SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
- 5段分の手ブレ補正効果を得られる独自の手ブレ補正機構「VC」を搭載した、フルサイズ対応デジタル一眼レフカメラ用大口径望遠ズームレンズ。
- リング型超音波モーター「USD」を搭載し、高性能マイコンの採用と制御アルゴリズムの最適化で、従来機種「Model A009」に比べAF速度と精度が向上している。
- 最短撮影距離は、従来機種「Model A009」の1.3mから0.95mに短縮し、被写体にもう一歩踏み込んだ、美しいボケを生かしたクローズアップ撮影ができる。
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):¥135,000
(前週比:+1,790円↑)
発売日:2017年 2月23日
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(804件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
タムロンのレンズはまぁボケは汚いですが悪くない感じなのですが、私のレンズがハズレなのか知りませんがよく故障します。マウンド部の緩みだったり、防水と書いておきながら少し雪に濡らしたら何故か壊れて動かなくなりました(今でもどうすればいいかわかりません。f2.8が限界のなのにf2とかでてAFも動きません…)あんまり私は進めないです…
書込番号:24530912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分もタムロンの70-200mmF2.8だけど
6年使って故障しません
A001と言うボディ駆動の古い型です
レンズ修理会社が未使用として販売してたのを買いました
おそらく初期不良品をレンズ修理会社が修理してでの販売だったと思われます
手ブレ補正だの
超音波モーターだから
構造が複雑だから良く壊れるんですよ
Wikipediaでは超音波モーターの問題点は
摩擦駆動の為、耐久性に劣ると書かれています
雨や雪はバスタオルで保護しないとダメです
映像のプロ
放送局は防水で無い業務用機をそうされてます
防水なんて素人だましの宣伝です
クラッシックレンズは
構造がシンプルだから
クラッシックレンズになるんですよ
書込番号:24530937 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

防塵防滴仕様であって防水とは全然違うよ。
紛らわしい表示だけど。
でも雪で濡らしたならこれを見ている人「当然の結果だね」と思うでしょう。
内部まで完全に乾くまで触らないようにして、乾いても動かない場合にはメーカーに修理依頼となります。
タムロンに限らず撮影機材に水分は大敵と覚えておいて下さい。
書込番号:24531096 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

高校生の長男がこのレンズを気に入って使っています。
画質にうるさい彼が愛用しているくらいですから、かなり良いレンズだと思っていますが、あたりレンズだったのかもしれませんね。
故障に関しても全く問題ないようです。
とにかく長男は扱いが雑で、「こんなところ壊す?」、「数ヶ月でこんなに傷だらけになる?」と驚くことばかりですが、このレンズとニコンの一眼レフは傷だらけになっても壊れませんね。
雨の中でも撮影してますし、同時に買ってやったプロテクトフィルターは早々に粉々にしてしまいましたが、レンズは丈夫ですよ。
私個人的には非常に評価の高い良い製品です。
書込番号:24531153
12点

>shiba.comさん
ボケに関しては個人差もあると思いますが、マクロで言えば272Eは柔らかいボケだったと思いますがF017など新しい機種はボケが固くなった印象はあります。
最近のレンズは開放からシャープなレンズが増えていてボケよりもシャープな描写が優先されてるのかなとは思います。
マウントの緩みは個人的に経験がないので扱い方もあるのかも知れませんし元々の締め付けが甘かったのかも知れませんね。
もちろん規定のトルク値で締めてるとは思いますが。
水濡れに関しては全くの勘違いですね。
防水ではなく、防塵防滴構造です。
雪の中、多くの撮影をしてます。
このレンズではありませんが、防塵防滴を謳ってないレンズも使ってます。
雪で濡れても故障したことはありません。
使用後、軽くタオルなどで拭いたりしてます。
ホテルや自宅に戻った場合、寒暖差で結露しないように玄関などの比較的涼しい場所に1、2時間放置して環境温に慣らせます。
慣れて故障するより結露による故障の可能性ではないでしょうかね。
内部が結露して暖かくなって乾かない段階で動作させることで故障の原因になってるのではと思います。
自分は雪が多く降ってる撮影ではダイソーのセーム革でレンズやボディ覆って撮影したりします。
フェイスタオルなどでも良いです。
防塵防滴は万能ではないので対策することをオススメします。
書込番号:24531542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
レンズ入れたカバンを落としてしまい、
そんな音もなんもしなくて、気づかなかったけど、
みたら…
ひび割れてました…
レンズカバーだけなのか、本体もなのかレンズカバー外して見たくても、ビクとも動かないです…
来週使用する予定があって、レンズカバーだけなら外して使いたいんです。
その場で外してくれるところはありますか?
書込番号:22616735 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ああ、まだ取れないんですね。
でももうそれ以上取らなくても撮影に問題ないんじゃありませんか?
残ったフィルター枠に、他のフィルターとかフードとか付けることができるなら
そのままそっとしておいてあげるのもいいかもしれませんよ。
無理して、レンズ面に傷をつけたりしたら大変ですし
レンズの保護とかでガムテープ貼ったりしたらコーティング剥げますからご注意です。
書込番号:22625447
0点

>アハト・アハトさん
枠を切ればパカってなると思い込んでました…
これはまずいことになってますかね…
引き返せないけど、どこまで枠か分からない…
書込番号:22625467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんがりキャップさん
そうでしたね…
1時間前の自分に戻りたいです…
書込番号:22625474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>アハト・アハトさん
ペンチですね!!
家にないので、明日買ってやってみます!
ものすごく硬いのですが、そんな曲がるものなのですね!
書込番号:22625490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんかちょっと、アップされる写真みてドキドキしちゃってます…
色々試されているようですが、少なくともレンズの前玉何かで保護していますか?
>家にないので、明日買ってやってみます!
まだこの状態なら
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000941752/SortID=22616735/ImageID=3196052/
保護フィルター枠のみのように見えますので、Kenko製なのでこれ以上触らず、取り敢えずは中野に持って行ってみるのがいいんじゃないでしょうか…
ペンチ買うのは、中野でお断りされてからでも良いのでは。。。
書込番号:22625507
2点

>ハワ〜イン♪さん
中野に電話してみたんですが、預かりになるみたいで、明日の夜から持って出かけるので、ニッパー切断を試みてしまいました…
枠は切断できませんでしたが、心は完全に切断されてて、
手が怪我しそうなレンズを持っていこうかと…
タムロンには連休明けに持ち込んで修理ですかね…
こんな状態にしてしまい、修理できませんとか言われたらとか色々考えてしまいます…泣
書込番号:22625524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
対角にも凹みを作れれば、「Φ」のように金属の棒を使って回せそうな…。
書込番号:22625531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
回すのは無理そうなんですよ…
ネジ山がズレてるのかピクともしなくて…
レンチ3千円くらい、ニッパー3千円くらい…
もう6千円も工具に費やしております泣
レンズ買って幸せだったのにな〜笑
書込番号:22625562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中野に電話してみたんですが、預かりになるみたいで、明日の夜から持って出かけるので、ニッパー切断を試みてしまいました…
そうですか… それはちょっと残念ですね。
皆さんから色々アドバイスされて、あれこれ購入して何とかしようとしているようですが、一旦このまま放置してすこ〜し落ち着かれたらどうかなぁ〜 と。
この状態でも撮影には影響ないでしょうから。
何となく、どうしよう どうしようと焦って色々しちゃうと、アッ っていう事もあるかな と。。。
枠を削った削りカスがレンズ面についているかもしれませんので、そぉ〜とふ〜ふ〜して、
もしフード付けられそうなら、撮影時はフードつけておいた方が良いかもしれませんね。
書込番号:22625574
1点

申し訳ありません。うろ覚えで書いてしまいミスリードしてしまいました。┌○┐
アハト・アハトさんのおっしゃる通りで、オス・メスが段になってないる
フィルター枠の切断は結構難しい訳で、私も恐らく最後は変形と切断を組み合わせて
外したのだと思います。(対策は触りながら考えるもので…)
パックマンの様に曲げるのも、女性の握力では難しいかもしれません。
ハワ〜イン♪さんのおっしゃる通り、落ち着いて何もしないのが良いかも…。
フィルターをはめるためのネジ部の真円精度は既に失っている訳ですが、
せめて余計なものを外したいという心境はよく分かります。
既にメーカー保証対象外の状態なので、作業を代わって差し上げたい
ところですが、価格.comは特定の人にだけ個人情報を伝える方法が
無いのですよね…。
書込番号:22629387
1点

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます!
諦めて、フードを付けて撮影してきました。
ちゃんと撮影出来たかなと思いますが、今月末にも使用予定なので、それが終わったらメーカー修理だしたいと思います!
そして本体も来月には買いたいな〜っと思い始めてます笑
D500本体が欲しくて…
書込番号:22636570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cbr_600fさん
いやいや、ありがとうございました!!
大人しくメーカー修理に出したいと思います…
レンズもなんとか無事そうなので、どん底気分からはいあがってます笑
書込番号:22636576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>迷える羊子さん
レンズ大丈夫そうで、良かったですね。
次はD500ですか、良いカメラですよ。
連写10コマ/秒は、スポーツ撮影の強い味方になると思います。
もし、スポーツ以外に風景とかスナップとかポートレートなどを撮るようでしたら、レンズキットをお勧めします。
16-80は、とても使い勝手の良い、良く出来たレンズです。
D500レンズキットにA025があれば、ほとんどの物が素敵に撮れます。
撮れないのは、鳥さんと星空位です。
ぜひ、ご検討下さい。
書込番号:22641270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wanco810さん
店頭でシャッター押した時の感覚がとっても好きで、写真撮るの下手なのに良いカメラ欲しくてたまりません…
レンズは今はフィルターない状態ですので、かなり保護して持ち歩いてます笑
縦グリップも欲しくて、レンズキットか縦グリップか悩んでます…
なんであんなに高いのでしょうか…
ここの方々とても親切で本当に勉強になります!
またD500のところで感想あげたいと思います〜!!
書込番号:22641578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>迷える羊子さん。
>縦グリップも欲しくて、レンズキットか縦グリップか悩んでます…
なんであんなに高いのでしょうか…
答えは簡単です。
赤字で販売した、D5600レンズキットの穴埋めをするためです。(笑)
>迷える羊子さんは、今、目の前に素敵な露天風呂が見えているはずです。
ちょっと、足先だけ入って見ようかな。
あぁ、すっごく気持ち良いな。
ひざまで入ろっかな。
>迷える羊子さんは、今この当たりですかね。
でも、それは露天風呂ではありません。
そう、人々が恐れるカメラ沼です。(笑)
書込番号:22641754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、池袋のビックカメラでレンズフィルターを外して貰えました!!!!
新しく買ったフィルターもちゃんと装着できましたし、これで大丈夫そうです!!
ここで皆様にはアドバイスをたくさん頂きました。
本当にありがとうございます!
どうやら池袋ビックカメラカメラ館は外してくれるみたいです!
幸せになりました…
書込番号:22647793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>迷える羊子さん
良かったですね。
なんか、気になってちょくちょく覗いていました。
D500も購入されたようで、これから楽しみですね。
書込番号:22647863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wanco810さん
ありがとうございます!
やっと心置き無く幸せになれました笑
書込番号:22647869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よかったてすね。
高い所から各ズーム位置で遠景を撮ってみて、四隅のボケ感に大きな差がなければ光軸精度は保たれていると判断できます。近くだとピント位置の違いが見えてしまうので。
F値による画質変化と、たまにVCが悪さをすることもあるので、それらも変えて撮っておくと万全です。
書込番号:22650897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
昨日、展示してあるZ7に、SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) 「ニコン用」をもって使用可能かどうか調べたところ、トラブルが発生しました。というメッセージが出て、使用不可でした。オムロンのレンズの中では、最も信頼のあるレンズでしたが、残念です。店員さんも、いろいろ試してくれましたが、原因がわかりませんでした。ちなみに、もう一本持って行った、SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [ニコン用]の広角レンズは使用可能でした。この機種を購入予定の人は、少し待った方が良いかもしれません。
10点

オムロンじゃなくタムロンね。
書込番号:22140971 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

パチモンだから?
オムロンのレンズ
書込番号:22141027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オムロンがフォームアップシテクレレバ使える容認なると思うけど。
書込番号:22141058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エリズム^^さん
古いレンズで作動しないものもファームアップしてくれるかなぁ。
FT1ではやってもらったという報告はないけど(^_^;)
書込番号:22141072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しいボディが発売された場合、サードパーティ製レンズが動作しない等の不具合が出るのは仕方ないですね。
Zマウントになり、ボディ発売前ですからタムロンも事前対策は出来ないでしょうから、発売後じゃないと解決は難しい問題だと思います。
ボディ発売後にタムロンがファームアップ対応出来れば良いとは思いますが。
ニコンZマウント、キヤノンRFマウントはレンズメーカーには厳しそうな気もしますし、シグマがLマウントに参加したのは正解かも知れませんね。
書込番号:22141209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

投稿有り難うございます。まずは、訂正です。オムロンのレンズと書きましたが、タムロンの間違いです。
メーカーにも問い合わせましたが、まだ発売前なので、対応ができないという返事でした。このレンズ
タムロンの売れ筋レンズなので、きっと、対応策を考えてくれると思います。
書込番号:22141242
1点

>山原ちゃんさん
先日、カメラのキタムラでも、発売後にファームアップが出るのではと言っていましたが、FTZは純正レンズで使うべきでしょうね。
サードパーティ製のマウントアダプターが出るのではと期待しているのですが。
あとはレンズは動いても、画質はFマウント並みですので、FTZの価値があるかも考えた方がいいと思います。
書込番号:22141318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山原ちゃんさん
タムロン製ニコンFマウント用レンズ→Zマウントのアダプタをタムロンが出してくれると予想します。
リバースエンジニアリングでの製品化ですので少し時間はかかるでしょうが…。
書込番号:22142023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000941752.jpg)
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
最安価格(税込):¥135,000発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





