MC-PK18G
- 本体重量2.7kgの軽さとハイパワーを両立させたコンパクトモデルの紙パック式掃除機。
- 床上のハウスダストまで吸い取れる「エアダストキャッチャー」機能が付いた「パワフル自走ノズル」を搭載している。
- 高級感のある「ダイヤモンドカット」デザインを採用。
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2018年2月12日 06:36 | |
| 16 | 1 | 2018年1月3日 09:00 | |
| 61 | 1 | 2018年5月2日 16:29 | |
| 22 | 0 | 2017年10月5日 10:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めてパナソニック製、掃除機を購入しました。
2WAYノズルを利用すると、吸いが弱い、変と思いました。ダクトの両側に空気溝?が切ってあり、そこから空気がただ吸引してしまう。過吸引防止の為なのかも知れないが、これでは役立たずの2WAYノズルです。両側にテーピングして塞いで、丁度良い感じです。
両側に溝があるのは正常品なのでしょうか?皆さんのもそうなっていますか?
4点
こんにちは。
正常ですよ。
やっぱり過負荷防止の為だと思います。
通常のノズルよりも全閉にしてしまう可能性が遥かに高くなってしまいますからね。
自己責任で塞ぐのも手だとは思いますよ。
書込番号:21588649
![]()
3点
ぼーーん さん、早速の返答ありがとうございます。
やはり、正常でしたか。過去の利用製品ではそんな事なかったものだったので、ちょっと疑問に思いました、スッキリしました。
書込番号:21591598
0点
6年前の日立のcv7?のほうがよっぽど吸引するようです(吸込仕事率は600Wで同じ)。
購入したものが不良品なのか、パナソニックはこんなものなのか、いずれにしても使えません。
吸引は弱くて日立製のほうがよっぽどよいのですが、たしかに音は静か、軽めです。
7点
こんにちは。
まず、過去の消費者センターのテストから見ても、仕事率って結構盛ってる会社もありますから、
数字だけで考えるのはあまり当てにしない方が良いかもしれません。
ただ、それよりも、今回はそれ以上に差が出てくるノズルの形状の違いかな?と思います。
パナは代々割りと吸引力が強い形状なのですが、これはそうではないんですね。
もし、その掃除機のままで吸引力を得たいなら、ミラクルジェットに変えると思います。
ただし、あまりにも吸えない感じが顕著なら、故障という可能性も捨てずに販売店に相談したほうが良いとも思います。
だって、これは構造的に考えても吸引力は強いはずで普通なら、パイプの吸引力で比べれば差は判らないと思いますよ。
もし、それで差が顕著に判るぐらいってなら、おそらく弱い方の吸引力は強い方の1/2もない程度だと思います。
それは何か原因があるので、そこははっきりとしたほうが良いです。
例えば、排気経路のフィルターにビニールが被せたままになっているとか、
なにか単純な見落としはないかも考えましょう。
書込番号:21479918
9点
ダイソンのサイクロンクリーナーDC12からの買い替えです。購入時期(世代)がだいぶ違うのでちょっと不公平かもしれないけど、その辺差し引いて読んでください。掃除した感覚を比較して書きます。サイクロンはやはりゴミタンクやフィルターの掃除が面倒。紙パック式に戻りました。なんだかんだ言って紙パックやはり楽です。ダイソンの吸引力(吸い込み仕事率200W程度)はさほど強いと感じませんでしたが、やはり吸い込み仕事率600Wは体感的に気持ちよく吸い込みます。どういうところが違うかというとノズルの近くのゴミが3センチくらい離れている時、ダイソンでは吸わなかったので上にかぶせないとダメだったけど、このPanasonicだと3cm-5cm離れていてもスッと吸い込んでくれる。これは掃除する感覚としては楽チン!音がダイソンに比べるとだいぶ静か。ダイソン90db→Pana65dbの差は大きい。ダイソンは「あーもう、うるさーい!!」という感じだったけど、Panaの65dbはさほど気になりません。この音でのイライラ感(ストレス)の差は本当に大きい。お店で試すのと家で聞こえる音は全く違うので、お店で音を判断するのは要注意です。ダイソンはカタログに音圧レベルを表記していないのは売り方として疑問ですね。スタイリングデザインはいいですけど。ホースの取り回しもPanasonicは良好、折れにくいのでスムーズに取り回せます。ダイソンはよく折れ曲がり、ブオー!と唸りをあげてました。キャニスターの追従についてはPanasonicは驚くほどよく動き、取り回し楽です。ダイソンは本体の重さとホイールの摩擦、ホースの取り付け方もイマイチだったので取り回しにくかった。本体を持ち運ぶ重さにも差があります。ダイソン4kg、Panasonic 2.7kgこの1.3kgの差は大きい。階段の掃除の疲れに影響出てきます。コードの巻き取り、ダイソンは手で送ってやらないと巻き取らないけど、Panasonicは一発でシュルシュルと巻き取れる。この辺のストレスが細かいけど違ってくる。Panasonicのノズルが足踏みで取れる機構は非常に便利。細い路地のような場所(家具と家具の間など)でスポンとノズルを足踏み式で外せるのは使いやすい。付属のつる口+小型ブラシは掃き出し窓のレール内を綺麗にしやすく、この辺もよく考えられている。ノズルの幅も日本の家屋の間取りなども考慮されているように思う。例えば階段の幅やトイレの便器と壁までの距離など程よいノズル幅。日立の幅広いのも広い場所の掃除効率化にいいかとも思ったが、細めの路地をかけることも考慮するとこのくらいがベストか。買い替えご検討の方へ、この機種はオススメです!費用対効果のバランスがとても良い製品と思います。
61点
テレビ台の下など掃除する時は,ヘッドとホースが平行になるように作られておらず
どう見てもホースを横にする時,付け根部分が邪魔をするようになるので、
この点が1つ駄目な所だと思いますよ。
書込番号:21794360
0点
3年ほど前に購入したTOSHIBA製のサイクロン式掃除機の吸引力が弱くなり、フィルターのメンテナンスも回数が増え面倒になったので、以前使っていた紙パック式の掃除機にまた戻りました。
Panasonic製の掃除機は初めて購入しましたが、自走式で本体も軽く吸引力もあるので、スイスイと気持ちよく掃除が出来ます。
何よりも御年80歳の母が喜んで使っているので、買い換えて良かったと思います。
書込番号:21252956 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





