LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
- 最大600mmまで対応し、重量約520gの小型化・軽量化の実現により機動性を両立した、マイクロフォーサーズマウントの超望遠ズームレンズ。
- 手ブレ補正機能「Dual I.S.2」に対応。カメラのボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正をリアルタイムで連動させて、手ブレ補正を制御する。
- 野外での幅広いシーンに対応できる防じん・防滴仕様の採用により、天候に左右されることなく、機動力のある撮影が行える。
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300パナソニック
最安価格(税込):¥57,599
(前週比:±0
)
発売日:2017年 2月23日
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300 のクチコミ掲示板
(873件)このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 7 | 2017年3月14日 12:32 | |
| 26 | 3 | 2017年2月26日 20:41 | |
| 170 | 49 | 2017年3月11日 16:14 | |
| 66 | 27 | 2017年2月19日 22:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
APS-Cを約10年(3台)使って来ましたが、よりコンパクトで写りもそこそこ、とのことでGX8+14-140を購入。その後、12-35f2.8を買い増しました。なんと、APS-Cと比較しても遜色ない写りに満足しています。今では、APS-C機を持ち出さすことはほとんど無くなりました。で、もっと望遠が欲しくなり、このレンズに興味をもちました。そこで質問なんですが、GX8の手振れ補正は初期のDual ISで2ではないので、手振れ補正の効き具合いがどうなのか?テレ端の手持ちはどうなのか?GX8との組合せでこのレンズ使っている方、教えてください。
書込番号:20733204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
POWER O.I.S.に変わりましたから6コントロール手ブレ補正システム「Dual I.S.」に対応してます。実感は個人差がありますのでお店で確認した方が早いです。
このレンズと45-200は手ブレより新型に変わって空間認識技術DFDに対応と防塵防滴に対応の方が大きいです。まともなレンズになってます。
書込番号:20733863
8点
GX8で本レンズを使用中です。
個人的には十分な手ぶれ補正能力があると
感じていますよ。
旧モデルでは常時一脚を使用していましたが、
本レンズでは600mm時でも
手持ちでバンバン使ってます。
書込番号:20734967
![]()
8点
>しま89さん、今晩は。
空間認識とはAFですよね?
オリンパスの像面位相差AFと比べてどうなんでしょうか? 動体撮影にも良さそうですね☺AF-Cのくいつきはどうでしょうか・・・
防塵防滴は確かに良いです。
書込番号:20735822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スパムチーズさん、今晩は。
テレ端で手持ち撮影ですか、良いですねー
捕り手にもよるでしょうが、参考になります。
書込番号:20735830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スパムチーズさん、すみません訂正です。
誤→捕り手
正→撮り手
分かると思いましたが、訂正させていただきます。
書込番号:20735850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オリンパスの像面位相差AFと比べて
オリンパスはE-M5Mk2しか使ってませんが、パナソニックのDFD使ったAFは一眼も凌駕するとは言われてます。M1Mk2と比べると勝てるのはGH5ぐらいになってしまいますが、M1まではパナソニックのレンズとの組み合わせなら負けて無いと思います。
最近のレンズ、メーカーに合わせた組み合わせじゃないと本領が発揮できないという、m4/3の意義に沿わなくなって来てるのが少し残念です
書込番号:20737434 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>しま89さん、回答ありがとうございます。
パナの空間認識AFって、そんなにすごかったんですね。
ますます、このレンズとの組合せで何か動体を撮ってみたくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:20737605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
手ブレAFが時代についてこれなくなった?旧型を売り
楽天で本日購入、明日着連絡が入りました。
ポイントと売却で追い金15000円なり
使用感等は追ってレビューします。
書込番号:20689610 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ご購入おめでとうございます(o^-')b !
100-400 はチョッピリお高いので、このレンズに期待してます(^_^ゞ
書込番号:20690477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>☆松下 ルミ子☆さん
400は私も財政的に厳しいです。
用途的にAF系統の向上だけでも自分的には満足なのでその辺りに期待です。
書込番号:20691758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日届き早速装着
当然ながらG7の方が違和感がありません。
色合いはTの方が個人的には好みですね。
夜の室内ミスマッチな試し撮りを数ショットしてみましたが多分AF系統は向上していそうな感じです。
休みの晴れた日に持ち出して試し撮りいたします。
書込番号:20693513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
旧からの買い替えです。
ほど良く仕事さぼりながらなので(^-^)
たいして何もできてませんが、
旧モデルで問題だった
ズームリングの引っ掛かりは
解消されていますね。
ボディーはGX8ですが、
AFはかなり高速化されている印象です。
手ぶれ補正も期待通りという感じで、
ほんの何枚か験し撮りしただけですが、
旧モデルよりピント精度が上がり
手ぶれが減った分
だいぶシャープになった印象ですね。
17点
こんにちは。
私も今朝引取に行きました。
旧100-300を下取りに出した為、約1ヶ月超望遠不在だったのでわくわくでした。
私はG8ですけれど、実は初めての“Dual I.S.2”なので、更にわくわくでした。
使用感は、防塵・防滴になったせいか以前の様に伸ばしてもカタカタいわなくなりました。
それと、まだ若干ウォブリングしますけれど、すぐに復帰します。
旧100-300はウォブリングしたあげく諦める場合がありましたけれど、新型は改善されているかも知れません。
復帰が早いのはフォーカスの駆動が速くなったからかな!?
レンズを発売日に手にするのは初めてですし、今後は暫く無いだろうと思います…。
書込番号:20683547 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
新型はAFCで追従しますよねf(^^;
書込番号:20683589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ゅぃ♪さん
こんばんは。
私もレンズを発売日にGETは
人生初(^-^)です。
α6000とFZ1000から
GX8に乗り換えたのも、
お手軽600mmの本レンズがあったから
だったのですが、
いざ買ってみるとAF遅くてピン来ないわ、
手ぶれ補正も旧式で効き方マイルドだわで
フラストレーションが溜まっていましたので、
ご祝儀価格は気にせず、
男前に買い換えてしまいました。
>しま89さん
こんばんは。
まだちゃんとテストをしたわけではないので
あれなんですが、
AF-Cの食いつきは
かなり改善されているように感じられますよ。
ビルの5階くらいから最大望遠の600mmで
走っている車や歩いている人などを
ちょこっとだけ撮ってみましたが、
旧機種よりかなりピンおよび手ぶれの
歩留まりは向上していると思います。
書込番号:20684067
4点
>スパムチーズさん
GX8に大砲とドットサイト う〜ん男前(笑)
書込番号:20684400
5点
>AF遅くてピン来ないわ
私はG7でこやつは使えないと判断して100-400mmの頭金にしました。雀の涙でしたが・・・
DFDにきちんと追従しているようですね、チョット明るいだけでなくやっとお勧めのレンズになったと思います。
書込番号:20684562
4点
>生まれた時からNikonさん
こんばんは。
これで本人も男前だったら
言う事ないんっすけどね( ;∀;)
ちなみにどっとサイト、
地味〜に便利です(^-^)
>しま89さん
FZ1000でパナの空間認識AFの威力を体感して、
GX8に乗り換えましたが、
確かに旧レンズではボディー側の性能に
追いつけていなかったって感じですね。
週末にはテストがてら気張って飛行機でも撮りに行こうかと
思っておりますので、そこでいろいろ試してみるつもりですが、
今の所AF性能に関しては
「いけそう」な予感がしますね。
書込番号:20685007
2点
>スパムチーズさん
>ズームリングの引っ掛かりは解消されていますね。
>ボディーはGX8ですが、AFはかなり高速化されている印象です。
>手ぶれが減った分だいぶシャープになった印象ですね。
よさそうですね!シャープさ不足は手ブレのせいだった?のでしょうか。
手ブレのないレンズの画質はいかがでしょうか。
>ゅぃ♪さん
>私はG8ですけれど、実は初めての“Dual I.S.2”なので、更にわくわくでした。
>使用感は、防塵・防滴になったせいか以前の様に伸ばしてもカタカタいわなくなりました。
>それと、まだ若干ウォブリングしますけれど、すぐに復帰します。
>復帰が早いのはフォーカスの駆動が速くなったからかな!?
AFも速くなったようですね。
使用感が改善されたのは大きいですね(*^-^*)!
書込番号:20685258
5点
>とびしゃこさん
こんばんは。
レンズ構成は旧モデルと同じで、
あくまでお手軽ズーム望遠300mmレンズですので、
目の覚めるようなシャープさは
望むべくもないでしょうが、
旧モデルに有りがちだった、
ピンぼけ、手振れでアウト!!
ってのは確実に減少してくれるんじゃ
ないかと思います。
実際、
旧モデルでも三脚立てて
MFでピント追い込めば
結構いい感じの絵は撮れましたからね。
書込番号:20685287
5点
>スパムチーズさん
インプレッションと作例アップありがとうございます。
大変参考になります。
AFあるいは天候のせいもあるかもしれませんが、
遠景よりアップ気味の方がよりシャープに見える
ような気がいたしました。
横移動だけでなく、まっすぐ向かってくる被写体にも
ピントがあっていて、AF動作はよくなっているようで
すね!
書込番号:20687222
1点
>とびしゃこさん
こんばんわ。
かなり曇天でSSも稼げず、
作例としてはあまりよろしくないとは思いますが、
とりあえず参考にしていただければ幸いです。
この作例の撮影も、ほんの30分程
フルオートでドットサイトで鳥を追っかけて
ばしゃばしゃ撮っただけなので
まだハッキリとしたことは言えませんが、
旧モデルよりヒット率が上がっているのは
間違えないと思います。
旧モデルもそうでしたが、
ジャスピン、ブレ無しでもテレ端では
若干甘さのあるレンズですので
過度な期待は禁物ですが、
このサイズと重量と価格で
600mm相当の超望遠撮影ができちゃうのが
このレンズの持ち味だと思いますので
ヒット率が上がった新レンズは
持ってて損はないと思いますよ。
書込番号:20687344
5点
こんにちは。
そうですよね、テストなら飛んでる鳥さんがいいですよね…。
私は買った日に飛行機を撮りに行ったのですけれど(1枚目)雨上がりでモヤが出ていて最悪でした…。
RAW+JPEGで撮っているのでボディ内現像も出来るのですけれど、全て撮って出しJPEGです。
振り返ったら百舌がいたので…(2枚目)。
翌日は色々あって動物園に行ったので、さらさらっと撮ってすぐに撤収…(3枚目と4枚目)。
まぁ、光学的にはいじっていないとメーカーさんも公言しているので、写りは良くも悪くも期待しないとして…。
フォーカスのレスポンスは段違いですね、大袈裟で無く。
今までは望遠系はPZ45-175と旧100-300だったので、旧100-300に換えるとテンポがかなり落ちました。
でも、今日は100-300Uonlyだったのですけれど、まるでPZ45-175で撮っている様なテンポで終始撮れました。
これはかなり嬉しいです。
それと、“Dual I.S.2”もいいですね。
いつもは少し暗くなると1脚を使うこともあるのですけれど、1度も使うことがありませんでした。
確かに望遠端は甘くなったりしますけれど、ローコストで手持ちで振り回せて1脚も忘れちゃう機材はなかなか無いと思います。
時間があれば鳥撮りに行って、楽しもうと思います。
書込番号:20688038 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ゅぃ♪さん
こんばんは。
747-8じゃないですか!!
最寄りの空港が4発機立ち入り禁止なもので、
うらやましいです(^-^)
私も旧モデルでは
一脚を常用していましたが
新型は無しでもOKそうですね。
書込番号:20688085
3点
>スパムチーズさん
>持ってて損はないと思いますよ。
どきっ(>_<)。
>Lightroomで現像したものです。
現像時に若干シャープネスをかけておられるのでしょうか。
こころなしか、最初の画像よりもシャープに見える気がする
のですが・・。幾分レンズの印象がよくなったような。気の
せい?でしょうか・・(^_^;)。
書込番号:20690113
1点
>ゅぃ♪さん
作例、インプレありがとうございます(*^-^*)。
>まるでPZ45-175で撮っている様なテンポで終始撮れました。
>ローコストで手持ちで振り回せて1脚も忘れちゃう機材はなかなか無いと思います。
PZ45-175と同等といいますとAFの速さ、追従もかなり
快適度がアップしていそうですね。G8でのDual IS2は
望遠端で5段分(1/10秒ぐらい?)いけそうでしょうか・・。
書込番号:20690123
2点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
光学系が変わっていないため、あまり注目されていませんが・・。
・防塵防滴、
・Power OIS、
・Dual IS2対応の他、
・240fps駆動、
・ズーム時のAFトラッキング性能向上
とあります。
本当にAFが速くなっていたら、
個人的にこちらでもいいかな、と・・(#^.^#)。
4点
ピントリングとズームリング良くなってたら、気の迷いで更新したくなります、たぶん・・・
書込番号:20602014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
100-400 はチョッピリお高いので こちらが気になります(^_^ゞ
でも、光学系が変わってないのなら…
書込番号:20602027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ポォフクッ♪さん
リニューアルが待ち望まれていたレンズですよね!
不満点が解消されているとよいですね(#^.^#)。
書込番号:20602066
0点
気持ちオリンパスより明るいし、パナも使っているので気にはなります。
書込番号:20602081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>☆松下 ルミ子☆さん
マップカメラさんで初値が63,770円です。
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4549077890542/
魅力的なプライスですよね(#^.^#)!
望遠端の評判(十分、甘い!など)が分かれるようですが・・。
書込番号:20602092
2点
うちにも1本ありますが、ZOOMを伸ばして鏡筒の先を軽く動かすと、少しカクカク動くんですよね・・・
今どきの他社の高倍率ズームでも、伸ばした状態で鏡筒の先を動かしても、カクカクは動かないのですが・・・
そこら辺の作りが良くなっていればいいのですが。
書込番号:20602106
5点
>松永弾正さん
オリ75-300がシャープとは聞きますが・・。
望遠端のF5.6、気になりますね!
コーティング等がひそかに変わって
よくなっているとうれしいです(#^.^#)。
書込番号:20602110
2点
>まる.さん
現行モデルは鏡筒の剛性に問題あり、なのですね(>_<)。
オリ75-300よりズーム時の伸びがありそうですし、ガタが
出やすいのかもしれません。
あんまりガタがあると、性能に影響がなくてもなんとなく、
愛着度が下がってしまいそうです・・(^_^;)。
鏡筒の設計、製造も改良されているとよいですね!
書込番号:20602148
5点
>太郎。 MARKUさん
>爆速かも。
そうであればとてもうれしい!です(#^.^#)。
ただ、パナHPの記載をみますと、100-400の方が
工夫が詰まっていそうにもみえます・・(^_^;)。
以下、パナHPより抜粋
・100-400mm f4-6.3の高速AFの記載
最新の光学設計により、4K動画撮影中のAFサーチ時の微小な画角の変化、
および手ブレ補正動作時の周辺画像の歪みを極小に抑え、更にEDガラス
非球面レンズ1枚をリニアモータでダイレクトに駆動するインナーフォーカス方式
により高速・高精度AFを実現しています。
・100-300mm f4-5.6 II の高速AFの記載
240fps駆動の高速・高精度コントラストAFに対応し、高速・高精度AFを実現しています。
ズーム全域で被写体に一瞬で焦点が合い、シャッターチャンスを捉えます。
書込番号:20602471
1点
II型もレンズ構成からして驚くような高画質は期待出来ないかも知れませんが、1型の過去のレビューは手ブレ補正が弱かったし、ローパスフィルターも付いてたし、シャッターショックも大きかったし、画質をスポイルする要素が多かったですからねぇ。
G8だとDUAL IS2で手ブレは解決、ローパスフィルターで光をロスする可能性を排除、低振動シャッターでシャッターショックも解決と昔よりは確実に良い絵は出るはず。
でもEDレンズ1枚くらい増やして欲しかったなぁ(´・ω・`)
書込番号:20602481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
100-300も45-200も光学系踏襲で旧モデルの焼き直しっぽいですね。
12-60/2.8-4みたいなワクワク感が・・・
まあ防塵防滴とかは嬉しいですけどね。
でもレンズのデザインがブラッシュアップされるのを密かに期待していたのですが・・・
書込番号:20602556
5点
旧型はG7で全く使えず見限ったが、今度は良さそうですね。防塵防滴は魅力だな
書込番号:20602615
5点
>びゃくだんさん
G8ですと、本レンズの真価が発揮されるかもしれませんですね!
>でもEDレンズ1枚くらい増やして欲しかったなぁ(´・ω・`)
何気に45-200oがED3枚も使用されていて、より望遠の本レンズ
がED1枚のみ、は設計上問題ないのかもしれませんがスペック上
は少々寂しく感じますですね・・(^_^;)。
書込番号:20602680
1点
>BAJA人さん
>12-60/2.8-4みたいなワクワク感が・・・
おっしゃる通りです・・。
使ってみると実はすごい!となるような変化は
やはり難しいでしょうか・・(>_<)。
防塵防滴化は海辺や小雨の撮影時など、
安心感がりますですね(#^.^#)!
重さは約520gとI型変わっていないのですが、
どうやって防塵防滴を達成できたのでしょうか。
少しだけ鏡筒ふくめ内部設計の進化を期待して
しまいます・・。
書込番号:20602704
2点
>しま89さん
手ブレ補正の進化は朗報ですね!
単体でどのくらいあるのか、興味があります。
(後発なのにすごい)オリンパスさんにも負けない
ようなPower OISがついていると良いですね!
>防塵防滴は魅力だな
・・ひょっとして雪山(-18度)用でしょうか・・( ゚Д゚)。
書込番号:20602730
0点
せっかくのリニューアル、AF速度アップは必須でしょう!!
書込番号:20602801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>にゃ〜ご mark2さん
>せっかくのリニューアル、AF速度アップは必須でしょう!!
240fps化に期待したいです(#^.^#)!
書込番号:20602835
0点
いずれ欲しくなる望遠レンズの候補の1つとして考えてます(^_^ゞ
基本的にパナレンズを考えてますので、100-300 か!? もしくは 100-400なのですが…f(^_^;
今は一番長いので14-140です(^_^ゞ
書込番号:20605516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>☆松下 ルミ子☆さん
14-140oでかなりのものが撮れてしまいますので・・。
望遠域、ついつい欲張りたくなりますね(*^-^*)!
当方、普段超望遠域はほとんど使い(きれ)ません。
でも興味はなんだかとってもあります・・(^_^;)!
書込番号:20605852
1点
この製品の最安価格を見る
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
最安価格(税込):¥57,599発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










































