0S04012 [8TB SATA600 7200]
- 容量8TBで「ヘリウム充填HDD」を採用した3.5インチHDD。デスクトップNASシステムに適している。
- 7200RPMドライブを採用し、従来の5400RPMドライブよりも最大20%速いメディア転送速度を実現している。
- 「回転振動センサー」を搭載し、MTBFは100万時間と高い信頼性を備える。


このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S04012 [8TB SATA600 7200]
今まで、4TBのミラーリングでしたが、ちょっとあふれそうなので、
8TBを追加しようと思っています。
用途は画像の1次保存用で、編集作業をすることもあります。
ミラーリングで使用予定なので、2個購入予定です。
Acronisのクラウドにバックアップはとっています。
基本的に、HGST > WD > Seagate の印象で、
最近はHGSTしか買っていませんでしたが、
Seagateの8TBはBackBlazeのfailure rateがえらく低いので、
迷ってます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000726464_K0000859880_K0000940197&pd_ctg=0530&spec=101_1-1_2-1-2_3-1_4-1_5-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1-2
安いSeagateを買うか、中庸を良しとしてWDを買うか、今まで通りHGSTか?
安心感は値段通りでしょうか?
3点

私も海門は信じられないんだけどw
じゃあ海門は絶対壊れるのかといわれるとそれは公平ではないし
結局どれを信じるかだから
HGST > WD > Seagateという印象なのでしたら
おすすめも同じ順番ということになりましょう
書込番号:20823521
1点

うちの家では何台もHDDを24時間付けっぱなしにしてますがWestern Digitalは特に壊れにくいです。
画像編集なので5400rpmのWD PurpleやRedでも良いのではないかと思います。
個人的には7200 rpmのHDDのキーンとした回転音がちょっと気になります。
書込番号:20823575
2点

>こるでりあさん
ありがとうございます。
やっぱり、自分の印象って大事ですよね。
Seagateは値段は魅力ですがやめておくことにします。
HGSTとWDはもうちょっと悩んでみることにします。
書込番号:20823591
2点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
WDは緑が3-4年前に壊れました。
赤は使ったことがありませんが、評判良さそうですね。
HGSTの7200はそれほどうるさくないのですが、
WD赤の5400のほうが静かかもしれません。
なんといっても2016年の金賞ですからね〜。
HGSTがよほど良いとかWD赤がダメとかいうご意見がなければ、
WD赤でも良さそうな気がしてきました。
書込番号:20823617
0点

HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2016年版
http://gigazine.net/news/20170201-backblaze-hdd-stats-2016/
とはいっても、Redで6TBのWD60EFRXの故障率が高いのが気になりますね。
今月にHGSTのHDDが2台壊れたので個人的には気になります・・・(昨年は)
書込番号:20823630
2点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
やっぱり自分のところで壊れると、違う会社を買いますよね(笑)
それにしても、HGST壊れますか・・・。
私も緑が壊れた時、RAID5だったので、気づくのが遅れてちょっと焦りました。
私もBackBlazeは覗きますが、価格の口コミと若干乖離があるような気がします。
HGSTの運用台数が少ないから、故障率は0%だけど・・・。
それにしてもSeagateの運用台数はすごい数で、
故障率もそれほど高くないから、騙されてみたくなりますね〜。
ST8000DM002はST8000AS0002と同じモデルなのでしょうか?
2015年の金賞だけど、壊れるというレビューが多いのが気になります。
皆さん、WDと比較して、WDに乗り換えって書いてますね。
やっぱり、Seagateはやめておこうかな〜。
書込番号:20823675
0点

ST8000DM002
http://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/hdd/barracuda/#pro-specs
ST8000AS0002
http://www.seagate.com/jp/ja/enterprise-storage/hard-disk-drives/archive-hdd/#specs
http://www.seagate.com/files/www-content/product-content/hdd-fam/seagate-archive-hdd/en-us/docs/archive-hdd-ds1834-5c-1508us.pdf
↑同じではないようです。
ST8000DM002は普通のコンシューマー向けのデスクトップ用のBarraCudaシリーズです。
ST8000AS0002はクラウド・データ・ストレージおよびオンライン・クラウド・コンテンツ・ストレージ用のArchive HDDシリーズです。
一般向けのBarraCudaの方が安いのは販売店が少ないので価格競争が起きないのでしょう(以前は3万円ちょいでした)。
書込番号:20823703
1点

ミラーリング(RAID1)を前提であればNas向けなどをうたう製品が一番だとは思いますので本製品は手堅いとは思います。
またHGSTだとこの製品を2台セットで販売しているモデルもあります。こっちだと2台まとめてサポートを受けられるメリットが有る。ミラーリングだと1台モデル2個のほうがサポート的に都合がいいかもしれないですがこういう製品もあります。
http://kakaku.com/item/K0000940698/?lid=ksearch_kakakuitem_image
この製品の競合製品だと、速度などをかんがえるならWDの場合はWD RED Proシリーズがあるけど結構高い。
速度比重が比較的低いのであれば、通常のWD REDシリーズもありですが...。
Seagateの場合はIronWolfシリーズがNas向けのモデルになるはずなので競合製品となるはずです。
一応RAIDへの最適化をうたっているのでミラーリングなどのRAID構成に向いているかと思いますよ。
最近は各メーカーで用途別に分けてモデルを出しているのでそのあたりを検討されていはいかがでしょうか。
他にもメーカーによってサポート体制に差異がある。
Seagateのいいところはユーザーが直接メーカーのサポート(RMA)窓口が国内にありに問い合わせて故障時に交換などの対応が受けられるのがメリットですね。このサポートのレスポンスが割といい側面があるので法人関連では割りと採用例が多い模様。買う方も壊れるの前提って感じですね。
一般向け(一番下のモデル)のBarracudaがまぁ壊れるまくる印象です。私は同時期に買った3個中2個はすぐ壊れましたねw。
HGSTも保証はあるけど箱や中の保証書が必須、揃ってない場合は対応してもらえないことがある。昔から定評あるメーカーだし、旧日立(現WD傘下)というのもあってわりとブランドで買っている一般ユーザーが多いのかな。箱捨てちゃう人にはおすすめしませんw。ものは良いと思います。
WDは国内にサポート拠点がないので購入店頼みか海外へ国際郵便で送る方法がある。一応正規代理店(テックウィンド)を経由した製品であれば購入店経由で修理などに出せたはずですが...。最近は一部モデルが明らかに旧HGST工場で作っているっぽいので品質はHGSTとほぼ差はないと思いますけど...。
何れにせよ用途にあったものを買われる事をオススメします。
書込番号:20824270
4点

>kokonoe_hさん
わざわざ調べて頂きありがとうございます。
ST8000AS0002はまあまあってことですよね。
なかなか微妙、安さをとればこれですよね〜。
書込番号:20824398
0点

>くら〜くで〜るさん
ありがとうございます。
壊れても、サポートのレスポンスが良ければ、
安い方が良いかなって、思ったりします。
ST8000VN0022 [8TB SATA600 7200]お値段がまた微妙な設定で悩ましいですね。
でもやっぱりお勧めの0S04012-2 [8TB SATA600 7200]にしようかなと思いましたが、
そう言えば、箱捨てちゃうし、WDと品質変わらないなら、WD赤Proでもと思いましたが、
WD赤Proはもっと高いですね。
今回は、ST8000VN0022 [8TB SATA600 7200]を買ってみることにします。
自分で試してみないとわかりませんからね〜。
書込番号:20824429
0点

皆様ありがとうございました。
Seagateのサポートが良いとのお話を聞き、
まあミラーリングだし、クラウドにバックアップもあるので、
今回は、思い切ってSeagateのIronWolfシリーズを買ってみることにしました。
皆様いろいろありがとうございます。
またよろしくお願い申しあげます。
書込番号:20824437
1点

ついでにSeagateを買う際のアドバイスとしてSaegateも正規代理店を通しているものを買いましょう。
並行輸入だと保証外になる場合があるので。まぁSeagateの場合は国内に出回っているHDDの大半は正規代理のものなので、おそらく大丈夫だと思いますが...。詳しいことは各販売店に確認されるといいかもしれないですね。
故障時の対応の対応の流れですが参考にできそうな記事があったので一応参考にして下さい。
http://personal-studio9.com/hdd-rma/
メーカーのRMA窓口
http://www.seagate.com/jp/ja/support/warranty-and-replacements/
まぁSeagateは保証期間はシリアルでどの程度残っているか別途確認できるはずなので、心配であればそのあたりも検討されるといいかもですね。
書込番号:20824487
1点

>くら〜くで〜るさん
これは、知りませんでした。
私のバックアップはミラーリング+クラウドなので、
2〜5年保証なら、多少壊れやすくてもOKって言う気になります。
Seagateがたくさん流通している理由はこれだったのか、と納得します。
う〜ん、Seagate侮りがたしですね〜。
書込番号:20824860
0点

東芝「MD05ACA800」
2万9800円の安価な8TB HDD「MD05ACA800」が東芝から登場
http://ascii.jp/elem/000/001/472/1472106/
書込番号:20833457
2点

>kokonoe_hさん
ご報告が遅くなりましたが、ご紹介頂いた東芝を購入しました。
安い分ちょっと音がしますが、機能的には問題なさそうです。
書込番号:20910823
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





