


動画編集ソフト > COREL > WinDVD Pro 12
パソコンからHDMI-テレビにてBDを再生した場合 画質はテレビにあわせたHD-FHDなるかと 音声はDOLBY atomsはまだとして DTS-HDマスターやドルビーHDは再生ソフトが対応していれば テレビに音声はでますか? また AVアンプをはさんだ場合は ソフトウェアのデコードはテレビに5.1サラウンドなど プロロジックz DTS-neoなど昔の疑似サラウンド つかわずに▼
...ロスレスででますか?
書込番号:21965309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tsuatさん
こんばんは。
わかる範囲でお答えします。
>パソコンからHDMI-テレビにてBDを再生した場合 画質はテレビにあわせたHD-FHDなるかと
これは、簡単に言えばテレビが2つ目のディスプレイになるという事です。つまりデュアルディスプレイになったのと同じです。
PCにディスプレイを繋がず、テレビしか繋がないのならば、テレビがメインディスプレイという事です。
なので、画質としてはテレビの解像度で映ることになります。HDならHD、FHDならFHDです。
テレビ側の操作としては、入力切替ボタンでPCとつないだHDMIポートに切り替えれば、PCの画面(と音)が出ます。
また、テレビ本体の機能として拡大表示やワイド表示など、ピクセル等倍の表示になっていない場合がありますので、その場合はテレビ側の画質(表示)設定を確認したほうがいいです。
>音声はDOLBY atomsはまだとして DTS-HDマスターやドルビーHDは再生ソフトが対応していれば テレビに音声はでますか?
HDMI ケーブルは映像データと一緒に音声データも送られてきます。なので、テレビに音声は出せます。
ただし、PC側の音声出力を普段PC本体やディスプレイから出力している場合は、テレビ(いわゆるセカンドディスプレイ)側の音声デバイスに切り替える必要があります。
>また AVアンプをはさんだ場合は ソフトウェアのデコードはテレビに5.1サラウンドなど プロロジックz DTS-neoなど昔の疑似サラウンド つかわずに▼ ...ロスレスででますか?
上記は、いわゆる音にこだわりたいという場合だと思いますが、以下の記事が参考になるかもしれません。
PCゲームで5.1chサラウンドを楽しむときは、S/PDIFとHDMIのどちらを使うべきか(完結編)
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-392.html
PCとAVアンプをHDMIで接続するときの問題点を解決しよう
http://cryks.hateblo.jp/entry/2014/09/02/203315
書込番号:21965801
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
