LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300 のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

  • 最大600mmまで対応し、重量約520gの小型化・軽量化の実現により機動性を両立した、マイクロフォーサーズマウントの超望遠ズームレンズ。
  • 手ブレ補正機能「Dual I.S.2」に対応。カメラのボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正をリアルタイムで連動させて、手ブレ補正を制御する。
  • 野外での幅広いシーンに対応できる防じん・防滴仕様の採用により、天候に左右されることなく、機動力のある撮影が行える。
最安価格(税込):

¥57,599

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥48,800 (5製品)


価格帯:¥57,599¥82,242 (31店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜300mm 最大径x長さ:73.6x126mm 重量:520g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300パナソニック

最安価格(税込):¥57,599 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月23日

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300 のクチコミ掲示板

(873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

GX7もっているんですが

2017/07/10 06:45(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

スレ主 happy_YUKIさん
クチコミ投稿数:45件 プロフ 

GX-7持っているのですが、持ってる望遠レンズ140mmがマックスなので、はじめて望遠300mmかってみました。
GX7 Mark2じゃないと、ぶれてひどいですかね?
腕だとは思うのですが、前のうって、新しいのかったほうがいいのかなぁと・・・と思い出しましたが、このレンズ買ったので、お金なくw

ここまで望遠でとるのは
1)航空祭(ブルーインパルス好きです あの動き)
2)ファイターズ(野球観戦)
くらいかなと思います。普段はほぼ使いませんが、この2つにはどうしても、ほしいと思って買っちゃいました。

IS2とかIS対応じゃない機種でつかっている方のコメント待ってます。

書込番号:21031790

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2017/07/10 07:14(1年以上前)

>happy_YUKIさん

>> 1)航空祭(ブルーインパルス好きです あの動き)
>> 2)ファイターズ(野球観戦)

道産子か??

GF7用で旧型の100-300を使っていますが、
動物園・水族館、ウトナイ湖・宮島沼の野鳥撮影、野幌森林公園の野鳥散歩を中心で使っています。

GF7と旧100-300の組み合わせですと、近場のカモメの飛び出しだと、AFが追いつかないのが痛いです。

特に千歳航空祭(7/23(日))には、照準器(オリンパスEE-1)もあると便利かと思います。

書込番号:21031825

ナイスクチコミ!3


スレ主 happy_YUKIさん
クチコミ投稿数:45件 プロフ 

2017/07/10 07:23(1年以上前)

どさんこですw

やっぱりそうなんですね。23日の航空祭 が楽しみですが、ぶれずに昔のカメラでとれるかなぁ。航空祭って案外構えられないですよね・・・。
新しいのいいんですね。

どさんこってわかってくだりありがとうございます。

書込番号:21031843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2017/07/10 08:24(1年以上前)

>happy_YUKIさん

>> ぶれずに昔のカメラでとれるかなぁ。航空祭って案外構えられないですよね・・・。

航空祭では、
Sモードにして1/2000秒にセットして下さい。
ISO感度は「オート」(上限:3200)にします。
あと、AF-C、1点にして下さい。

野球ですと、1/500秒より速めにして下さい。

なので、SSが速いので、手ブレ補正は無くてもOKです。

まあ、手ブレ補正は1/60秒より遅い低速シャッター時には有効かと思います。

書込番号:21031948

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2017/07/10 08:38(1年以上前)

happy_YUKIさん こんにちは

自分の場合も 初代GX7ですが レンズは45‐200oとレンズは違いますが 望遠側200oでも400o相当の画角になるので 手振れ補正が有っても手振れし易いです。

今回の場合300oと言う事は600o相当の画角と 超望遠レンズですので 手振れ補正が付いていても 早いシャッタースピードで撮影する必要が有ると思います。

でも 自分の場合 レンズのホールディングに注意しながら使っていると 慣れてきて ブレが少なくなってきましたので まずはレンズに慣れることが必要だと思います

書込番号:21031969

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/07/10 09:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

G8にNDフィルターを付けて手持ちで流し撮り

G8にNDフィルターを付けて手持ちで流し撮り

こんにちは。

普段はこちらのレンズはDual I.S.2のG8 に付けていますけれど、サブのG5に付けて試したことがあります。

確かにDual I.S.2の恩恵はありがたいですけれど、無くても100-300T型よりもレンズの駆動が速くなっていたりするので扱い易くはなっていますよ。

T型よりも迷いが少なくなっていて、ウォブリングが少なくなったので、飛びもの相手では少し有利になってます。


あとは少しでもお持ちのGX7との相性とクセをつかんでおければよいですね。


貼っているのはG8+100-300U+NDフィルターの手持ち撮影です。
ちょっとG5 に付けて撮ったファイルが行方不明になってしまったので悪しからず…。
Dual I.S.2の恩恵で流し撮りが楽になりました、というイメージ図です。

書込番号:21032003

ナイスクチコミ!3


スレ主 happy_YUKIさん
クチコミ投稿数:45件 プロフ 

2017/07/10 09:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

まずは、買うより、古い機械との慣れですね。航空祭は、そもそも、ブルーが跳ぶのは、曇でもありえず、晴れてないと跳ばないので、
相当、シャッタースピードはやくしてもいけると思います(連写っすけど)。ただ、はじめて、300を使うので、(今まで140とか)
ぶれが怖いっす。頑張ります。

書込番号:21032054

ナイスクチコミ!3


スレ主 happy_YUKIさん
クチコミ投稿数:45件 プロフ 

2017/07/10 09:32(1年以上前)

>ゅぃ♪さん

写真までつけていただきありがとうございます。はじめての超(?)望遠なので、ぶれが気になります。
新しいのやっぱりいいんですねぇ・・・。このレンズかったので、本体までは手がでず。
まずは、今あるので、練習します!!! 

書込番号:21032055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/10 10:04(1年以上前)

happy_YUKIさん
まにあうんかな?!

書込番号:21032124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 happy_YUKIさん
クチコミ投稿数:45件 プロフ 

2017/07/10 10:38(1年以上前)

>nightbearさん

まにあうとは? レンズになれるのが、自分が航空祭(23日)までに間に合うのかな?ってことですか?
それとも、オートフォーカスのスピードや連写がこのレンズでは本体よりオーバースペックってことですか?
(スピードがまにあわない?)

書込番号:21032184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/10 10:43(1年以上前)

happy_YUKIさん
全部

書込番号:21032190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 happy_YUKIさん
クチコミ投稿数:45件 プロフ 

2017/07/10 11:34(1年以上前)

>nightbearさん

機械は、買うお金がないのですが、皆さんの書き込みをみて、やっぱりMark2のほうが、いいとわかり、そのうち買いますが、
その前にしなければならないことが分かりました。
古い機械との慣れや、レンズとの慣れも、多分、練習をして損はないように思いました。
(そりゃ、下手なので、新しい機械が助けてくれるので嬉しいですが)。

ただ、間に合うかといわれると、別にコンテストに出すわけではないので、うまくとれなかったことも含め
カメラのおもしろさであるので、別にきっちりできなくてもいいです。練習の場として、航空祭たのしんできます。
うまくとれなかったーやっぱりカメラいいのほしいなぁとなるかもしれませんが。

書き込み返信ありがとうございました。

書込番号:21032288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/10 11:36(1年以上前)

happy_YUKIさん
納期もな。

書込番号:21032293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2017/07/10 11:57(1年以上前)

>happy_YUKIさん

35mm換算で600mm相当ですと、画角に入れるのが厳しいかと思います。
なので、照準器EE-1を買いに、ヨドバシにGo!!

旅客機は遅いですが、
ウトナイ湖で旅客機の着陸体制、離陸体制の練習は如何でしょうか?
まあ、千歳空港の展望台でもいいかも。

書込番号:21032328

ナイスクチコミ!0


スレ主 happy_YUKIさん
クチコミ投稿数:45件 プロフ 

2017/07/10 12:51(1年以上前)

機種不明

インスタ用にカットしちゃったけど、のり飛? で撮り鉄ならぬ、そらみちゃん。

>おかめ@桓武平氏さん

はい。照準器EE-1 は初トライですが かってきます!!

私飛行機自体がすきなので、のり鉄ならぬ、のり飛(?) でもあります。
飛行機って絵になりますよねぇ。

書込番号:21032464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2017/07/10 13:19(1年以上前)

>happy_YUKIさん

まあ、南側を基準にして立つと思うのですが、
左方向(東から)や右方向(西から)、前方向(南から)や後方向(北から)を狙い撮影します。

遠目ですと、レンズの焦点距離を300mmにしておき、AFがちょっと遅くても合焦するかと思います。
近目ですと、場合よってはAF迷子になり易いかと思います。

近目の練習ですと、
小樽運河にいる風に乗ったカモメさんの飛翔などがいいかと思います。
札幌市内ですと、ハトさんの飛翔もいいかと思います。

書込番号:21032513

ナイスクチコミ!2


スレ主 happy_YUKIさん
クチコミ投稿数:45件 プロフ 

2017/07/10 14:26(1年以上前)

>nightbearさん

納期は平気そうだけど、カメラはお財布事情でかえませんので、とりあえず、航空祭などは、GX7でがんばってみます。レンズは明日届く予定です。

書込番号:21032612

ナイスクチコミ!0


スレ主 happy_YUKIさん
クチコミ投稿数:45件 プロフ 

2017/07/10 14:28(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

遠目ですと、レンズの焦点距離を300mmにしておき、AFがちょっと遅くても合焦するかと思います。
近目ですと、場合よってはAF迷子になり易いかと思います。


これ、わかります。ただ、カモメと違って、飛行機の動きはほぼ頭にはいっているので(とくに、ブルーは)。
アナウンスもかかるし。近い遠いは案外わかってるかも。

丘珠のペイジェントの曲芸のほうが、どこにいくか分からず、迷子になりそう。

カモメは、動きが予測できないので、迷子になりそうで、私には高度ですねぇ。
鳩もまた。

練習にはよさそうですが。
ありがとうございます。とにかく練習ですね。300ははじめてなので、練習します。

書込番号:21032619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/11 09:55(1年以上前)

happy_YUKIさん
まちゃなぁ

書込番号:21034669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2017/11/16 14:45(1年以上前)

私はG6とGX7を持っていた段階でこのレンズを購入し、その後G8を購入しましたが、私の印象では、GX7はストリートスナップや夜景には向いていますが、動体向きではないような気がしています。

GX7は動体向きではないと考えているので、このレンズとの組み合わせで撮影した事はありませんが、ボディ内手振れ補正が無いG6でこのレンズを使用すると、ファインダー像では安定していても、撮影した画像を確認するとブレている場合が多々あったので、また、DFDの恩恵に預かりたくてG8の購入を決断しました。

G8とこのレンズの組み合わせでDual I.S.2のせいだと思いますが、手振れ防止効果が改善した事を実感出来ました。
合焦率については、航空祭で使用する限り、このレンズとG8の組み合わせで、LUMIX PZ45-175mm+フロントテレコン+G6の組み合わせと比べてが改善したという実感はまだ得られていませんが、G8になって、G6の時と比べて連写時のフィーリングが格段に良くなったので、G8を買って良かった事にしています。
尚、G9が気になりますが、貧乏なので、買わなくても良い様にする為の理論武装をしている所です。

書込番号:21362266

ナイスクチコミ!1


スレ主 happy_YUKIさん
クチコミ投稿数:45件 プロフ 

2017/11/16 17:48(1年以上前)

G8かぁ。今ねらっているのは、MARKIIなのですが・・・・。
・・・お金がない・・・。
ですが、練習になります。必死で頑張ってます。きっと練習はもっといいカメラをかったときの為にもなるだろう。そうだろう。うん。
と、お金を必死でためます。

書込番号:21362636

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信20

お気に入りに追加

標準

ピントが合いません。

2017/07/04 09:49(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

クチコミ投稿数:27件

カメラ初心者でよくわかってないので申し訳ないのですが質問です。主に動画用に、遠方のものを撮ろうと購入しました。
パナソニックのGH4につけてみましたが、ピントがなかなか合いません。10秒から20秒ほどしてようやく合います。被写体が動くとなかなかピントが合わず、正直イライラします。
望遠レンズはこんなものなのでしょうか?

書込番号:21017895

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2017/07/04 09:57(1年以上前)

>taka-taka1977さん

>> 望遠レンズはこんなものなのでしょうか?

GF7の野鳥撮影散歩用に旧型の100-300を持っていますが、すぐ合焦しますけど・・・

一体、どんな被写体を狙っていますでしょうか?

書込番号:21017909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/04 10:07(1年以上前)

taka-taka1977さん
メーカーに、電話?

書込番号:21017929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/04 10:14(1年以上前)

>taka-taka1977さん

恐らく明るさが足りなくて、カメラ性能の限界だと思います。

動画なら、ピントもそれほどシビアではないと思うので、MF(マニュアルフォーカス)で撮ったらいかがでしょうか?

書込番号:21017946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2017/07/04 10:19(1年以上前)

皆さんありがとうございます。被写体は主に子供です。子供の運動会や学芸会用に使ってます。
近くで撮影できないので遠方からになるので望遠レンズを購入しました。やはりカメラの性能ですかね。

書込番号:21017955

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/04 10:51(1年以上前)

>taka-taka1977さん

先ほどはシチュエーションが分からなかったので、運動会や学芸会では明るさ不足はあまり考えられません。
フォーカスポイントを中央1点(一般に中央が一番AFが合いやすい)にして、そこでピントを合わせるようにしてはいかがでしょうか?

書込番号:21017992

ナイスクチコミ!5


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/07/04 11:17(1年以上前)

こんにちは。

かつて丸2年GH4+100-300(U型ではなくT型)を使っていました。
現在はG8+100-300Uです。

揚げ足をとる様で恐縮ですけれど“あわない”のでは無くて時間がかかるのですよね!?

動画というのは“4K”でしょうか?
だとすると、特別壊れているわけではありません。

GH4のDFD(空間認識AF)は最初期のタイプで、動画になると途端に遅くなって使い物になりませんでした。
特に望遠系になると遅さが際立ちました。
“もわぁ〜ん”とまるで偶然あったかの如く、やる気の感じられないフォーカスですよね。


私はほとんど動画は使わず、テスト撮影程度でしか使いませんでしたけれど、例えば鳥の撮影などでは真横に動いた時にしか使えませんでした。

GH4が発売された当初、CMやパンフレットやフライヤーなどで鳥の飛び立ちなどが使われていましたけれど、あれは真横だから使えた感じですね。

残念ながらGH4+100-300T型は下取りに出してしまったので手元に有りませんけれど、そんな感じです…。

なので、レンズに対してスレをおたてになっていますけれど、レンズではなくて、GH4の問題だと思います。


書込番号:21018023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/07/04 13:01(1年以上前)

接点の接触不良の可能性はあるでしょうか?綿棒にアルコールを付けてお掃除するなど。

書込番号:21018231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2017/07/04 13:52(1年以上前)

>taka-taka1977さん
ここに書かれているということは、お買いになったのは旧型の100-300ですか?安いからですか…それとAFの設定は動きものだからとAF-Cで顔認証にしてませんか。
このレンズDFDに対応してませんから多分そんなもんかと、さっさと下取りに出して新しい100-300か安い45-200の2型に替えた方がいいですよ。

書込番号:21018319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/04 17:38(1年以上前)

スチルでは、どうでしょう。
合いませんか?

動画だと時間がかかると思います。
ハンディカムなどのムービーと違いレンズが重く大きいと思いますからAFに時間がかかるのではと思いますね。

ソニーのAX100もレンズが重いためAFが遅いと聞いたことがあります。

AFが遅いため動体だと追いきれないのではと思いますね。

書込番号:21018649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2017/07/04 18:11(1年以上前)

申し訳ないです、レンズ2型でしたね。
他の方も書かれてますがスチール撮影と動画撮影でAFの速度が違います。ビデオと同じように考えると多分失望します。
一つはマニュアルで撮影するというのもありますが、フォーカスのスイッチをAFS/AFFにして動画メニューの2ページ目で連続フォーカスをオフにしてみて撮影してはどうですか

書込番号:21018702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2017/07/04 19:38(1年以上前)

皆さんありがとうございます。発売日2013年なので、私が持っているのは旧型のようです。失礼しました。
完全に初心者ですので、いつもオートで撮っています。細かい設定はしていません。
私のような人間は素直にビデオカメラにしておけばよかったのでしょうか?もしレンズをU型に変えればうまくいくのでしょうか?
質問ばかりですいません。ビデオカメラより映像は綺麗に撮れるので、なんとかGH4で動画を撮りたいと思っています。

書込番号:21018907

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2017/07/04 20:03(1年以上前)

>taka-taka1977さん
最初にも書きましたが旧型はDFDに対応してないので・・・

まずは下を参考にマニュアルで撮影してみてはどうですか、遠くからの撮影でしたらピントは1度合わせれば結構撮れます。

http://www.dronediy.jp/2016/09/4kdouga-satuei-kotu.html

書込番号:21018958

ナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/07/05 04:11(1年以上前)

DFDに関しては100-300T型、U型問わず対応しているはずですよ。
GH4発売時点では『Panasonicのレンズは全てDFDに対応、ただし同じm4/3でも他社製品に関しては対応しない』というものだったはずです。
これがGX8になってからは『他社製品に関しても対応』になったはずです。

何故なら、GH4発売時点では、既存のPanasonicレンズに関しては、GH4側にレンズのデータを最初から入れていた為です。
その後に発売されたレンズに関してはレンズ側にデータを持たせているはずです。
100-300T型はGH4の発売前のレンズなので、データはGH4側にあるはずです。

DFDはボディ側の演算速度に依存するので、U型に替えても速くはならないと思います。

因みに、GH4でムービー撮影されているクリエイターの方々は基本的にMFで撮影されているらしいです…。

全て読んではいませんが、

http://www.upitivity.com/gh4_autofocus/

こんな記事がありました。






書込番号:21019880

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2017/07/07 23:50(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
私はカメラの事は書いてません、DFDはカメラ側の機能ですので確かにGH4発売時のメーカー発表ではGH4のDFDはパナソニックの全てのレンズに対応とは書かれてますが、全てのレンズがDFDに対応とはでてません。今回45-200と100-300は240fbs駆動に変更するリニューアルです。14-140もいつの間にかバージョンアップで240fbs駆動に変わっているように、カメラ側とレンズ側両方で240fbs駆動にすることでDFDの高速・高精度コントラストAFに対応出来るので、現在の望遠レンズは全て240fbs駆動になってます。あと2型の100-300のAFは別物で凄く良くなってますが、あくまでスチールでの話しで動画はマニュアルが前提なのでスレ主さんはもう少し頑張ってもらいたいです。

書込番号:21026350

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/07/08 05:44(1年以上前)

>しま89さん

うー…ん、仰っていることがよくわかりません。

私もカメラのことは言ってませんよ。

しま89さんが
『旧型はDFDに対応してないので・・・ 』としたので、GH4発売時点で全てのPanasonicレンズが対応しているとしただけ。

>カメラ側とレンズ側両方で240fbs駆動にすることでDFDの高速・高精度コントラストAFに対応出来るので、…

とありますけれど、そもそもDFDはレンズの駆動速度は全く関係のない話なので…。

ひらたくいえば、“DFD”は2枚以上の画像データを解析してレンズをどの方向にどれだけ動かすかを算出する技術で、結果的に迷わない分だけAFが速くなり精度もあがる…という技術ですよね。

240fbs駆動だから対応とか120fbsだから対応しないとかの話ではなくて、AFの為に画像を解析する技術が“DFD”なのですよね。

そこにレンズの駆動速度は関係していません。


>DFDはパナソニックの全てのレンズに対応とは書かれてますが、全てのレンズがDFDに対応とはでてません。
…って言うのもよくわからないのですけれど、上記はどこのソースですか!?
ならば、逆に対応していないレンズはどれであって、何処かに“非対応”とかありました!?



http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/649605.html

上記の記事にもありますよ…、

『澁野:他社製レンズのDFD用のレンズデータは持てていないため、コントラストAFのみになります。DFDは、すべてのパナソニック製マイクロフォーサーズ用交換レンズで機能します。』

“すべてのパナソニック製マイクロフォーサーズ用交換レンズで機能します”

“機能する”と“対応”は全然違います?
まぁ、確かに違うっちゃ違うけれど…。

私が違うように受けとってるだけなの!?


因みに45-200Uと100-300Uのモデルチェンジは基本的にはDual I.S.2に対応させることが主な目的だったはずです。
そして、先にも書いた様に駆動速度を上げたから“DFD対応”とかいう話でも有りません。




何か間違っていたらスイマセン、


以上です…。



書込番号:21026677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/07/08 06:53(1年以上前)

>taka-taka1977さん

GH4とH-FS100300との組み合わせで動画時のAF..使うのは難儀かもしれないですね..

H-FS100300は、売却処分してます。 GH4の4K動画には適さなかったので... 
MFで動画収録中に一切ズーミングをしなければ使えるのですが.. 

すでに試されてれば釈迦説になりますが...H-FS100300でAFで動画収録を「どうしてもしたい場合」 多少なり改善が見込める「小手先の対応」

1. 4KでなくフルHDの60fpsにする。 

写真撮影のときは、シャッターを押す以外は高速でAFとファインダー用の「軽い映像信号」を毎秒240フレームとか120フレームという速さで
読み込んでピントの位置を演算してますよね
動画時にはつねに収録用の映像を取り込んで、その映像からピント位置を読み出しますので、 ピント位置の計算間隔が長くなる。

I型の100-300はAF駆動モーターの動きが「遅め」で 遅いモーターとピン位置の読み出しの間隔が開くと..AFが動作しずらくなる。
GH4の場合、さらに「4K時には演算処理能力の限界」がどうしてもでてきますので...結果、制御遅れが若干気になってくる

HDの60fpsになれば、ピン位置の計算間隔短くなりHDでのAF制御軽くなりますからね.. 良い方向に行くと思いますよ。.

2 追尾AFにする。

4K時は特に、顔認識入るとピンがとんでもないところにいった、戻ってこなかったり。
顔認識はずして追尾AFにした方が 動画時のAFの追従性と食いつきはよくなります。

GH4処理能力の限界みたいです,フルHDの方はまだ「顔認識」いれても大外れとか少ない感じはしますが..4Kは無理感満載でしたね。

液晶タッチパネルで被写体から追尾フレームが外れそうになったら追従させる方がいいとおもいますよ。


II型の100-300..4K動画対応するためにAFモーターの制御を高速、高精度化してきてます。
あとは 絞りの制御を「より動画に適した高精度の制御」にしてる(カタログに入ってかな?).. 
動画向きの改良にはちがいないのですが..GH4の演算能力の限界を考えてみて 実際に効果がでるのか?

GH5ならまちがいなくII型有利なんですが... GH4だと特に4Kの場合については「50歩100歩」になる可能性もあるのかな? とも思ってます。
購入される場合、パナのショールームがお近くにある場合、そちらで「説明員の方と顔突き合わせて」相談してみることをお勧めします。
レンズ実際に実機につけて確認できるかもしれないですからね...

書込番号:21026735

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2017/07/08 07:40(1年以上前)

あと考えられるのが、被写体に対して背景がどうかでは?
背景がこちゃごちゃしていたりコントラストの差が少なければピントはなかなか有ってくれないし、

オート撮影ではカメラがどこにピントを合わせてよいか迷いなかなか合わない可能性もあるかと思います。
まずは、AFに関して中央1点で行って、
被写体をその1点に入れ続けてどうなるか確認する必要があるかと思いますが・・・


あと100mmと300mmでの差がありますか?
300mmでなかなか合わなければ、手ぶれによって合いにくい可能性もあるのでは?
300mmとなると超望遠ですからね。
ファインダーから覗いてカメラをしっかり保持していますよね。
うまく出来なければ三脚を使用するとか?

書込番号:21026788

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2017/07/08 11:13(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
基本的にあってます、パナソニックがきちんと説明してないだけです。新型は面向きはDual I.S.2に対応と言ってますが、カメラ側からレンズをどの方向にどれだけ動かすかを制御してもレンズ側のモーターが高速に動かないとDFDの本来の機能が発揮出来ないのを、新しい滑らかに動く絞りと、読み出し速度が高速化された新しいAFシステムで対応と言ってるのです。

書込番号:21027160

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/07/08 22:37(1年以上前)

>しま89さん

…はぁ、そうなんですか。

>基本的にあってます、パナソニックがきちんと説明してないだけです。

自分はPanasonicのメーカーの方や、隔月にセンサーなどの点検に修理工房に行くのでけっこう話し込んでいます(平日に行くのでコンシェルジュも含めかなりの延べ時間かけてます)。
G5+100-300(T型)に限界を感じていた時にGH4が出現したわけですけれど、GH4購入の時や2年間使っている間、それと各レンズ購入の時なども話を聞いたりしていて特に“DFD”との絡みなどについては長い時間話していたのですけれど、メーカーの方からも工房の方からもその様な説明はされなかったもので、次回話す時にも確認したいと思います。

自分でももう少し学ぼうと思いますが…。

特に

>レンズ側のモーターが高速に動かないとDFDの本来の機能が発揮出来ない

…の“DFDの本来の機能”の部分

今まで私が理解している“DFD(空間認識)”の話とは違うので興味があります。

あと、

>GH4発売時のメーカー発表ではGH4のDFDはパナソニックの全てのレンズに対応とは書かれてますが、全てのレンズがDFDに対応とはでてません。

という部分も。

そんな感じです…。



しつこくてスイマセンでした。

書込番号:21028599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2017/11/17 17:39(1年以上前)

taka-taka1977さん
こちらの論議が中途半端になっているので今頃ですが参戦させていただきます。
DFDは主要には、レンズのフォーカスレンズユニットを前後させて2枚以上の画像情報から被写体までの距離を推定してレンズのフォーカスレンズユニットを制御する技術であると認識していますが、動画の場合は基本的に動画データの連続的な圧縮で相当なCPUパワーを消費しますから、例え動画でDFDを使用していたとしても、特にGH4ではCPUにDFDの演算の為のリソースを十分に割り当てる事が出来なくなっている可能性が有ると思います。
それと、100-300mm/F4.0-5.6のT型では、AFの駆動速度が遅いので、もしかすると、その影響も少しはあるかも知れません。
このような状況の中で、AFの速度を改善できる可能性があるとすれば、画質を4Kから2Kにダウンさせたり、三脚を使用して手振れ補正をOFFにして見たり、焦点距離を200mm程度までに留めるといったところではないでしょうか?

書込番号:21365109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

これだけ写れば

2017/06/19 13:16(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

スレ主 EV±0さん
クチコミ投稿数:747件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

久しぶりに鳥さん撮りに行きました。
う〜ん、やっぱりカワちゃん何処にも居ない(泣)
当てもなく歩くときは、G8*100-300Uがお供です。
そこで出会った鳥さんも、これだけ写れば、OKかも。
ただ、動体は、グラックアウトの間に逃がしてしまいます。
ミラーレスは難しいなぁ。
でも、一眼レフは重たいので、今はこれで満足です。

書込番号:20979554

ナイスクチコミ!6


返信する
ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/06/19 14:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コアジサシです。

暗かったので絞り開放

キアシシギの着陸。

岩場で蟹を捕らえたチュウシャクシギ

こんにちは。

私もG8 +100-300 U で満足しているひとりです。
林のなかなど、ちょっと暗くなると絞り辛いのですけれど、少し絞ってやればそれなりに改善されますし、あとはブラさず確実に捕らえてやれば細かい羽も結構再現されますよね。

確かにT型同様に望遠端の甘さはあるけれど、“絞り”なり“シャッタースピード”なりを丁寧にセッティングしてシャッターチャンスを逃さなければなかなかよいと思います。
頭ごなしに“ダメ”と言わず丁寧に瞬間を切り撮れば、コストパフォーマンスは高いと思っています。

まぁ、勿論上には上がありますし、楽にパッと撮った1枚でもこの組合せより全然素晴らしい1枚が撮れる機材は沢山有りますけどね…。


どんな機材だろうと楽しく撮るのがいちばんですね。


それと『グラックアウト』は“ブラックアウト”でしょうか?
G8 はブラックアウト自体はほぼ無いですよね。
独特の“パラパラ”はありますけれど、それも“慣れ”ですよね。
撮って消せるのがデジカメのよいところなので沢山練習しましょうね。

勿論私もまだまだ未熟者です…。

書込番号:20979666

ナイスクチコミ!6


スレ主 EV±0さん
クチコミ投稿数:747件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度5

2017/06/19 22:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

今日の午後は、ヒナが撮れました。
全く当てにしていなかったので、超ラッキーです。
暑さに負けてお昼に帰宅してしまったのですが、
気を取り直して出かけられたのは、軽い機材のおかげです。
そして、これだけ写れば、オッケーです!

書込番号:20980644

ナイスクチコミ!2


スレ主 EV±0さん
クチコミ投稿数:747件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度5

2017/06/19 22:46(1年以上前)

機種不明

連写すると。。。

>ゅぃ♪さん
>『グラックアウト』は“ブラックアウト”
すいません、そのとおりです。お恥ずかしい、ミスタイプです(汗)

ブラックアウトですが、高速SSでも一瞬ファインダーが全く見えなくなりますよね。
連写中はその間に被写体があっちこっち行ってしまい、きちんとフレーミングできません。
慣れれば何とかなるのかしら?

海でも鳥さんを撮ってらっしゃるのですか。
私はカモメくらいしか、、、それも海浜公園で(笑)
防塵・防滴セットは海でも頼もしいですね。
素敵な写真をたくさん撮って下さいね。

書込番号:20980774

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/06/20 00:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

高速連写の1枚目

高速連写2枚目

高速連写3枚目

高速連写4枚目

お疲れ様でした。

かつて2年間使っていたGH4に比べればG8のブラックアウトは可愛い感じです。
パラパラ漫画っぽい動きになりますけど…。

書込番号:20981025

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/06/20 00:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

高速連写5枚目

高速連写6枚目

高速連写7枚目

高速連写8枚目

最近はチョロチョロしか鳥は撮ってないので、割りと最近の動体連写を8枚目載せてみました。
被写体が程よい位置、大きさで撮れてもAFが追いつかないでボツになる場合もあり、結構消去してしまっています(フォーカスリミッターがほしいです)。
それと意図的にフォーカスをずらして撮る場合は別ですけれど、そうでない場合はフォーカスが微妙な画像も問答無用で消去してしまうのであまりよい感じのモノが少ないので悪しからず…(惜しい…とか言って残していると練習にならないので)。

私の場合は今回載せた画像も含めて、トリミングなしで載せています。


あ、パラパラも慣れますよ。

あと、私の場合、状況によっては右目でファインダーを視ながら、左目で実際の被写体を追って撮ります。
原理的には“ドットサイト”的な感じです。
これはそこそこトレーニングが必要かと思います。

書込番号:20981095

ナイスクチコミ!2


★Bluesさん
クチコミ投稿数:57件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度5 写真日記 

2017/06/28 14:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

G8+100-300mmUバッテリーグリップをセットにしたバランスは良いですね。

キビタキをテレ×4倍で手持ちで撮影

カワセミをテレ×4倍で手持ちで撮影

EV±0さん

私もスレ主さんと同じ組み合わせが気に入っています。
バッテリーグリップをセットにしたバランスは良いですね。
キビタキとカワセミはテレ×4倍で手持ちで撮影しました。

昨日、市内の森林公園(キビタキ)と一昨日、公園の池の畔(カワセミ)を撮影しました。
これからも愉しみながら撮影したいと思います。

書込番号:21002433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/06/28 15:22(1年以上前)

こんにちは。ほかのパナの機種でもたまに話題になりますが、ブラックアウトを減らすには連写速度は高速ではなく中速にするとよいですよ。

鳥の飛行シーンでしたらAF設定はAFCをお使いだと思いますが、その場合、私が使用中のGX7mk2では、高速(LVなし)でも中速(LVあり)でも連写は秒6コマです。G8も同じですね。

ただAFSならG8の場合、連写速度が秒9コマなのでどちらを選ぶかという話になるかもですけど。

書込番号:21002488

ナイスクチコミ!1


スレ主 EV±0さん
クチコミ投稿数:747件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度5

2017/07/02 23:50(1年以上前)

機種不明

今日も元気でした♪

>ゅぃ♪さん
>状況によっては右目でファインダーを視ながら、左目で実際の被写体を追って撮ります
私も以前はスポーツ撮りでやってましたが、最近は全然やってないです。
鳥撮りでは、ドットサイトで両眼視される方もいらっしゃいますね。
機材が少々ごっつい感じになってますけど(笑)

>★Bluesさん
>バッテリーグリップをセットにしたバランスは良いですね
G8の縦グリップ欲しいな〜と思うときがあります。
しっかり握りたいときグリップ短いし、確かGシリーズ初設定ですよね。
つい先日Yahooショッピングで安かったのに、買いそびれてしまいました(泣)

>楽しくやろうよさん
>鳥の飛行シーンでしたらAF設定はAFCをお使いだと思いますが
はい、飛びはもちろん、止まりモノでもAFCで中速連写してます。
たいがいの鳥さんは「鳥みたいに落ち着きがない」ので(笑)
パナ機はG1から使ってますが、ずいぶん良くなりましたね。ちゃんと追従します。

書込番号:21014772

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

これより良く写るレンズは?

2017/06/13 17:53(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

クチコミ投稿数:4件

焦点距離はこのレンズと同等かそれ以上
最低300mmは欲しいです、鳥撮りなので。

で、こちらのレンズを先日購入して使ってみましたが
あまりにも写りが残念でしたので、買い替えを考えてます。
迷わずオリのサンヨンにするべきでしょうか?
正直予算はキツいですけど、他のマウントの処分してもいいと思ってます。

それとオリのレンズにパナのボディでは、支障がありますでしょうか?

書込番号:20964886

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/13 18:02(1年以上前)

サンヨンには、ファームアップで対応するみたいですね、機種にもよるのかな?

http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/fourthirds_olylens.cfm

鳥撮りには、このレンズ ↓ がベストかな?とは思いますが、いい値段しますね。

http://kakaku.com/item/K0000846728/

書込番号:20964896

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/13 18:10(1年以上前)

100-300は望遠端の写りが甘く、それは100-300 IIになってもそのまんま、と言われているので、野鳥撮影が目的なら 避けるべきかと。
300F4は 写りはいいです。 お金があるのならこっちかと。。

100-400は100-300よりはいいという話です。が、やはり望遠端では甘さが残るということでした。
でも、これでも満足できるかも知れません(満足できないかも知れません)。

高い買い物なので、可能ならレンタルしてみては?

私は300F4レンタルしましたが、気に入りましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20097885/#tab
買ってないんですが、、、

書込番号:20964910

Goodアンサーナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/06/13 18:28(1年以上前)

サンヨンの写りはすさまじいから遠回りしないほうがいいんじゃない。
300で長さ足るかどうかはあるけど

書込番号:20964949

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2017/06/13 18:51(1年以上前)

ご教示、ありがとうございました。

買い換えるかどうかは未定ですが
取り敢えずこちらのレンズはオークションに出しまししたので処分します。

レスいただいた皆さま、お世話様でした。

書込番号:20965000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/13 19:50(1年以上前)

超望遠レンズは持っていないのですが、海外の記事を紹介しておきます。

・パナライカ100-400mm/F4.0-6.3 (LensTipより)
http://digicame-info.com/2016/06/100-400mm-f40-63.html

> 手ブレ補正の効果は最大で2.5段分で、これは今日では感心するような結果ではない。高性能な手ブレ補正は、望遠レンズは4-4.5段分の効果があるので、パナソニックはこの分野では後れを取っている。

> 300mmでは、開放でも許容範囲の画質(50lpmm)を維持しているが、400mmではF8に絞っでも良像の基準値にまでしか達せずかなり問題がある。


・オリ300mm/F4.0 PRO (LensTipより)
http://digicame-info.com/2016/07/ed300mm-f4-is-pro-2.html

> 手ブレ補正は、レンズのみ(シンクロ手ブレ補正なし)で4.5-4.7段分の効果で、実に素晴らしく、我々がこれまでテストしたレンズの中で最高のものの1つだ。

> 中央の解像力は開放で既に70lpmmに近い値で、F5.6に絞ると更に改善し73lpmmを超える。これは素晴らしい値で、並外れてシャープだ。

書込番号:20965178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/13 20:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/06/13 23:03(1年以上前)

あにゃ、このレンズ検討ちうなんですが
( ; ゜Д゜)
作例見て、よーく考えよっと。

書込番号:20965799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2017/06/14 00:21(1年以上前)

>へちまたわし2号さん
鳥さん撮らなければと言う条件が付くかも。あと間違っても安いからと言って旧型は買わないで下さい

書込番号:20965980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/06/14 05:29(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます!
シジュウカラ、モズ、カモ類、シラサギなど、鳥狙いです。
(;゚д゚)

書込番号:20966176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AFスピードは?

2017/05/09 20:58(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

クチコミ投稿数:331件

GX8との組み合わせにおいて、AFスピードはどうですか?

撮影対象は、スーパーGT等、モタスポです。

又、E-M1MarkUとの相性などはどうなんでしょうか?

書込番号:20880011

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2017/05/09 21:25(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん

>> 又、E-M1MarkUとの相性などはどうなんでしょうか?

「プロキャプチャーモード」を使われているのでしたら、このレンズでなく、
オリンパス純正のレンズにされた方が無難かと思います。

書込番号:20880097

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2017/05/10 07:29(1年以上前)

田舎っぺ写真家さん こんにちは

AFスピードは 人により感じ方違うので 判断難しいのですが マイクロフォーサーズの場合 一眼レフとは違いピント合わせは リニア式ですので 遅くは無いと思います。

書込番号:20881051

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件

2017/05/10 20:22(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん、こんばんは。

 実はまだE-M1MarkUは持っていません・・・初期ロットは何があるか分からないので少し様子見していました。
 新しいファームウェアも出たので、そろそろ買おうかなと思っています。

 オリレンズは、40-150F2.8Proと12−50(E-M1購入時のキットレンズ)持ってます。他、パナレンズ3本(GX8も持っています)

 モタスポはE-M1MarkU+40-150+MC-14をメインに使おうと思っています。

 本当は、パナ100-400を買おうと思っていたんですが、体調が悪く延び延びになっていたところ、このレンズが出たのでどうかなって思った次第です。
 モタスポ撮影でも、換算800mmはいらないので十分かと思いまして・・・

>もとラボマン 2さん、こんばんは。

 AFのスピードは遅くはないですよね。

モタスポでは、AFのスピードもですが、どれだけ喰いつくか、追従するかの方が大切ですがどうですかね。

それで、GX8とでのAFはどうかと、E-M1MarkUとの相性はどうかと思いまして・・・

書込番号:20882383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/10 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズ内手振れ補正

ズームしながらのAF

100-300の望遠端はあまいです

100mmは結構ギリギリです

田舎っぺ写真家さん、こんばんは。


E-M1MarkUですが、AFスピードは快適です。

プロの教えに逆らった設定の
C-AF+TR 追従感度は「粘る」にしていた為か
「ズームしながらのAF」では
シャッタースピード遅めだと多々合焦しませんでした。

次回、があれば追従感度を「敏感」にして再チャレンジしてみます。

書込番号:20882439

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:331件

2017/05/11 19:56(1年以上前)

>のりだーの父さん、こんばんは。

いいじゃないですか・・・1枚目のNSXの映り込み、珍しいですね。

SS1/60の流し撮りでこれだけ撮れるんだから、良いんじゃないですか。

私の撮り方は、SS1/5〜1/100位までのSSで流し撮りします。

かなり参考になりました・・・NIKON D7200も持っていますが、この作例見たらもうD7200いらんな・・・

シグマ150−600+NIKONレンズと一緒に処分しちゃいます。

ありがとうございます。

書込番号:20884605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/12 23:46(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん

>NIKON D7200も持っていますが、・・・

私はキャッシュバックを期に、α77Uから乗り換えです。
正直不安でしたが、ボケ難い以外は大方満足です。

100-300は予想以上にコンパクトなので
100-400にすればよかったかな?っと思っています。

書込番号:20887556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2017/05/13 16:41(1年以上前)

>のりだーの父さん、返信ありがとうございます。

>100-400にすればよかったかな?っと思っています。

写りも、AFも全てにおいて100-400の方が良いですか?

>100-300は予想以上にコンパクトなので

それとも、↑この部分だけですか?

書込番号:20889236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/13 21:29(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん

>写りも、AFも全てにおいて100-400の方が良いですか?

100-400のAFは持ってないので判りません。
比較的新しいモデルなので
大丈夫ではないか、とは思います。

大気が揺らぐ様な絵が撮れるのでは・・・
っと期待しています。

>100-300は予想以上にコンパクトなので

以前は、手持ちでフルサイズ用 70-300 を振っていたので
それと比べてかなりコンパクトです。
100-400が同サイズかなと思います。

書込番号:20889912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件

2017/05/13 22:21(1年以上前)

>のりだーの父さん、こんばんは。

 今回はすごく参考になりました・・・ありがとうございます。

書込番号:20890076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

スレ主 kou98212さん
クチコミ投稿数:2件

もう少し望遠側が欲しいのでテレコンを検討中なのですがレイノックス DCR-1542PROとオリンパスのTCON17とで迷っております。
まだ出たばかりですが、使用された方おられましたら使用感などを教えていただきたいです。

よろしくお願いしますm(_ _;)m

書込番号:20737490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2017/03/14 16:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

少しピンアマ

これは旧レンズ

>kou98212さん
はじめまして。TCON17Xならわたしのさくれいをみてもらうとほとんどがそれです。

書込番号:20738125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/14 19:49(1年以上前)

フロントテレコンは、
イメージサークルの小さい
カメラのほうが相性良いです。

周辺光量の低下と
口径食が増大されます。

インナーズーム
インナーフォーカスなら
胴鏡に負担がかからないので
相性良いです。

よって ビデオカメラが相性良く。
純正品のテレコンをラインナップさせたりしてます。

また 最短距離も
倍率の二乗で遠くなります。

最短1mのカメラに
1.5倍テレコンだと、最短2.25mとなります。

ワイコンは逆
最短距離が短くなります。

フロントテレコンは
F値は変わりませんが
それは中心の話
周辺は暗くなりますから
センサーの小さいカメラほど、相性良いです。

書込番号:20738601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kou98212さん
クチコミ投稿数:2件

2017/03/17 11:32(1年以上前)

>かばくん。さん

作例ありがとうございます。飛行機撮影もいいですね(。>&#65103;<。)

お写真の画質は十分満足のいくものですが、使用しててズームさせていて鏡筒がゆがんだりとかはありませんか?

書込番号:20745123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2017/03/17 14:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ガラス越しですが

>kou98212さん
こんにちは。歪みはありません。と言うか、新型はズームのガタも少なく使いやすくなりました。

ズームリンクでも駆動できなくはないのですが、そもそも35mm換算で1050mmの超望遠ズームなのでフロントテレコンを持たないとぶれやすいです。

倍率調整はテレコン部を持ってスライドさせる使い方になります。メイン機材のA011でも大体スライドで使うので高倍率ズームレンズはそんなものだと思っています。

旧型はガタが大きくこのスライドが渋かったのですが新型はこれがスムーズになりました。

作例は、撮って出しなので周辺減光が少しありますが、必要なら現像ソフトで簡単に補正できるので気にしていません。

書込番号:20745397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/23 01:12(1年以上前)

>kou98212様 かばくん。様
小生も100-300にオリンパスのTCON17を考えています。口径から暗くなってしまうのでしょうか?
かぼくん。様の作例は、100―300/4―5.6にTCON17を装着したものなのでしょうか?
換算1000mm超えで月か撮りたく購入検討しています。後教授下さい。宜しくお願いします。

書込番号:20760056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2017/03/24 23:30(1年以上前)

機種不明

>lulunickさん
こんばんわ。返事が遅くなり申し訳ありません。私の作例は、新旧の100-300mmズームレンズにTCON17Xをつけて撮影したものがほとんどです。御覧のように周辺減光は多少ありますが、全体的にみると、少し明るくなります。このため、露出補正は少しマイナス気味にしてやらないと、一部白飛びしてしまうところは注意点です。

過去の作例に夕方の半月をとったものがありましたので、参考にしてください。手持ちでピントの微調整もせずにとりあえずとった程度のものですけど。(^-^;

書込番号:20764524

ナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/26 03:05(1年以上前)

>かばくん。さん
お返事ありがとうございます。私もやってみたくなりました。1000o超えが10万以下で手に入りますね。
獲るものが月なので、手振れも関係ないですしね。購入検討します。

書込番号:20767425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
パナソニック

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

最安価格(税込):¥57,599発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300をお気に入り製品に追加する <771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング