SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]
- 5段分の手ブレ補正効果を得られる独自の手ブレ補正機構「VC」を搭載した、フルサイズ対応デジタル一眼レフカメラ用大口径望遠ズームレンズ。
- リング型超音波モーター「USD」を搭載し、高性能マイコンの採用と制御アルゴリズムの最適化で、従来機種「Model A009」に比べAF速度と精度が向上している。
- 最短撮影距離は、従来機種「Model A009」の1.3mから0.95mに短縮し、被写体にもう一歩踏み込んだ、美しいボケを生かしたクローズアップ撮影ができる。
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):¥144,818
(前週比:±0 )
発売日:2017年 2月23日



レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]
完璧なレンズに近い。感動したのですぐレビューする。と書いたものです。
皆さんに勘違いをお詫びします。大きな欠点が見つかりました。。
私は日ごろ親指AFしか使っていませんがたまに普通のデフォルトのAFでも撮影します。
・・・・・・すべてピンボケです。
どの距離においても大幅な前ピン状態です。解像力とかいう以前の問題です。
しかし、デフォルト設定のAFと親指AFの違いは何なのかがわかりません。
根本的なAFソフトの解析ミスなのか?
前回の28-300の場合はピンがあった状態でも解像感が全くなく、なおかつピンもずれているという
解りやすい故障だったので納得がいったのですが、今回は親指AFは素晴らしい画像をたたき出しますし、
マニュアルでもばっちりピンが来ます。
なぜデフォルトのAFのみピンが来ないのか。。。。
仕様なら、デフォルトのAFで使う大部分の方にお勧めできないゴミ製品という結論になります。
まだメーカーには、送っていませんが治せるのか心配です。
親指AFで使う限り、全く問題がないのでこの良い状態がスポイルされるようなら触ってもらいたくないし
・・・・不思議だ、ただシッターを半押しにする行為が親指でボタンを押すだけでAF自体何も変わっていないのに。
この後一応メーカーに連絡してみます。
はっきりした回答があるまで、購入はお勧めできません。
書込番号:20756241
3点

少し気になったので調べてみました。
確かにお書きの様にアルゴリズムが違うようですね、すこし。
ttp://photo-studio9.com/oyayubi-af/
少し前に、アウトレット品のSP 24-70mm F/2.8 Di VC USDを買ったのですが、
5DSですと前ピン、ところが7Dで使うとピントに狂いは特に感じられない・・・
AFに関して、他の純正のレンズでは両機種とも違和感はありません。
5DSは主に静止物対象なので"親指AF"
一方の7Dは動き物で使っているので"シャッターボタン"でのAFです。
この辺りが影響している可能性が有りますね。
書込番号:20756341
2点

タムロンから何らかのアップデートが
あると良いですね。
キヤノンの特定の機種のアルゴリズムが
違ったとしてもそれに合わせるのは
レンズメーカーとして当然ですから。
書込番号:20756384 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デフォルトのAFって、シャッターボタンを押してするAFですよね?
親指AFとでAFの仕組みって変わるんですか?
AF開始動作がシャッターボタンなのかAF-ONボタンかの違いだけかと思っていたのですが・・・。
書込番号:20756444 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さんご返信ありがとうございます。この商品はレンズとしての完成度は高いのに、、、
私は基本新しく高性能なものが大好きで
しばらく商品の更新のない純正品より最新技術が詰め込まれているであろう、
話題のシグマのartシリーズとかこのような製品に触手が動きます。
もちろんコストパフォーマンスもよいことが条件ですが。
何とかうまい解決をメーカーに考えてほしいものです。2日前にとったものも検証しました。
やはりすべて、デフォルトAFは前ピンでした。
書込番号:20757376
3点

他のレンズで撮影された場合の親指AFとデフォルトAFの解像の差異はいかがでしょうか?
もしも、他のレンズでも同様ならばボディー側の原因である疑いも出てくるかと。
客観的にみてデフォルトAFのみ前ピンで合焦するレンズというのが、どうも腑に落ちないです。
(責めているわけではなく、素朴な疑問です)
書込番号:20757921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投失礼します。
ふと思ったのですが、
《カメラ側の設定》を 親指AF → デフォルトAF に変更すると、デフォルトAFガチピンに復帰???
これも念のため検証されてみては?
これで、デフォルトAFガチピンならば、何らかの原因で、親指AF設定時のデフォルトAFは、合焦寸前でシャッターが切れている???
という自分も折をみて、デフォルトAFの設定に切り替えて試してみようかと。(他メーカーのリーズナブル機とリーズナブルなレンズ群ですが。。。)
書込番号:20757967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記載されたURLの記事にはアルゴリズムの違いは書いていないようですが、どちらをご覧になってその様に思われたのでしょうか。
私はアルゴリズムの差異はあり得ないと思っているのですが、興味があるので教えてください。
書込番号:20758001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFCの設定で 親指AFの場合はピントがあったら親指を離すカメラを振ってもピントは変わらないですよね シャッターボタンの場合はカメラを振るとFPにピントを合わすからピントがズレルってことでは無いでしょうか?
書込番号:20758217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

親指AFと半押しAFでアルゴリズムを変える意味合いは
当方は全く分かりませんし、もし違うならどういうメリットが
あるのか知りたいですね。
現状設定の間違いなり人為的ミスの可能性が高い気は
しますがサードパーティーなので一応伏線みたいな(;'∀')
書込番号:20758753
2点

使っていたAFは親指の方は中央1点AFで、デフォルトAFは64点多点です。
もしかしたらここに問題があるのかもしれない。AFのスイッチの入り方ではなくて
さらにむごいことに中央一点以外ピンが合わないのかもしれないので、
今夜テストしてみます。
書込番号:20759005
0点

あっ、まさかの。。。。。
“ハイアマチュア”とあれば、AFポイントを(中央一点にして)撮影者自身が明確な意図をもって指定して撮影しているものかと思っていて。。。。
だから指摘はしなかったけれど。。。
書込番号:20759208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

親指が中央一点で シャッターボタンがオートエリアですか
多分それでしょうね〜
オートエリアだと顔認識や3Dトラッキングじゃないと基本手前のものに合わせますから
故障じゃないようで良かったですね
書込番号:20759307
4点

少し勘違いがあるようなので訂正します。デフォルト設定で64点オートだとふつうどこかに
ピントが来ますが、それが来ない。私が前ピンと書いているのはたぶん前ピンという意味です。
中央1点は、いつも使っていますが意図するところにピンを決めたいところに使います。
たまに使うデフォルトの64点オートは、何気ないスナップとか、風景、遊んでいる子供たち
祭り、などの全体を撮る行為の時に使用します。それのピントがどこにも合っていず、よく見ると
ボケぐわいからの推測で前ピンだろうということです。
普通にみんなが試写するときは、多点オートでシャッターを切ることが多いと思いますが
この状態でどこにもピンが来ない写真を量産するレンズはノーマルとは言えない。
書込番号:20759901
0点

それって、レンズのせいではなくて、カメラの多点AFの問題なのでは?
>普通にみんなが試写するときは、多点オートでシャッターを切ることが多いと思いますが
スレ主さんが「前ピンだ」って挙げた写真のような静体を撮るのに多点オートで撮る人はここにはあまりいないと思うよ。
書込番号:20760105 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは。
画像の加工をお許しください。
以下コメントの ( )は私ならではです。 ← 軽くスルーください。
これらの作例は、
《各焦点域の開放2.8の描写をテスト》されたものと推察します。
古民家での作例は、《赤丸》に中央1点 で撮れば、親指AFも、デフォルトAFでも結果は同様では?
(私なら、赤丸に中央1点AFテイク、古民家にAFを多点AFと1点AF双方で撮り比べでしょうか)
踏切?での作例は、赤矢印付近に視線が行きました。
が、もしかして、伝えたいものは 青丸の献花?
(私なら青丸に中央1点AFします/他をボケ狙いで木枠?は遠くになるにつれて滑らかにボケてくださいね!とイメージしながら撮影でしょうか? 結果はともあれ)
門扉は、あくまで《開放の描写テスト》かと。
(なので、門扉全体を表現なら もうちょっと絞ればと思います)
(あとテスト撮影、開放描写テストのラフ撮影?とはいえ、水平が。。まあ、あくまで、描写テストと言うことで。。。)
書込番号:20760574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へちまたわし2号さん
こんにちは、ご察しの通り、とりあえず開放での性能とピンの来方のテスト画像です。
朝犬の散歩のついでにパシャパシャしている画像です。でもいちおう興味を引いたものを
映しています。最初の古い家は赤い屋根の部分あたりを中心に64点でピンを当てると
どこらへんにピンが来るようにできているかと思って撮っています。
次のお地蔵さんですが、花ではなく中のお地蔵さんに当てたのですが、思ったより暗く
写っていません。というかその上の枠に当たったみたいです。
鉄の扉は傾いてますよね。単にこの辺になると疲れが出てきています。
3.4キログラムのトイプードルを左手に抱き、肩からおばあちゃんのお薬と
お弁当を入れたショルダーをかけて、右手オンリーで5D3+SP 70-200mm
F/2.8 Di VC USD G2 を掴んで約1時間歩いています。
ですから個々の評価で書いていませんが、このレンズの手振れ補正は完璧です。
書込番号:20761148
1点

昨晩のAFテストの結果ですがA+の位置のデフォルトAF多点バチピン
AV位置のデフォルトAF多点バチピン、AV位置の親指AF1点バチピン
となりましたことを報告いたします。今夜引き続き残りのテストをいたします。
現状は素晴らしいレンズです。一番問題だと思ったA+の位置のデフォルトAF
の参考画像です。ちなみに私が、ピンボケと記していたのは、プリセットした
AV位置のデフォルトAF多点です。通常のAV位置のデフォルトAF多点は
バチピンでした。
書込番号:20761240
2点

>popay4649さん
こんにちは。
水平が 微妙 な原因が。。。なるほど。
ってか、ワンコ抱っこの状態で撮るのって大変ですよね。笑
室内撮影のテイクは良い塩梅にまとまっていますね。
何はともあれ、良い方向に進んでいるようで良かったです。
自分もいつしか大三元レンズ買いたいな♪ 笑
書込番号:20761304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2日前にとったものも検証しました。
やはりすべて、デフォルトAFは前ピンでした。
つうか二日後に検証するのでは無く、撮った直後に確認しないと・・
その為にワンタッチ拡大再生ボタンが付いてるんだから
書込番号:20762050
0点

そうなんですが、まずピントの感じを見たかっただけで、ピンぼけになってるとは思ってもなかった。
それとデフォルトAFで撮ったものはあまりなく、殆んどがいつも撮っている親指AFなので後からに成りました。
書込番号:20762119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ず複垢を何とかしましょう…
デフォルトと書かれてますけどワンショットの事ですかね?キヤノン機ではデフォルトAFって聞き慣れないので。
書込番号:20762212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もらーさん
そうですね、知らない間に自分の設定に癖が出ているので前提が解らないですね
申し訳ない、今日の朝それに気づき、その部分もやり直しました。
私はいつも、万が一の時のためとAIサーボ設定だったんです。
今日の朝とったものはAIサーボが半分と途中で気が付いてワンショットAFに変えたのとを
撮りました。
書込番号:20762841
0点

結論
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]はとても良いレンズです。
私に起こっている不幸な現象は、多分私のレンズだけの微妙な調整が必要な問題。
今日の朝の試写では広角端で64点AFがピントが合いにくい現象を確認
しかも合わないときは、前ピンでずれている。コントラストの低い場所、曇りの日が合いにくい。
上記の条件はどのレンズでもある程度起こり得る。
私が行うべきベストな行動は、従来の親指AF中央1点測距の履行と64点で
撮影の場合、コントラストの低いとき、曇りの時に広角端で撮るのは避ける。
理由はあえてそんなときにピンの来にくい方法を選ぶ必要がないから。
書込番号:20763127
1点

追伸
今まで触れていませんでしたが、ズーミングの際に、少し滑らかさに欠けるフィーリング
が昨日まであったのですが今日からなくなりました。
より一層このレンズが好きになりました。みんなにお勧めで問題ありません。
書込番号:20763170
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/09/13 20:10:10 |
![]() ![]() |
5 | 2021/12/27 18:16:27 |
![]() ![]() |
7 | 2021/04/18 19:15:38 |
![]() ![]() |
23 | 2020/09/21 10:10:11 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/04 11:33:18 |
![]() ![]() |
4 | 2020/02/26 20:21:07 |
![]() ![]() |
18 | 2019/10/03 11:28:30 |
![]() ![]() |
1 | 2019/09/30 9:03:00 |
![]() ![]() |
2 | 2019/06/09 8:33:29 |
![]() ![]() |
5 | 2019/04/07 15:26:02 |
「TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]」のクチコミを見る(全 475件)
この製品の最安価格を見る
![SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000941753.jpg)
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]
最安価格(税込):¥144,818発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





