SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用] のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]

  • 5段分の手ブレ補正効果を得られる独自の手ブレ補正機構「VC」を搭載した、フルサイズ対応デジタル一眼レフカメラ用大口径望遠ズームレンズ。
  • リング型超音波モーター「USD」を搭載し、高性能マイコンの採用と制御アルゴリズムの最適化で、従来機種「Model A009」に比べAF速度と精度が向上している。
  • 最短撮影距離は、従来機種「Model A009」の1.3mから0.95mに短縮し、被写体にもう一歩踏み込んだ、美しいボケを生かしたクローズアップ撮影ができる。
最安価格(税込):

¥135,000

(前週比:+1,790円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥84,300 (7製品)


価格帯:¥135,000¥284,273 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:88x191.3mm 重量:1485g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の価格比較
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の買取価格
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のレビュー
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のオークション

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]TAMRON

最安価格(税込):¥135,000 (前週比:+1,790円↑) 発売日:2017年 2月23日

  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の価格比較
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の買取価格
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のレビュー
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用] のクチコミ掲示板

(804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]を新規書き込みSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 AFスイッチ

2023/03/31 15:48(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]

スレ主 矢島翔さん
クチコミ投稿数:1件

AFMFの切り替えスイッチが軽いので、撮影中知らぬ間に変わっている事がありました。

そのような口コミを見た事あるので、確認しながら撮っていましたが、注意が必要です。

書込番号:25203132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/01 08:27(1年以上前)

>矢島翔さん

こんにちは。

>AFMFの切り替えスイッチが軽いので、撮影中知らぬ間に変わっている事がありました。

大事な撮影の前には、剥がしても痕が残りにくい
パーマセルテープなどを上から貼っておくのも
良いかもしれません。
(撮影後は剥がして保管するなどの運用で。)

書込番号:25203977

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

斎灘の帆船 11・08

2022/11/10 01:42(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 
機種不明

斎灘の帆船 11・08

斎灘の夕景撮影で帆船のマストを見付けて!、
5km追っかけて、道の駅ふわり展望台から撮影できました、
日没後10分を過ぎで暗いのは残念です・・・。
(TAMRON 70-200mm +TC-16Aka/320mm Han AF)

書込番号:25002727

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/10 20:38(1年以上前)

>ekeekeさん

こんにちは。

帆船のフォルムが美しいですね。

D780でTC-16AでAFが動くのですね!
懐かしいです。ペンタではx1.7
AFアダプタ使っています。

書込番号:25003807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

星野写真テスト

2020/03/30 15:20(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]

スレ主 むちりさん
クチコミ投稿数:242件 SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のオーナーSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の満足度5
別機種
別機種

Z6でf3.2 iso1600 露光60秒撮って出し

同じ構図で10枚をスタック(これも初体験)

最近ポータブル赤道儀に手を出してしまいまして、広角レンズならば星が流れないセッティングがようやく出来るようになってきました。そして望遠レンズではどうかとZ6;A025で昨晩テスト撮影してみたところ、想像以上に綺麗に撮れて驚いています。テストなので自宅前で目に付いた適当な星を撮ったですが。


この結果ならばこれから天の川や銀河などに照準を合わせてより楽しんでいけそうです。
A025、恐ろしい子...

書込番号:23313344

ナイスクチコミ!11


返信する
wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2020/03/31 08:26(1年以上前)

初めてとのことですが、上手く追尾できましたね。
コンポジット効果でノイズが減って、輝星の光条もより綺麗に見えます。
これから夏の天の川が見られるようになるので、楽しみですね。

書込番号:23314432

ナイスクチコミ!1


スレ主 むちりさん
クチコミ投稿数:242件 SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のオーナーSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の満足度5

2020/03/31 10:14(1年以上前)

>wowrinkaさん
ありがとうございます!
今回導入したポラリエUでは200mmでも怪しいという声があり心配でしたが、初回で10枚中10枚とも上手くいきほっとしています。またコンポジットの効果を実体験出来たのは大きな収穫でした。

さらに昨晩は星野初心者のくせに調子に乗って600mmズームでヘルクレス球状星団を狙ってみたところ惨敗でした。
東の空を狙って横軸だけ流れているのはバランスの調整不足?それとも機材の剛性?などとわくわく考えてる時点で沼ですね(笑)

とりあえず今ある機材を使って楽しんでいこうと思います!

書込番号:23314541

ナイスクチコミ!2


wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2020/03/31 19:05(1年以上前)

ポラリエUでしたか。
600oはさすがに限界を超えているでしょうね。
焦点距離の長いレンズは、重くもなるので、特に赤経(東西方向)のバランスが崩れやすく、バランスの崩れが大きいと追尾にも影響してきます。
「横軸」というのが、東西または南北のどちらの方向のことかわかりませんが、画像に写っている星が東西の方向にズレていれば、赤経(東西)のバランスが崩れ過ぎているということです。
ポラリエUのことはあまり知りませんが、バランスウエイトを付けられるようであれば、それで解消します。付かないようなら、赤経方向の回転軸を留めているレバーなりクランプなりをよりきつく締めるしかありません。それも限界はあります。

慣れないうちはあまりお勧めしたくないのですが、600oでも10秒くらいなら可能かもしれません。
M13なら球状星団なので、星雲などに比べると写りやすいく、多数枚コンポジットでノイズを減らせば、ある程度見栄えのする写真にすることは可能かもしれません。Z6ならもう少し感度も上げられるでしょう。

また、赤道儀やカメラや三脚のあちこちに触っているうちに、極軸のズレに気付かないこともあります。ズレたかもしれないと思ったら、極軸望遠鏡を再確認してみてください。

他にもいろいろ障害は出てくるでしょうが、原因を考えながら改善していけば、良い写真ができると思います。

書込番号:23315172

ナイスクチコミ!6


スレ主 むちりさん
クチコミ投稿数:242件 SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のオーナーSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の満足度5

2020/04/01 08:48(1年以上前)

別機種

A025での雲掛かったオリオン座 ss25秒

>wowrinkaさん
素晴らしいアドバイスをありがとうございます。こういう悩みを吐露するとポタ赤卒業を勧めてくる方が多い中、wowrinkaさんのように現状での方策を示してくれる方は大好きです!

早速昨晩600mm 10秒露光でオリオン大星雲を狙ってみましたが、星は流れないものの枚数を追うごとに徐々に構図が西にずれていき、セッティングの甘さが如実に現れました。更に雲もかかってコンポジット出来る素材にもならなかったものの、こういうトライ&エラーは楽しくて堪りませんね♪

一方のA025は流れず使い易さを実感、ポタ赤ならばここが一つの上限なのかなと思いました。

次は極軸望遠鏡を導入して極軸合わせの精度を上げて試してみます!その次にバランスウエイトかな?

書込番号:23315953

ナイスクチコミ!1


wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2020/04/01 12:34(1年以上前)

今、アトラス彗星が急接近中なので、そのうち狙ってみるといいですよ。近いうちに眼で見える等級になると考えられていますから、写真ならもっとはっきりと写せます。
検索してもいいし、下記でもわかります。情報は変わるので、最新のものを使って下さい。

注意点としては、彗星は星の動きと合っていないのであまり長い露光は禁物で、焦点距離に合わせて、彗星が点に写る露光時間内にします。それを多数枚撮っておくと、後から彗星の中心に合わせて多数枚コンポジットすると、さらに綺麗に仕上がります。
コンポジットするコマは、連続して撮影しないと恒星が綺麗な線状にならないので、インターバルタイマーを使います。

http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/11166_ph200400?ref=side

書込番号:23316214

ナイスクチコミ!1


スレ主 むちりさん
クチコミ投稿数:242件 SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のオーナーSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の満足度5

2020/04/01 13:05(1年以上前)

>wowrinkaさん
耳寄りな情報ありがとうございます。
アトラス彗星が5月ならば修練の時間はまだありそう...。
こういうイベントはワクワクしますねぇ♪

コンポジットはphtoshopで行っていますが、素材が悪くうまくレイヤーが自動整列してくれず手詰まっております(泣)

書込番号:23316254

ナイスクチコミ!0


wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2020/04/14 11:25(1年以上前)

残念ながら、彗星の核が崩れてしまったようです。
予報が変わって、肉眼で見えるような大彗星にはならないとの見方です。
ここしばらくは望遠レンズなら写るでしょうが、見栄えは期待できないでしょう。
天体現象は次々あるので、ゆっくり取り組んで下さい。

書込番号:23338474

ナイスクチコミ!1


スレ主 むちりさん
クチコミ投稿数:242件 SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のオーナーSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の満足度5

2020/04/15 13:24(1年以上前)

そのようですね。以前情報を頂いてから、私の方でも情報を集めていましたので非常に残念に思っているところです。

初めての彗星撮影に向けて、綺麗に写す方法を勉強中でした。
これを口実に機材拡充も進めていたので尚更がっかりですねぇ...。

書込番号:23340341

ナイスクチコミ!0


wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2020/04/15 19:38(1年以上前)

そうでしたか。
天体写真は撮影60%、後の処理が40%かなと思います。
きちんと撮影できていれば、処理がもっと上達した何年か後にもやり直しはできます。
撮影においても、画像処理においても、上達するために覚えることはたくさんあるだろうと思います。気長にやってください。

書込番号:23340825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

満足できるレンズ

2019/08/31 23:51(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]

クチコミ投稿数:73件

購入してから、色々あったりしましたが、
撮影してみて約4ヶ月、本当に満足してます。
ほぼバスケ撮影しかしてませんが、本体のNikonD500との相性もよく、オートフォーカスは優秀だと感じます。
純正と悩まれてる方もおられると思いますが、遜色ないような気が個人的にはします!
私が購入した時は10万5千円だったので、良い時にも買えたなとそれも満足してます。
おすすめできるレンズです!

書込番号:22892241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/01 05:54(1年以上前)

>迷える羊子さん

でしょ、でしょでしょ。(笑)
満足して頂けたようで、ボディもレンズも、お勧めしたかいがあります。

書込番号:22892535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2019/09/01 20:02(1年以上前)

本当にその節はお世話になりましたm(*_ _)m
買って良かったって心から思えました!
ありがとうございます!

書込番号:22894169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 購入後初撮影!

2019/03/30 19:59(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]

クチコミ投稿数:73件
機種不明
機種不明

比較的近い二階席から撮影

ほぼ三階席に近い席から撮影

d5600レンズキットからグレードアップしたいとここで
相談して、勧めて頂きましたレンズです!
本体はd5600据え置きです。

凄く明るくピントも合わせやすく気に入ってます。
会場異なりますが、比較画像載せます!
上が前のレンズで、下が本レンズです。
明るく撮れるようになりました〜!!

ほんと相談して良かった!ありがとうございます!

書込番号:22568843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/30 21:08(1年以上前)

よく撮れてますね
2段は明るいんでしょうかねキットレンズより
明るくない体育館でシャッタースピード上げて撮影する時には、威力抜群に発揮しますね
ところで差し支えなければ、値段と購入したお店ないしエリアはどの辺ですか?

書込番号:22569010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2019/03/30 21:16(1年以上前)

>腸に生きて届く乳酸菌さん
ほんと明るく撮れるので嬉しかったです!!
購入したのはヤマダ電機のウェブです。
10万5千円でした。
店頭も色々みましたが(東京都内)、10万切るのはなかったです…
何故かこの数日価格高騰してますね…

書込番号:22569031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2019/03/30 23:21(1年以上前)

タムロンのレンズ購入されて綺麗な写真が撮れるようになって良かったですね。
ボディはD5600のままのようですが、これだけ綺麗に撮れるなら、暫くこの組み合わせでも良さそうですね。
しかも、今の最安値より少しお得に購入できたようで何よりです。

ちょっと余計な御世話かもしれませんが・・・(既にご自分で理解されているようなら以下は読まなくても大丈夫です)
アップされた「前のレンズ」で撮った写真、F値(絞り)が10なのがすこ〜し気になりました。
以前質問された時、D5600のレンズキットで撮っていると言っていたので、多分AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR で撮ったのだと思いますが、マニュアルモードでシャッタースピードと絞りを指定して撮られたのでしょうか?

焦点距離が300mmなので、開放だとf6.3になると思うのですが、出来るだけピントが合った写真が撮りたいとかで(被写界深度を深くして https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.html
F10まで絞ったのでしょうが、ISO感度が16000になってしまい少しノイズが目立つかなと思います。

ちょっとニコンのサイトだとわかりにくいので、ソニー絞り(F値)についての説明ですが
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/word6.html

ここで図解されている絞り(開く(大きい)から絞る(小さい)を見ると、F5.6とF11だと撮影の時にカメラに取り込める光の量が随分違うのが分かると思います。

スポーツの場合、速い動きをブレずに撮るにはシャッタースピードを速くしないといけなくて、絞りもF10とかに絞ると光が取り込めないので、カメラはISOを上げるしかないのですが、ISO(https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/13/)が上がるとノイズが目立ってくるので、F10はちょっと絞り過ぎかな〜と思います。

今日アップされた写真は、カメラのシャッタースピード等の情報がないので、どんな設定で撮られたのかは分かりませんが、70-200mmF/2.8というレンズはプロも使うレンズで、タムロンのこのレンズも絞り開放(F2.8)でもきちんと選手にピントが合っていれば綺麗な写真が撮れると思います(不安ならすこ〜し絞っても良いでしょうが)。

あと、レンズを変えて綺麗に撮れるようになったので、もう気にならないかもしれませんが、もし肌色が少し黄色いと感じた時は、彩度を少し下げるか、彩度が調整出来ないなら(ニコンの無料ソフトだとJPEGは調整できませんので)、Windowsをお使いなら、フォトの「編集と作成」の「編集」で「フィルター」の「写真の補正」とか、「調整」の「ライト」と「色」を少し弄ってみるのも良いと思います。

このレンズで以前より綺麗で素敵な写真沢山撮って撮影楽しんで下さいね。

書込番号:22569337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2019/03/31 22:46(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます!

前のレンズはおっしゃる通りです。
すみません…
ほんとに素人過ぎて今回載せた前の撮影の条件はあまりよくわかってません…
シャッタースピードを640にして、ISOを10000くらいにしたかもしれません…
F値を10に固定したとかないんですが、この写真で10とかわかるものなのでしょうか?

本レンズで撮ったのはシャッター500にして、ISOは6400にしたと思います。

せっかく良いレンズを買ったので、勉強します…
ISOあげると画質荒くなる。シャッターあげると暗くなるってことくらいの知識で2年撮影してます笑
ほんと反省ですね…

書込番号:22571710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/31 23:05(1年以上前)

返事ありがとう!
良いタイミングで購入しましたね
3月後半は値上りするんですよね、カメラ業界って
3月前半迄は安いんですけど
入学式や桜撮影したい人が増えて、需要増えるので

しかも2月終わりのCP+と言う年一回のカメラ業界のイベントに合わせて、新しいカメラやレンズ発表するメーカー多く、旧製品振るわなくなるのでテコ入れと決算対応してくるので

家電量販店は2月決算多かったりしますし
その上ヤマダ電機は45周年で、今一部カメラ店頭で買うと2万円のギフトカード貰えたりしますし
値戻しして売れないと困るからそうですが
ちなみに3/31迄だそうで
 
にしても、体育館でそんなシャッタースピードでそんなにISO上げますか?
1/500ならISO1600から3200の間だと思いますけどね、F2.8ならば
シャッタースピード優先モードで、1/500, ISOオート&露出補正+1で撮ってみたら
マニュアルモード使えないなら、そうしとくと安全牌だね

書込番号:22571750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2019/04/01 00:17(1年以上前)

>今回載せた前の撮影の条件はあまりよくわかってません…
シャッタースピードを640にして、ISOを10000くらいにしたかもしれません…
F値を10に固定したとかないんですが、この写真で10とかわかるものなのでしょうか?

そうでしたか。
前回の(今までのレンズで撮った)写真の日付を見ると2月2日と最近なので、恐らくタムロンのレンズを購入された今も同じような設定で撮っているかもしれませんね。

>ISOを10000くらいにしたかもしれません…

アップされた2月の写真だとISOは16000になっているので、もし10000のつもりで16000に設定してしまったのだとしたら、カメラにとっては少し明る(過ぎる)という事になってしまっていて、F値(絞り)を絞らないと適正露出(写真の中に黒つぶれとか白飛びがない状態)にならなかったので、もう少しISO感度を低くした方がお肌が綺麗に撮れていたかもしれないのでちょっと勿体ないですね(やはり女子は出来ればお肌綺麗に撮ってあげたいなぁ〜と思うので)。

>本レンズで撮ったのはシャッター500にして、ISOは6400にしたと思います。
>せっかく良いレンズを買ったので、勉強します…

そうですね。 もう少し用語等を勉強された方が良いと思いますし、D5600ならISO感度はカメラ任せに出来る設定があって、それを使うと綺麗に撮れるなるべく低いISO感度を自動で選択してくれるのでそれを使った方が良いと思います。

一応、ニコンカレッジ(のスポーツ撮っている講師の方)とかこちらとかでアドバイスもらって、私が今バスケ撮っている設定で、D5600でも設定可能な内容を以下に書いておくので、次回の撮影時にはこれをもとに撮ってみて下さい。 
設定内容でここはこれじゃなくこうしたいという項目は変更しても大丈夫ですが、その時は用語や変更するとどうなるのか理解して変更して下さいね(今までこうしていたのに大丈夫という事があれば、こちらで質問してもらえれば私の分かる範囲でお答えします)。

既に設定済みの項目もあると思いますが、一通りバスケを撮る時の設定を書いておきます。
ページはD5600の活用ガイドのページ数ですので、該当ページもあわせて読んでみて下さい。

先ず 「AF補助光」 しない P243
既に設定済みかもしれませんし、撮影には直接関係ない設定ですが、体育館など暗い場所だとピントを合わせる際、ボディについている小さなライトが光ってピント合わせを補助する仕組みがあります。 
スポーツの大きな大会では「フラッシュ」もこの「AF補助光」 も発光禁止と注意があります。 
フラッシュと違い眩しいと感じるほど明るくはありませんが、パパっと何度か光る時もあり、プレーの妨げになるので発光しないにしておいてください。

撮影モード:「S シャッター優先オート」 P4
レリーズモード: H 高速連続撮影 P75
フォーカスモード: AF-C コンティニュアスAFサーボ P81
AFエリアモード: シングルポイント 又は ダイナミックAF9点 P86
ISO感度: 100 P107
ISO感度自動制御: P234 ISO感度 100
             感度自動制御 する
             制御上限感度 25600
(先程も書きましたが高く設定していてもなるべく低いISO感度で撮れるようにカメラが自動で設定してくれるので上限値はきにしなくて大丈夫です。)
             低速限界設定 オート

測光モード: デフォルト(マルチパターン測光) P125
ピクチャーコントロール: ポートレート P154

画像サイズ サイズL

あと、試合開始直後は設定ミスを防ぐためにも、撮影した写真をプレーが途切れたタイミングで確認した方が良いです。
カメラの背面液晶だときちんと確認しずらい部分もありますが、

画像の確認 p186 で 「画像情報を切り換える」
画像情報を表示する(P190)の「統合表示(詳細はP197)」でシャッタースピードとISO感度を確認する のを習慣付けた方が良いと思います。

撮った写真を何枚か確認して大体ISOが5000程度までに抑えられていたら、もう少しシャッタースピード上げてもいいでしょうが(1/500秒なら 1/640秒とか 1/800秒)、ISO感度が10000を超えていたらシャッタースピードを1/500秒から1/400秒に落とした方が良いと思います。

暫くは4クォーターとも同じシャッタースピードで撮るのではなく、各クォーターで少しシャッタースピードを変えて撮ってみて、各会場毎にこの位のシャッタースピードが良いという設定を見つけていくのも良いかと。


書込番号:22571887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2019/04/01 02:00(1年以上前)

>腸に生きて届く乳酸菌さん
なるほどなるほど!!
バスケくらいしか撮らないので、世間のカメラ需要を忘れてました笑
なんで月末に値上がりするのー!って思ってました笑

ISOは最初に周りの方にどれくらいで撮ってるか聞いて、6400とかだったので、何の疑いもなくそうなのね!ってその付近でちょこちょこ変えてました…
設定も変えたりしていきたいと思います。
アドバイスありがとうございます(^-^)

書込番号:22571995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2019/04/01 02:14(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
添付画像で日付やISOなんかもわかるんですね!!
それすらどうやって見るかわかりません…^_^;

AF補助光は最初の撮影時にネットで調べまくって、offにしました!むしろそれくらいしか当時設定してないです笑

あとの設定はシャッターモード、AF-C(これも最近変えました笑)くらいしか出来てないですね…

買った時にヤマダ電機の方が設定してくれたままになって、そのまま2年…
いやいや反省ですね…

教えて頂いた設定で撮影試してみますね!
丁寧にありがとうございます!!!!!

バスケ撮影4クォーターともちゃんと撮影できたら良いのですが、試合が接戦になると本当カメラの存在を忘れて、裸眼で応援しちゃいます笑
でもせっかくレンズも変えたので、撮っていけたらいいなーって思うので頑張ります(^-^)

書込番号:22572002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/04/01 05:50(1年以上前)

>迷える羊子さん
A025いいですね!
これだけ撮れればD5600でも当面大丈夫そうでしょうか。

1枚目の写真は、前のレンズでの撮影なのですね。
撮影条件などはPCで見れば、下にシャッタースピードやISOやF値や焦点距離などが出るのですが、2枚目の写真は条件が消えているのでわからないです。

>本レンズで撮ったのはシャッター500にして、ISOは6400にしたと思います。

よくわからないのですが、ISOは固定しているのでしょうかね。
明るいレンズを使うのはできるだけISOを抑えたいという部分も大きいので、上限を6400にしているだけなら理解できるのですが。
1枚目がISO16000になっているので、ちょっと上げ過ぎのような気がしまして。

私も屋内スポーツ撮影をしますが、最初の頃はSモードでシャッタースピードを1/500秒に固定して、ISOは上限だけ決めてオートにしています。
本当は6400までに抑えたいのですが、一応上限は12800に設定しています。
F値は2.8になってしまいますが、ISOは最小に抑えられると思います。

D500にしてからは、MモードでISOの値を見ながらシャッタースピード1/500秒以下を目安にF値も少し上げられる場面では上げるようにしています。
D5500、D7200、D500と使ってきた感想ですが、高感度耐性は上位機種になるほど良く、特にD500はEXPEED5の恩恵がかなり大きいです。
また、Mモードを使うなら、F値とシャッタースピードを前後のダイヤルで変えられる中級機以上のモデルが操作しやすいですね。

まずはD5600で撮影しやすい条件を見つけて、満足できなくなったらD7500やD500でもいいかと思います。
撮影条件を押し付ける気は無いのですが、まずはSモードでシャッタースピードを固定してISOオートで上限を決めずに撮影してみると、F値やISO値がどのようにカメラ側で決めてくれるのかもわかるかと思います。

私がSモードやPモード(日常撮影ですが)で色々とカメラ側の条件を見て、Mモードの方がいいなと思う場面では積極的に使っているのですが、ファインダー内に表示されるISO値に応じて調整している感じです。
参考になるかどうかわかりませんが・・・。

書込番号:22572071

ナイスクチコミ!3


wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2019/04/01 07:48(1年以上前)

>迷える羊子さん
A025ご購入おめでとうございます。

それにしても、素晴らしいタイミングで購入されましたね。
今は最安で123,000円ですからね。

幸せになれたようで、何よりです。

書込番号:22572184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2019/04/01 08:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

明るい体育館で撮影。D5600レンズキット使用

本レンズで撮影。本体はD5600

>9464649さん
そうだったのですね!
知らないこと多くて恥ずかしい限りです笑

Sモードにして、ISOのところを別で触っていましたが、意味無いことだったのですかね…
説明書ほぼ読んでなくて、ちゃんとしないとですね!!

カメラ買ってから2年…
勿体ない使い方してたんだろうなと思ってるところです。

いつもはだいたいアリーナ席で撮影するのですが、
この条件もパソコンで見に行けばわかるのですね!
帰ったら見てみます!
ということで、また画像貼り付けさせてくださいm(_ _)m

ほんと勉強になります。

書込番号:22572209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2019/04/01 08:14(1年以上前)

>wanco810さん
皆さまのおかげで良いものを購入できたと思ってます!!
カメラのことも勉強する良い機会になったとも思います。

次は本体のグレードアップしたくなりそうです笑
もう少し様子みてになりますが、カメラが楽しくなりました(^-^)

書込番号:22572214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2019/04/01 17:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

ニコン無料ソフトNX-iの画面キャプチャー

2回目にアップされたこちらのお写真も良いですね〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000941752/SortID=22568843/ImageID=3180830/

特に1枚目のDENSOの選手がドリブルで持ち込んでくるシーン、躍動感あってバッチリ! ですね。
この位明るい体育館なら、今回買ったタムロンの70-200mmf/2.8ならもっとISOが低い綺麗な写真が撮れますので、どんな感じで撮れるか撮影が楽しみですね。 ただこのレンズちょっと重いので、今まで使っていた AF-P DX 70-300mm は軽くて選手をお追いかけやすいので、明るい体育館なら2本持って行って撮り比べてみるのも良いかもしれません。

ただ… 2枚目のタムロン70-200mmf/2.8で撮った方は、ISO6400で 絞りがF7.1 となっているので、ISO6400固定ではなくISO感度自動制御を使っていれば、もう少し絞りを開いて(F値を小さく)ISO低く撮れた筈なので、やはりカメラの設定見直した方が良いと思います。


>試合が接戦になると本当カメラの存在を忘れて、裸眼で応援しちゃいます笑

あぁそれ凄く分かります〜 
私は大抵応援してるチームのホーム(一応ファンクラブ入ってて先行でチケット買えるので)で観る(撮る)事が多いのですが、接戦だと会場全体のボルテージも上がるし、それに応えるようにゲームもスピードアップしていくので、写真なんて撮ってる場合じゃない! 応援しなきゃ〜 と思いつつ、パスカットで速攻でこっちに向かってきたりするとダンク! かも なんて慌ててカメラ構えて、でもトロイので凄いシュートが決まったとしても撮れなくて トホホ…
どっちかに決めんと〜と内心一人漫才みたいに突っ込んでます(苦笑)。


購入時にヤマダ電機の店員さんに設定してもらったようですが、

>あとの設定はシャッターモード、AF-C(これも最近変えました笑)

との事だと、あまり詳しくない人のようですので、私が書いた設定で撮ってみて下さい。


>この条件もパソコンで見に行けばわかるのですね!
帰ったら見てみます!

パソコンで見る時は、ニコンの無料ソフト 
ViewNX-i(https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/viewnx-i/) を使うのが良いと思います。 もう一つCapture NX-D というソフトも無料で同じように設定値を確認出来るのですが、JPEGで撮った写真を見るなら ViewNX-i の方が動作が軽いのでこちらがお勧めです。
ViewNX-iはフォーカスポイントなども表示できるので(詳しくはヘルプを確認して下さい)、フォーカスポイントの赤枠も表示させて確認していくと、ピンボケの原因が選手の動きにきちんと追いついていなかったからだとか、相手選手にピントを合わせてしまっていたからだとかも分かるので(ピント合ってる筈なのにピンボケという事もありますが)、少し時間がある時そういった点も確認して、次回はもっとちゃんと選手を追いかけてみようとか、AFエリアモードを変更してみようとか色々試してみると、段々上手に撮れるようになると思います。


購入したレンズ重いので、シャッタースピードを速くしてもきちんと構えないとピンボケとか手振れしますので、そんな点にも注意してみて下さい。  慣れないと試合中ずっと撮り続けるのはちょっと厳しいでしょうから、観ながら撮って試合を楽しんで下さいね。

女子の試合はあまり観に(撮りに)行かないのですが、以前撮った写真のViewNX-iでの見え方を貼っておきます。

書込番号:22572924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/04/01 18:10(1年以上前)

>迷える羊子さん

>Sモードにして、ISOのところを別で触っていましたが、意味無いことだったのですかね…

そんなことはないと思いますよ。
ただ、2枚目のお写真ですとISO3200にしてもう少し開放気味でもいいのかなとも思いますし、F7.1まで絞れる条件なら以前に使っていたレンズでもいいのかなと言われる方もいるでしょうね。
ただ、私が見る限りではISO6400でもそれほどノイジーには感じませんので、開放気味になっても、もう少しシャッタースピードを速められそうかなという気もします。
この辺は好みですので、私はISO上限値を決めて、その上限内に入るようなシャッタースピードと絞り値で撮る、これがいい方法だと思っています。


>説明書ほぼ読んでなくて、ちゃんとしないとですね!!

はい・・・私も説明書はほぼ読みません!(笑)
多くは口コミなどで知った情報と、自分の経験上の話しかできません。


>カメラ買ってから2年…
>勿体ない使い方してたんだろうなと思ってるところです。

いやいや、積極的に撮影に行かれているだけいいと思いますよ。
私も一眼レフを買って4年程度の経験しかありませんし、なかなか上手く行かないものです。


>いつもはだいたいアリーナ席で撮影するのですが、
>この条件もパソコンで見に行けばわかるのですね!

価格comの掲示板にアップした写真については、特別な加工をしていなければ撮影データが見られるだけですよ。
マニュアルの190ページに書かれているのですが、撮影した画像はカメラでも確認できますので、その際にカメラの撮影条件を表示させることができます。
ダウンロードセンターから製品名を入れると、マニュアルもダウンロードできますよ。

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/

Nikon Manual Viewer 2でスマホでマニュアルが見ることができますので便利かと思います。

あと、基本的な撮影のコツなどについてはデジチューターがありますので、これも参考になるかと思います。

https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5600.html#tips_and_tricks

これからも、素晴らしいお写真を沢山撮って楽しんで下さいね!

書込番号:22572995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2019/04/01 18:42(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
本当に色々ありがとうございます!!
早く撮りに行きたくてうずうずします笑
来月高校生応援いくので、試してみます!!

書込番号:22573072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2019/04/01 18:45(1年以上前)

>9464649さん
ありがとうございます!!!
教えて頂いたサイト確認して、これからの撮影に役立てます〜!!

また成長したらそっとここに投稿したいと思います(^-^)

書込番号:22573079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/01 19:01(1年以上前)

一般的な話として、月初の一週間と月末の一週間は値段下がる傾向にあります
勿論例外はありますので

月初は早目に売上立てたいので、多少さじ加減甘めになります
また月末は売上目標達成したいのと客が25日給与日が多く、その近辺は金持ってること見越して、買う気を見せると本気で交渉可能になります
ただ新製品だったり、供給不足品だったり、キャッシュバックやってたりすると難しいかも

シャッタースピード優先モードで適正なシャッタースピードの設定さえしとけば、ISOオート&露出補正を+1位にしとけば大きな失敗はないでしょう

どうしてもマニュアルモードで撮影したいならば、あまり意味ないと批判されるかもしれませんが、シャッタースピード優先モードで出た数値をそのままマニュアルモードにコピーしてしまう事

ホントはマニュアルモードで別にちゃんと計算して数字を決めるやり方はあるんですが、マニュアルモード初心者で計算出来ない人は、まずそれから始めてみるのはアリだと思います

実はシャッタースピード、絞り、ISO同じにしても結果違う事があります(笑)
なぜかは敢えて説明しませんが

それで写真撮ってみて、明るさ足りなければISO上げて微調整
逆に明る過ぎればISO下げるか、シャッタースピード上げるか、その両方を組み合わせるかします

何も考えず最低感度にするのは、特にAPSCじゃ勧めませんね
色の出方が変わってきます
メーカーによってその分岐点変わるので、自分で色々比べてみて下さい
ある所から色の出方が変わるのに気付くと思います

だからISO&シャッタースピードをMIXして、明るさ下げる方法見つけて下さい
特に日中、逆光でフラッシュ焚いて撮る時なんかはシンクロスピード上限値までシャッタースピード上げて撮るような工夫して欲しいですね
それでも白トビする時はISO100でも仕方ないですが

でもハイスピードシンクロとか覚えると楽しいし、1ランク上の写真撮れますよ
明るいレンズ手に入れたので、今度スポーツ撮影以外撮る時なんかはフラッシュワーク覚えたいですね
お子さんのスポーツ撮影なら、集合撮影、記念撮影撮ったりする機会もあるんでしょうし

書込番号:22573124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2019/04/01 20:57(1年以上前)

ありがとうございます!

先程カメラ本体みてたのですが、
シャッター優先モードで、ISOのところを触れるのですが、これはISOも固定になるのですかね…
表示は変わっているのですが…
オートにしようとするとシャッターモードでは「その設定はできない」ってなるのです。
自動制御にはできてるみたいなのですが。
上手く説明できないのがもどかしいです^_^;

そもそもシャッター優先モードの時のISOは自動で変わるみたいなのですが、選択あるのはなぜなのでしょうか…

マニュアル読んでみてもイマイチわかりません…

書込番号:22573425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のオーナーSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の満足度5

2019/04/01 21:07(1年以上前)

>迷える羊子さん

絞り優先モードで、ISO調整でSSを決めるとどうですか?
例えばF2.8にして、ISO1600くらいにする。SSがどれくらいになるか。
遅ければISOを2000以上にしてみる、とか。

書込番号:22573466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/04/01 21:26(1年以上前)

>迷える羊子さん
MENU→撮影メニュー→ISO感度設定
ここで設定するのはお解りかと思います。

一番上のISO感度がオートに設定できるのはシーンモードなどですね。
PSAMでは、100-25600にしか設定できませんので、とりあえず100にしておけばいいかと思います。

ISO感度100 ←設定したISO感度、事実上の下限値になります。

感度自動制御 ON ←これでISO感度自動制御になります。OFFにすると、設定したISO感度に固定されます。
制御上限感度 6400 ←ISO感度の上限値を設定できます。
低速度限界設定 AUTO


つまり、ISO感度100だとISO感度100から上限の6400まで自動制御されます。
これがISO感度3200にすれば、ここから制御上限感度までの間で自動制御されることになります。
感度自動制御をOFFにすれば、設定したISO感度での撮影になる、こんな感じでしょうか。

書込番号:22573532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2019/04/01 21:29(1年以上前)

ダイヤルちょっとずれているとかではなく、S(シャッター優先)モードにはなっていますよね?

機種は違いますが、設定方法はこちらと同じになります。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d7500/ja/14_iso_sensitivity_02.html

上のリンク先はD7500の設定画面なので、
制御上限感度は 「25600」にして下さい。

もし設定が正しいかよくわからないとか、上手くいかないならカメラの背面液晶の設定画面をスマホで撮ってアップしてもらうと何がおかしいのか分かるかなと思います。

また、ISO感度自動制御が正しく働いているかは、タムロンのレンズではなくて良いので、ニコンのレンズをつけて、取り敢えず部屋の中のピントがあう物(明るい場所とちょっと暗めの場所 あまり暗いとピントが合わないかもしれませんので、ピントが合う部屋の隅の方の物で大丈夫です)を撮って、

その写真の「画像情報を切り換える」
画像情報を表示する(P190)の「統合表示(詳細はP197)」でISO感度を確認すれば分かると思います。

それでもよくわからないなら、ここにアップできそうな物を(無ければぬいぐるみとか柄があるカップとかでも)明るい場所と暗い場所に置いて撮って、その写真をパソコンからアップしてもらってもISO感度自動制御の設定が出来ているか確認できると思います。

書込番号:22573554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2019/04/01 21:34(1年以上前)

>9464649さん
ありがとうございますm(_ _)m

ちゃんと理解できました!!!
撮影してる女子リーグはシーズンオフなのですが、
何故開幕前にちゃんと確認しなかったのかと後悔が…^_^;

新しいレンズを早く本格的に使い込みたいです(^-^)

書込番号:22573579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2019/04/01 21:36(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
ようやくわかりました!!
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:22573586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2019/04/21 01:24(1年以上前)

機種不明

教えて頂いた設定で撮りました!(多分)
学生なので足元だけの画像になりますが笑

あと体育館の照明なのか、1枚ごとに色合いが違う写真になんですよね…
黄色くなるのは避けようがないんですかね…

でも、明るく撮れますね!
このレンズ良いものだと思います??

書込番号:22615802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2019/04/21 21:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

連写1枚目の撮って出し

連写2枚目の撮って出し

1枚目をWindowsフォトで修正

NX-Dピクコンを調整した画面キャプチャ(左オリジナル右調整後)

>教えて頂いた設定で撮りました!(多分)

お写真拝見しました。 足元だけなので多分ですが、良い感じではないでしょうか。

>あと体育館の照明なのか、1枚ごとに色合いが違う写真になんですよね…
黄色くなるのは避けようがないんですかね…

フリッカー(↓は説明のリンク) ですね。
https://surphoto-personal.net/2016/09/06/flicker-countermove/

リンク先を読めば分かると思いますが、フリッカーの影響を避けるにはシャッタースピードを遅くする必要がありますが、スポーツを撮る時シャッタースピードを遅くすると被写体ブレが出てしまいますから、後で出来るだけ目立たないように調整するか、フリッカー低減機能(ニコン機だとD7500とかD500とか)があるカメラに買い換えるしかありません。

フリッカー低減機能のないD7200でフリッカーの影響を受けた写真と、それを補正してみた例を貼っておきます。
代々木第二の試合で、大分古い体育館で(今は東京オリンピック向けに改修中)、色合いも一枚ずつ違い、私が使っているニコンのNX−DでRAWファイルのホワイトバランス等を合わせても、同じ色合いにまでは調整しきれません(私の知識不足もあるのでしょうが)。

フリッカー低減のあるD7500を使うと、少なくとも迷える羊子さんがアップした、写真の左右とか上下で色が違うという事はなくなりますので、ゆくゆくは買い換えも検討された方が良いと思います。

アップした1枚目と2枚目は連写中のものの撮って出しです。

3枚目 JPEGファイルをWindowsのフォトの「編集と調整」の「フィルター」 「写真の補正」 で自動調整後、「調整」の「ライト」で少し明るくしてみたものです。もしパソコンWindowsなら、フォトで弄ってみるのも良いと思います。

4枚目は、ニコンのNX−Dで「ピクチャーコントロール」 を 「最新のピクチャーコントロール」 で 「ポートレート」にして、彩度を「−3」まで下げてみた比較例です。 RAWで撮っているなら、最新のピクコンでポートレートを選択してみると、肌が綺麗になると思います。 また彩度を落としていくと肌色が白くなっていきますので、それもあわせて試してみるのも良いかと、ただ彩度を落とすとユニフォームの色(4枚目だと黄色の文字)がくすんできますので、色々試してみると良いと思います。

別スレでアップされていたタムロンのレンズ、保護フィルターが割れただけで本体が無事だと良いですね。

書込番号:22617652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2019/04/21 23:53(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
本体も替えたい!と思ってたのですが、
もう少し粘って安くなるのを待っています笑

説明いつもわかりやすくて有難いです!!
パソコンで修正したことがなくて、1度やってみます!!
(と言いながら、レンズ破損の危機を迎えてますが…)

書込番号:22618070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

遅ればさせながら本日購入

2019/02/20 16:11(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]

スレ主 take_13さん
クチコミ投稿数:128件

本日、SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]をついに池袋が本店の某大手カメラ店の某支店で購入しました。少し交渉したところポイント還元で10万円を切ってくれたので即決しました。(笑)
今まで、AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>を使ってきましたが、やっと乗り換えです。
AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>も絞り環が有るので、マウントアダプターでミラーレス機などへ転用が容易なため便利ではあるのですが、作例やレビューなどを見ていると新設計のレンズとの差は認めざるをえませんし、手振れ補正も付く事で暗所への対応も楽になりそうです。
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]が、せめてGタイプなら申し分なかったのですが、最近の新しいレンズはEタイプが主流ですので時代の流れとして受け入れるしかないのでしょうね。
AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>にはまだまだミラーレスで頑張ってもらう予定です。

書込番号:22481188

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/02/20 17:14(1年以上前)

どうも。

NEWレンズ購入おめでとー

折角ですから試写した画をUPしませんかぁぁぁぁぁぁぁぁ.................!!
新旧の描写・色乗りなど多くの人の参考になりまする。。

書込番号:22481270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/02/20 18:00(1年以上前)

はい、見たいです!

書込番号:22481370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のオーナーSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の満足度5

2019/02/20 18:29(1年以上前)

別機種
別機種

200mm

200mm

>take_13さん

購入、おめでとうございます。

初めて使った時のVCにはビックリしました。
動きものにも強いので多用されることと思います(^-^)

書込番号:22481438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/02/20 19:34(1年以上前)

今、リアルに子供の保育園の屋内行事用のレンズに検討してます!

書込番号:22481583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take_13さん
クチコミ投稿数:128件

2019/02/20 22:53(1年以上前)

>痛風友の会さん
>松永弾正さん

ご返信ありがとうございます。
新旧比較と言いましてもニコンで4世代ほど前のズームとタムロンの最新ですので、皆さんあまり興味は無いかと。。。(^^;)
また私の条件もそろわない拙い比較より、必要であれば下記のサイトで比較可能です。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1116&Camera=453&Sample=0&FLI=3&API=0&LensComp=624&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=3&APIComp=0
ちなみに私の感覚的には、AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>でもDXで絞ったF4〜F8ではまだ使える。開放やFXでのコーナー部では勝負するのは難しい。といった感じでしょうか。ですのでAPS-Cミラーレスではまだまだ使えるかな?といった感覚です。
ご参考になれば幸いです。


>永遠の17才さん

ご返信ありがとうございます。
先程、開封の儀は済ませフィルターを付けて防湿庫に直行です。もう既に外は暗くなっていますので、その感動は週末まで「お預け」です。(笑)
週末天気が良ければ楽しめそうです。私もVCには期待しております。(笑)

書込番号:22482111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のオーナーSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の満足度5

2019/02/21 12:51(1年以上前)

>take_13さん

週末が楽しみですね(^-^)
私も週末はカメラ📷片手に散策予定です♪
レンズはAi Af Nikkor 24mm F/2.8D ですが(笑)
70-200はバッグに入れておきますが。
晴れると良いですね(^-^)

書込番号:22483139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take_13さん
クチコミ投稿数:128件

2019/02/23 17:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

ピント確認

室内VC

本日少しですがテスト撮影してきました。

ピント確認ですが、ほんの少し後ピンかな?もう少し慎重な確認が必要ですが、このくらいならタップインコンソールが無くてもボディ側の調整で吸収できそうです。

室内での撮影もVCの効きは良好です。

その他、ストリートバスケをしている少女たちに了解を得て撮影したのですが、未成年で保護者の同意を得たわけではないので掲載は控えますが、動きものへのAFも概ね期待通りですね。

書込番号:22488217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/14 23:43(1年以上前)

画像ありがとー

高性能レンズにありがちなボケがギラギラしてくなくてイイ感じっす。
単焦点と変わらないぐらいの綺麗さやね。
絞り開放でもケラれること無く色乗りも良い

下手な写真撮ったら機材のせいに出来ないよ(笑

書込番号:22532738

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_13さん
クチコミ投稿数:128件

2023/03/18 22:25(1年以上前)

機種不明

早朝の光に照らされるひかり号

購入して4年。特に問題なく使っています。

書込番号:25186472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]を新規書き込みSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
TAMRON

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]

最安価格(税込):¥135,000発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <596

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング