LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300 のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

  • 最大600mmまで対応し、重量約520gの小型化・軽量化の実現により機動性を両立した、マイクロフォーサーズマウントの超望遠ズームレンズ。
  • 手ブレ補正機能「Dual I.S.2」に対応。カメラのボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正をリアルタイムで連動させて、手ブレ補正を制御する。
  • 野外での幅広いシーンに対応できる防じん・防滴仕様の採用により、天候に左右されることなく、機動力のある撮影が行える。
最安価格(税込):

¥57,593

(前週比:-6円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥48,800 (5製品)


価格帯:¥57,593¥82,242 (31店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜300mm 最大径x長さ:73.6x126mm 重量:520g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300パナソニック

最安価格(税込):¥57,593 (前週比:-6円↓) 発売日:2017年 2月23日

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300 のクチコミ掲示板

(873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX GX1 は240fps高速AFに対応してる?

2017/08/29 10:04(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

もしよろしければ、ご教授願います。

知り合いに頼まれて、運動会用に望遠ズームレンズを探しているのですが、
LUMIX GX1 は当レンズHPに記載されている、
「240fps駆動の高速・高精度コントラストAF」に対応しているのでしょうか?

LUMIX GX1 のメーカーHPには駆動速度まで記載が無かったもので。
もし対応していないとなると、当レンズや45-200mmなどのU型を購入する意味が
半減すると思いましたので、質問しました。

書込番号:21153558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/29 10:52(1年以上前)

GX1は対応していません。

240fps AFは たしか、GX7、GM1あたりからじゃなかったでしたっけ?
http://www.digitalpictureworld.net/lumix/gx1/dmcgx1-dmcgx7.html

書込番号:21153613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2017/08/29 12:02(1年以上前)

>SakanaTarouさん

早速のお返事、ありがとうございます!!!
やはりそうではないかと思っていましたが・・・。

そうなると、GX1ユーザーがU型を選ぶ理由としては、
後々のボディ買い換えを見越すか、POWER O.I.S.による手振れ補正強化・・・
といったところでしょうか。

書込番号:21153708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/08/29 12:06(1年以上前)

GX1のセンサーはたしか120fpsです。でもレンズをこの100-300II型の240fpsにしておけば、次回本体更新するときにレンズはそのままでよいのでII型もありと思います。

書込番号:21153715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2017/08/29 12:17(1年以上前)

>楽しくやろうよさん

返信ありがとうございます!!!

次回本体更新を見越すかどうかですよね。
知り合いは、カメラが趣味ではなく、子供の運動会用の
望遠ズームレンズを探してほしいということなので、
本体更新まで考慮するかは、相談してみます。

書込番号:21153739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

クチコミ投稿数:33件

みなさん、こんにちは。

僕は、オリンパスOM-D EM5 MARK2を愛用して、同じマイクロフォーサーズのこのレンズに興味を持っています。
最近、超望遠レンズが欲しくなった理由は
・遠くにいる動物や昆虫を写す為。
・甥っ子と姪っ子(姉の子供)の運動会を写す為です。

それなら、オリンパスのプロレンズの300o買ったらとの意見がありますが、予算的に厳しいのです。

このレンズを目に付けたのは、同じマイクロフォーサーズで、300oの距離で、防滴防塵という点で興味を持ちました。

しかし、LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmにも興味がありますが、このレンズにEM-5 MARK2を使うと、400oになると動体不具合が起きるとの口コミを聞きました。

このレンズの方がオススメだと聞きましたが、このレンズだとオートフォーカスのみで、マニュアルフォーカスが出来ません。

正直、このレンズにするか100-400にするか迷っています。

どうか、皆さんの意見をお願いします!!

書込番号:21059212

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/21 11:32(1年以上前)

マニュアルフォーカス出来ない? 本当に??


防塵防滴といっても、同じメーカー同士でないと効果は最大限には発揮できないでしょうから、オリ75-300Uでも良いかも。U型になって写りも良くなったと言われてますし。
http://digicame-info.com/2013/07/ed75-300mm-f48-67-ii-1.html

書込番号:21059285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2017/07/21 11:58(1年以上前)

タクドットコムさん こんにちは

同じマイクロフォーサーズと言っても メーカーが違うと防滴性能保証していないと思いますので 防滴目的でしたら オリンパスのレンズの方が良いように思います。

書込番号:21059328

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/21 12:15(1年以上前)

防塵防滴仕様のレンズでも鏡筒が伸び縮みするレンズは気を付けてね。(どのメーカーでも)

湿った(水蒸気を沢山含んだ)外気を吸い込んで内部に結露する事もあります。

Oリングやガスケットは液体の水やホコリの侵入は防ぎますが、気体である水蒸気は防ぎません。

本体が伸び縮みしてポンプの働きをして水蒸気を吸い込みます。

土砂降りは平気でもジトジト小雨の日にご注意下さい。

書込番号:21059368

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/07/21 13:52(1年以上前)

e-m5mkiiだとオリ40-150Pro+専用テレコンx1.4も有りかもしれません! さらにデジタルテレコン併用で(汗!

素の最大倍率は100-300,100-400,40-150ともに約0.2倍位なので、昆虫には専用テレコン分だけ有利かも!

運動会でもAFはやそーな!?

100-400より安い?分でなんとか100-300の中古買えたらより楽しい!かも!??

書込番号:21059575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2017/07/21 14:31(1年以上前)

>タクドットコムさん

>> このレンズだとオートフォーカスのみで、マニュアルフォーカスが出来ません。

カメラ側の設定で、「マニュアルフォーカス」が出来ますけど・・・

お金があるのでしたら、100-400の方がいいかも知れません。

書込番号:21059650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2017/07/21 14:45(1年以上前)

100-400の方が気になるのですよね・・・・。

ところで、EM5 MARK2では、動作不具合が起きるような噂を聞いたのですがどうなんですか?

書込番号:21059665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/21 15:05(1年以上前)

> 100-400の方が気になるのですよね・・・・

素直に100-400mmを買えばいいのでは? 妥協して他のレンズを買っても、ずっと気になり続けると思います。
ただ、サイズと重量だけはチェックしてから購入して下さい。超望遠レンズなので当たり前ですが巨大なレンズです。100-300mmUの倍近くの重さもあります。以下のサイトでご確認を。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html



> 動作不具合が起きるような噂

具体的な症状を書いていただけると、回答が得られやすいかと。

書込番号:21059695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2017/07/21 15:29(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
M5Mk2で絞りF8,F10でC-AF使うとAFの追従が悪くなります。

こんなうわさを聞きました。どうなんですか?

書込番号:21059733

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/21 15:42(1年以上前)

他社機ユーザーですが・・・

ソニー機なんかでも小絞り(F11より小さい絞り)にするといけないなんて取説にありますね。

書込番号:21059755

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2017/07/21 19:23(1年以上前)

>タクドットコムさん
本当にM5Mk2使ってます?
私はレンズ、カメラの不具合は言ってませんよ、M5Mk2が動体の追従性が悪いだけです。

書込番号:21060150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/21 20:28(1年以上前)

>しま89さん

さらに付け加えるなら、しま89さんの別スレでの書き込み『M4/3は上位(PROとかの高いやつ)レンズだけにレンズにMF切替スイッチが付いてます。 』
から、スレ主さんはマニュアルフォーカス出来ないと思ったのかも。



あと、スレ主さんは防塵防滴にこだわってるようですが・・
>6084さん
>土砂降りは平気でもジトジト小雨の日にご注意下さい。

このような書き込みを読むと、本当に土砂降りで使ってしまいそう。防滴なので土砂降りはヤバイですよ。

書込番号:21060272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2017/07/21 21:45(1年以上前)

>しま89さん
不具合ではないのですね?すいません、勘違いしていました・・・・。

それと、実は一眼デビューしてから1年たったばかりなので、不慣れな点があるのですよ・・・。すいません。
ちなみに、EM5 MARK2愛用していますが、分からない点がまだあります・・・・。

書込番号:21060458

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2017/07/21 22:00(1年以上前)

100-400のスレで森のエナガさんも書かれてますがご自身でどこまでの距離が必要か、結構重要です。
オリンパスのカメラはデジタルテレコンという、画質落とさず焦点距離2倍にする機能(取説かオリンパスのQ&Aで確認してください、ファンクションキーに割り付け出来て便利です)がありますので、まずは安いパナソニックの45-200の2型あたりを買うのはどうですか、一応防滴ですし、運動会ぐらいでしたら十分かと、テレコン使って800mmになります

書込番号:21060488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2017/07/21 22:05(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
シノラーと雨男の写真家上田先生がテレビの番組で土砂降りの中でG8と100-400使ってて、パナソニックの防塵防滴は大丈夫と思った私は浅はかですかね(^-^;

書込番号:21060508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/07/21 22:40(1年以上前)

E-M5Uに初代の100-300o使ってますが 軽くて扱いやすいです。

ただ PROレンズに慣れてしまうとMFで微調整の追い込みをすると

ピントの山が掴みにくいし 解像度もやはり多少劣ります。

Uになってどのぐらいチューニングされてたかわかりませんが

どうせ買うなら LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400oのほうが良いと思います。

値段もそれ相応に開きはありますが 作例見ても100-400oのしっかり追い込んだ時の解像度

「おおーっ!」と思う時があります。

それと ボディーとレンズが同一メーカーじゃないと保証の対象外じゃなかったっけ?

もっとも 保障と言っても補償はほぼしてくれないと思うけど・・・。

書込番号:21060613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2017/07/22 16:37(1年以上前)

決まりました!!
やっぱ、お金掛けてでも100-400にします!!


さきほど、オリンパスに聞いてみたら、パナソニックの防滴防塵でも有効だとか聞きました。

皆さん今までご意見ありがとうございます!!

書込番号:21062372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2017/07/22 16:41(1年以上前)

>タクドットコムさん

>> やっぱ、お金掛けてでも100-400にします!!

決まって、良かったです。

100-400の三脚座は、後から必要になるかと思います!!

書込番号:21062379

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2017/07/23 21:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>100-400の三脚座は、後から必要 
標準で付いてますよ。縦位置にswの移動もできます。

後から必要か判断が難しいのがフード、結構付いてるフードで十分です

書込番号:21065850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2017/07/23 22:05(1年以上前)

>しま89さん

>> 標準で付いてますよ。

知ってるよ!!

書込番号:21065900

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

これだけ写れば

2017/06/19 13:16(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

スレ主 EV±0さん
クチコミ投稿数:747件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

久しぶりに鳥さん撮りに行きました。
う〜ん、やっぱりカワちゃん何処にも居ない(泣)
当てもなく歩くときは、G8*100-300Uがお供です。
そこで出会った鳥さんも、これだけ写れば、OKかも。
ただ、動体は、グラックアウトの間に逃がしてしまいます。
ミラーレスは難しいなぁ。
でも、一眼レフは重たいので、今はこれで満足です。

書込番号:20979554

ナイスクチコミ!6


返信する
ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/06/19 14:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コアジサシです。

暗かったので絞り開放

キアシシギの着陸。

岩場で蟹を捕らえたチュウシャクシギ

こんにちは。

私もG8 +100-300 U で満足しているひとりです。
林のなかなど、ちょっと暗くなると絞り辛いのですけれど、少し絞ってやればそれなりに改善されますし、あとはブラさず確実に捕らえてやれば細かい羽も結構再現されますよね。

確かにT型同様に望遠端の甘さはあるけれど、“絞り”なり“シャッタースピード”なりを丁寧にセッティングしてシャッターチャンスを逃さなければなかなかよいと思います。
頭ごなしに“ダメ”と言わず丁寧に瞬間を切り撮れば、コストパフォーマンスは高いと思っています。

まぁ、勿論上には上がありますし、楽にパッと撮った1枚でもこの組合せより全然素晴らしい1枚が撮れる機材は沢山有りますけどね…。


どんな機材だろうと楽しく撮るのがいちばんですね。


それと『グラックアウト』は“ブラックアウト”でしょうか?
G8 はブラックアウト自体はほぼ無いですよね。
独特の“パラパラ”はありますけれど、それも“慣れ”ですよね。
撮って消せるのがデジカメのよいところなので沢山練習しましょうね。

勿論私もまだまだ未熟者です…。

書込番号:20979666

ナイスクチコミ!6


スレ主 EV±0さん
クチコミ投稿数:747件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度5

2017/06/19 22:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

今日の午後は、ヒナが撮れました。
全く当てにしていなかったので、超ラッキーです。
暑さに負けてお昼に帰宅してしまったのですが、
気を取り直して出かけられたのは、軽い機材のおかげです。
そして、これだけ写れば、オッケーです!

書込番号:20980644

ナイスクチコミ!2


スレ主 EV±0さん
クチコミ投稿数:747件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度5

2017/06/19 22:46(1年以上前)

機種不明

連写すると。。。

>ゅぃ♪さん
>『グラックアウト』は“ブラックアウト”
すいません、そのとおりです。お恥ずかしい、ミスタイプです(汗)

ブラックアウトですが、高速SSでも一瞬ファインダーが全く見えなくなりますよね。
連写中はその間に被写体があっちこっち行ってしまい、きちんとフレーミングできません。
慣れれば何とかなるのかしら?

海でも鳥さんを撮ってらっしゃるのですか。
私はカモメくらいしか、、、それも海浜公園で(笑)
防塵・防滴セットは海でも頼もしいですね。
素敵な写真をたくさん撮って下さいね。

書込番号:20980774

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/06/20 00:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

高速連写の1枚目

高速連写2枚目

高速連写3枚目

高速連写4枚目

お疲れ様でした。

かつて2年間使っていたGH4に比べればG8のブラックアウトは可愛い感じです。
パラパラ漫画っぽい動きになりますけど…。

書込番号:20981025

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/06/20 00:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

高速連写5枚目

高速連写6枚目

高速連写7枚目

高速連写8枚目

最近はチョロチョロしか鳥は撮ってないので、割りと最近の動体連写を8枚目載せてみました。
被写体が程よい位置、大きさで撮れてもAFが追いつかないでボツになる場合もあり、結構消去してしまっています(フォーカスリミッターがほしいです)。
それと意図的にフォーカスをずらして撮る場合は別ですけれど、そうでない場合はフォーカスが微妙な画像も問答無用で消去してしまうのであまりよい感じのモノが少ないので悪しからず…(惜しい…とか言って残していると練習にならないので)。

私の場合は今回載せた画像も含めて、トリミングなしで載せています。


あ、パラパラも慣れますよ。

あと、私の場合、状況によっては右目でファインダーを視ながら、左目で実際の被写体を追って撮ります。
原理的には“ドットサイト”的な感じです。
これはそこそこトレーニングが必要かと思います。

書込番号:20981095

ナイスクチコミ!2


★Bluesさん
クチコミ投稿数:57件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度5 写真日記 

2017/06/28 14:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

G8+100-300mmUバッテリーグリップをセットにしたバランスは良いですね。

キビタキをテレ×4倍で手持ちで撮影

カワセミをテレ×4倍で手持ちで撮影

EV±0さん

私もスレ主さんと同じ組み合わせが気に入っています。
バッテリーグリップをセットにしたバランスは良いですね。
キビタキとカワセミはテレ×4倍で手持ちで撮影しました。

昨日、市内の森林公園(キビタキ)と一昨日、公園の池の畔(カワセミ)を撮影しました。
これからも愉しみながら撮影したいと思います。

書込番号:21002433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/06/28 15:22(1年以上前)

こんにちは。ほかのパナの機種でもたまに話題になりますが、ブラックアウトを減らすには連写速度は高速ではなく中速にするとよいですよ。

鳥の飛行シーンでしたらAF設定はAFCをお使いだと思いますが、その場合、私が使用中のGX7mk2では、高速(LVなし)でも中速(LVあり)でも連写は秒6コマです。G8も同じですね。

ただAFSならG8の場合、連写速度が秒9コマなのでどちらを選ぶかという話になるかもですけど。

書込番号:21002488

ナイスクチコミ!1


スレ主 EV±0さん
クチコミ投稿数:747件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度5

2017/07/02 23:50(1年以上前)

機種不明

今日も元気でした♪

>ゅぃ♪さん
>状況によっては右目でファインダーを視ながら、左目で実際の被写体を追って撮ります
私も以前はスポーツ撮りでやってましたが、最近は全然やってないです。
鳥撮りでは、ドットサイトで両眼視される方もいらっしゃいますね。
機材が少々ごっつい感じになってますけど(笑)

>★Bluesさん
>バッテリーグリップをセットにしたバランスは良いですね
G8の縦グリップ欲しいな〜と思うときがあります。
しっかり握りたいときグリップ短いし、確かGシリーズ初設定ですよね。
つい先日Yahooショッピングで安かったのに、買いそびれてしまいました(泣)

>楽しくやろうよさん
>鳥の飛行シーンでしたらAF設定はAFCをお使いだと思いますが
はい、飛びはもちろん、止まりモノでもAFCで中速連写してます。
たいがいの鳥さんは「鳥みたいに落ち着きがない」ので(笑)
パナ機はG1から使ってますが、ずいぶん良くなりましたね。ちゃんと追従します。

書込番号:21014772

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

これより良く写るレンズは?

2017/06/13 17:53(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

クチコミ投稿数:4件

焦点距離はこのレンズと同等かそれ以上
最低300mmは欲しいです、鳥撮りなので。

で、こちらのレンズを先日購入して使ってみましたが
あまりにも写りが残念でしたので、買い替えを考えてます。
迷わずオリのサンヨンにするべきでしょうか?
正直予算はキツいですけど、他のマウントの処分してもいいと思ってます。

それとオリのレンズにパナのボディでは、支障がありますでしょうか?

書込番号:20964886

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/13 18:02(1年以上前)

サンヨンには、ファームアップで対応するみたいですね、機種にもよるのかな?

http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/fourthirds_olylens.cfm

鳥撮りには、このレンズ ↓ がベストかな?とは思いますが、いい値段しますね。

http://kakaku.com/item/K0000846728/

書込番号:20964896

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/13 18:10(1年以上前)

100-300は望遠端の写りが甘く、それは100-300 IIになってもそのまんま、と言われているので、野鳥撮影が目的なら 避けるべきかと。
300F4は 写りはいいです。 お金があるのならこっちかと。。

100-400は100-300よりはいいという話です。が、やはり望遠端では甘さが残るということでした。
でも、これでも満足できるかも知れません(満足できないかも知れません)。

高い買い物なので、可能ならレンタルしてみては?

私は300F4レンタルしましたが、気に入りましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20097885/#tab
買ってないんですが、、、

書込番号:20964910

Goodアンサーナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/06/13 18:28(1年以上前)

サンヨンの写りはすさまじいから遠回りしないほうがいいんじゃない。
300で長さ足るかどうかはあるけど

書込番号:20964949

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2017/06/13 18:51(1年以上前)

ご教示、ありがとうございました。

買い換えるかどうかは未定ですが
取り敢えずこちらのレンズはオークションに出しまししたので処分します。

レスいただいた皆さま、お世話様でした。

書込番号:20965000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/13 19:50(1年以上前)

超望遠レンズは持っていないのですが、海外の記事を紹介しておきます。

・パナライカ100-400mm/F4.0-6.3 (LensTipより)
http://digicame-info.com/2016/06/100-400mm-f40-63.html

> 手ブレ補正の効果は最大で2.5段分で、これは今日では感心するような結果ではない。高性能な手ブレ補正は、望遠レンズは4-4.5段分の効果があるので、パナソニックはこの分野では後れを取っている。

> 300mmでは、開放でも許容範囲の画質(50lpmm)を維持しているが、400mmではF8に絞っでも良像の基準値にまでしか達せずかなり問題がある。


・オリ300mm/F4.0 PRO (LensTipより)
http://digicame-info.com/2016/07/ed300mm-f4-is-pro-2.html

> 手ブレ補正は、レンズのみ(シンクロ手ブレ補正なし)で4.5-4.7段分の効果で、実に素晴らしく、我々がこれまでテストしたレンズの中で最高のものの1つだ。

> 中央の解像力は開放で既に70lpmmに近い値で、F5.6に絞ると更に改善し73lpmmを超える。これは素晴らしい値で、並外れてシャープだ。

書込番号:20965178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/13 20:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/06/13 23:03(1年以上前)

あにゃ、このレンズ検討ちうなんですが
( ; ゜Д゜)
作例見て、よーく考えよっと。

書込番号:20965799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2017/06/14 00:21(1年以上前)

>へちまたわし2号さん
鳥さん撮らなければと言う条件が付くかも。あと間違っても安いからと言って旧型は買わないで下さい

書込番号:20965980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/06/14 05:29(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます!
シジュウカラ、モズ、カモ類、シラサギなど、鳥狙いです。
(;゚д゚)

書込番号:20966176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AFスピードは?

2017/05/09 20:58(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

クチコミ投稿数:331件

GX8との組み合わせにおいて、AFスピードはどうですか?

撮影対象は、スーパーGT等、モタスポです。

又、E-M1MarkUとの相性などはどうなんでしょうか?

書込番号:20880011

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2017/05/09 21:25(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん

>> 又、E-M1MarkUとの相性などはどうなんでしょうか?

「プロキャプチャーモード」を使われているのでしたら、このレンズでなく、
オリンパス純正のレンズにされた方が無難かと思います。

書込番号:20880097

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2017/05/10 07:29(1年以上前)

田舎っぺ写真家さん こんにちは

AFスピードは 人により感じ方違うので 判断難しいのですが マイクロフォーサーズの場合 一眼レフとは違いピント合わせは リニア式ですので 遅くは無いと思います。

書込番号:20881051

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件

2017/05/10 20:22(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん、こんばんは。

 実はまだE-M1MarkUは持っていません・・・初期ロットは何があるか分からないので少し様子見していました。
 新しいファームウェアも出たので、そろそろ買おうかなと思っています。

 オリレンズは、40-150F2.8Proと12−50(E-M1購入時のキットレンズ)持ってます。他、パナレンズ3本(GX8も持っています)

 モタスポはE-M1MarkU+40-150+MC-14をメインに使おうと思っています。

 本当は、パナ100-400を買おうと思っていたんですが、体調が悪く延び延びになっていたところ、このレンズが出たのでどうかなって思った次第です。
 モタスポ撮影でも、換算800mmはいらないので十分かと思いまして・・・

>もとラボマン 2さん、こんばんは。

 AFのスピードは遅くはないですよね。

モタスポでは、AFのスピードもですが、どれだけ喰いつくか、追従するかの方が大切ですがどうですかね。

それで、GX8とでのAFはどうかと、E-M1MarkUとの相性はどうかと思いまして・・・

書込番号:20882383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/10 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズ内手振れ補正

ズームしながらのAF

100-300の望遠端はあまいです

100mmは結構ギリギリです

田舎っぺ写真家さん、こんばんは。


E-M1MarkUですが、AFスピードは快適です。

プロの教えに逆らった設定の
C-AF+TR 追従感度は「粘る」にしていた為か
「ズームしながらのAF」では
シャッタースピード遅めだと多々合焦しませんでした。

次回、があれば追従感度を「敏感」にして再チャレンジしてみます。

書込番号:20882439

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:331件

2017/05/11 19:56(1年以上前)

>のりだーの父さん、こんばんは。

いいじゃないですか・・・1枚目のNSXの映り込み、珍しいですね。

SS1/60の流し撮りでこれだけ撮れるんだから、良いんじゃないですか。

私の撮り方は、SS1/5〜1/100位までのSSで流し撮りします。

かなり参考になりました・・・NIKON D7200も持っていますが、この作例見たらもうD7200いらんな・・・

シグマ150−600+NIKONレンズと一緒に処分しちゃいます。

ありがとうございます。

書込番号:20884605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/12 23:46(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん

>NIKON D7200も持っていますが、・・・

私はキャッシュバックを期に、α77Uから乗り換えです。
正直不安でしたが、ボケ難い以外は大方満足です。

100-300は予想以上にコンパクトなので
100-400にすればよかったかな?っと思っています。

書込番号:20887556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2017/05/13 16:41(1年以上前)

>のりだーの父さん、返信ありがとうございます。

>100-400にすればよかったかな?っと思っています。

写りも、AFも全てにおいて100-400の方が良いですか?

>100-300は予想以上にコンパクトなので

それとも、↑この部分だけですか?

書込番号:20889236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/13 21:29(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん

>写りも、AFも全てにおいて100-400の方が良いですか?

100-400のAFは持ってないので判りません。
比較的新しいモデルなので
大丈夫ではないか、とは思います。

大気が揺らぐ様な絵が撮れるのでは・・・
っと期待しています。

>100-300は予想以上にコンパクトなので

以前は、手持ちでフルサイズ用 70-300 を振っていたので
それと比べてかなりコンパクトです。
100-400が同サイズかなと思います。

書込番号:20889912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件

2017/05/13 22:21(1年以上前)

>のりだーの父さん、こんばんは。

 今回はすごく参考になりました・・・ありがとうございます。

書込番号:20890076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

スレ主 kou98212さん
クチコミ投稿数:2件

もう少し望遠側が欲しいのでテレコンを検討中なのですがレイノックス DCR-1542PROとオリンパスのTCON17とで迷っております。
まだ出たばかりですが、使用された方おられましたら使用感などを教えていただきたいです。

よろしくお願いしますm(_ _;)m

書込番号:20737490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2017/03/14 16:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

少しピンアマ

これは旧レンズ

>kou98212さん
はじめまして。TCON17Xならわたしのさくれいをみてもらうとほとんどがそれです。

書込番号:20738125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/14 19:49(1年以上前)

フロントテレコンは、
イメージサークルの小さい
カメラのほうが相性良いです。

周辺光量の低下と
口径食が増大されます。

インナーズーム
インナーフォーカスなら
胴鏡に負担がかからないので
相性良いです。

よって ビデオカメラが相性良く。
純正品のテレコンをラインナップさせたりしてます。

また 最短距離も
倍率の二乗で遠くなります。

最短1mのカメラに
1.5倍テレコンだと、最短2.25mとなります。

ワイコンは逆
最短距離が短くなります。

フロントテレコンは
F値は変わりませんが
それは中心の話
周辺は暗くなりますから
センサーの小さいカメラほど、相性良いです。

書込番号:20738601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kou98212さん
クチコミ投稿数:2件

2017/03/17 11:32(1年以上前)

>かばくん。さん

作例ありがとうございます。飛行機撮影もいいですね(。>&#65103;<。)

お写真の画質は十分満足のいくものですが、使用しててズームさせていて鏡筒がゆがんだりとかはありませんか?

書込番号:20745123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2017/03/17 14:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ガラス越しですが

>kou98212さん
こんにちは。歪みはありません。と言うか、新型はズームのガタも少なく使いやすくなりました。

ズームリンクでも駆動できなくはないのですが、そもそも35mm換算で1050mmの超望遠ズームなのでフロントテレコンを持たないとぶれやすいです。

倍率調整はテレコン部を持ってスライドさせる使い方になります。メイン機材のA011でも大体スライドで使うので高倍率ズームレンズはそんなものだと思っています。

旧型はガタが大きくこのスライドが渋かったのですが新型はこれがスムーズになりました。

作例は、撮って出しなので周辺減光が少しありますが、必要なら現像ソフトで簡単に補正できるので気にしていません。

書込番号:20745397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/23 01:12(1年以上前)

>kou98212様 かばくん。様
小生も100-300にオリンパスのTCON17を考えています。口径から暗くなってしまうのでしょうか?
かぼくん。様の作例は、100―300/4―5.6にTCON17を装着したものなのでしょうか?
換算1000mm超えで月か撮りたく購入検討しています。後教授下さい。宜しくお願いします。

書込番号:20760056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2017/03/24 23:30(1年以上前)

機種不明

>lulunickさん
こんばんわ。返事が遅くなり申し訳ありません。私の作例は、新旧の100-300mmズームレンズにTCON17Xをつけて撮影したものがほとんどです。御覧のように周辺減光は多少ありますが、全体的にみると、少し明るくなります。このため、露出補正は少しマイナス気味にしてやらないと、一部白飛びしてしまうところは注意点です。

過去の作例に夕方の半月をとったものがありましたので、参考にしてください。手持ちでピントの微調整もせずにとりあえずとった程度のものですけど。(^-^;

書込番号:20764524

ナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/26 03:05(1年以上前)

>かばくん。さん
お返事ありがとうございます。私もやってみたくなりました。1000o超えが10万以下で手に入りますね。
獲るものが月なので、手振れも関係ないですしね。購入検討します。

書込番号:20767425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
パナソニック

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

最安価格(税込):¥57,593発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300をお気に入り製品に追加する <771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング