Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデル のクチコミ掲示板

2017年 2月 8日 発売

Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

Dellの直販サイトで購入するメリット

  • お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
  • すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
  • ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能

CPU種類:第7世代 インテル Core i5 7400(Kaby Lake) コア数:4コア メモリ容量:4GB ストレージ容量:HDD:1TB OS:Windows 10 Home 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics 630 Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデルの価格比較
  • Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデルのスペック・仕様
  • Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデルのレビュー
  • Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデルのクチコミ
  • Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデルの画像・動画
  • Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデルのピックアップリスト
  • Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデルのオークション

Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデルDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 2月 8日

  • Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデルの価格比較
  • Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデルのスペック・仕様
  • Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデルのレビュー
  • Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデルのクチコミ
  • Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデルの画像・動画
  • Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデルのピックアップリスト
  • Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデル

Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデル のクチコミ掲示板

(107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデル」のクチコミ掲示板に
Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデルを新規書き込みVostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDへの換装

2017/02/22 12:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデル

クチコミ投稿数:577件

現在この二機種で悩んでいます。(今ならどちらも値段は同じで5万円弱です)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000941714_K0000896594&pd_ctg=0010
こちらの製品のスペック表にSATA300とありますが、SSDに換装した場合の速度はSATA300に準ずるという事でしょうか?
そうであれば、Vostro 3650の方はSATA600とあるので、そちらの方が良いのかなと思っているのですが、いかがでしょうか?

それと、ゲームしないのですが、動画のエンコード作業やTOUYUBEの4K動画を視聴するとなると、Vostro 3650の方が別体のグラフィックボードを積んでいる分有利と考えて良いでしょうか?(CPUが一世代古いのが気になります)
スペース的にはどちらも置ける(ただし横置き)のですが、性能差がほとんど無いなら小さい方が良いかなと思っています。

書込番号:20680263

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/02/22 12:55(1年以上前)

DELL HPより

メーカーHPの詳細ではこのように記述されてます(おそらく古い資料だと思いますが)

確実なのはチャットでお聞きになられたほうが良いのでは?
https://channels.ap.dell.com/netagent/cimlogin.aspx?questid=EABF0EAB-368B-4AF5-A604-7FB9CB694F7B&portid=7378C733-91F1-4828-B770-71A57EEEC90C&nareferer

書込番号:20680350

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2017/02/22 13:02(1年以上前)

>Dell Vostro 3267/3268 Owner's Manual
> SATA 6 Gbps for hard drive; 1.5 Gbps for optical drive
http://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpdhs1/vostro-3268-desktop/3268_OM_Pub/Specifications?guid=GUID-F91F3E56-5746-464E-A873-566BAFEC1C0F&lang=en-us

SATA3と捉えていいようです。

SATA2は下記から来ていると思います。スペック表を優先した方が良いです。
>Vostroシステムはすべて、SATA 3.0 Gb/s(旧SATA II)を使用しています。SATA 3.0 Gb/sは広く利用されていた旧ATAバスのシリアル版であり、ローデータ転送速度は最大3.0 Gb/sです。コネクタとケーブルは小型で、デバイスごとに専用の帯域とケーブルを使用します。SATA 3.0 Gb/sは、優れたパフォーマンスと構成の簡便さを最適なバランスで提供します。
http://www.dell.com/learn/jp/ja/jpbsd1/help-me-choose/hmc-hdd-vostro-dt

書込番号:20680367

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/02/22 13:22(1年以上前)

こんにちは

>それと、ゲームしないのですが、動画のエンコード作業やTOUYUBEの4K動画を視聴するとなると、Vostro 3650の方が別体のグラフィックボードを積んでいる分有利と考えて良いでしょうか?

動画のエンコード速度は、ほぼCPUの性能に依存しますし、Youtube等の4K動画再生に関しても、
CPU内臓グラフィックで問題ないです。
しいていえば64bitOSなので、できればメモリは8GBはほしいところです。

書込番号:20680405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件

2017/02/22 13:54(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

やはりこの機種はSATA300という事みたいですが、SSDに換装する前提であれば、SATAは600の方が良いでしょうか?
自分で改造(載せ替え?)するのはたぶんSSDだけだと思います。
書き込みからグラフィックボード載せ替えは難しいみたいなので、パソコンでゲームをやる(かもしれない)という選択肢は外しました。
比較表を見えると、CPUとメモリ優先ならVostro 3268、グラフィックとSATA優先ならVostro 3650の方が良いという事になるのかなと思うんですが、これがどれほどの差があり、どちらを選ぶべきか、助言を頂けると助かります。

書込番号:20680480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件

2017/02/22 14:00(1年以上前)

>LVEledeviさん
メモリは8GBへの増設はどちらの機種でも同じことが言える(4GB追加すべき)と考えて良いのですよね?
SSDに載せ替えるついでに挿しておくようにします。

上の書き込み訂正します。
自己改造はSSDへの換装とメモリ4GB追加です。

書込番号:20680496

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2017/02/22 14:23(1年以上前)

>>やはりこの機種はSATA300という事みたいですが、SSDに換装する前提であれば、SATAは600の方が良いでしょうか?
>>自分で改造(載せ替え?)するのはたぶんSSDだけだと思います。

否、SATA300(SATA 2)の可能性は有りません。オーナーズマニュアルのスペック表からSATA600(SATA3)です。
例え、SATA300だとしても、SSDでの体感差は、感じないでしょう。

>>書き込みからグラフィックボード載せ替えは難しいみたいなので、パソコンでゲームをやる(かもしれない)という選択肢は外しました。

出来なくはないです。
http://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpbsd1/vostro-3268-desktop/3268_OM_Pub/Removing-the-expansion-card?guid=GUID-4F12F1C3-22A1-4861-AEBA-F624D63B8F75&lang=en-us

>>比較表を見えると、CPUとメモリ優先ならVostro 3268、グラフィックとSATA優先ならVostro 3650の方が良いという事になるのかなと思うんですが、これがどれほどの差があり、どちらを選ぶべきか、助言を頂けると助かります。

CPU性能優先なら、Vostro 3268。グラフィック優先なら、Vostro 3650。
SSD、メモリーは気にしなくて良いと思います。

CPUベンチ比較
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2929&cmp%5B%5D=2578
グラフィックベンチ比較
http://www.videocardbenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=3540&cmp%5B%5D=3327

書込番号:20680532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/22 14:25(1年以上前)

>SSDに換装した場合の速度はSATA300に準ずるという事でしょうか?
Vostro 3268のチップセットH110なので、メーカー側で意図的に帯域制限を設けていない限りはSATA3(SATA600)であると思われます。
http://www.intel.co.jp/buy/jp/ja/product/desktop/dell-vostro-3268-3ghz-i5-7400-small-desktop-black-579497/technical-specifications

ただメーカー側でバス帯域を意図して下げてもコスト的にもあまり旨みはないですし、SSD全盛のこの時代においてSATA300に制限する意味などないと思われますので、H110標準仕様のSATA3ではないかと。
あずたろうさんが言われているようにチャットなりでメーカーにちゃんとした仕様を確認した方が確実なんですけどね。

>Vostro 3650の方が別体のグラフィックボードを積んでいる分有利と考えて良いでしょうか?
動画エンコードが主体ならLVEledeviさんが指摘しているようにCPU性能を最も重要視したほうがいいと思います。
ただエンコードソフトにも拠りますが、GPGPU機能をソフト側で利用できるならGPUの性能を活かしてエンコード処理能力を高めることが可能です。
これはお使いのエンコードソフトによっても変わってきます。
NVIDIAのCUDA、AMDのStream、IntelのQSVなどGPUを使った処理方法は幾多もあるので、まずは使っているソフトが何に対応しているのかを確認する必要があります。

Vostro 3650はAMDのRadeonを搭載していますが、ソフト側が基本Streamに対応していないと買っても意味がありません。
(最近ではRadeonでもCUDAに対応できるROCmというプロジェクトも出ているようですが…)
CUDAに対応しているソフトは多いですが、Streamに対応しているソフトは意外と少ないのが実情です。
説明すると長くなるので、ROCmも含めてそのあたりの情報を収集してみてはどうでしょう。

書込番号:20680538

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/02/22 15:21(1年以上前)

>ライコネン55さん
>メモリは8GBへの増設はどちらの機種でも同じことが言える(4GB追加すべき)と考えて良いのですよね?

そうです。どちらもその考えは同じです

書込番号:20680664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件

2017/02/22 16:11(1年以上前)

>キハ65さん
>jia_jiazhiさん

てっきりSATA3=300MB(の頭文字)と勘違いしておりました。失礼しました。
SATAについては同等と考えて良いみたいですね。
グラフィックボード載せ替えに関して、やるとすれば3650の方が有利でしょうか?
あるいはそのままでも下記ゲームならプレイ可能でしょうか?
インテルHD630でもイケる、もしくは換装に関して3650の優位性は無いのなら、CPU優先で3268でも良いのですが。
もしゲームをやるとすれば、レースゲームだと思います。FPSには興味がありません。(難し過ぎる!)
載せ替えても無理、あるいはPS4買うよりお金が掛かるとすれば、素直にPS4を買います。
大してゲームやらないのにPS4買うのももったいないかなと思って、パソコンで出来ればラッキーと思ってます。
最有力:F-1 2016

推奨スペック
OS  64bit Windows 7, Windows 8, Windows 10
プロセッサー:Intel Core i5 4690 or AMD FX 8320
メモリー:8GB RAM
グラフィック:Nvidia GTX 980 or AMD R9 Fury
DirectX:Version 11
ネットワークネットワーク:ブロードバンドインターネット接続
ストレージ:30GB 利用可能
サウンドカード:DirectX Compatible Soundcard

最低スペック
OS:64bit Windows 7, Windows 8, Windows 10
プロセッサー:Intel Core i3 530 or AMD FX 4100
メモリー:8GB RAM
グラフィック:Nvidia GTX 460 or AMD HD 5870
DirectX:Version 11
ネットワークネットワーク:ブロードバンドインターネット接続
ストレージ:30GB 利用可能
サウンドカード:DirectX Compatible Soundcard

エンコードに関しては、いつも良く行っているというわけではなく、必要に迫られて行う時に、重くて時間が掛かるのが嫌なので、それなりにこなせるスペックは確保しておきたいと考えています。
だいたいソフトは必要に応じてWin標準かフリーソフトを拾ってきて使っています。
普段使いをする上では、多分HD630で充分まかなえるのかな?という印象ですが、いただいた比較表を見ると、CPUの差よりもグラフィックの差が大きいのかなと感じ(数字の意味は大きい方が高性能なんだろうくらいしか分かりません・・・)、CPUが大して変わらないなら、グラフィックの差が大きいので3650の方が良いのかな?思いましたがいかがでしょうか?

>LVEledeviさん
了解です!

書込番号:20680759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/22 16:46(1年以上前)

>載せ替えても無理、あるいはPS4買うよりお金が掛かるとすれば、素直にPS4を買います。
「F1 2016」は要求スペックが高すますので、Radeon R9 360では厳しいですね。

Nvidia GTX 980 or AMD R9 ←これが推奨グラフィックです
NVIDIAの現世代ならGTX1060と同等なので、別途購入したとしてグラボのみで約3万円の出費を覚悟する必要があります。
このPCはどちらもグラボを増設してまで使うような機種ではないので、ゲームは完全に切り離した方がいいかと。
スレ主さんは元々そのようなつもりはないのでしょうから、ゲーム専用にPS4を購入された方がいいと思いますよ。

書込番号:20680812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/22 17:11(1年以上前)

おっと、PC本体のレスをするのを忘れてました。
個人的にはどちらのモデルも一長一短かと。

3268のメリットはCPUの性能的に有利、メモリが新規格のDDR4、省スペース型なので狭い場所へも置ける。
ただしDDR4といっても速度的に体感差などないので、性能面においては気にしなくてもいいかと。
メモリは容量の方が重要なので。
デメリットは省スペース型なので拡張性に乏しい。恐らくHDDの増設にさえ困るでしょう。

3650のメリットはグラフィック性能的に多少有利なこと。
ただそれほど重くない程度のゲームが前提ですし、ゲームはPS4でするつもりならこれはメリットではなくなりますが。
あとはケースがタワー型なので、省スペースよりは拡張性に優れている点でしょうか。

どちらもコレという決定打がないので、最終的にはスレ主さんの好みの問題で決めればいいと思いますけど。
まぁ3268の規格自体が世代的に新しいので、省スペース型の筐体で将拡張性がなくても困らないのであれば、3268の方を推しておきます。

書込番号:20680852

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/02/22 20:19(1年以上前)

Vostro 3650でも電源ユニットが240Wしかありませんので補助電源なしのRadeon R9 360までしか動きません。
ましてや、GTX 980 や AMD R9 Furyは電気が足りないので動作しません。
お金がかかりますので、ゲームはゲーム機で行った方が割安です。

>>だいたいソフトは必要に応じてWin標準かフリーソフトを拾ってきて使っています。

エンコードはVostro 3268の方でもCore i5 7400(Kaby Lake)内蔵のGPUでエンコードすると激速になります。

AviUtlにrigayaさんのQSVEncを突っ込んでエンコードすればCore i5 7400でも十分高速にエンコードできます(Celeronでも速いよ)。

rigayaの日記兼メモ帳
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/

書込番号:20681319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2017/02/22 20:38(1年以上前)

>jia_jiazhiさん
ご丁寧にありがとうございます。

ゲームに関しては、兼用にせずPS4を買う事にします。

>デメリットは省スペース型なので拡張性に乏しい。恐らくHDDの増設にさえ困るでしょう。
これを読んで気が付いたのですが、今はノートPCなのでSSDに換装してあり、保存データは無線LANルーターにUSBで繋いだ外付HDDに保存してるのですが、デスクトップPCであれば、HDD外さずともSSDを増設する事が出来るんですよね。
基本的にはパソコンで使うデータは標準の1TBあれば足りるし、それ以上(&別室のテレビやオーディオと共有するデータ)必要なら、今使っている外付HDDにLAN経由で保存出来るので、本体のHDD増設(2TBとかに換装)は無いですが、HDDをそのままにしてSSD(240〜480くらいを考えています)を追加できればありがたいです。
でもこの機種だとそれも難しい(スペースに入る機種が少ない?)んでしょうか?
そういう使い方をするなら3650の方が良いのでしょうか?

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
高級なCPUやグラボを搭載しなくとも、今はソフトウェアで軽くする事が出来るから、趣味でエンコードを頻繁に行うとかでなければ、それほど高い機種を買う必要は無いという事でしょうかね?

書込番号:20681381

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2017/02/22 21:11(1年以上前)

>>でもこの機種だとそれも難しい(スペースに入る機種が少ない?)んでしょうか?
>>そういう使い方をするなら3650の方が良いのでしょうか?

Vostro 3650はInspiron 3650同様、2.5インチHDD(SSD)が入るストレージベイが有るようです。
オーナーズマニュアル 参照。
http://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpbsd1/vostro-3650-desktop/Vos3650_OM/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97?guid=GUID-467690B4-AD94-490A-8E7D-5318119EB680&lang=ja-jp
Inspiron 3650関連サイト
http://www.pasonisan.com/dell/inspiron-desktop/3650-mother.html
http://einsroom.dreamlog.jp/archives/62288245.html

Vostro 3268は省スペースデスクトップのため、2.5インチドライブベイは有りません。

書込番号:20681497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/22 21:29(1年以上前)

>SSD(240〜480くらいを考えています)を追加できればありがたいです。
>でもこの機種だとそれも難しい(スペースに入る機種が少ない?)んでしょうか?
>そういう使い方をするなら3650の方が良いのでしょうか?

3650の方が拡張性は高いので、3.5インチのHDDでも2-3台ぐらいなら増設はできるでしょう。
ただ省スペース型の3268でも一応SSDを増設することは可能なようです。
他のサイトでの3250のレビュー記事があったのでリンクを貼っておきます。
モデル番号は違いますが、基本構成は同じなので参考にはなると思います。
http://www.get-pc.net/Vostro3200/index.htm

こちらの記事に
側面部の裏には、3.5インチHDD、光学ドライブ、2.5インチHDDの取り外し方がイラスト付きで示されています
と、書かれているので、2.5インチベイへのSSD増設は可能だと思われます。

ただ最初からCドライブにSSDという組み合わせはないようなので、標準の1TBのHDDを購入後にご自分でSSDを増設し、SSDへOSをインストール(またはクローン)するという流れになるでしょう。

外付けHDDより内臓HDDの方が手軽で速度的にも転送速度が速いので、SSD + HDDという組み合わせにすれば利便性も高まると思いますよ。

書込番号:20681578

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/02/22 21:40(1年以上前)

>>高級なCPUやグラボを搭載しなくとも、今はソフトウェアで軽くする事が出来るから、趣味でエンコードを
>>頻繁に行うとかでなければ、それほど高い機種を買う必要は無いという事でしょうかね?

エンコード以外でもフィルタなどの処理もあるでしょうからCPUは4コアのCore i5くらいあると良いですね。
4K動画の視聴ならビデオカードはなくてもCPUの内蔵グラフィックでも大丈夫です。

もし、場所の関係で省スペースPCの方が良いのなら、下記のようなPCIにSSDを増設する器具を使用して使うことも出来ます。

PCI/PCIeスロットに対応。ロープロ金具付。
http://www.ainex.jp/products/hdd-pci-a/

書込番号:20681612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2017/02/22 23:55(1年以上前)

>キハ65さん
>Vostro 3268は省スペースデスクトップのため、2.5インチドライブベイは有りません。
というのは、3268は標準で付いてくる3.5インチのHDDを取り外さずに2.5インチのSSDは付けられないよ。と言う事でしょうか?
あるいは、そもそも2.5インチのSSDが取り付けられる内部設計になってないので、そのまま標準の3.5インチHDDを使いなさい。
と言う事なのでしょうか?
ご紹介いただいた3650の関連記事には2.5インチの取り付けスペースはあるけど、取り付け部品(スライドバーのマウンタ?なんだそりゃ汗)がない?みたいな事が書いてありますよね。

>jia_jiazhiさん
>側面部の裏には、3.5インチHDD、光学ドライブ、2.5インチHDDの取り外し方がイラスト付きで示されています
と、書かれているので、2.5インチベイへのSSD増設は可能だと思われます。
というのは、記事は拝見しましたが、これは3.5インチのHDDを外せば2.5インチSSDは取り付けられるという意味だと解釈してよいのでしょうか?
同時には搭載できない気がするのですが・・・。
また
>外付けHDDより内臓HDDの方が手軽で速度的にも転送速度が速いので、SSD + HDDという組み合わせにすれば利便性も高まると思いますよ。
というのは、上記のHDD取り外してSSD+外付けHDDよりも、一台のハイブリッドHDD(2.5インチ?3.5インチ?)にした方がいいよということでしょうか?

>kokonoe_hさん
Core i5であれば、Core i5 7400(Kaby Lake)でもCore i5 6400(Skylake)でもあまり気にする必要はないと思ってよいのでしょうか?
というのも、利便性を考えると、3268の場合はHDDを外してハイブリッドHDDに換装しか出来ないのかもしれないし、別に部屋のスペース的には3650でも入るので、であれば単純にHDDを取り外さずにSSDを増設した方が簡単(コスパ的にも良い?)なのかな?と感じました。
それともやはり価格が同じならば、CPUを優先した方が良いのでしょうか?
ご紹介いただいた部品は、あくまでも標準のHDDを外した上で2.5インチSSDを付ける台座?がない場合の対処方法って事ですよね?
それとも、この部品を使えば、HDDを外さずにSSDが付けられるよって事なんでしょうか?
正直その部品をどうやって使ってSSDを付けるかが分かってません・・・。
ノートPCの時は、物理的な作業はHDD外してそのままSSD突っ込んで終わり!だったので、色々組み合わせないと取り付けられないとなると、ハードルが高いですね(涙)

書込番号:20682055

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/02/23 00:07(1年以上前)

>>Core i5であれば、Core i5 7400(Kaby Lake)でもCore i5 6400(Skylake)でもあまり気にする必要はないと思っ
>>てよいのでしょうか?

フルHD画質の動画の編集でしたら、Core i5 7400(Kaby Lake)でもCore i5 6400(Skylake)でもあまり差はありませんし、どちらでも内蔵GPUを用いたエンコードが可能です。
H.264やさらに高圧縮のH.265での出力も出来ます。

http://ascii.jp/elem/000/001/412/1412738/index-2.html

>>ご紹介いただいた部品は、あくまでも標準のHDDを外した上で2.5インチSSDを付ける台座?がない場合の
>>対処方法って事ですよね?
>>それとも、この部品を使えば、HDDを外さずにSSDが付けられるよって事なんでしょうか?

画像のように取り付けます。
元のHDDは取り外しません。SSD+HDDの2台構成で使用出来ます。
VostroのPCI-Eスロットを全部は使わないだろうと思いまして紹介してみました。
余っているPCI-Eスロットを活用する器具になります。

書込番号:20682080

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2017/02/23 00:17(1年以上前)

>>というのは、3268は標準で付いてくる3.5インチのHDDを取り外さずに2.5インチのSSDは付けられないよ。と言う事でしょうか?
>>あるいは、そもそも2.5インチのSSDが取り付けられる内部設計になってないので、そのまま標準の3.5インチHDDを使いなさい。
>>と言う事なのでしょうか?

オーナーズマニュアルのスペックより。
>Internally Accessible 3.5inch/2.5inch drive bays One 3.5inch or Two 2.5-inch drive bays

3,5インチドライブベイに1つの3.5インチHDD又は2.5インチHDD(SSD)×2と捉えるべきでしょう。

3.5インチのドライブベイの様子。
http://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpbsd1/vostro-3268-desktop/3268_OM_Pub/Removing-the-optical-drive?guid=GUID-CDA50E01-8EAC-4FCA-AAEA-4D158063E4B2&lang=en-us

書込番号:20682108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2017/02/23 00:38(1年以上前)

>kokonoe_hさん
つまりは、3268でもご紹介いただいた部品を使えば、HDDを外さずにSSDを増設できると言う事で宜しいのでしょうか?
であれば、グラボの換装をしない前提であれば、もはや3650の優位性はあまり無いに等しいって事になるんでしょうかね?
PCI/PCIeスロットに対応するロープロ金具を買う1250円で、私にはあまり必要でない別体グラボを捨てて、最新世代のCPUと省スペースを買う感じでしょうか?

>キハ65さん
3.5インチドライブベイ1つ分のスペースに、2.5インチのHDDとSSDを付ければよいと言う事でしょうか?
ということは、2.5インチのSSDの他に2.5インチのHDDも必要になると考えればよいのでしょうか?
質問ばかりですみません・・・。

書込番号:20682153

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデル」のクチコミ掲示板に
Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデルを新規書き込みVostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデル
Dell

Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2017年 2月 8日

Vostro 3268 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 7400搭載モデルをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング