SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]
- 5段分の手ブレ補正効果を得られる独自の手ブレ補正機構「VC」を搭載した、フルサイズ対応デジタル一眼レフカメラ用大口径望遠ズームレンズ。
- リング型超音波モーター「USD」を搭載し、高性能マイコンの採用と制御アルゴリズムの最適化で、従来機種「Model A009」に比べAF速度と精度が向上している。
- 最短撮影距離は、従来機種「Model A009」の1.3mから0.95mに短縮し、被写体にもう一歩踏み込んだ、美しいボケを生かしたクローズアップ撮影ができる。
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):¥132,580
(前週比:-140円↓)
発売日:2017年 2月23日
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(499件)

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2019年9月30日 09:03 |
![]() |
6 | 2 | 2019年6月9日 08:33 |
![]() |
4 | 0 | 2018年11月12日 06:14 |
![]() |
26 | 12 | 2019年2月18日 12:54 |
![]() |
7 | 0 | 2017年3月20日 07:23 |
![]() |
3 | 2 | 2017年3月19日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]
1DX、1D4で使用
ほぼブライダルスナップで使っていますが、写りは満足しています。
ピントの合った部分はシャープ、でも柔らかさもあり、そこから前後に自然にボケていく感じも良く、人物を撮るには最適だと思います。
ただ最近ですがVCの調子が不安定になりました。
手振れ補正の効果は強力なのですか、たまに立位置で片ボケになったり、ピントが不安定だったり。
VCユニットの不具合の様ですね。現在修理に出しています。
以前、旧タイプの24-70/2.8を使用していた時に似た症状がありました。
タムロンはここがウイークポイントかもしれませんね。
修理上がり後またレポートさせて頂きます。
書込番号:22864520 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先日、修理点検に出していたレンズが戻ってきました。
やはりVCユニットの不具合という判断、仕事でも使っているので安全のためユニット交換、調整をしました。
調整後はピント精度も含め、調子は新品時に戻った感じです。
あたりまえですが定期的な点検は必要ですね。
これは以前、純正70-200/4ISを使用していた時にも同様の不具合がありました。
手振れ補正の強力な玉はその分、ユニットに負担がかかっているのでパーツが痛み易いのでしょう。
参考まで。
書込番号:22957308 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]
開放がF5.6になるのでおかしいなと画像確認したら×2が付いていることになっていました。
他メーカー同士なのでこんなこともあるんですね。
×2は持っていないのでそちらは確認できませんがどうなるんでしょう。
1点

開放がF5.6になるのでおかしいなと画像確認したら×2が付いていることになっていました。
⇒えっ?実効F4で撮る事は
できるのでしょうか?
撮れてもイグジフがF5.6で2倍焦点距離な訳?
もし?2倍エクステンダーを着けたら
イグジフが1段違い
焦点距離1.4倍なら
嫌がらせとしか言いようが無いです。
書込番号:22721813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もし?2倍エクステンダーを着けたら
イグジフが1段違い
焦点距離1.4倍なら
嫌がらせとしか言いようが無いです。
動作保証外だから嫌がらせではないだろな。
まぁタムロンも保証していないんだと思うけど、サードパーティ製レンズ使うとレンズ補正オンで不具合が出るのと同じだろな。
焦点距離2倍になるエクステンダー付けて1.4倍になることはないけどな。
書込番号:22722977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]
レビューの回数制限を越えたのでここに書き込みさせて頂きます。
仕事でこの機種をフルに使用しています。
(主にブライダルスナップとポートレート)
性能的にはかなり使える玉だと思いますが、使用していると塗装の厚みが弱いのか、細かいキズが目立つ様になりました。
下の金属のシルバー色が出て少し目立ちます。
黒の艶消しは映り込みにも有利でデザインもクールで気に入っていますが、この辺りがコストの差かな?と感じます。
あともう1つ、薄暗い場所で少し逆光というかなり厳しい状態ではAFの精度が落ちます。
純正との差を感じます。
書込番号:22247781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]
CanonからSONYに乗り換えて、本レンズをMC-11経由で使用しています。ボディはα7 iii です。
AFも、瞳AF含め動作しますが、たまに本体がフリーズしてしまい、再起動が必要になります。特に、AF-Cモードで顕著です。
そもそも本レンズはMC-11未対応のため、AF動作するだけで儲けものですが、同様の症状の方いらっしゃいますか?
3点

すみません、カテゴリは「質問」にするべきでした。
Exif情報では別のレンズになっていますが、本レンズでの撮影写真です。
書込番号:21794508
1点

マウント自体がAF-Cに完全に対応してないから仕方ない
ファームアップに期待
書込番号:21794531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AF動作するだけで儲けものですが
儲けものです・・・・私のタムロンレンズは動きません\(◎o◎)/! (が、Artレンズ用に購入しましたから不満はありません)。
書込番号:21794580
4点

>infomaxさん
公式ではAF-C未対応なんですね。情報ありがとうございます。
いずれにせよ、当座しのぎですので、ぼちぼちと買い替えていきたいと思います。
>杜甫甫さん
動作しないレンズもあるようですね。
シグマのArtラインいいですよね。EFマウント版を買おうと考えていたところ、Eマウント版のアナウンスがあったため、発売開始待ちです。
書込番号:21796065
2点

α7RV+MC-11で、人柱的に購入してみました。今のところ特に問題なく動作してます。
あくまで主観ですがAFはAF-SもAF-Cも大きく迷うことなく、速度も問題ないと思います。瞳AFも使えます。
今のところフリーズの経験はありませんが、もう少し使用してみてフリーズするようでしたら、あらためて書き込みます。
比較的リーズナブルな大三元で満足度は高いです。
あまり情報がなくて自分が買うとき迷ったので、とりあえず使えます!との情報まで。
書込番号:21818622
4点

本日、α7r3でAF-Cで連写しながら撮影したところ、フリーズが起こってしまいました。再起動後も、同様のフリーズがみられたため、AF-Cでの連写は避けた方が無難のようです。単発でゆっくり撮影する場合は問題ないようですが、上記記載は誤りでした。
残念ですが、訂正いたします。
書込番号:21836327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>happy_butterさん
>α7RV万歳!さん
α7RIIIでの使用を考えているのですが、AF-Cモードで連写した場合のフリーズの頻度が気になっています。
連写すると必ずフリーズするのか、10回に1回フリーズするのか、大体で構いませんので頻度をお教えいただけないでしょうか?
連写時に10回に1回の頻度であったり、連写しなければ100回に1回くらいの頻度であれば購入しようと思っています。
GMは高すぎますので…
書込番号:21983177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

banzo2さん
御質問いただいてたのに気づかず、お返事遅れてしまいました。
アダプタのファームウェア更新して、少し検証してみました。
フリーズはコンテニアスで連写、フォーカススポットをワイドにした場合に、1枚めのシャッターを切った瞬間に起こる場合がありました。
頻度は、一定しませんが、1枚めが切れれば連射できます。フリーズの時は1枚めが切れずにそのまま固まります。感覚としては、3ー5回に1回ぐらいです。
フリーズした場合は、本体のAFモードをAF-CからAF-Sに戻してシャッターを切ると復帰できます。再起動は不要でした。
なお、フォーカススポットを中央にすると、コンテニアスで連写してもフリーズは起きてません。偶然かもしれませんが、いずれフォーカスとの相性の問題だと思います。
ここぞという時は、信頼はできませんが(笑)
まあなんとか使用可能の範囲かと・・
フォーカスのスピードは個人的には不満なしです。
書込番号:22025527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>α7RV万歳!さん
詳しく教えていただきありがとうございます!
実は私もつい最近このレンズを購入しました。
まだAF-Cでの連写は3回くらいしかしてませんが、まだフリーズは起こっていません。
フリーズが起こったときの対処など、大変参考になりました!
書込番号:22025682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>happy_butterさん
良い、情報有り難う御座います!
AF-Sならば、何とか使えそうですね♪(笑)
自分は、ポートレートでは、イルコさん流の顔認識+AF-S使用予定で、結構離れて撮る(空間を入れ生かす)勉強をしたく思います!(笑)
自分、望遠系は半身バストアップが多くなりがちで、ロケーションなんて関係ないポートレートデジ写真を連発していたもので!(笑)
因みに、キャノンのUSM系は、フィル厶時代の安い望遠ズームでも瞳AFは効きますが、最新のSTM系は今一不安定ですね♪(笑)
ヤッパリ、純正大三元は高いからねぇ?♪(笑)
書込番号:22271385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同様なフリーズが私も起こっているので報告させていただきます。 症状が出はじめたキッカケはMC11経由でEF70-200f2.8 iiをAF-C、ワイドモードで使って連射した時から急にフリーズを発症しました。 フリーズしても数秒後にシッターが切れて動作は戻りますがこの瞬間を狙ってというタイミングでこの症状がでると正直捨ててしまいたくなります。
更にこの症状がでてからMC-11経由のEFレンズは、AF-Cで使うと同じ症状が出始めてしまいました。
AF-Sや、サイレントシャッターの時は症状がでない?気がしますが、コチラのモードでも全て快適というわけでなく、シャッターを押し込んでからシャッターが切れるまでのタイムラグが発生し、この1秒からコンマ数秒のタイムラグがストレスです。
AFが早いとか正確とか言う前にそこが合っていても思ったタイミングで撮れないストレスが凄いです。
なにが原因なのか切り分けができない環境なので皆さんと情報共有して原因特定できたらなと思っています。
書込番号:22456143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズが違うので参考になるか解りませんが、
MC-11非対応のタムロンA030とα9でAF-C連写で撮ってますがフリーズは経験してません。
電子シャッター使用です。
まだ、2000枚位しか撮ってないからかも知れませんが、MC-11経由でAFも凄く速く、約9コマ/秒でAF-C
追従するので重宝してます。
評判が良いので今度このレンズも購入しようと思ってます。
α9マンセーになってしまいますが、MC-11のこう言うトラブルはα9の電子シャッターでは解消するみたいです。
また、MC-11非対応のレンズの方がAFが速いという情報を多く耳にします。
ファーストハイブリッドより、像面位相差オンリー
の方がAFは速いみたいです。
書込番号:22475921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]
20,35,50,85,100mmの単焦点を使っています。
AFの精度とかスピードとか解像度とかはよくわかりません^^;
一応RAWで撮っていますが、何も弄らずにDPPでjpegに変換しました。
逆光には強そうです。
2点


popay4649さんお返事ありがとうございます^^
山から山を撮りたくて購入しました。
広角を使うことが多いので、初めての望遠ではご近所で被写体が見つけられず...
早く山で使いたいのですが、早くもレンズキャップをなくしてしまいました(汗)
書込番号:20749302
0点


この製品の最安価格を見る
![SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000941753.jpg)
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]
最安価格(税込):¥132,580発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





