点距離にて、遠景(山や月)にピントが合いません。

>MFで(かなり前ピン?側から)徐々にピント合わせをしようとしたところ、
>合焦する前に無限遠に達してしまいました。

・・恐らく不良品ではないでしょうか。

別なカメラ(GF10, GX3MK3)での撮影ですが、
このレンズの望遠端で月や遠くの飛行機でも
普通にAF撮影できます。特段難しくありません。

初期不良なら交換扱いだと思いますが、
早く届くとよいですね。

書込番号:26025136

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/05 08:58(10ヶ月以上前)

過去の同様な事例として、
レンズに装着していたフィルターが、保護フィルターのつもりだったけれど
実際は、クローズアップレンズだったことがあります。

もし、何らかのフィルターを装着しているなら、取り外して確認をお願いします。

書込番号:26025159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/05 08:59(10ヶ月以上前)

>tompkさん

>遠景にピントが合わな

カメラのAF設定は、どうなっていますか。
ピンポイントでもダメならば、レンズの不具合では
販売店へ相談を

書込番号:26025162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/05 11:48(10ヶ月以上前)

>もーたろうさん

下記、ありましたね(^^;

>レンズに装着していたフィルターが、保護フィルターのつもりだったけれど
実際は、クローズアップレンズだったことがあります。

啞然としました(^^;

書込番号:26025370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/05 11:49(10ヶ月以上前)

>啞然

「あ」然

書込番号:26025374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2025/01/05 16:01(10ヶ月以上前)

tompkさん こんにちは

自分は このレンズ使っていますが ∞が来ないと言う事は無いです

他のレンズで フレキシ基盤の断線である焦点から AFが動かなくなると言う事はありましたが 急にピントが来なくなると言う事は無かったです

書込番号:26025654

ナイスクチコミ!0


スレ主 tompkさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/05 20:08(10ヶ月以上前)

機種不明

300mm、MFにて無限遠に振り切って撮影

皆様、ご丁寧にコメントくださりありがとうございます。
念のためボディ側の設定リセットも試してみましたが特に変わらずでした。
なお販売店より、確認のためレンズの返送を〜とのことなので、結果が出次第改めてこちらで報告させていただきます。

>ありがとう、世界さん
比較的わかりやすそうな画像をアップしてみました。
テレ端にて中央の鉄塔を撮影。AFでは合焦しなかったのでMFで試みましたが、合焦することなく無限遠に振り切ってしまいました。
何なら手前に位置する電線や電柱に合ってしまってます…汗

>しま89さん
ファームウェアは最新のものでした。エッジのある部分を考慮してもAF定まらずですね…

>とびしゃこさん
参考画像ありがとうございます。レンズ側の不良を願って販売店の報告を待ちたいと思います。

>もーたろうさん
そのような事例が…。保護フィルターは装着していましたが、取り外しても症状は同じでした。

>湘南MOONさん
AF設定としては、AFSの1点モード(人物/動物 認証なし)でした。
ピンポイントでも試しましたが変わらずでした。

>もとラボマン 2さん
なるほど、やはりそうですか…ご意見ありがとうございます。

書込番号:26025961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/06 00:15(10ヶ月以上前)

>tompkさん

どうも(^^

>テレ端にて中央の鉄塔を撮影。AFでは合焦しなかったのでMFで試みましたが、合焦することなく無限遠に振り切ってしまいました。

MFでは「ピント合わせは【撮影者の操作と判断のみ】で、カメラは直接関与しない」
のですが、それは承知でしょうか?

要は、
「MFにおけるピント合わせ」とは、最初から AFの無い双眼鏡や望遠鏡のように【撮影者の操作と判断のみ】になります。

もちろん、画像拡大やエッジ強調などのフォーカスアシスト、合焦の表示(合焦音含む)その他の、カメラの支援機能はありますが。

(再)
>テレ端にて中央の鉄塔を撮影。AFでは合焦しなかったのでMFで試みましたが、合焦することなく無限遠に振り切ってしまいました。

正真正銘の「MF」ならば、合掌したか否かは【撮影者】が判断するのであって、
>合焦することなく無限遠に振り切ってしまいました。
というのは、「カメラの一般通念における MF」の認識において、
「MFなのに、撮影者は何をしているのか?」と謎に思ったりします(^^;

再度書きますが、
「MFにおけるピント合わせ」とは、最初から AFの無い双眼鏡や望遠鏡のように【撮影者の操作と判断のみ】になりますので、
改めて試写されてはどうでしょうか?


なお、AFに関してはカメラとレンズの制御ですので、
工場出荷時状態に戻して、日付や国等の設定の他には何の設定もしない状態で、
フルオートまたは Pモードでも AFがオカシイままであれば、
まずは販売店に相談(マトモな販売店の場合)し、
必要に応じてメーカーでの点検等をされては いかがでしょうか?

書込番号:26026222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2025/01/06 11:11(10ヶ月以上前)

ありがとう、世界さん 

>最初から AFの無い双眼鏡や望遠鏡のように【撮影者の操作と判断のみ】になります

マイクロフォーサーズのピントリングは 天体望遠鏡のような機械的なものではなく 電動のスイッチみたいなものですので ピントリングとレンズの動きが同調していないと MFでもピント合わない事出てくると思います

書込番号:26026514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/06 11:38(10ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

どうも(^^)

>マイクロフォーサーズのピントリングは 天体望遠鏡のような機械的なものではなく 電動のスイッチみたいなものですので ピントリングとレンズの動きが同調していないと MFでもピント合わない事出てくると思います

マイクロフォーサーズの規格として、
機械式のピントリングは無し、
という意味のように読んでしまいますが、
少なくとも「スレ主さんの件のレンズにおいては」と言うことでしょうか?


※操縦系で同調しないことがあれば、大事故に(^^;

書込番号:26026540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2025/01/06 20:25(10ヶ月以上前)

訂正です。

>別なカメラ(GF10, GX3MK3)

×GX3MK3
〇GX7MK3

でした。

失礼いたしました。

書込番号:26027128

ナイスクチコミ!0


スレ主 tompkさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/06 21:23(10ヶ月以上前)

皆様
有意義なコメントを下さりありがとうございます。
レンズに関しては販売店へ返送しましたので確認結果待ちとなりますが、
ひとまず本スレに関しては解決済みとさせていただきます。

結果は追って投稿したいと思います。

書込番号:26027220

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2025/01/07 10:57(10ヶ月以上前)

tompkさん 返信ありがとうございます

早く正常な状態になると良いですね

ありがとう、世界さん

>少なくとも「スレ主さんの件のレンズにおいては」と言うことでしょうか?

おリンパしのカメラにある機能ですが 電気的に ピントリングの回転方向変えることが出来 このレンズもできるので 自分の知る限り ピントは 電気的に動くようになっていると思いますよ

書込番号:26027663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/07 12:08(10ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

どうも(^^)

もとラボマン 2さんが(少なくとも)把握している範囲で、
という旨で承知しました。

書込番号:26027733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tompkさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/11 09:01(10ヶ月以上前)

確認結果の報告となります。
販売店へ返却、確認してもらったところ、確かに前ピン傾向がみられるとのことで交換対応していただきました。
交換後のレンズではAF/MFともに遠景にピントが合い、MFでインジケータを無限側に振りきった際も、しっかり後ピンになっていました。

皆様、色々とご意見いただきありがとうございました。

書込番号:26031994

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスE-M5 IIIでの使用は?

2024/10/19 23:13(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

クチコミ投稿数:30件

オリンパスE-M5III を持っています。
サーフィンの撮影用にZUIKO 75-300を購入しようと思ったのですが、防水防塵と手ブレ補正が無いとのことでしたので、こちらを検討しています。
AF、防水防塵、手ブレ補正機構などにおいて、問題なく動作しますでしょうか?
正直、実際にはカメラ操作を妻などのカメラ超初心者にお願いする事が多く、単純操作は必須です。よろしくご指導お願いします。

書込番号:25931772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度5

2024/10/20 00:15(1年以上前)

>波乗りあきさん
M5Vで使っています。
手振れ補正のスイッチはONにしていますが、M5Vのボディ側の手振れ補正がかなり優秀なのでレンズ側の手振れ補正をOFFにしてもあまり違いを感じません。
ファインダーをのぞいていれば手振れ補正の状態が分かるので安心して撮影出来ます。
300mmにして手振れ補正をボディ側でOFFにしてファインダーを覗くと効果の状態が確認出来ますので一度試してみてください。

書込番号:25931816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2024/10/20 00:27(1年以上前)

こんにちは。

>波乗りあきさん


私はボディは LUMIX で、持っている11本のレンズも全て LUMIX純正 です。

書かれていることを見るに、防塵、防滴 も重視している様に見受けられますが…。


確かに 旧OLYMPUS(現 OMD)と LUMIX は m4/3 でマウントこそ共通なのですが、こと何かあった場合には、 防塵、防滴 に関しては、ボディとレンズが同じメーカー同士の場合でしか保証されません。

既にご存じでしたら申し訳ありませんが、ご存じなければまずはその辺りは大丈夫でしょうか!?

心配であるのなら、OLYMPUS の 75-100 になると思います。

書込番号:25931823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2024/10/20 00:27(1年以上前)

>波乗りあきさん
マウント部の防塵防滴がメーカが違うと対応外となります。
パナソニックの強調補正Dual I.S.が効くのはパナソニックのカメラに付けた時だけです
レンズまたはカメラのいずれかの手ぶれ補正機能をオフ(本体の方がいいです)にしての使用ですので75-300とそんなに変わらないです

書込番号:25931824

ナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2024/10/20 00:42(1年以上前)

度々です。

>波乗りあきさん


ごめんなさい!

75-300 が 防塵、防滴 に対応していないのですね。

そうなると、防塵、防滴 の OLYMPUS の他のレンズにするか、ボディを LUMIX にして 100-300 にしないと 防塵、防滴 にはなりませんね。

大変失礼しました。

書込番号:25931833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/20 09:59(1年以上前)

>波乗りあきさん

>サーフィンの撮影用

M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの方が相性が良いのでは
PROレンズシリーズと同等の防塵・防滴性能ですので、サーフィンの撮影用
としては向いているのでは。


書込番号:25932077

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2024/10/20 13:05(1年以上前)

波乗りあきさん こんにちは

>AF、防水防塵、手ブレ補正機構などにおいて

このレンズの場合 防水ではなく防滴防塵の為 過度の期待はできないと思いますし 防滴は銃声同士しか保証していないので 大丈夫かは 判断できませんが 

パッキン部分はマウントの外側にある為 レンズを付けた時 カメラ部分のマウントと密着するようになっているので 無い場合よりは防滴性あると思います

また 手振れ個性 オリンパスの手振れ補正や レンズの手振れ補正どちらかが使える為 手振れ補正は効くと思いますが パナ同士で使える ボディ・レンズ協調手振れ補正の方が強力です

でも 自分もオリンパスとパナソニック両方で使っていますが 描写の方は気に入っています

書込番号:25932264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/10/21 08:11(1年以上前)

M5IIIでお使いなんですね!
マウントはしっかりフィットするでしょうか?
メーカー違っても、使用上、何か問題が出ることは特にありませんでしょうか?

書込番号:25933312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2024/10/21 12:17(1年以上前)

>波乗りあきさん
結局のところどこまで気にするかです
海辺での使用でしたら基本海水被ったらどこのメーカーも内部に塩吹いてアウトですし、防塵防滴でなくても使用するまではタオルかぶせる、コンビニ袋かぶせるなどの水に対して防護しながら使うなど、使い方次第かと
パナソニックとオリンパスで手振れ補正の考え方が違いますので、気にするなら望遠レンズは同じメーカーを使う方が無難ですし、防塵防滴にこだわるなら100-400の中古を使う、40-150mm F4.0 PROで望遠足りないならデジタルテレコン使うですね。

書込番号:25933528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

クチコミ投稿数:153件

マイカタと言います。いつもこちらで教えていただいています。 
OM-5を持っています。こちらのレンズの方がオリンパスの75-300mmよりも少しだけ明るいのでいいかなと思っています.
同じ4/3規格ですが、使用しても特に不具合はないでしょうか?
でも購入するのなら、やはりカメラと同じオリンパスにした方がいいでしょうか?
ご教示ください!

書込番号:25438387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/26 12:35(1年以上前)

そう思われるなら
メーカーを揃えた方が精神衛生上よいかと思いますよ。

書込番号:25438407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2023/09/26 13:57(1年以上前)

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300でも問題ないと思いますよ。
但し、協調手ぶれ補正(OMデジタルでいうシンクロ手ブレ補正)にはボデイがOMデジタル製のボデイ
なので非対応です。あとはOMデジタルとズームリングの回転方向が逆なのです。

書込番号:25438495

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/09/26 16:53(1年以上前)

まいかたさん こんにちは

自分の場合 このレンズ オリンパスとパナソニック両方で使っていますが 問題なく使えています。

でも メーカーが違うと ボディとレンズの協調手振れ補正が使えないため 手振れ補正が弱くなります。

書込番号:25438671

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度5

2023/09/26 17:47(1年以上前)

>まいかたさん
M5Vで使ってます。
全く問題無いです。
手振れ補正もボディ側だけでも大丈夫ですがレンズ側も常時onにしています。
安くて軽いので邪魔にはならないと思います。

書込番号:25438719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/09/26 18:21(1年以上前)

プラチナ貴公子さん

>手振れ補正もボディ側だけでも大丈夫ですがレンズ側も常時onにしています。

自分の場合 レンズ側ONにすると ボディ側の手振れ補正OFFになりますので やはり 手振れ補正パナ同士の方が安心できます。

書込番号:25438749

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2023/09/26 19:07(1年以上前)

>まいかたさん
基本は同じメーカー同士でボディとレンズの協調手振れ補正が使えるがベストですが、オリンパスのボディーでしたら、パナソニックのレンズなど他メーカーのレンズだと、レンズ側はOFF、本体だけの手ぶれ補正が使いやすいと思います。
OM-5でしたらレンズはあまり気にせず使えます

書込番号:25438783 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2023/09/26 20:43(1年以上前)

当機種

低速シャッターではないですが、300mmでGF10で手持ち撮影です。

>まいかたさん

こんにちは。

> OM-5に使用しても特に不具合はないでしょうか?

特に問題ないと思います。

オリンパス純正でも100-400などは、
ボディの手振れ補正と協調せず、
その点では大して変わりません。


>しま89さん

>オリンパスのボディーでしたら、パナソニックのレンズなど他メーカーのレンズだと、
>レンズ側はOFF、本体だけの手ぶれ補正が使いやすいと思います。

これは本当でしょうか。

オリンパスの手振れ補正は
確かに優れていますが、
40-150/2.8+xMC14とE‐M1mkIIで
ボディ側だけで効果的なのは
150mm(フルサイズ300mm相当)位までで
210mm(同420mm相当)ともなると
ちょっとブレやすいかなと思いました。

100-300では望遠側はフルサイズ
600mm相当で、II型の手振れ補正は
なかなかよさそうなのですが、
それでも最新のOM-5の場合、
ボディのみの方が手振れ補正が
優れているのでしょうか。

自分の感覚では換算400mmの
画角を超えたら、レンズ側優先、
というイメージなのですが。

書込番号:25438896

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2023/09/27 00:07(1年以上前)

>とびしゃこさん
オリンパスのカメラ使うなら、気持ち約3段の回転ブレだけのPOWER O.I.S.使うより本体の5軸補正の方がよくないですか。
パナソニックのカメラだと少し違って換算400mm以上はレンズというより協調制御で無いとパナソニックの手ぶれ補正は使え無いと判断してます。オリンパスのレンズで手ぶれ補正付きで使えるのは12-100とか300F4のPROレンズだけで、パナソニックG9とオリンパスの100-400では、レンズに手ぶれ補正が付いてると本体の手ぶれ補正を切るパナソニックの謎仕様のため、レンズの手ぶれ補正が切ることができないので被写体の微ブレがでて使い物にならないと判断してます。

書込番号:25439150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2023/09/27 00:41(1年以上前)

>しま89さん

>オリンパスのカメラ使うなら、気持ち約3段の回転ブレだけのPOWER O.I.S.使うより本体の5軸補正の方がよくないですか。

レンズ補正は回転ブレ補正ではなくて
角度ブレ補正だと思います。
(一部シフトブレ対応レンズもありましたが)

5軸補正は近距離に有効なシフトブレと
レンズではできない回転ブレがあるのは
有用だと思っています。

ただ、ボディ側手振れ補正の5段だ、
8段だっていうのは例えば12-40/2.8の
望遠側での使用で、等という意味ですよね?

オリンパスのボディ内補正は優れていても、
その角度ブレ補正能力は600mmのような
超望遠の画角において、その3段分もない
のではないか(=レンズ側補正の方がよい)
という疑問を使ってみて感じた次第です。

書込番号:25439177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2023/09/27 12:08(1年以上前)

まいかたといいます.皆様から沢山の返信ありがとうございます。 
一人一人、コメントを書き返信をすべきかと思いますが、沢山の人ですので勝手をいいますがまとめて返信させていただきたく、ご容赦のほどお願いします。

オリンパスのボディにLUMIXのレンズは使用しても問題ないが、ズームリングの回転方向がオリンパスのレンズとほ逆になるとのことなので、
やはりオリンパスの75-300mmレンズを検討したいと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:25439592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

在庫

2022/11/13 15:39(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

クチコミ投稿数:52件

在庫が無い店が多いけど、何故でしょうか?

書込番号:25007879

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2022/11/13 15:53(1年以上前)

・めったに売れないから
・モデルチェンジが近いから

のどちらかでしょう。

書込番号:25007909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2022/11/13 15:53(1年以上前)

ヨドバシの場合、9店舗在庫がありますが。
他店がなぜ在庫がないのか、発注していないのか、在庫を置かないだけか、わかりません。

書込番号:25007911

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2022/11/13 16:02(1年以上前)

Pale Wateryさん こんにちは

新型のうわさも出ているようですが 中古価格を見ると 新品価格とあまり変わらない価格で販売されているので 供給不足になっている可能性は 高いです。

書込番号:25007927

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2022/11/13 16:08(1年以上前)

>Pale Wateryさん

こんにちは。

以前も結構在庫切れの店があったような
気がします。ちょっと気になっているレンズ
なので、ウォッチしていました。

飛ぶように売れていたレンズでもなく、
ロットで作り、流通在庫が減って注文が
たまったら生産みたいな感じかなと
思っていました。

新型が出るとしたら、結構値上がりは
しそうなので、現行品の性能と価格の
落ち着き具合に納得がいけば、
注文されてもよいかもしれません。

書込番号:25007939

Goodアンサーナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:176件

2022/11/13 17:21(1年以上前)

Panasonicのレンズは、光学系が同じでU型にはモデルチェンジされていますが、今までに新モデルとしては登場していませんね。

現行モデルは既にU型ですし、置き換わる可能性は少ないようにも思われます。

欲しいなら在庫が有るヨドバシで確保した方が良さそうです。

書込番号:25008041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2022/11/13 18:14(1年以上前)

こんにちは。

こちらのレンズに限らず、LUMIX のレンズは在庫がなかったり、あっても僅少だったりの店舗が随分前から多いです。

こちらのレンズは2010年に T型が発売され、2017年に光学系はそのままに防塵防滴になった U型が発売されました(私も愛用中です)。

売り場の方に聞いたことがあるのは、このレンズはそこそこ売れているらしいです。

他社では ダブルズームレンズキット がある中、LUMIX は随分前からそういう売り方をしなくなったことと、似た様なレンジの 100-400 は売値が離れて高い為らしいです。

昨今では 45-200 の U型 がラインナップから落ちましたし、その他にも望遠ズームではありませんけれど 14-42 の U型 もラインナップから落ちています。

新型があるかどうかは、最近の LUMIX はいきなり出すことがある為、測り知ることは出来ませんが、どの道余程の売れ筋や高額で売りたいレンズ以外の在庫を絞っているのは間違いないと思います。

もしかしたら Lマウントのレンズとの兼ね合いもあるのかも知れませんし(むしろそちらの方が忙しい!?)。


あと、関係あるかわかりませんが、販売小売店ごとでもどことなく偏りがある様に思えます。

6月に発売された LEICA DG 9mm/F1.7 なのですけれど、他店でだいぶ前に予約している友人はまだ手に出来ていないのですけれど、ヨドバシはちょいちょい入荷しては売り切れ、でもまた入荷しているみたいで、私は昨日ポチって本日手に入りました…(つまり予約の分もさばけて、まだ一般にネット販売出来る余力もあるということ!?)。

どことなくヨドバシ有利!? な気がしています。

書込番号:25008133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2022/11/13 18:18(1年以上前)

>どことなくヨドバシ有利!? な気がしています。

ヨドバシの場合 パナと 提携しているようで入荷には有利になっているのかもしれませんが

価格の方は 他のお店より高く メーカーで決められた価格よりは 落とすことが出来ないようで 

価格差は ポイントで埋めているようです。

書込番号:25008142

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/11/13 18:53(1年以上前)

関西資本 ジョーシン WEB の会員さんは 買いやすいかな
ときどき パナ製品3点で10%オフ とかあります。

45-200Uは廃番にしたし、100-300Uもそうなるのかな?

ちなみに 私は 45-200U と 100-300U 両方使っています。

書込番号:25008215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2022/11/13 22:42(1年以上前)

>あさとちんさん
>MiEVさん
>とびしゃこさん
>longingさん
>ゅぃ♪さん
>もとラボマン 2さん
>さすらいの『M』さん
皆さま、早速のご返事有り難うございました。
どなたも、痒いところに手の届くご回答で、大変参考になりました。
地元にはキタムラがありますが、田舎の店舗だからかパナの製品は全く置いてありません。
ヨドバシで買うのが良さそうですね。

書込番号:25008608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2022/11/25 21:12(1年以上前)

この質問を解決済にした翌日、多くの店で在庫ありになっていました。
それからちょっと迷って、本日ようやくポチりました。
また、在庫のある店が減ってきています。
皆さまが仰るように、少しづつしか供給されてないような感じですね。
有り難うございました。

書込番号:25024884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DMC-G5?のおすすめ望遠レンズありますか?

2022/08/17 23:45(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

友達に勧められたのでここで質問させていただきます。
つい最近親からLUMIXのDMC-G5を譲ってもらいました。
おそらく付いているレンズは純正のもので、14-42mmの物が付いているのですが、望遠の方が物足りません!!
どなたかこのカメラに合うコスパの良い望遠レンズ知りませんか?
希望としては外で10m以上離れたところから被写体をドアップで撮りたいです!(バイクとか車とか)


書込番号:24882434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2022/08/18 00:30(1年以上前)

>マグナの写真を撮りてぇッッ!さん
M4/3のレンズは35mm換算が2倍になります。
多分35mm換算で300mm前後のレンズになるだろうと思いますので、この100-300かもう少し安い45-200mm/F4.0-5.6 IIあたりでいいと思います
https://kakaku.com/item/K0000938778/

書込番号:24882465 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/18 00:46(1年以上前)

機種不明

ちょっと作成してみました(^^; 撮影範囲と撮影距離 ⇒ 焦点距離

>10m以上離れたところから被写体をドアップで撮りたいです!(バイクとか車とか)

ほぼ単純計算で必要仕様が求められますが、
具体的な条件を想定しないと、延々と買い直しすることになるかもしれません。

※添付画像をご参考まで。


と言っても、4/3型用で実売のズームレンズは限られてくるので、
焦点距離(実f または換算f)と予算で数本程度に絞られるでしょう。


※なお、本件では単焦点レンズはお勧めしません。

書込番号:24882471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/18 01:11(1年以上前)

機種不明

【修整】撮影範囲と撮影距離 ⇒ 焦点距離

【修整(^^;】

先の添付画像(表)の、撮影範囲(長辺)「0.5m」の列は関数計算ミスでしたので修整しました(^^;


ところで、
>10m以上離れたところから被写体をドアップで撮りたいです!(バイクとか車とか)

例えば自動車の全長を画面の長辺に入れたい場合、
検討中の実f=100~300mmのズームレンズでは、広角端100mmにしても 30mほど離れる必要がありますので注意してください(^^)
(このような場合、「大は小を兼ねない」)

書込番号:24882484 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2022/08/18 06:21(1年以上前)

>マグナの写真を撮りてぇッッ!さん

こんにちは。

>希望としては外で10m以上離れたところから被写体をドアップで撮りたいです!(バイクとか車とか)

大きい被写体なら、LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II
当たりが使いやすいかもしれません。100-300はフルサイズで
200-600mm相当のため、ドアップ以外に少し周りの風景を
淹れたいときなど、広角端200mm(相当)は想像以上に
使いにくいかもしれません。

10m以上といっても、実は20m以上もかなり多い、
車全体のドアップではなく、運転席やドライバー
等の部分的なドアップであれば100-300のほうが
良いかもですが。

書込番号:24882561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2022/08/18 08:02(1年以上前)

>マグナの写真を撮りてぇッッ!さん

>> 希望としては外で10m以上離れたところから被写体をドアップで撮りたいです!(バイクとか車とか)

レース場での撮影ですと、
もっとAF性能がいいボディとレンズで撮影した方が満足行く結果が出るかと思います。

一時的に100-300を買うのでしたら、止めません。

書込番号:24882632

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2022/08/18 08:58(1年以上前)

マグナの写真を撮りてぇッッ!さん こんにちは

自分の場合 この100‐300oと 45‐200o両方使っていますが 描写の方は 100‐300oの方シャープで 45‐200oの方は 柔らかい描写と違いが有り 45‐200oの方が個性が出るため 好き嫌いが出やすいレンズだと思います。

でも 広角側 45oに比べて 100oだと望遠すぎて使い難く感じることも有るので 描写の方から見ると 望遠効果は落ちますがLUMIX G X VARIO PZ 45-175oの方が 良いかもしれません。

書込番号:24882675

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/18 09:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

焦点距離の概算値を切りよく(^^; 長辺撮影範囲・撮影距離⇒焦点距離

使いまわし用(^^;【各種】長辺撮影範囲・撮影距離⇒焦点距離

添付画像1
焦点距離を切りの良い概算値へ改訂しました。
(一部の撮影距離(概数)を変えています)


添付画像2
APS-C(1.5倍系、1.6倍系)を追加しました。
(今後の使いまわし用(^^;)

書込番号:24882682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/08/18 22:49(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
とりあえず候補の45-200のモデルと45-175のモデルで検討してみようと思います!

>ありがとう、世界さん
わざわざ表まで作っていただきありがとうございます!!
今後もこちらの表にはお世話になります^^;

まずは中古レンズからのスタートとなりそうですが
それなりのバイク写真が撮れるように頑張ります!
皆さん良き写真部ライフを^^

書込番号:24883750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/19 00:40(1年以上前)

機種不明

【換算f⇔実f】※規準倍率他の目安つき

>マグナの写真を撮りてぇッッ!さん

どうも(^^)

概算値ですが、撮影毎に正確に撮影距離を測定できたりしないので、概算値でも目安には十分に使えると思います(^^)


なお、概算値は、
フルサイズ(画面比3:2)の長辺=36mmと、
同一の対角線長≒43.27mmで画面比4:3の長辺≒34.61mmとの間の「35mm」を概算値計算用有効面の長辺としており、
マイクロフォーサーズの実寸では17.5mmに相当します。

もし、フルサイズ(画面比3:2)の長辺=36mmを規準としてしまうと、ほぼ全てが切りの悪い数値ばかりになることと、
マイクロフォーサーズや多くのコンデジの画面比4:3との乖離が大きくなります(^^;


ところで、今回の添付画像(表)は、換算fと各実fの相関表です。
実売品の過半数は網羅しているのでは?と思われますので、これもご参考まで(^^;

※「望遠」などの度合いとして、銀塩フィルムの35mm判(135判、ライカ判)を元にした換算焦点距離 ⇒【換算f】が、銀塩フィルム時代から国際的に慣用されていますから、他のフォーマットと「望遠」などの度合いの「共通語」のような感じになります。

ただし、どうしても馴染めない方々のために、
・広視野タイプの双眼鏡や望遠鏡の「実視野」に近くなる「換算f=35mm規準の倍率」と、
・「スマホの標準レンズ(換算f=24~26mm)」や「殆どのコンデジの広角端(換算f=24~25mm)」を考慮した「換算f=25mm基準の倍率」
を併記しているので、自分にとって都合が良い倍率を補助的に使ってみてください(^^;

※kakakuの画像アップの制約の範囲(1024ドット角以下)ですが、A4印刷で判読可能レベルで作成しています。


書込番号:24883863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2022/08/19 02:55(1年以上前)

>マグナの写真を撮りてぇッッ!さん
DMC-G5を頂いたんですよね。すっかり忘れてました、G5、G6は動画ボタンの前方にファンクションレバーが付いてましたね。
PZ45-175とか、PZ14-42などのパワーズームレンズだと、コンデジみたいにファンクションレバーでズーミングできますので中古購入なら玉数が多くて安いPZ 45-175oの方がいいかもしれません。

書込番号:24883902

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野鳥初心者です。

2021/03/30 15:02(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

クチコミ投稿数:2件

いままでスナップやポートレートを撮っていましたが、コロナ禍でおいそれと人に会うことが難しくなってしまい、野鳥撮影をはじめようと思いました。
幸い埼玉の南部に住んでいることもあり山も川も豊富なのでスポットには困らなさそうです。

そこで、マイクロフォーサーズのシステムを導入しようと思いいろいろ探している途中なのですが、相談させてください。

野鳥撮影といえばオリンパスといったイメージが強いのですがレンズはパナソニックの方が性能が高いようで(カメラ部TVさんの受け売りですが)、こちらのレンズかオリンパスの75-300mmで迷っています。

AFや描写などはやはりパナソニックの方が良いのでしょうか?





また、どうせならデュアルISが使える機種が良いのでボディもパナになるかとは思いますがオリンパスと違いパナは多くの機種が出ていてクラス分けがわかりません
GHシリーズやGシリーズ、GXシリーズなどではどれが野鳥向きでしょうか?
もちろんフラッグシップを買えばよいのかもしれませんがあまりお金をかけれないのでオリンパスなら初代EM1+75-300mmが値段的にも手ごろかな?と思ったのですがパナで同等の性能のボディはどれになりますか?


よろしくお願いいたします。

書込番号:24051188

ナイスクチコミ!6


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2146件Goodアンサー獲得:216件

2021/03/30 16:40(1年以上前)

>ばにらphotoさん
パナしか使ったことがないので、AFや画質に関するオリとの差異は分かりませんが
パナはテレコンが使えるレンズが限られていますので、テレコンを使わないという前提で
予算に問題が無いようでしたらG9PRO+PANA100-400にすることをお勧めします。
100-300も昔使っていましたが、使い始めるとすぐに100-400が欲しくなると思います。
小鳥の場合、300mmのテレコン無しは小さくしか写らないです。
ボディはグリップ深さやデュアルI.S.2を考慮するとG8かG99かG9PROになりますが
その辺りはG99のレビューやクチコミに書きましたのでよろしければそちらをご参照ください。

オリならE-M1もしくはE ~M1Xにレンズとテレコンの組み合わせは色々と選択が可能です。
所有していないのと、レンズやテレコンの組み合わせが予算により色々あるので言及はやめておきます。
どなたかが教えてくださるでしょう。

書込番号:24051340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/03/30 18:16(1年以上前)

本気度次第かな。
オリンパスの75〜300はかなり解像しますが、基本的にこれより暗いです。
やってみたい…なら、この辺りで。
ガチなら…予算案が必要かと。
予算は?
ボディは?

書込番号:24051511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/03/30 18:38(1年以上前)

オリンパス M10V と パナ100−300 で始めました。
G99を追加しました。
オリ75−300を追加。
M1Xを追加。
オリ100−400を追加。

どのパターンでも 撮れますが M1X&パナ100−300 は振り回しやすくバランスが良いです。
諸々考えると G9と100−300が無難かも知れません。

書込番号:24051560

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/03/30 18:45(1年以上前)

ちなみに パナのズームでテレコンつくのは ライカ50-200 くらいでしょうか。
オリは 40−150 100−400 にはテレコンが付きますが 75−300には付きません。

書込番号:24051573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/03/30 18:52(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

メジロ、ノートリミング。

オナガ、ノートリミング。

コゲラ、トリミングあり。

シジュウカラ、トリミングあり。

>ばにらphotoさん

私もこの春から野鳥を撮り始めました。
都内の仕事帰りに撮ってるだけなので通勤カバンに入るオリンパスの75-300mmを使ってます。
他の望遠レンズを使った事がなく比較は出来ませんので参考程度に読んでください。

一応小さめの鳥の作例を貼っておきます。
オナガとメジロはトリミングなし、コゲラとシジュウカラは少しだけトリミングしてます。
高いレンズよりは見劣りするかと思いますが、換算600mmで423g、3万円台のレンズでこれなら個人的には満足してます。

小さく軽く気に入ってはいますが、他のオリレンズより撮影倍率が低いので昆虫撮影には使いづらく、
個人的には汎用性はないかなぁと感じるレンズです。
また、私は都内の人通りの多い所で鳥を撮ってますが、自然豊かな場所の鳥には短いかもしれませんね。
安いのでとりあえず始めるには良いかもしれませんが、テレコンも着けれませんし初めから100-400mmの方が安全かと思います。

書込番号:24051586 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


longingさん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:176件

2021/03/30 20:49(1年以上前)

G9Proと100-300mmがお勧めです。
超望遠レンズは手ブレ補正がレンズ側に有ると有利ですし、Dual ISなので、さらにメリットが高いです。

G9Proは新品も中古も価格が下がって来ておりお勧めです。

書込番号:24051814 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/03/30 20:54(1年以上前)

鳥の大きさと撮影距離で、およそ必要な「望遠」が決まってきます。

鳥撮りは「換算f=500mmでも標準」と言われたりします。
換算f=500mmということは、4/3型で実f=250mmですので、当面はあまり望遠に期待せず、
可能な限り近づいて撮影してみてください(^^;
(もちろん、安全第一で)

書込番号:24051822 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2021/03/30 22:33(1年以上前)

>ばにらphotoさん
パナソニックなら安くなってるG9 ですかね、AF の位置を遠近に動かせるのでAF の迷いは少ないですよ。

書込番号:24051996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/04/02 00:11(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

結果、私はG8とパナの100-300mmを試しに買ってみました。
G9proとも悩みましたが、AFが物足りなくなってから買い増ししようかと思っています。

使ってみて300mmでどうにも足りないようでしたら100-400mmもしくはオリンパスの300mmF4+テレコンを買おうと思います。
またその時は相談させてください。

作例を載せてくれた方もありがとうございました。

書込番号:24055869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/02 00:39(1年以上前)

>ばにらphotoさん

どうも(^^)

換算f=600mmで
【日の丸の「日章」相当】に被写体を納める場合は、下記のような感じになります。

対角線   撮影
長の1/3 距離
 (m)  (m)
 0.1  4.2
 0.12   5 ★
 0.15   6.3 ⇒ 例:スズメ
 0.2  8.3
 0.24 10 ★
 0.3   12.5
 0.48 20 ★
 0.5   21
 0.7   29
 0.96 40 ★
 1    42
 1.2   50
 1.5   63
 1.75 73 ⇒ 成人男性+α
 1.92 80 ★

・・・意外と「近い」ように思われるかも?

また、「羽毛」を写すには、もっと近付く必要があります。

書込番号:24055901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
パナソニック

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

最安価格(税込):¥57,599発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300をお気に入り製品に追加する <771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング