MUSE5 [Black]
- サウンド空間の距離感を再構築する「ERATOSURROUND」技術により、3Dサラウンドを可能にした、世界初の完全ワイヤレスイヤホン。
- Bluetooth 4.1に対応するほか、高感度のハンズフリー通話用マイクを搭載している。
- 最大で4時間の音楽再生と7時間の通話が可能で、充電キャリングケースにセットすれば合計3回までフル充電できる。
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2017年5月17日 20:04 | |
| 1 | 2 | 2017年5月3日 11:25 | |
| 9 | 4 | 2017年3月19日 09:45 | |
| 23 | 1 | 2017年3月2日 07:16 | |
| 3 | 4 | 2017年2月21日 09:55 | |
| 0 | 2 | 2017年3月1日 11:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ERATO > MUSE5
先日、ERATO MUSE5を購入したのですが、イヤーチップを交換したいと考え中........。
Complyのにしたいと思うのですが、サイズが分からないので教えてもらえないでしょうか?
他にお勧めのイヤーチップがあれば合わせてお願いします!!
1点
今手持ちのコンプライ TS200を挿すとジャストフィットですがもうちょいきつめが良いのなら500シリーズですかね。それから今の僕はJVCのEP-FX2のLサイズとMUSE 5に付属している根本のゴムのスリーブって言うんでしょうか、これは一番小さなものでジャストフィットです。
MUSE 5の場合は中空に浮くような感じで固定されますからイヤーピースとスリーブの組み合わせは重要でどちらかのバランスが狂っても遮音性や付け心地が悪くなってしまいますからスケユウさんも取っ替え引っ替え色々試されてはと思います。
書込番号:20899235
3点
イヤホン・ヘッドホン > ERATO > MUSE5
購入を検討している中で疑問に思いました。
プレーヤーをSONYのNW-A20シリーズとして同時にスマホの着信を取れるようペアリングは出来るのでしょうか?
別のプレーヤーやスマホの種類に関わらず、持ってる方教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:20862654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お早うございます。
ERATO MUSE 5のWalkman等で音楽再生時のスマホの着信待ち受けですが、トゥルーワイヤレスとして両耳使用している際には出来ないです。MUSE 5は左耳だけのヘッドセットとして片耳使用も可能ですが、この場合は取説のどこにも書いていないですけれどWalkman等で音楽再生時のスマホの着信待ち受けが可能です。注意点として音楽はモノラルとはならず左側の音のみの再生となる事です。音楽再生時の音楽待ち受けも可能でWalkman等での音楽再生を一時停止し、スマホでの音楽再生を始めるとそちらの音楽を聞くことが出来ます。
その他の内容については下記のリンクにゴニョゴニョと書いてありますんで良ければ参考までにご覧になって下さい。ちょっとここで用語の訂正をさせていただくと同時待ち受けはマルチポイントと言いましてマルチペアリングは複数機器のペアリング情報を記憶出来る機能の事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024024/SortID=20699283/#20702577
まあ多分MUSE 5を買うからには両耳使用が前提でしょうから片耳使用でしかマルチポイントが実現出来ないMUSE 5は´・_・`)っユーユーさんの想定している使用方法にはマッチしないのかもしれません。トゥルーワイヤレスでマルチポイントと言うのは僕は聞いた事が無く、どのメーカーもまだ実現出来ていないのかなと思っています。
左右がケーブルで繋がれているボックスレスタイプですと激安で鳴らすTaoTronicsのTT-BH06やTT-BH07でもマルチポイントは可能ですし意外にもJBLのイヤホンは対応していない機種も多かったりしますがそれ以外でしたら大体対応していますので選択の幅は広く取れます。
書込番号:20863214
![]()
0点
>sumi_hobbyさん
キメ細やかな説明ありがとうございました。
ボックス付きのBluetoothイヤホンの場合、正直それを使うくらいなら音質も合わせて有線の方がいいという考えだったのでとりあえず様子見したいと思います。
書込番号:20863728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > ERATO > MUSE5
語学学習の無音と言うと1センテンスの事でしょうか。この1センテンスを20秒と仮定してソースはAndroid 4.1.1のWalkman、iOS 9.2.1のiPad mini、Win 8.1の ノートPC + サンワサプライ Bluetooth 4.0 USBアダプタ MM-BTUD44として以下の実験を行ってみました。
1. 無音録音を20秒紛れ込ませた音源を作り、その無音後の音の出だしを確かめる。
2. 再生中にソースのコントロールで一時停止し20秒待った後で音の出だしを確かめる。
3. 再生中にMUSE 5のコントロールで一時停止し20秒待った後で音の出だしを確かめる。
1のケースでは問題なく無音後の出だしは欠けなかったですが2と3のケースではフェードインするような形で正規の音量になるまで1秒程度掛かり頭は欠けますね。と言う事で残念ながらmuse6さんの用途に合わないと思います。
因みに別で持っているエレコムのLBT-AVPAR400と片耳ヘッドセットのJabra Storm(AVRCPを搭載していないのでソースでのコントロールのみ)では頭が直ぐに再生される事からMUSE 5でのフェードイン再生はこの機器特有の仕様でしょう。
書込番号:20749822
![]()
6点
おはようございます。
詳細に検証して頂き、感謝です。
うーん、残念な結果です。
当方の説明不足でしたが、20秒間隔でなくても
例えば、10秒とか、5秒とかではどうか?
気になる所ではあります。
書込番号:20749840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2と3のケースでは10秒でも5秒でも1秒でも結果は変わりません。必ずフェードイン再生されて頭が欠けます。
話は移りますが僕がMUSE 5を購入した理由としてERATOのApollo 7の左右の接続がTrue Wirelessの中で最も安定していると評判だったのでMUSE 5も同じ状況かなと予想した事(結果としてこれは大正解でした)、遮音性が中々良かった事、値段がApollo 7よりも安かった事の3点です。バッテリー持ちがもっといい製品が出るまで待とうかなと思いましたが中々その気配も無いので買いました。
書込番号:20749875
3点
またまた迅速にご回答頂きありがとうございます。
当方、Bluetoothイヤホンは、ソニー、モトローラを経由して、現在はMPOWを使用しています。
true wirelessは未体験なので、sumi_hobbyさんのコメントはとても参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:20749923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > ERATO > MUSE5
当方、Apollo7を所有しております。
MUSE5の購入も検討しており、両商品を購入し、比較が可能な方がいらっしゃいましたら使用感についてご教授願います。(音質、ワイヤレスの接続具合等)
書込番号:20699283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お早うございます。
MUSE 5は購入してから2週間程度と日が浅いですが所有、Apollo 7は購入比較対象として結構いじくり倒したので実使用の比較とはいきませんが書き出してみます
1つ目に装着感ですがMUSE 5の方が重さも大きさも圧迫感もApollo 7よりあります。即ち快適性は落ちると言う事ですね。それとは引き換えにMUSE 5の遮音性はShureのシュア掛けタイプのイヤホン並とはいいませんがかなり高いです。
2つ目に音ですがイヤーピースがマッチしている状態ならレンジ感や耳障り度なども含めて大差はありません。MUSE 5は後発機種ですがそういう意味での進歩は無いです。MUSE 5は3Dサラウンドというのを搭載していますが大昔に携帯であったサラウンドと似たような感じで正直おもちゃみたいなものです。
3つ目に操作性ですが左右のボタンを使ったファンクションの割り振りはMUSE 5とApollo 7で共通、しかしながらMUSE 5はボタンを耳に向かって押し込む、Apollo 7は摘むという違いはあります。MUSE 5のボタンは大きくて操作し易いものの硬めでかなりグッと押し込まなければなりません。但し、Apollo 7で感じられた特にPower ONとPower OFFの反応のもたつきは解消されています。
4つ目に機能性ですがApollo 7はペアリング時にApollo 7-LとApollo 7-Rという2つの表示が出てきて左耳のみでも右耳のみでも聞き取り可能ですがMUSE 5ではMUSE 5という表示だけで右耳のみの聞き取りは出来ません。左耳のみでの聞き取りは出来ます。バッテリーチャージャーに関してはコンパクトさと言い確実な嵌め具合といい圧倒的にApollo 7が有利です。MUSE 5のバッテリーチャージャーは大きいし安っぽいしちゃんと接触しているのか今一しっくりしていない部分はあります。
5つ目に電波の飛び具合ですがMUSE 5は僕の使用環境では通常のBluetoothイヤホンと遜色なく左右の繋がりも非常に安定しています。幹線道路の交通信号機の側では途切れますがこれは通常のBluetoothイヤホンでも同じ現象が起きて差は無いです。
総合的にみてApollo 7より遮音性をもっと上げたい、Power ONとPower OFFをもっと確実に行いたいという意志がないなら買い換える意味はかなり薄いのかなと思います。
書込番号:20702577
18点
イヤホン・ヘッドホン > ERATO > MUSE5
>candypapさん
左右までセパレートの完全wirelessイヤホンでアクティブノイズキャンセリング(ANC)を搭載したモデルはまだ無いはずです。
基本的に密閉型イヤホン全体で見てもANCが付いたモデルは少数派です。
そうとうノイズの多いところで使われるのでなければANCは必須の機能では無いと思います。
ANCが必要だと思われるなら、完全wirelessではなくBOSE QC30あたりを検討された方が良いと思います。
書込番号:20675181
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。そんなに支障がないのであれば、やはり完全ワイヤレスは魅力なので、購入を検討したいと思います。
書込番号:20675244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しばらくするとSONYから完全分離型でNC付き商品が出るでしょう。
書込番号:20676717
![]()
1点
ありがとうございます。
であれば、もう少し待ってるみるかな。
書込番号:20677211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







