SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
- 5段分の手ブレ補正効果を得られる独自の手ブレ補正機構「VC」を搭載した、フルサイズ対応デジタル一眼レフカメラ用大口径望遠ズームレンズ。
- リング型超音波モーター「USD」を搭載し、高性能マイコンの採用と制御アルゴリズムの最適化で、従来機種「Model A009」に比べAF速度と精度が向上している。
- 最短撮影距離は、従来機種「Model A009」の1.3mから0.95mに短縮し、被写体にもう一歩踏み込んだ、美しいボケを生かしたクローズアップ撮影ができる。
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):¥135,000
(前週比:+1,790円↑)
発売日:2017年 2月23日
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(804件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
タムロンのレンズはまぁボケは汚いですが悪くない感じなのですが、私のレンズがハズレなのか知りませんがよく故障します。マウンド部の緩みだったり、防水と書いておきながら少し雪に濡らしたら何故か壊れて動かなくなりました(今でもどうすればいいかわかりません。f2.8が限界のなのにf2とかでてAFも動きません…)あんまり私は進めないです…
書込番号:24530912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分もタムロンの70-200mmF2.8だけど
6年使って故障しません
A001と言うボディ駆動の古い型です
レンズ修理会社が未使用として販売してたのを買いました
おそらく初期不良品をレンズ修理会社が修理してでの販売だったと思われます
手ブレ補正だの
超音波モーターだから
構造が複雑だから良く壊れるんですよ
Wikipediaでは超音波モーターの問題点は
摩擦駆動の為、耐久性に劣ると書かれています
雨や雪はバスタオルで保護しないとダメです
映像のプロ
放送局は防水で無い業務用機をそうされてます
防水なんて素人だましの宣伝です
クラッシックレンズは
構造がシンプルだから
クラッシックレンズになるんですよ
書込番号:24530937 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

防塵防滴仕様であって防水とは全然違うよ。
紛らわしい表示だけど。
でも雪で濡らしたならこれを見ている人「当然の結果だね」と思うでしょう。
内部まで完全に乾くまで触らないようにして、乾いても動かない場合にはメーカーに修理依頼となります。
タムロンに限らず撮影機材に水分は大敵と覚えておいて下さい。
書込番号:24531096 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

高校生の長男がこのレンズを気に入って使っています。
画質にうるさい彼が愛用しているくらいですから、かなり良いレンズだと思っていますが、あたりレンズだったのかもしれませんね。
故障に関しても全く問題ないようです。
とにかく長男は扱いが雑で、「こんなところ壊す?」、「数ヶ月でこんなに傷だらけになる?」と驚くことばかりですが、このレンズとニコンの一眼レフは傷だらけになっても壊れませんね。
雨の中でも撮影してますし、同時に買ってやったプロテクトフィルターは早々に粉々にしてしまいましたが、レンズは丈夫ですよ。
私個人的には非常に評価の高い良い製品です。
書込番号:24531153
12点

>shiba.comさん
ボケに関しては個人差もあると思いますが、マクロで言えば272Eは柔らかいボケだったと思いますがF017など新しい機種はボケが固くなった印象はあります。
最近のレンズは開放からシャープなレンズが増えていてボケよりもシャープな描写が優先されてるのかなとは思います。
マウントの緩みは個人的に経験がないので扱い方もあるのかも知れませんし元々の締め付けが甘かったのかも知れませんね。
もちろん規定のトルク値で締めてるとは思いますが。
水濡れに関しては全くの勘違いですね。
防水ではなく、防塵防滴構造です。
雪の中、多くの撮影をしてます。
このレンズではありませんが、防塵防滴を謳ってないレンズも使ってます。
雪で濡れても故障したことはありません。
使用後、軽くタオルなどで拭いたりしてます。
ホテルや自宅に戻った場合、寒暖差で結露しないように玄関などの比較的涼しい場所に1、2時間放置して環境温に慣らせます。
慣れて故障するより結露による故障の可能性ではないでしょうかね。
内部が結露して暖かくなって乾かない段階で動作させることで故障の原因になってるのではと思います。
自分は雪が多く降ってる撮影ではダイソーのセーム革でレンズやボディ覆って撮影したりします。
フェイスタオルなどでも良いです。
防塵防滴は万能ではないので対策することをオススメします。
書込番号:24531542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
レンズ入れたカバンを落としてしまい、
そんな音もなんもしなくて、気づかなかったけど、
みたら…
ひび割れてました…
レンズカバーだけなのか、本体もなのかレンズカバー外して見たくても、ビクとも動かないです…
来週使用する予定があって、レンズカバーだけなら外して使いたいんです。
その場で外してくれるところはありますか?
書込番号:22616735 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レンズカバー..、保護フィルターでしょうか? カメラの修理屋さんに持っていけば確実ですがDIYなら太めの輪ゴムをかまして外れませんか?
書込番号:22616757
9点

瓶の蓋を回すやつとか百均にあったりとか…
書込番号:22616765 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>迷える羊子さん
フィルターが外れない時はゴム手袋をして外しています。
書込番号:22616771 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ホームセンターなどで売っている
ビンオープナーを使う。
それでもダメならバイプレンチを使うとか?
いずれもフィルターの外径を咥えられる
大きさの物が必要になりますが…
簡単に取れないなら
レンズ側のフィルターのネジ山やその他に
ダメージが生じているかも…
書込番号:22616789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィルター枠を掴んで回す「スーパーレンズフィルターレンチ」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1042134.html
ですが、
>心もひび割れた……
これを修復してくれるものではなく・・・(T_T)
時間が解決してくれるのを待ちましょう
書込番号:22616832
4点

>にこにこkameraさん
>okiomaさん
>macoaiさん
>ほら男爵さん
>JTB48さん
コメントありがとうございます!!
ゴム手袋は試しましたが、ピクとも動きませんでした…
明日レンズフィルターレンチがAmazon様から届くので、試してます!
斜めにしたりして、本体レンズにヒビが無さそうだと信じたい気持ちでいっぱいです…
やはり重いレンズなので、衝撃には最新の注意が必要なのと
カメラ保護ケースの検討もしたいと思いました…
まだ2日しか使ってないレンズ…
とても綺麗に撮れるってニヤニヤしてたのに( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
書込番号:22617277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>迷える羊子さん
大変な災難でしたね、ですが保護フイルターのお蔭で本体のレンズが助かったと思います、
処でゴム手でフイルターを外す時に枠を掴んで回して居ませんでしょうか、
固着したフイルターを外すのにはちょっとしたコツが有りまして、
枠を強くつかんで回そうとしますと余計に枠が変形して回らない事が有ります、
ゴム手をした手のひらを、ぱあの様に広げ、そこにレンズを押し付ける様にして回しますと、
びくともしなかったフイルターが簡単に回る事が有ります、一度お試しください(=^・^=)。
書込番号:22617328
8点

写真を見た感じではフィルターだけかなと思いますが、歪みがあったりAFの調子が悪いなど不具合がある可能性は否定できないです。
点検に出した方が良いと思いますね。
書込番号:22617347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>阪神あんとらーすさん
ありがとうございます!
試してみましたが、思い切りが足りないのか回りませんでした…
一応、レンズの蓋もかろうじて出来るので、見た目は曲がってないかなと思いますが、本当は曲がってるんですかね…
心底本体にヒビが入ってないことをカメラの神様に祈っております…
約10万したので、1日使用料5万…
書込番号:22617393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
来週末にどうしても必要なので、終わったら点検に出そうと思います!!
どうか無事でありますように…
書込番号:22617399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>明日レンズフィルターレンチがAmazon様から届くので、試してます!
明日届くレンズフィルターレンチで上手く外せると良いですね。
で…もしそれでも外せなかったら、行ける距離に大きなビックカメラとか(できればカメラ専門館があったり、売り場が大きなお店)があれば、持ち込んでみるのも良いと思います。
私は別件(三脚に取り付ける雲台のネジが外れなくなって、持ち込んだら専用工具で外して貰えて、ベルボンのこれを使うと良いですよと(雲台はマンフロットでメーカー違いなのですが)、教えて貰った事がありました。)
もし外してもらえてレンズ本体に問題がなければ、保護フィルターはその場で購入するつもりでお願いするのが良いでしょうが…
保護フィルターのひび、一カ所から3本の線が伸びているので、そこに力がかかってしまったのかな と思うので、もし保護フィルター外れて、AFなども問題ないようなら、片ボケしていないかチェックしてみた方が良いかもしれません。
70-200mmとちょっと長いレンズなので、昼間撮影出来るようなら明るい外で、ブロック塀などを正面から撮って左右でブロックの線の部分の滲み方が違っていないかどうか等を簡易チェックしてみると良いと思います。
夜しか時間がなければ、室内を出来るだけ明るくして、格子状(カレンダーとか)を撮って確認してみるのが良いかと。
ニコンのレンズですが、片ボケの調整されたという方のブログがありましたので、リンク貼っておきます。
https://vehicle-tabi.jp/2018/09/11/131555/
保護フィルター無事外れて、レンズ何事もなく写せると良いですね。
書込番号:22617517
1点

こんにちは
災難でしたね、
ところでレンズはちゃんと動作するのでしょうか?
動作が大丈夫ならいいのですがね。
わたしもゴム手をよく使いますが、ゴム手をテーブルに置いて
その上にレンズを立てて、レンズをテーブルに体重で押し付けながら回転させると
たいてい外れますし、はずれなければ変形していると思いますから
道具を使っても外れないかもしれません。
もし外れなければ、割れた破片を怪我しないように少しづつペンチなどで抜き取るしかないと思います。
書込番号:22617553
1点

迷える羊子さん、災難でしたね。
来週どうしても必要との事ですが
私も過去に写真と同じ状況になりました…
近所のキタムラではできないと言われ
早急に必要だったので、壊れるまで使う前提でフィルター径をニッパーでちぎって外しました。
急ぎなので確実にメーカ点検か究極ですね。
どうかフィルターだけですんでますように。
書込番号:22617565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
枠が変形したら回らないよ。
だから、最初にガラスを割って落とす必要がある
それからだと多少変形していても突っ張る物がないので回すことが出来る
何度か経験しているので、いつもそうやっているでござる。
破片が飛び散らないようにガムテープ貼り付けてからどうぞ
書込番号:22617793
2点

>ハワ〜イン♪さん
いつも丁寧にありがとうございます!!!
明日試してみてダメならビックカメラ、カメラのキタムラそんなどにレンズ持ち込んでみます…
ピクともしないフィルターですが、作動するかはやってみました。
一応撮れることは撮れるんです。
本体レンズ割れてたら、もっと乱れますよね…
(いや、もう精神安定的に思い込みたいです笑)
書込番号:22618040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんがりキャップさん
多分作動してるとは思います。
同じことを今やってみましたが、ピクともしないです…
曲がってるんだと思います…
書込番号:22618050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jprsilverさん
私もこの枠をちぎりたい!って思ってました…
ニッパーが家にないため、もう明日は夜な夜な重いレンズをカメラ屋さんに持ち込んでみようと思います…
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22618054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛風友の会さん
ありがとうございます。
ガラスはもうポロポロしてるんですが、一体どこから本体レンズなのか素人すぎて分からず、怖くて割れませんでした…
買ったばかりでとても悲しいです…
書込番号:22618059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンチでもピクともしませんでした…
ただ、ガムテープつけたらフィルターのガラス部分は簡単に取れました。
あとは枠を取り外すだけなんですが、切るしかないかなって…
カメラ屋さん行ってみてダメなら、自分でやるしかないかなと…
レンズ本体はいけそうだと思ってますが、歪んだりしてるのかもですね…
まだまだ心休める時は遠い…
書込番号:22619442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>迷える羊子さん
>まだ2日しか使ってないレンズ…
お気の毒としか言いようがない・・・。
書込番号:22619475
3点

>迷える羊子さん。
せっかく幸せになれたのに、お気の毒です。
とんだ災難でしたね。
貼った写真を見るかぎりは、大丈夫そうですけどね。
無事をお祈りします。
書込番号:22619587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>迷える羊子さん
点検に出すの前提ならホームセンターでゴム板を買ってきてそれを湯煎で温めて台に置き、外れないフィルター枠をゴム板に押し付けてレンズを反時計回りに回して見ては如何でしょう?
フィルター枠が熱で温められて膨張して外れやすくなる可能性はあります。
車やバイクの整備では外れない部品を外す手段で用いる方法です。その場合はトーチとかで温める等もっと乱暴な方法ですが。
この方法試した場合、前玉も温められてレンズに影響があると思うので外れた後は点検に出した方が良いと思います。
レンズ自体は無事だといいですね。
書込番号:22619598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>迷える羊子さん
ちょっと気になったのですが、専用レンチを使っても回らないのであれば、かなりゆがんでいると思うんです。
でも、1枚目の写真を見るとそうでもないんです。
迷える羊子さんも、見た目は曲がってないかなと思います、と言っていますしね。
それで、一体どこから本体レンズなのか素人すぎて分からず、と言うのが気になったんです。
本体にまで、レンチをかけているのではないでしょうか。
一度横から見た写真をUPして見て下さい。
あとは、もともとフィルターが緩く付いていて、落ちた衝撃でネジ山が1山飛び越えて食い込んだかですね。
それにしても、専用レンチを使えば、回るはずなんですけどね。
書込番号:22620117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>迷える羊子さん
老婆心ながら・・・
フィルター外すのに、レンズ正面から見て反時計まわりに回していますよね。
ニコンは、ボディからレンズ外す時に時計まわりに回しますから、同じと勘違いしていませんよね。
フィルターは正面から見て、反時計まわりで外れます。
念のため。
書込番号:22620422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

割れたガラスを取り除いた後撮った夜景を見ると、大丈夫そうにも思えますし、レンズキャップ嵌められるようなので、頑張ればフィルター枠自分で外せそうにも思えますが、無理してレンズ本体に何かあったらと思うと怖いですよね。
>明日は夜な夜な重いレンズをカメラ屋さんに持ち込んでみようと思います…
無事どこか親切なカメラ店で外して貰えると良いですね。
で… もし断られてしまったら、保護フィルターなどを扱っているケンコー・トキナーのサービスショップが中野にあるので(11:00〜19:00 4/27〜5/6は臨時休業のようです)、
https://www.kenko-tokina.co.jp/service-shop/
行ってみるのもありかと。
まぁどこかのお店でこれ以上はタムロンに任せた方が…と言われたら、素直にそれに従うのもありかなと思いますが。
無事にどこかでフィルター枠外してもらえると良いですね。
書込番号:22620977
2点

買ったばかりなのに大変にご愁傷様です…。
ズームしたときに全長が伸びるタイプのレンズであれば、この衝撃がズーム機構に直接ダメージを与えるので厳しいです。しかしこのレンズはインナーズームですので、本体が助かっている可能性はあります。
(精密機器なので大丈夫ですとは決して言えませんが、伸びるズームよりは有利です)
ガラスが外れたのであれば、枠をニッパで切って内側に折り込んでしまえば外れそうな気はしますが、DIYに自信がある人でないとちょっと厳しいかもしれません。
全然違う製品ですが過去に似たようなケースで相談を受けて、最後は切って曲げて外した記憶があります。
ちなみにフードはどうされていましたか?この様な横からの衝撃であれば、逆付けしたフードが壊れることで守ってくれたかも…?とちょっと思いましたが。
書込番号:22621452
1点

>wanco810さん
どうしても回らないんです…
時計と逆にまわして、フィルター枠だけ掴んでると思うんですけど…
ちなみに内枠から針金のような部分がとれて、これはフィルター側なのか、本体なのか恐れ慄いてます…
カメラ屋さんは2軒いったのですが、メーカーかニッパーですね…って…
ニッパー買いにいこうかと。
書込番号:22624959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Gekko geckoさん
今週末はこのまま使って、メーカーに送るか、
ニッパー使いを極めるか…
温めとは…!!!
色んな方法あるんですね!
ありがとうございます!!
書込番号:22624961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます!
中野に明日いってみて、無理なら今週末はこのまま使って、メーカーかニッパー切断ですかね…
こんな取れないものだとは…
書込番号:22624968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>迷える羊子さん
だめでしたか。反時計まわりでも。
ギザギザがある所がフィルターです。
針金は、フィルターのガラスを固定していた部品でしょう。
レンズ本体は大丈夫だと思います。
いよいよニッパーですかね。
一気に切らずに、少しずつつまんで行くのが良いと思います。
Good Luck。
書込番号:22625082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはフィルタガラスを抑えてるCリングですから大丈夫
ガラスが外せたのであれば、残った外枠をペンチでひっつかんで
内側に折り曲げてください(パックマンみたいな形にする)
簡単に外れます
※レンズにキズつけないように養生してね
ニッパ使うって話でてますけど
フィルタのネジ部はレンズのフィルタ枠内側なので切れません。意味ないです
間違って本体のフィルタ枠キズつけかねませんからおやめになってください
でも自信ないならメーカに頼んだほうがいいですよ
書込番号:22625135
4点

>カメラ屋さんは2軒いったのですが、メーカーかニッパーですね…って…
お疲れ様でした(外してもらえなくて残念でしたね) 。
先日カメラ店廻るとの書き込みがあったので、ついでに行けるならと、ケンコー・トキナーのサービスショップの場所と営業時間お知らせしましたが…
中野のケンコー・トキナーは保護フィルタ扱っているメーカーのサービスショップなので、同社製ならチャレンジして貰えると思うのですが、他社製は断られるかもしれませんのでそれでも交通費かけて行ってみるかどうか…
迷える羊子 さんの書き込みとお写真を拝見すると外れそうだとは思うのですが、一点に負荷がかかって保護フィルター割れたようにも見えるので、そこだけ歪んでしまっているかもしれませんね。
週末の撮影で、レンズ本体大丈夫そうだから、自分で外枠だけなんとかするというならありかもしれませんが、
撮影結果がどうであれ、一応点検に出そうと思っているのなら、タムロンに任せるのもありかな と思います。
自分で上手く外せれば良いでしょうが、万一レンズ前玉傷つけてしまうと、修理金額跳ねあがりますので…
中野行ってみるという事で、もし時間があるようならニコンプラザ新宿
https://www.nikon-image.com/support/showroom/shinjuku/
も行ってみては如何でしょう。
今回の件とは直接関係ありませんが、バスケ撮っていると言ってカメラの設定を確認して貰えば、連写が遅くなるような設定がないかチェックして貰えると思います。
それと、持ち運び用のカメラケース、まだ購入されていないなら(もう買われたなら以下は読み飛ばして下さい)、ニコンの70-200mmf/2.8用保護ケース(私はカメラバックではなく普通のトートバックで持ち運ぶ時これに入れています)の実物触れると思います。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-B000RQBS12-Nikon-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-CL-M2/dp/B000RQBS12/ref=sr_1_fkmrnull_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9+CL-M2&qid=1556185862&s=gateway&sr=8-1-fkmrnull
新宿西口のビックカメラやヨドバシカメラに、他社製のニコンケースと似た物が何種類かおいてあるでしょうから、もしまだレンズケース購入されていないようなら、何か買われた方が良いかなと思います(HAKUBAとかLoweproとか… 他のメーカー製でもしっかりした物が良いかなと)。
週末の撮影、綺麗に撮れると良いですね。
書込番号:22625216
0点

>cbr_600fさん
ニッパーでチャレンジしてますが、恐る恐るなのでちっともすすみません笑
フードは外していってたんです…
邪魔になるし、大丈夫でしょ〜って思ってた自分を殴りたいです…
書込番号:22625359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、まだ取れないんですね。
でももうそれ以上取らなくても撮影に問題ないんじゃありませんか?
残ったフィルター枠に、他のフィルターとかフードとか付けることができるなら
そのままそっとしておいてあげるのもいいかもしれませんよ。
無理して、レンズ面に傷をつけたりしたら大変ですし
レンズの保護とかでガムテープ貼ったりしたらコーティング剥げますからご注意です。
書込番号:22625447
0点

>アハト・アハトさん
枠を切ればパカってなると思い込んでました…
これはまずいことになってますかね…
引き返せないけど、どこまで枠か分からない…
書込番号:22625467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんがりキャップさん
そうでしたね…
1時間前の自分に戻りたいです…
書込番号:22625474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>アハト・アハトさん
ペンチですね!!
家にないので、明日買ってやってみます!
ものすごく硬いのですが、そんな曲がるものなのですね!
書込番号:22625490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんかちょっと、アップされる写真みてドキドキしちゃってます…
色々試されているようですが、少なくともレンズの前玉何かで保護していますか?
>家にないので、明日買ってやってみます!
まだこの状態なら
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000941752/SortID=22616735/ImageID=3196052/
保護フィルター枠のみのように見えますので、Kenko製なのでこれ以上触らず、取り敢えずは中野に持って行ってみるのがいいんじゃないでしょうか…
ペンチ買うのは、中野でお断りされてからでも良いのでは。。。
書込番号:22625507
2点

>ハワ〜イン♪さん
中野に電話してみたんですが、預かりになるみたいで、明日の夜から持って出かけるので、ニッパー切断を試みてしまいました…
枠は切断できませんでしたが、心は完全に切断されてて、
手が怪我しそうなレンズを持っていこうかと…
タムロンには連休明けに持ち込んで修理ですかね…
こんな状態にしてしまい、修理できませんとか言われたらとか色々考えてしまいます…泣
書込番号:22625524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
対角にも凹みを作れれば、「Φ」のように金属の棒を使って回せそうな…。
書込番号:22625531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
回すのは無理そうなんですよ…
ネジ山がズレてるのかピクともしなくて…
レンチ3千円くらい、ニッパー3千円くらい…
もう6千円も工具に費やしております泣
レンズ買って幸せだったのにな〜笑
書込番号:22625562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中野に電話してみたんですが、預かりになるみたいで、明日の夜から持って出かけるので、ニッパー切断を試みてしまいました…
そうですか… それはちょっと残念ですね。
皆さんから色々アドバイスされて、あれこれ購入して何とかしようとしているようですが、一旦このまま放置してすこ〜し落ち着かれたらどうかなぁ〜 と。
この状態でも撮影には影響ないでしょうから。
何となく、どうしよう どうしようと焦って色々しちゃうと、アッ っていう事もあるかな と。。。
枠を削った削りカスがレンズ面についているかもしれませんので、そぉ〜とふ〜ふ〜して、
もしフード付けられそうなら、撮影時はフードつけておいた方が良いかもしれませんね。
書込番号:22625574
1点

申し訳ありません。うろ覚えで書いてしまいミスリードしてしまいました。┌○┐
アハト・アハトさんのおっしゃる通りで、オス・メスが段になってないる
フィルター枠の切断は結構難しい訳で、私も恐らく最後は変形と切断を組み合わせて
外したのだと思います。(対策は触りながら考えるもので…)
パックマンの様に曲げるのも、女性の握力では難しいかもしれません。
ハワ〜イン♪さんのおっしゃる通り、落ち着いて何もしないのが良いかも…。
フィルターをはめるためのネジ部の真円精度は既に失っている訳ですが、
せめて余計なものを外したいという心境はよく分かります。
既にメーカー保証対象外の状態なので、作業を代わって差し上げたい
ところですが、価格.comは特定の人にだけ個人情報を伝える方法が
無いのですよね…。
書込番号:22629387
1点

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます!
諦めて、フードを付けて撮影してきました。
ちゃんと撮影出来たかなと思いますが、今月末にも使用予定なので、それが終わったらメーカー修理だしたいと思います!
そして本体も来月には買いたいな〜っと思い始めてます笑
D500本体が欲しくて…
書込番号:22636570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cbr_600fさん
いやいや、ありがとうございました!!
大人しくメーカー修理に出したいと思います…
レンズもなんとか無事そうなので、どん底気分からはいあがってます笑
書込番号:22636576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>迷える羊子さん
レンズ大丈夫そうで、良かったですね。
次はD500ですか、良いカメラですよ。
連写10コマ/秒は、スポーツ撮影の強い味方になると思います。
もし、スポーツ以外に風景とかスナップとかポートレートなどを撮るようでしたら、レンズキットをお勧めします。
16-80は、とても使い勝手の良い、良く出来たレンズです。
D500レンズキットにA025があれば、ほとんどの物が素敵に撮れます。
撮れないのは、鳥さんと星空位です。
ぜひ、ご検討下さい。
書込番号:22641270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wanco810さん
店頭でシャッター押した時の感覚がとっても好きで、写真撮るの下手なのに良いカメラ欲しくてたまりません…
レンズは今はフィルターない状態ですので、かなり保護して持ち歩いてます笑
縦グリップも欲しくて、レンズキットか縦グリップか悩んでます…
なんであんなに高いのでしょうか…
ここの方々とても親切で本当に勉強になります!
またD500のところで感想あげたいと思います〜!!
書込番号:22641578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>迷える羊子さん。
>縦グリップも欲しくて、レンズキットか縦グリップか悩んでます…
なんであんなに高いのでしょうか…
答えは簡単です。
赤字で販売した、D5600レンズキットの穴埋めをするためです。(笑)
>迷える羊子さんは、今、目の前に素敵な露天風呂が見えているはずです。
ちょっと、足先だけ入って見ようかな。
あぁ、すっごく気持ち良いな。
ひざまで入ろっかな。
>迷える羊子さんは、今この当たりですかね。
でも、それは露天風呂ではありません。
そう、人々が恐れるカメラ沼です。(笑)
書込番号:22641754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、池袋のビックカメラでレンズフィルターを外して貰えました!!!!
新しく買ったフィルターもちゃんと装着できましたし、これで大丈夫そうです!!
ここで皆様にはアドバイスをたくさん頂きました。
本当にありがとうございます!
どうやら池袋ビックカメラカメラ館は外してくれるみたいです!
幸せになりました…
書込番号:22647793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>迷える羊子さん
良かったですね。
なんか、気になってちょくちょく覗いていました。
D500も購入されたようで、これから楽しみですね。
書込番号:22647863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wanco810さん
ありがとうございます!
やっと心置き無く幸せになれました笑
書込番号:22647869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よかったてすね。
高い所から各ズーム位置で遠景を撮ってみて、四隅のボケ感に大きな差がなければ光軸精度は保たれていると判断できます。近くだとピント位置の違いが見えてしまうので。
F値による画質変化と、たまにVCが悪さをすることもあるので、それらも変えて撮っておくと万全です。
書込番号:22650897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
昨日、展示してあるZ7に、SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) 「ニコン用」をもって使用可能かどうか調べたところ、トラブルが発生しました。というメッセージが出て、使用不可でした。オムロンのレンズの中では、最も信頼のあるレンズでしたが、残念です。店員さんも、いろいろ試してくれましたが、原因がわかりませんでした。ちなみに、もう一本持って行った、SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [ニコン用]の広角レンズは使用可能でした。この機種を購入予定の人は、少し待った方が良いかもしれません。
10点

オムロンじゃなくタムロンね。
書込番号:22140971 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

パチモンだから?
オムロンのレンズ
書込番号:22141027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オムロンがフォームアップシテクレレバ使える容認なると思うけど。
書込番号:22141058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エリズム^^さん
古いレンズで作動しないものもファームアップしてくれるかなぁ。
FT1ではやってもらったという報告はないけど(^_^;)
書込番号:22141072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しいボディが発売された場合、サードパーティ製レンズが動作しない等の不具合が出るのは仕方ないですね。
Zマウントになり、ボディ発売前ですからタムロンも事前対策は出来ないでしょうから、発売後じゃないと解決は難しい問題だと思います。
ボディ発売後にタムロンがファームアップ対応出来れば良いとは思いますが。
ニコンZマウント、キヤノンRFマウントはレンズメーカーには厳しそうな気もしますし、シグマがLマウントに参加したのは正解かも知れませんね。
書込番号:22141209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

投稿有り難うございます。まずは、訂正です。オムロンのレンズと書きましたが、タムロンの間違いです。
メーカーにも問い合わせましたが、まだ発売前なので、対応ができないという返事でした。このレンズ
タムロンの売れ筋レンズなので、きっと、対応策を考えてくれると思います。
書込番号:22141242
1点

>山原ちゃんさん
先日、カメラのキタムラでも、発売後にファームアップが出るのではと言っていましたが、FTZは純正レンズで使うべきでしょうね。
サードパーティ製のマウントアダプターが出るのではと期待しているのですが。
あとはレンズは動いても、画質はFマウント並みですので、FTZの価値があるかも考えた方がいいと思います。
書込番号:22141318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山原ちゃんさん
タムロン製ニコンFマウント用レンズ→Zマウントのアダプタをタムロンが出してくれると予想します。
リバースエンジニアリングでの製品化ですので少し時間はかかるでしょうが…。
書込番号:22142023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000941752.jpg)
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
最安価格(税込):¥135,000発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





