FinePix S9800
- 1620万画素の裏面照射型CMOSセンサーと、新開発の「フジノン光学式50倍ズームレンズ」を搭載。レンズ交換を行わずに幅広い撮影領域をカバーする。
- 92万画素の高精細電子ビューファインダーにより、安定した姿勢で精度の高い撮影を実現。また、ファインダー横の視度調整ダイヤルで度数の調整が行える。
- フルハイビジョン動画に対応。動画シーン認識機能も搭載しており、シーンに応じて撮影条件を自動で設定するため、簡単に撮影が行える。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9800
コンデジやデジイチ等、年明け以降、色々調査・検討した結果、
とりあえず、この機種と機能・価格面で折り合いがつき、
今日、思わずネット購入してしまいました。
到着以降、
・高性能フジノン50倍ズームレンズの超望遠(フルサイズ換算1200mm)や、
撮像素子・画像処理エンジン等を生かした野鳥撮り
・単三電池駆動のため、デジイチ等のバックアップカメラ
等で使用していく予定です。
9点

>雀のチュンチュンさん
こんばんは(^^)
祝\(^o^)/♪私も買いました流に乗りたい(^^)
私の友人にも、お手軽鳥撮りに高倍率ズームコンデジを使っている方がいまして、画像を見せてもらいましたが、
いくらか差はあれ、想像以上の写りに驚いたモノでした(^^ゞ
楽しまれますように♪
書込番号:20832790
2点

>金魚おじさんさん
お互い若干、時期遅れのような気もしますが、
[( )内は同等レベルの機材をAPS-C版で揃えた場合]
・家でカメラ機材の置き場に困らない
(体積比だと約1/100位でしょうか?)
・より軽快に
(重量が約1/10)
・より安く
(諭吉先生の家出が約1/50〜1/100)
・より手軽に
(被写界深度が深い事と、悪条件下での撮影なら、無理をせずとっとと諦められる)
等、野鳥のバードウォッチングも楽しみましょう。
アマチュアカメラマン同士、もっと写真撮影を楽しまないと人生、絶対損ですよ!
書込番号:20833000
1点

1200mmあれば、プロ野球のバックスクリーン横からバッターをアップで狙えますし、カワセミも撮れますね。
X-T10&XC50-230でカワセミ狙うと、豆粒みたいに小さいんで、撮る気が失せます(笑)
書込番号:20833501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>金魚おじさんさん
>モンスターケーブルさん
スレへのご返事、有難うございます。
昨日、インターネット注文をし、もう今日、関西の自宅に到着致しました。(写真1)
取り出して見ると、
「(価格はコンデジでも、)とてもコンデジには見えない」
デザイン・サイズで、キヤノン製で較べると、
APS-CミラーレスのEOS M+EF-M22mmF2STMはおろか、
・APS-C一眼レフEOS Kiss X7+標準ズーム(EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM)
よりも大きくて重い
という、(超)大型コンデジ(一応、ミラーレス)でした。
(EOS 5Dsと並べて撮影した、写真2を参照)
今日は写真撮影こそしませんでしたが、初めて操作した実感としては、
1.大変持ちやすい
2.超望遠領域では不満は残るが、思ったよりも悪くないAF速度
で、止まっている鳥程度なら、何となく撮れそうな気がしてきました。
これから普段撮り+野鳥撮影等、
標準撮影領域とフルサイズ換算600mmを超える超望遠撮影の両方が必要になりそうなシーンで、
積極的に使っていきたいと思います。
書込番号:20835471
2点

>雀のチュンチュンさん
こんばんは(^^)
APSCでの比較、ハチゴロー(^.^)
フルサイズでの比較ではないのが、少し控えめ♪
大きさが、グリップもしっかりしていそうで、手振れを減少出来そうで好印象です。
携帯性の評価で思いますと、自分が持ち出したくなる比率(?)かなと思います(^^)
書込番号:20841017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金魚おじさんさん
ご返事、有難うございます。
自身も一昨日、試写に出かけまして、
「とてもコンデジとは思えない持ちやすさとデカさ」
に少し戸惑いながら、写真を撮りました。
最望遠でアオサギの写真を、
・撮って出しの後、縦横1/2倍(約400万画素)まで落とした(写真1)
・写真1をパソコン上の画像処理ソフトウェアで、補正・修正をかけた(写真2)
ものをアップロード致します。
なお、記録写真としては十分使えそうです。
このカメラはまだ、テストするべきところが沢山ありますので、
それらの評価が固まりましたら、
まとめてレビューを書く予定です。
書込番号:20842780
0点

因みにアオサギの写真データを観たら、
・62.7mm
とあり、
「最望遠(215.2mm=約1200mm相当)」
ではなかったようです。
(計算では、約350mm相当)
前言を修正致します。
書込番号:20842796
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





