SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]

  • 5段分の手ブレ補正効果を得られる独自の手ブレ補正機構「VC」を搭載した、フルサイズ対応デジタル一眼レフカメラ用大口径望遠ズームレンズ。
  • リング型超音波モーター「USD」を搭載し、高性能マイコンの採用と制御アルゴリズムの最適化で、従来機種「Model A009」に比べAF速度と精度が向上している。
  • 最短撮影距離は、従来機種「Model A009」の1.3mから0.95mに短縮し、被写体にもう一歩踏み込んだ、美しいボケを生かしたクローズアップ撮影ができる。
最安価格(税込):

¥132,580

(前週比:-130円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥99,800 (4製品)


価格帯:¥132,580¥162,250 (18店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:88x193.8mm 重量:1500g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]の価格比較
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]の中古価格比較
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]の買取価格
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]のレビュー
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]のクチコミ
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]の画像・動画
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]のオークション

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]TAMRON

最安価格(税込):¥132,580 (前週比:-130円↓) 発売日:2017年 2月23日

  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]の価格比較
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]の中古価格比較
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]の買取価格
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]のレビュー
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]のクチコミ
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]の画像・動画
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]を新規書き込みSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 歪み、反り???

2018/06/27 14:56(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]

機種不明
機種不明
機種不明

先日 皆さんの投稿を見てコスパ高いと感じ70-200G2購入しました。
昨日撮影に行って気がついたのですが、試写してみたら柱が反ってしまってます(>_<)
広角ズームならある程度は理解出来ますが、望遠ズームでこのような事が起こるのですか?G2の仕様なのでしょうか?それともハズレ???
以前使っていたメーカー純正 70-200ではきにならなかったかのですけどね…
ちなみに水平のものをファインダー中央なら問題ないですが、上気味、下気味にすると歪みます…
G2を購入された皆さんのレンズもそうなのでしょうか?
気持ち的にかなり凹んでます。
宜しくお願い致します。

書込番号:21925380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/27 15:06(1年以上前)

撮影データもないしボディも不明ですのでコメントしようがありません。最低限のデータは掲載ください。

書込番号:21925395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/06/27 15:10(1年以上前)

@ズームレンズの一般傾向として、ワイド側で樽形歪み、テレ側で糸巻き形歪み。
A純正だと歪み補正が効く場合があります。

書込番号:21925402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/06/27 15:26(1年以上前)

>JTB48さん
大変失礼しました。

とりあえず今分かる事は、ボディーはCanon5D マーク3で、焦点距離200ミリで撮影しました。

書込番号:21925434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/06/27 15:29(1年以上前)

>うさらネットさん
回答ありがとうございます!!
という事は、200ミリで撮影してるのでこの糸巻き的な反り許容範囲という事ですね。>

書込番号:21925441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2018/06/27 19:08(1年以上前)

>気まぐれアラフィフさん

こんにちは。

ズームレンズでは、うさらネットさんご指摘のように、
(たとえ純正ズームでも)広角側樽型、望遠域は
糸巻き型の収差が大小なりとも残ります。

純正ではJPEG撮影(あるいは純正ソフトで現像)
ですと、自動補正されていたのではないでしょうか。
(レンズメーカーの非純正レンズでは、自動補正は
されません。)

タムロンレンズ購入時に「Slilypix studio 4.0 for tamron」
という無償のソフトがついていたと思いますので、そちらで
現像されますと、歪曲や周辺減光、色ずれなどを補正して
現像してくれると思います(*^-^*)。

書込番号:21925811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/06/27 19:20(1年以上前)

>とびしゃこさん
こんばんは。
回答ありがとうございます!!
普段からRAWで撮っていて、今まで純正レンズ、純正ソフトで現像してたので自動補正してくれてたのかもしれませんね!!
今回初めてサードパーティー製のレンズを購入したので、その辺りの事が全然分かって居ませんでした(汗)
やはり純正には純正のメリットがあるのですね。
「Slilypix studio 4.0 for tamron というソフトが付属してるのも知りませんでしたf^_^;
帰宅したらチェックしてみます!!
ありがとうございました!!

書込番号:21925833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2018/06/27 19:47(1年以上前)

>気まぐれアラフィフさん

SILKYPIX Developer Studio 4.0 for Tamron、でした。
(スペル間違いご容赦ください)

ただ、さきほど確認しますと、タムロンからの無償ソフトウェアダウンロードは
すでに終了しているようです(タムロン90マクロF017ぐらいまではプロダクト
キーが入っていましたが。。・)。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2016/0630.html

古い情報で申し訳ございません。

書込番号:21925903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/06/27 19:53(1年以上前)

>とびしゃこさん
お忙しい中調べて頂き本当にありがとうございます!!
サポート終了してましたか(>_<)
残念ですが仕方ないですね。
ありがとうございました!!

書込番号:21925920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/06/28 12:18(1年以上前)

>JTB48さん
こんにちは。
大変遅くなりましたが下記が詳細な撮影データです。
ボディーは全てCanon5Dマーク3です。
一枚目
SS.1/250 、絞りf2.8 、ISO400
二枚目
SS.1/320 、絞りf2.8 、ISO400
三枚目
SS1/320、絞りf3.2 、ISO640
御回答、御教授、何卒宜しくお願い致します。

書込番号:21927298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 薄暗い体育館でのミニバス撮影

2018/06/18 13:13(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]

題名の通り、カーテンを閉め切った薄暗い体育館でのミニバス撮影での設定をご教授ください・・・。
いろんな先輩方のブログを拝見して設定しましたが撮る写真撮る写真、暗いのです・・・。

ボディが昔購入したEOSkiss X2となかなかの古い機種なので無理なのでしょうか。。?
ISO感度はAUTOにしないと最高は1600です。

小学生といえど、バスケットなのでシャッタースピードは1/500以上でないとブレッブレになります。
今までWレンズキットに付いていたものしか持っていなかったため、f2.8のこのレンズさえ買えばいい感じの写真が撮れる!と
淡い期待しか持たずに購入して撮影したら「ぐぬぬ・・」でした。。

ボディを買い換えることも視野には入れておりますが、とりあえず今できることを試してからにしたい!とここに書き込ませていただきました。
ちなみにミラーレスもM2を持っており、アダプターも持っていますので、M2につければX2よりかはいいでしょ?ということでしたらそちらも教えてくださると、ものっすごくうれしいです。

書込番号:21904924

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/06/18 14:05(1年以上前)

>ひよこじゃなくてすずめだよさん
Wレンズキット(Wズームキットのことでしょうか)のレンズは
50-250mm F3.5-5.6みたいなもののことでしょうか?
それをA025に置き換えても暗いということ?

いずれにしても露出アンダーが原因だとは思うのですが
ひとつずつ確認で聞きたいのは
まず、望遠キットズームのときはISOオート(多分1600?)で撮っていて
その写真は暗くなかったのでしょうか?
それをこちらのレンズに置き換え同じシャッター速度・ISO1600で撮ったなら
露出的には2段明るくなるはずなんでそういった改善はしませんでした?
このようすがどんなかんじなのか説明してほしいです
(こちらのレンズにしてシャッター速度ガンガン上げちゃったとかなら論外ですが)。

設定としてはシャッター優先1/500秒・ISOオートでよいのではないかと思います。
その絵が開放F値2.8のこのレンズを使っても暗くなるなら
もっとISO上げるかシャッター速度遅めるかどちらかしかないわけですが
ISO感度上げるしかない状況であればX2を諦めるしかないかと思います。

書込番号:21905003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2018/06/18 14:13(1年以上前)

>ひよこじゃなくてすずめだよさん

他社機で子供のミニバス、バスケを撮っています。
私の場合はSS 1/640を確保したいので、F2.8の望遠ズームレンズでは感度3200以上になります。
会場によってはもっともっと上がります。

EOSkiss X2は感度1600までなのですね。
F2.8でも結構キツイと思います。

今できるとすれば、「SS 1/500、感度1600に設定して、RAWで撮ってパソコンで補正」でしょう。
それで満足できなければボディの更新・・・


キヤノン使いでは無いので断言はできませんが、ミラーレスのM2だと感度は問題なくてもAFがネックになるのではないかと思います。

試しにM2に付けて室内を撮影してみられたらいかがです?

書込番号:21905015

ナイスクチコミ!3


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/18 14:45(1年以上前)

撮影した際の、シャッタースピード、絞り、ISO感度がどうなっていたか、わかりますか?

何かデータがないと判断材料がないので、推測でしかものが言えません。

で、推測です。

一般論ですが、一般的な体育館の場合、室内照明だけでは、ISO1600なら、f2.8 ss1/125〜250 ぐらいだと思います。
そのぐらいの明るさの体育館の場合、ss1/500では撮影できません。

断定はできませんが、X2はあきらめた方が良いかもしれません。

M2は仕様上は、ISO感度は大丈夫です。

ただ、このレンズをマウントアダプターで装着した場合に、どのような制限があるかわかりません。
ちなみに、タムロンによると、「ミラーレス一眼カメラでの使用は、保証外になります。」とのことです。

書込番号:21905050

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/06/18 15:10(1年以上前)

いろいろ試すのもいいけどボディ換えるほうがいいとおもいますよ
フリッカーレスのついた80Dとか9000D

書込番号:21905077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/06/18 15:14(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん。。。1/500秒のシャッタースピードはちょっと無理だと思います(^^;;;

X2は、最高ISO感度が1600なんで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
1/500秒のシャッタースピードを稼ごうとすると・・・「露光不足」で写真が暗くなると思います。。。

ISO1600だと1/250秒がやっとこだと思います。

概ね・・・体育館の明るさってのは、Ev6〜Ev8・・・ってところで。。。
真ん中のEv7で計算すると。。。

Ev7= F2.8(Av3)+ SS1/15秒(Tv4)・・・ISO感度100の時。。。
↑ココからISO感度を上げてドーピングすると。。。

ISO200 F2.8 SS1/30秒
ISO400 F2.8 SS1/60秒
ISO800 F2.8 SS1/125秒
ISO1600 F2.8 SS1/250秒

まあ・・・だいたい、一般的な小中学校の体育館で全灯点灯させても、暗幕を閉めればこんなもんです(^^;;;
代々木体育館クラスの明るさなら「Ev8」位あるので・・・もう一段明るく撮影できますけどね♪(ラッキー!♪)

今時・・・省エネで照明の点灯を間引いていると・・・Ev6・・・ほとんど一般的なご家庭の室内=蛍光灯の明るさと変わらないので。。。
動いてる被写体だと、撮影は絶望的になります(^^;;;(^^;;;(^^;;;

↑つまり・・・撮影できるか?どーか??ってのは、その体育館の照明の明るさしだいで。。。カメラとレンズの方では、やりようが無いって事です(^^;;;(^^;;;(^^;;;

1/250秒でガンバルしか方法がありません(^^;;;
つまり・・・ブレブレ写真との戦い!!・・・って事です。
数打ちゃ当たる方式で・・・たくさん撮影した中から、奇跡的にブレてない写真を見つけ出す以外に方法がありません。。。

まあ・・・1/250秒くらいシャッタースピードが稼げるなら・・・「奇跡的」ってのはチョット大げさで(笑
「修行」を積めば・・・安定的に撮れるシャッタースピードでもあります♪

人間や動物の動きは・・・一見連続した動きに見えて・・・一瞬動きが止まる「死点」が存在します。
具体的に言えば・・・バスケットなら、ジャンプシュートで空中に浮いている「頂点」とか。。。
フェイントを入れる瞬間とか?? パスを出した時のフォロースルーの瞬間とか??
↑こー言う時に、「死点」が存在します♪
↑このタイミングでシャッターが切れれば・・・1/250秒なら十分シャープな写真が撮れる。。。場合によっては1/125秒や1/60秒程度でも止められる場合があります♪

↑要は・・・なるべく「静止」したところを狙う・・・って「修行」を積むって事です(^^;;;

まあ・・・ISO6400や12800なんてISO感度が使えるカメラボディに買い換える・・・ってのがマトモなアドバイスなんでしょうけど??(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21905084

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件

2018/06/18 17:30(1年以上前)

>パクシのりたさん
パクシのりたさんからの返信を読んでハッと気づきました。
私、ダブルズームキットのレンズでミニバス撮影してないから比較になってない・・・と。(汗)
昔、保育園時代に撮ったミニバスじゃない写真があまりにも暗かったので、はなっからキットのレンズでは撮れないものだと
撮ることすらしてなかったです。。先走った買い物だったかなーーーーー。

>ともおじさんさん
やっぱ、本体の更新ですかね・・・・。
80Dとか候補に入れてますが、これもまた先走った買い物になる前に諸先輩がたに伺います!
M2で試しに撮ってみます。

>sss666さん
M2ですと保証外なんですね。しかもお伺いしておきながら判断材料もなく申し訳ないです。
SSは1/500、TVモードのAIサーボでISOは1600でした。

>AE84さん
80D候補に入れました!
候補に入れたときもフルサイズじゃないけどいいみたい♪っていう理由なんですが・・
フリッカーレスという用語も初めて聞いたので、調べます!

>#4001さん
具体的なお話、ありがとうございます。
1/250でひとまず撮ってみます。
修行、修行、修行を積みます!
修行でへこたれたら、ボディを検討します!


みなさま、こんな短い時間でたくさんの回答をくださり本当にありがとうございます。
早く、つかいこなせるようにがんばります。


書込番号:21905286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/18 17:35(1年以上前)

>ひよこじゃなくてすずめだよさん
多分ですけど、露出アンダーなんでしょうね。
一般的にはスポーツ撮影は1/500秒以下のシャッタースピードが欲しいところですので、お気持はわかります。
ちなみに私、ニコンAPS-Cユーザーですけど、小学校の暗めの体育館ですとISO6400以上になることも結構あります。
ISO1600で撮るとなると、シャッタースピードを落としてあげるしか無いでしょうね。

書込番号:21905297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2018/06/18 17:43(1年以上前)

>9464649さん
目視で見ている体育館は別に暗く感じないのに、写真を撮るにはあんなに暗い環境だったとは全く知りませんでした。
やっぱりISOって大事なんですね。共感いただけたコメントがうれしかったです!

書込番号:21905313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/06/18 17:46(1年以上前)

>ひよこじゃなくてすずめだよさん
なによりもまず、状況が暗すぎるのだと思います。
これをなんとかしてもらうのが一番早いかもですが(笑

レンズ的にはできるところまでのことをしていると思います。
なのであとはボディをどうするかなんですが、
ISO感度を上げれば今度は画質が荒れてくる・ノイズ増えるので
その許容がどこまでかってのが出てきます。
僕はAPS-Cセンサーだったら許容上限800・ISO1600以上はNGですんで
多分機種変えてもダメです(爆

あと、A025で暗いかブレるというのであれば、
それより2段暗いキットズームだとまず絶望的とは思います。。。

ですんで今後の方向性としては(すぐできることから順に)
・敢えてシャッタースピードを落としとりあえず露出アンダーから脱却する。
 その分ブレるわけだが部分的に(顔とか)ブレないよう流し撮り練習してみる。
 これできるようになったらそれはそれでいい写真になると思います。
・試しにM2でやってみる。AFなど問題点はあるだろうけど
 結果オーライならそれでいいわけで。
・許容か分からないけどもっと高ISO感度に対応したボディを買ってみる。
 それでもISO感度自体は確実に上がり画質は悪くなることは必至なのと
 センサーは似たりよったりなわけで過度に期待しないほうが。

こんなかんじですかね。

書込番号:21905325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/18 17:53(1年以上前)

機種不明

>ひよこじゃなくてすずめだよさん
X2は少し古いので、M2を試してみるのがいいかと思います。ISO6400くらいまで使えるカメラなら、撮影も楽になりますよ。
他機種ですが、高感度でバスケ撮影した写真があったので貼っておきますね。

書込番号:21905341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/06/18 19:02(1年以上前)

>ひよこじゃなくてすずめだよさん

タムロンA025を購入された事は、どのみち単品で購入せざるを得ない同種レンズを
先に購入しただけの事なので、無駄になる事などないと思いますよ。

ミラーレスのMシリーズはスポーツ撮影向きでは無いし、タムロンレンズも動作保証外なので
こちらは諦めるほうが良いような気がしますが・・・(運良くスナップ撮影ぐらいは可能かも?)

ボディの更新も予見されている様子ですが「最適」とは言わず「綺麗に撮れれば良い」と言うなら、
キッスのX8iでも70−200F2.8があれば充分に体育館でのスポーツ撮影が可能です。

高速連写で人工光源のちらつきによる撮影上の不具合も除去して撮りたい場合(フリッカーレス撮影)や、
被写体に適した設定を工夫して思い通りに撮りたいならば、7DマークUや80Dが最適な機種ですね。

一般的に見て「体育館でのスポーツ撮影」は少々特殊な撮影なので「修行」も必要かと思いますが、
素直に撮影機材の見直し(更新)をして「撮れる時に撮っておく」事を考えても良いだろうと感じますね。

可動液晶画面を使用したタッチシャッターなど、普段使いにとても便利なEOS 80Dを推しておきます。

上記のお薦め機種達は個人的にはISO感度3200までなら充分な画質を感じ、ISO6400でも
L判程度のプリントなら他の保護者に配っても恥ずかしく無いと感じるものですね。

書込番号:21905492

Goodアンサーナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2018/06/18 19:06(1年以上前)

機種不明

本当に暗いんです・・・。


 保護者仲間から頼まりたりして時たま撮りますが、子供達が行う体育館の照明は本当に暗いですね。
その上、まぶしいとかで黒のカーテンを閉めたりして・・・。 (涙

 やはり、ISO2400位でないと対応できないことが多いですが、ゴール付近は割と動きが遅めになるので有り難いです。
アップのは以前のものですが、「ISO2400・1/400秒・F6.3」ですが、もっと絞りを開ければより速いシャッターが切れますね。 (汗

書込番号:21905504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/18 19:33(1年以上前)

>ひよこじゃなくてすずめだよさん

 X2は私がデジタル一眼デビューした懐かしい機種です。
 私の場合は、屋内や夜間の撮影を想定してませんでしたので、ISO800までしか使いたくなかったです。ISO1600はノイズが多くて使う気になりませんでした。流石にX2では70-200F2.8クラスを使用しても、体育館でのミニバス撮影は極めて困難だと思います。

 M2は確かにISOをより高く設定できますが、AFスピードに問題が出ると思うのでお勧めしません。簡単なのは、7DU以降に発売された一眼レフに機種変更することだと思います。

書込番号:21905566

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2018/06/18 21:03(1年以上前)

以前、ミニバスを撮っていました。

まず、被写体をある程度止めるにはシャッタースピードは1/500が目安になるかと。

で学校などの体育館で暗幕を閉め70-200F2.8で絞り開放で
シャッタースピードをある程度確保する為には、ISOは3200から6400位になるかと。
公共の体育館でISOは3200、公共でも明るい照明がある場所、例えば東京の代々木体育館では1600〜3200位になると思います。

室内は、カメラにとって暗い場所、
さらにスポーツとなればそれなりの機材が必要になってきます。

kissX2でISOが1600ですと被写体をぶらして(流し撮り)撮ることも考えないと。
で、ある程度のものを求めようとするならば最新のボディを買うことをお勧めします。


書込番号:21905793

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2018/06/18 21:59(1年以上前)

書き忘れていましたね。

M2のボディでは、レンズをどうこうしてもAF性能で動体撮影には満足しないかと思います。

書込番号:21905946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/18 22:54(1年以上前)

機種不明

全てがピタリと止まっていれば、
高いISO感度になります。

顔だけ止まってたら
他は少々ブレてても
観れる写真になります。

むしろ動感が出ます。

偶然 撮れてしまった
動感のある写真も狙えます。

書込番号:21906074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/06/19 10:34(1年以上前)

こんにちは♪

返信ありがとうございます♪

すでに皆さんのアドバイスにある通りで・・・インドアスポーツを撮影するのは、色々な面で難しいです(^^;;;

人間の「目」と言うのは・・・優秀でもあり、いい加減でもあり(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ピーカンに晴れた屋外の景色も・・・我が家自慢の明るい蛍光灯に照らされた団らん風景も・・・「瞳孔」を調節することで大差のない明るさで脳内(網膜)に映像を映し出してくれるわけですけど。。。
ホントは、お日様の光を反射している物体の明るさと・・・我が家自慢の明るい蛍光灯の光を反射した物体の明るさを機械で測定すると(ルクスとか?カンデラとか??)・・・50〜100倍以上も明るさに差があるんです♪

つまり・・・機械であるカメラ君にとって、室内照明の明るさってのは「暗闇同然」・・・って事です(^^;;;
「目」で見て明るいとか?暗いとか??・・・ってのは、まったく当てにならない話しで・・・(^^;;;(^^;;;(^^;;;

例えば・・・体育館の照明でも・・・一見して同じ明るさに見えていても。。。
その光線が強く当たっているところと、弱いところでは、シャッタースピードで1段以上(2倍)差が有ったりします。
つまり・・・コート内でも、明るく写る場所と、暗く写る場所があり・・・自分が撮影するポジション/アングルによってもコロコロと明るさ(露出)は変化する場合があります。
↑このように・・・一見、目で見て分からないような微妙な差であっても・・・明るい写真が撮れたり、撮れなかったりします。

要は・・・どこの体育館であっても「暗闇同然」であることに変わりがなく(^^;;;(^^;;;(^^;;;
本来、写真を撮影するには・・・「光が足らない」・・・と言うことに変わりがありません。
ギリギリ・・・カメラとレンズの限界性能を引き出せば・・・なんとか撮影できると言うレベルの難しさなわけです(^^;;;

ハッキリ言えば・・・このジャンルの写真は「お金」で良い写真が買える。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
綺麗な写真を撮りたかったら・・・70-200mmF2.8と、ISO高感度ノイズの少ない高級カメラを同時に手に入れれば良い訳です♪
どちらか片方だけでは、決して満足できません。。。両方揃ってないと、満足できないというか??
レンズもカメラも・・・MAXの性能=限界性能の高い物ほど・・・「楽」に撮影できると言うことを意味するからです♪

だから・・・すでに70-200mmF2.8と言うMAX性能のレンズをお持ちなわけですから。。。ISO感度ノイズ性能に優れた高性能カメラを手に入れなさい!♪・・・ISO6400/12800/25600が使えるカメラを買いなさい!!・・・ってのがマトモなアドバイスだとは思います(^^;;;
つまり・・・「財力」と言う面でも・・・難しい。。。って事です(^^;;;

とは言うものの。。。(^^;;;
X2が発売された時代は・・・X2のISO感度性能ってのは決して悪い方ではなく。。。
トーゼンだれもが、フラッグシップの1Dシリーズや5Dを手に入れられるわけでもないので。。。
↑このカメラ(あるいは、一代前のKISS DX)に70-200mmF2.8でミニバスを撮影していました♪・・・って人は結構居ると思います(^^;;;
↑この時代なら・・・ミニバスはISO1600 F2.8 SS1/250秒で・・・皆さん撮影していたはずですよ♪
1/500秒なんてシャッタースピードは「夢の夢」でしたね(笑

まあ・・・修行する価値はあると思いますよ♪
今時の最新型のカメラでも・・・ISO1600までにISO感度を抑えて撮影できたなら・・・相当クウォリティの高い画質(ノイズレス)で撮影できると思うので。。。(^^;;;
まあ・・・修行が成就した時には・・・自分の子供は卒業しちゃったorz・・・って事もありえますけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;(苦笑

ご参考まで♪

書込番号:21906834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件

2018/06/19 12:25(1年以上前)

>パクシのりたさん
ありがとうございます。
ご教授頂いたとおりの順番でいろいろ試行錯誤してみたいと思います。
私の許容範囲というのはきっと諸先輩方から見ると「レベル低ッ」っていうくらいのものだと思うので
そこはそんなに心配してないのですが、どうせならフルサイズがいいってことですよね?
性格的にも、いずれ欲しくなるなら最初からいいものを買いたいと思う方なので(使いこなせるかは別の問題ですが・・)
フルサイズボディもちょっと検討してみます。

>みみろっぷさん
うわ〜〜〜〜!こういうのが撮りたいんです!!
このレンズを手に入れればこういう感じの写真が撮れるかも♪と思ってましたw
M2で撮ってみて、みみろっぷさんの写真に少しでも近づきたいです。

>さわら白桃.さん
無駄になることないと仰っていただき、なんだか安心しました。
純正よりは安いとはいえ、15万弱の買い物は私には高額かつ、深夜のネットショップマジックにかかって「えいっ!ポチっ」ってやっちまった〜と思ってました(笑)
7DマークUも候補に入れて検討致します!

>渚の丘さん
そうなんです!ギャラリーのカーテンは真っ黒で閉め切ってます。
それがこんなに暗いとは。。
ISOとSSのバランスとシャッターチャンスをつかめるようがんばります。

>遮光器土偶さん
以前A01のスレでもご回答いただきました。
その後A025を購入したものの使いこなせてなくて((´;ω;`)
私も一眼デビューはこのX2です。といってもX2しか持ってませんが・・w

>okiomaさん
そうなんですね。もう満足しない私まで予想されてらっしゃる・・笑
多分、その予想当たりますね・・・・

>謎の写真家さん
もうほんとにそうなんです。顔さえバチっときまってれば・・・
今回撮った写真が暗い上に、審判にバチッとピントが当たってる画像が何枚あったことか((´;ω;`)

>#4001さん
ご回答ありがとうございます。もうボディ買い替えに傾いてます。
そうなんですね、同じ会場内でもそんなに違うものなんですね。勉強になりました。

書込番号:21907023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/06/19 12:53(1年以上前)

>ひよこじゃなくてすずめだよさん
フルサイズ対応の70-200 F2.8をすでにお持ちですから
もしなにか買うとしたらファーストチョイスはフルサイズ・
ついでCanon APS-Cのより新しい(ISO感度上限の高い)ボディ
でよいかと思います。でもまあ流し撮りからやってみるのもいいね(笑

以下余談です
これはあくまでも僕が手持ちのものでトライしてみるとしたら、ですが
(X7ボディと数本のレンズ、フロント・リアテレコンを持っています)
焦点距離を少し犠牲にして100mm F2使ってみますかね。
焦点距離は半分になりますが絞りはF2.8より1段開くので
露出アンダーなのであればより低減するでしょうし
露出が適正だったらISO感度をさらに1段下げられるので
画質は改善するかもです。それでも焦点距離は短くなりますから
このへんは実際のようすも考えないとですが。
また、リアテレコン使うと開放F値が大きくなるので
フロントテレコン付けて(画質落ち必須ですが)170mm F2として
使ってみるかもしれません。

書込番号:21907088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2018/06/19 13:41(1年以上前)

>パクシのりたさん
もし、パクシのりたさんが購入されるなら、

80D、9000D、7Dの中古美品、6D・・・順序を付けるならどの機種を購入しますか?

予算もあり中古も考えたのですがあくまでも状態が良いもので
価格がほぼ同じならという前提のもとです。

ド素人が安易に中古に手を出すのは危険と承知のうえで・・・

書込番号:21907158

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

24-70G2と比べて

2018/05/06 21:50(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]

スレ主 gosteadyさん
クチコミ投稿数:45件

こちらの望遠ズームレンズの購入を検討しております。

所持機材は5Dmark4に24-70G2を所持しております。

24-70G2は価格に対する写り、強力な手ぶれ補正、逆光耐性など申し分ないのですが、AFだけがなかなか合わせづらく、タップインコンソールを使用してなんとか?使えるようになりました。

こちらのレンズを使用されてる方、AF精度とタップインコンソールを使用しての70-200というズーム域をある程度調整できたのか?という二点を伺いたいです。

心配なら純正にすればというのは言わずもがなですが、純正は価格の割に設計が古い、逆光に弱いということ、最短撮影距離が短いのが気がかりでして…

書込番号:21805489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/11 11:32(1年以上前)

5D4に付けて使っていますが、特に問題ないです。
純正も使ったことあって、そっちはもう本当に爆速AFです。
(障害物が遮ったあとの戻りとか)
だからと言って、こちらが遅いと感じるとかストレスになるとか全然ないです。
問題なかったので24-70もそのうち買おうかと思っていたのですが
やっぱり個体差あるのですね。

書込番号:21815906

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/11 11:35(1年以上前)

ごめんなさい、速度じゃなくて精度ですね。
そちらも私のは問題ないです。

書込番号:21815910

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 gosteadyさん
クチコミ投稿数:45件

2018/05/12 13:58(1年以上前)

>カメラ好きママさん

精度も速度も問題ないのですね!有難い情報です♪
タップインコンソールやボディ内レンズ調整はご利用されてますか?

書込番号:21818527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/17 17:25(1年以上前)

遅くなりました。

タムロンのレンズは今回初めてなので
もし調整の必要があれば買うつもりだったのですか
特に気になるところがなかったので、買ってないです。
ボディ内補正もしていないです。

AF/MFやVCの切替スイッチを勝手に触ってしまうことが
1日1回くらい起きるので、それがちょっと困ってますが
そのほかはほとんど不満なく使ってます。

書込番号:21831460 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gosteadyさん
クチコミ投稿数:45件

2018/05/18 23:25(1年以上前)

>カメラ好きママさん
有益な情報ありがとうございます!
スイッチの切り替え問題はたまにレビューでも目にしますね ^^;
でもピント調整必要なかったのなら羨ましいです!
キヤノン純正の新大三元の噂が聞こえてきたので、ちょっと様子見て本品の購入を検討しようと思います!

書込番号:21834891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

MC-11経由で使用したところ

2018/05/02 17:49(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:14件
機種不明

本レンズ+α7iiiで撮影

CanonからSONYに乗り換えて、本レンズをMC-11経由で使用しています。ボディはα7 iii です。
AFも、瞳AF含め動作しますが、たまに本体がフリーズしてしまい、再起動が必要になります。特に、AF-Cモードで顕著です。
そもそも本レンズはMC-11未対応のため、AF動作するだけで儲けものですが、同様の症状の方いらっしゃいますか?

書込番号:21794496

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14件

2018/05/02 17:53(1年以上前)

すみません、カテゴリは「質問」にするべきでした。
Exif情報では別のレンズになっていますが、本レンズでの撮影写真です。

書込番号:21794508

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/02 18:03(1年以上前)

マウント自体がAF-Cに完全に対応してないから仕方ない
ファームアップに期待

書込番号:21794531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/02 18:23(1年以上前)

>AF動作するだけで儲けものですが

儲けものです・・・・私のタムロンレンズは動きません\(◎o◎)/! (が、Artレンズ用に購入しましたから不満はありません)。

書込番号:21794580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2018/05/03 09:21(1年以上前)

>infomaxさん
公式ではAF-C未対応なんですね。情報ありがとうございます。
いずれにせよ、当座しのぎですので、ぼちぼちと買い替えていきたいと思います。

>杜甫甫さん
動作しないレンズもあるようですね。
シグマのArtラインいいですよね。EFマウント版を買おうと考えていたところ、Eマウント版のアナウンスがあったため、発売開始待ちです。

書込番号:21796065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/05/12 14:49(1年以上前)

α7RV+MC-11で、人柱的に購入してみました。今のところ特に問題なく動作してます。
あくまで主観ですがAFはAF-SもAF-Cも大きく迷うことなく、速度も問題ないと思います。瞳AFも使えます。
今のところフリーズの経験はありませんが、もう少し使用してみてフリーズするようでしたら、あらためて書き込みます。
比較的リーズナブルな大三元で満足度は高いです。
あまり情報がなくて自分が買うとき迷ったので、とりあえず使えます!との情報まで。

書込番号:21818622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/05/19 16:27(1年以上前)

本日、α7r3でAF-Cで連写しながら撮影したところ、フリーズが起こってしまいました。再起動後も、同様のフリーズがみられたため、AF-Cでの連写は避けた方が無難のようです。単発でゆっくり撮影する場合は問題ないようですが、上記記載は誤りでした。
残念ですが、訂正いたします。

書込番号:21836327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


benzo2さん
クチコミ投稿数:16件

2018/07/23 19:58(1年以上前)

>happy_butterさん
>α7RV万歳!さん
α7RIIIでの使用を考えているのですが、AF-Cモードで連写した場合のフリーズの頻度が気になっています。
連写すると必ずフリーズするのか、10回に1回フリーズするのか、大体で構いませんので頻度をお教えいただけないでしょうか?
連写時に10回に1回の頻度であったり、連写しなければ100回に1回くらいの頻度であれば購入しようと思っています。

GMは高すぎますので…

書込番号:21983177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/08/12 10:15(1年以上前)

banzo2さん

御質問いただいてたのに気づかず、お返事遅れてしまいました。
アダプタのファームウェア更新して、少し検証してみました。
フリーズはコンテニアスで連写、フォーカススポットをワイドにした場合に、1枚めのシャッターを切った瞬間に起こる場合がありました。
頻度は、一定しませんが、1枚めが切れれば連射できます。フリーズの時は1枚めが切れずにそのまま固まります。感覚としては、3ー5回に1回ぐらいです。
フリーズした場合は、本体のAFモードをAF-CからAF-Sに戻してシャッターを切ると復帰できます。再起動は不要でした。
なお、フォーカススポットを中央にすると、コンテニアスで連写してもフリーズは起きてません。偶然かもしれませんが、いずれフォーカスとの相性の問題だと思います。
ここぞという時は、信頼はできませんが(笑)
まあなんとか使用可能の範囲かと・・
フォーカスのスピードは個人的には不満なしです。

書込番号:22025527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


benzo2さん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/12 11:25(1年以上前)

>α7RV万歳!さん

詳しく教えていただきありがとうございます!
実は私もつい最近このレンズを購入しました。
まだAF-Cでの連写は3回くらいしかしてませんが、まだフリーズは起こっていません。
フリーズが起こったときの対処など、大変参考になりました!

書込番号:22025682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/22 17:36(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

半身ファンです♪(笑)

どうしても望遠レンズは寄りたくなります♪

離れると空間が勿体無く思えてきます♪(笑)

>happy_butterさん
良い、情報有り難う御座います!
AF-Sならば、何とか使えそうですね♪(笑)

自分は、ポートレートでは、イルコさん流の顔認識+AF-S使用予定で、結構離れて撮る(空間を入れ生かす)勉強をしたく思います!(笑)
自分、望遠系は半身バストアップが多くなりがちで、ロケーションなんて関係ないポートレートデジ写真を連発していたもので!(笑)

因みに、キャノンのUSM系は、フィル厶時代の安い望遠ズームでも瞳AFは効きますが、最新のSTM系は今一不安定ですね♪(笑)

ヤッパリ、純正大三元は高いからねぇ?♪(笑)

書込番号:22271385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/02/10 14:47(1年以上前)



同様なフリーズが私も起こっているので報告させていただきます。 症状が出はじめたキッカケはMC11経由でEF70-200f2.8 iiをAF-C、ワイドモードで使って連射した時から急にフリーズを発症しました。  フリーズしても数秒後にシッターが切れて動作は戻りますがこの瞬間を狙ってというタイミングでこの症状がでると正直捨ててしまいたくなります。

更にこの症状がでてからMC-11経由のEFレンズは、AF-Cで使うと同じ症状が出始めてしまいました。
AF-Sや、サイレントシャッターの時は症状がでない?気がしますが、コチラのモードでも全て快適というわけでなく、シャッターを押し込んでからシャッターが切れるまでのタイムラグが発生し、この1秒からコンマ数秒のタイムラグがストレスです。

AFが早いとか正確とか言う前にそこが合っていても思ったタイミングで撮れないストレスが凄いです。

なにが原因なのか切り分けができない環境なので皆さんと情報共有して原因特定できたらなと思っています。


書込番号:22456143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/18 12:54(1年以上前)

レンズが違うので参考になるか解りませんが、
MC-11非対応のタムロンA030とα9でAF-C連写で撮ってますがフリーズは経験してません。
電子シャッター使用です。

まだ、2000枚位しか撮ってないからかも知れませんが、MC-11経由でAFも凄く速く、約9コマ/秒でAF-C
追従するので重宝してます。
評判が良いので今度このレンズも購入しようと思ってます。

α9マンセーになってしまいますが、MC-11のこう言うトラブルはα9の電子シャッターでは解消するみたいです。
また、MC-11非対応のレンズの方がAFが速いという情報を多く耳にします。
ファーストハイブリッドより、像面位相差オンリー
の方がAFは速いみたいです。

書込番号:22475921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS kiss 6xi で使用

2018/03/05 13:58(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]

スレ主 momiponさん
クチコミ投稿数:11件

カメラの知識はあまりないので恐縮なのですが、プロ野球を主に撮っております。
キットレンズではナイター撮影での限界を感じこの度、このレンズを購入しました。
EOSx6iの条件を満たせば連写速度は5コマ/秒ですが一気に連写速度が遅くなるどころか出来なくなりました。
TAMRONに問い合せたところX7での実験で2コマ/秒ということでした。
特に問題があるというような回答ではありませんでた。
投球モーション、ランナーの追随が出来なく困っています。とらえられれば写りは最高なのですが。
AI SERBOでの撮影、絞り解放、シャッタースピードも1/500以上で撮っています。
連写枚数はEOS kiss6xiではこのレンズに対し、もう2枚/秒ほどで限界と思う他ないのでしょうか?
野球撮影なので困っております。
もし解決策があれば教えてください。
或いは、そのボディではそれが限界だということであればそれもご教示頂けるとヒントになり助かります。
素人質問で申し訳ございませんがどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21651491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2018/03/05 14:15(1年以上前)

>momiponさん

こんにちは。
キヤノンは使ってなくニコン使ってます。

カメラの設定はどうなってますか?ニコンの場合、余計な設定があると連写速度が落ちます。S/Sも1/500のつもりが、暗くて遅くなったとかも考えられます。

あと、2コマ/秒の時の画像をアップされるのと、タムロンとのやりとりももう少し詳しく書いていただくと、良いアドバイスをもらえると思います。

レンズ変えただけで連写速度が落ちるというのは、あまり聞かないのですが、、、。

書込番号:21651512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momiponさん
クチコミ投稿数:11件

2018/03/05 14:36(1年以上前)

現在のカメラの設定は動いてる被写体に適しているAI SERVO、ISOはオート、AVモード、TVモード使い分けてますが、5コマ/秒の連写に必要な条件(1/500以上、絞り解放)はクリアした状態で昨日は撮っています。ストロボは使っていません。
電池がなくなりかけると連写速度が遅くなるとTAMRONの方は言っておりましたが、充電もしっかりしています。
撮ってる場所は明るいですがブルペン内は少し暗い感じではありますが、以前のキットレンズ55-250ではストレスなく連写できました。

タムロンの方にはとにかく機種と連射速度がキットレンズに比べて一気に遅くなった旨を伝えました。
それでは、実機で調べてみます、とのことで、折り返しの電話でx6iがなかったのでx7で連写を試しましたが2枚ほどですね。で終わってしまいました。
じゃぁどうすればより早く連写出来るのか聞いたところで上記に書いた条件をクリアして、あとは中央1点焦点で試す(試し済みです)、AI SERVOのほかでも試してみてください程度で、仕方ないですね的な回答でした。
カメラメーカーではないので詳しくはカメラメーカーに問い合わせないと分かりませんがより高価なボディを使うことによって連写速度が早くなることは考えられます、とのことでした…
なんか正直イライラが募っただけでした(汗)

これが限界なのかと思うとガッカリで。

ちなみにちゃんとこのレンズに対応されているボディの機種です。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21651545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/05 14:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

>momiponさん

秒5コマは 0.2秒間隔でしょう。

それなら
タイミングを合わせて
シャッター押したほうが
0.1秒以内の誤差になると
考えます。

タイミングラグを見込んで
0.05秒ほど 早くシャッターを押すのがコツです。

カメラで無くても
太鼓の達人で
遊んでるうちに感覚が掴めます。

書込番号:21651575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 momiponさん
クチコミ投稿数:11件

2018/03/05 15:38(1年以上前)

当機種

動物園で餌を横取りした鳥の画像です

なるほど!なんとなく伝わりました!
たった今、TAMRONから連絡が入りましたが、実力値では1秒に5枚撮れるデータは確認できました。
ただ撮影環境などによって変わってくるかとは思います、との事でしたが…
なんだかコチラとしてどうしていいのかの回答は何も得られませんでした。
ブルペンの写真を載せられれば一番いいのですが、肖像権などの問題もあると思うので載せられず。
動物園で餌取り泥棒の写真を撮った際には添付の通り綺麗に撮れましたが野球のモーションだとかなりの差で速いので、来週再度試しに行ってみたいとは思います。
AFが早くなってるとの事なので、都度フォーカスを合わせてもみます。
ただ連写速度がデータ上確認出来ても、TAMRON側のx7のその場での実験でコマ2枚でしたと言われてしまうと、どうしていいのか混乱するばかりです。。。

書込番号:21651654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/05 15:45(1年以上前)

>momiponさん
RAW撮りしてませんか?X7は最高5コマ/秒とか言ってますけど
RAW+JPEGで2枚連写したら止まっちゃうし撮り方にコツあります。
JPEGのみで画像サイズ小さめでならどうにかなるのかも。

あとはとにかく連写することを優先して
余計な電力(処理)を他に使わないという意味では
AFもONE SHOTの方がいいような気もします。

X6iの連写性能(最高6コマ/秒ってことみたいですが)についてですが
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_K0000388420
X7より上位機種とはいえより古いX6iですんでそう大差なさそうな気がします。
レンズはとても新しいものなわけで、最近のボディに最適化しているはずでしょうから、
なるべく直近のボディを買ったらどうなのかなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977960_K0000944184_K0000741189_K0000484116
あるいはキスシリーズ以上の上位機種でもっと元々の連写性能が高いものとか。
http://kakaku.com/camera/digital-slr/itemlist.aspx?pdf_se=1&pdf_Spec112=2&pdf_Spec302=6.1-&pdf_so=e2

書込番号:21651671

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/03/05 15:46(1年以上前)

>momiponさん

X6iの連続撮影可能枚数は、「RAW+JPEGラージ/ファイン」で3枚になっています。
また、「RAW」では、6枚、「JPEGラージ/ファイン」で、22枚(※30枚)になっています。
※は、UHS-I 対応、8GBカード使用時と記載されています。

SDカードの性能にも左右されるかと思いますので、ご確認下さい。

書込番号:21651674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/05 15:59(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
おーあとそれだ!
僕はカメラ内のバッファ容量や処理速度で考えてしまいましたが
確かにカードの書き込み速度上限が高くないと結局は連写できない原因になりますね。
僕は大は小を兼ねるで、SanDiskのExtreme PRO(書き込み速度95MB/sec)です。
大事なのは読み込み速度でなく書き込みの方です。

>momiponさん
あと重要なのは連写速度が必要なのか連続撮影可能枚数なのかですけど
どちらにしても1枚あたりのデータ容量を小さく(もちろん自分の妥協範囲で)
することがとにかくまずは大事なのかなと思います。

書込番号:21651699

ナイスクチコミ!6


スレ主 momiponさん
クチコミ投稿数:11件

2018/03/05 16:28(1年以上前)

ありがとうございます。
RAWでは撮っておりません。
1ランクサイズを落としての撮影も試してみたいと思います。
ただONE SHOTで撮って見てください、とは勧められました。
ちょうど来週にはオープン戦で写真を練習しに行こうと思っていますので、ONE SHOTで撮ってみたいと思います。
ボディの買い替えも考えなくもないのですが、(X6iを購入した時はここまで写真撮るとは思ってなかったのでエントリーモデルを買いました)レンズを購入したばかりなのと、先程TAMRONからデータ上では6枚撮れますと言われた以上、そこまで近づけるような撮影をしてから次のボディを考えようと思っております。

書込番号:21651754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momiponさん
クチコミ投稿数:11件

2018/03/05 16:33(1年以上前)

SDカードも読み込み速度を考えて変えてみましたが何も変化はありませんでした。x6iはwifi機能が付いていないのでTOSHIBAのflash air w-03を使っていたのですがSanDiskのEXTREMEProでも試してみました。
連写速度に変化はなしです。
rawではとってなくlarge fineで今は撮っています。
その下のランクでの撮影も試みたいと思います。
ありがとうございます

書込番号:21651762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momiponさん
クチコミ投稿数:11件

2018/03/05 16:37(1年以上前)

来週、データサイズワンサイズだけ落として撮影してみます。今のラージ ファインはキャノンの1対1での指導の教室で実際の野球の写真を見て進められたサイズではあったのですが、レンズも大きく変わっているので、早速試してみたいと思います。

書込番号:21651774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2018/03/05 16:45(1年以上前)

機種不明

ニコン使いですが、以前同じような事をタムロンで言われた事があります。

〉以前のキットレンズ55-250ではストレスなく連写できました。
ただ撮影環境などによって変わってくるかとは思います、との事でしたが…
もし解決策があれば教えてください。

う〜ん タムロンは他に何か言っていませんでしたか?
例えば、有料だけどボディとレンズを送って貰えれば確認しますとか…

キヤノンはボディの面倒は見てくれるので、純正レンズでも連写枚数が以前より少なくなったとか、暗い場所で撮れなくなったというなら、純正レンズでちゃんと性能が出るようには点検して直してくれるでしょうが、
タムロンレンズでおかしくなっても、そんなの知りませんなので、タムロンに何とかしてもらうしかないんですが・・・

このレンズは1年前の2017年2月発売で、Kiss6iはそれより古いボディなんで・・・
万一タムロンのレンズ側に問題があったとしても、もっと使っている人が多いボディだと、それはいかん何とかするか となるのでしょうが…


キヤノン純正レンズだと、撮れた写真の暗さとかノイズはともかく撮れる環境で、タムロンを使うと撮れなかったのですよね?

タムロンは何度か別の日とかに撮っても同じでしたか?
私はニコンなのですが、タムロンのレンズはちゃんとボディに嵌めているつもりでも、AFが効かないとかエラーになる確率が純正より少し高かったように思います。

もし、暗くて連写も遅かったり上手く撮れなかったというのが、一日(一度)だけだったら、もう一度試してみては如何でしょう。
人の目ってとっても優秀で、例えば照明が何個か故障していたりスイッチ入れ忘れてついていなかったりしても、あれ 何時もより暗いなとか気づかないかもしれませんので、
もしもう一度試してみようと思ったら、純正のレンズも持って行って、出来るだけ同じ場所で同じ焦点距離で撮り比べてみるのが良いと思います。
外でのレンズ交換は嫌かもしれませんが、私はちょっと気を付けるようにはしますが、余程埃っぽくなければ外でもレンズ交換しちゃいますし、トイレなど出来るだけ埃の少ない場所でやれば埃が入る心配も少なくて済むかなと。


私の場合も、別の70-300mmというレンズですが、ニコンの公表値より連写枚数が少なくしか撮れなかったので、上野にある営業所に持ち込んで見て貰いましたが、こんな時に〇枚しか撮れないんですがと一生懸命説明しても、ニコン純正でもそんなもんだと思いますよ(うちのレンズだけじゃないと思うけど)という素っ気ない対応でした。

写真、肖像権とかもあるのかもしれませんが、プライベートまで追いかけて撮ってる訳じゃないし、球団が撮影可としている範囲で撮った物なら、ネット上にも沢山アップされているので、あまり気にする必要はないと思いますが…
先日自主トレ見に行った時の写真一枚貼っておきます。

書込番号:21651786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/05 16:47(1年以上前)

>momiponさん
データ上では6枚撮れますは、X6iででしょうか?
ていうか上の方で書き間違えてしまってますけど、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_K0000388420
X7は最高4コマ/秒だしX6iでも5コマですよ???
でX7のRAW+JPEGだと実際は2コマくらいなんで、
データが記載上のものか実際の生データか不明ですけど
X6iで6コマはムリな気が(最高5コマですから)するんですが・・・

もう一度聞きますけど大事なのは
連写速度なのか連続撮影枚数なのか、どっちなんでしょう?
かんじとしては、
5コマ/秒くらいで数秒(10-15枚くらい?)撮りたい、
ということなんでしょうか。

なんにしてもこのレンズはサードメーカーのもので
ニコンにもCanonにも使えるように色々なマウント用意してますが
マウント的にはコピってほぼ完璧にマネすることはできるものの
ボディとの情報やりとりする部分は純正と違って
その情報(の制御のようす)はニコキャノからもらえるわけではないので
純正のように完璧にはできないはずなんで、
うまく作動しない原因の大半はそこの情報処理変換かとは思います。
こういうサードのレンズは
色んなメーカーに対応できてるって時点で
今回のような多少の不具合があるにしても
実はかなりスゴイことなんだよなーと思います。

書込番号:21651793

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/05 16:50(1年以上前)

>momiponさん

キヤノンは詳しくないのですが、AFの設定で、レリーズ優先かフォーカス優先の設定ってないですか?
フォーカス優先はカメラが正確にピントが合ったと判断できないとシャッターが切れないモード
一方レリーズ優先は、ピントが合ってようと無かろうとシャッター切っちゃうモード

おそらく入門機ならデフォルトはフォーカス優先の様な気がします。
これをレリーズ優先に変更できる様でしたら、連写速度はグンと上がると思います。
その代わり、ピンずれ写真も出てきますが、秒2コマしか連写できないよりはピンの合った写真が撮れる確率は上がると思います。

書込番号:21651797

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 momiponさん
クチコミ投稿数:11件

2018/03/05 16:54(1年以上前)

ありがとうございます。
大変失礼いたしました。
5枚ですね。
例えていうならばピッチャーの投げ始めるところからのモーションを撮りたいという感じなので1秒間になるべく多く撮りたく、連写時間を長くしたい訳ではありません。
今の状態ではクイックの選手なら投げ始める時にシャッターをに切ったら次にシャッターが切れてるのは投げ終わってる時になってしまいリリースの瞬間等が前はとれていたものが撮れなくなっている状態です。
来週もう1度試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:21651803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momiponさん
クチコミ投稿数:11件

2018/03/05 16:56(1年以上前)

レンズ交換してでの撮影は試みてみます。
タムロン側は、レンズの点検は出来るけどという話でボディの話は何も触れませんでした。
来週撮った上でTAMRONに送るかどうか検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:21651805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momiponさん
クチコミ投稿数:11件

2018/03/05 17:07(1年以上前)

デフォルトのままになっています。(汗)
レリーズ優先のモードを調べて来週実践してみます。
レンズが変わると色々モードもそれに合わせて変えなきゃいけないのを痛感してます。。。

書込番号:21651826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/05 17:21(1年以上前)

>momiponさん

X6iのマニュアル見てみました。
P101に連写するときはAIサーボAFに設定するようにとあります。
これが先に述べたレリーズ優先になるかどうかわかりませんが、とりあえずマニュアルに書いてあるので、連写時はAIサーボAFに設定してみましょう。

書込番号:21651863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 momiponさん
クチコミ投稿数:11件

2018/03/05 17:30(1年以上前)

現在AI SERVOを使用してるんです。。。
ただTAMRONからはAI SHOTで試してみてと言われたのでそれでも試してみたいとは思いますが、動くものの連写は特にAI SERVOモードなんですよね。。。
AI SHOTでどんな風になるのか来週試してきます。
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:21651880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:283件

2018/03/05 17:55(1年以上前)

>動くものの連写は特にAI SERVOモードなんですよね。。。

それは、被写体との距離が大きく変わる場合ですね。

投球シーンなら、ピッチャーの位置はほとんどかわらないので、ワンショットでいいのでは?

AFでなくてもいいかもしれませんよ。

書込番号:21651943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:283件

2018/03/05 18:04(1年以上前)

>Paris7000さん
>P101に連写するときはAIサーボAFに設定するようにとあります。

これは誤解を与えますね。

AIサーボAFに設定するのは、「子供が走ってくる様子」など被写体との距離が変化するものを撮るときの設定であって、必ずしも連写=AIサーボAFということではないですね。

ちなみに、次ページには、
「AIサーボAF時は、被写体条件や使用レンズによって連続撮影速度が若干低下することがあります。」
とありますね。

書込番号:21651964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

これかシグマか

2018/01/13 17:29(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]

初めまして、現在KissX7にEF70-300 U USMを付けてドッグランでワンコを撮っています。
EF70-300USMのAFの速さには満足しているのですが、明るく画質が良い望遠レンズが欲しいと思いこちらのレンズかシグマのF2.8かで迷っています。
純正のF2.8Lは予算的に厳しい(カメラ本体を80Dに買い替え予定のため)ので、タムロンかシグマにしようと考えているのですが、ドッグランで走り回るワンコを撮るにはどちらのレンズが向いているでしょうか?AFの速さはシグマよりこちらの方が速いのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:21507283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/13 18:42(1年以上前)

ボディを80Dに入れ替えるより、X7にEF70-200of2.8LUの方が良いと思いますね。

書込番号:21507508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/01/13 21:44(1年以上前)

確かにその方が画質も良く、明るい写真が撮れると思うのですが、X7は連写性能がイマイチなのと80Dのバリアングル液晶が使いやすそうなので本体も買い替えたいと考えています。

書込番号:21508040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2018/01/13 22:17(1年以上前)

>明るい写真が撮れると思うのですが

何か勘違いされているように感じます。
EF70-300 U USMから70-200F2.8にすれば明るい写真が撮れると言うことではありませんよ。
適正露出であればレンズの明るさに関係無く、ほぼ同じような明るさになります。
明るく撮りたいのであれば、簡単なのは露出補正でプラス側に持って行けば明るくなります。

書込番号:21508131

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2018/01/13 22:39(1年以上前)

>okiomaさん
その点は理解しています。
カメラ本体の買い替え目的は利便性の向上を狙ってのことで、明るい望遠が欲しいのは画質の向上と薄暗くなった時でもシャッタースピード画質稼げる(もちろんF2.8の望遠のボケも欲しいです)ことが理由です。

書込番号:21508190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/01/13 22:46(1年以上前)

>fuku社長さん
すみません、折角ご意見を頂いたのに返信の仕方がわからず引用が抜けてました。
返信2はfuku社長さんのお答えへの返信です。

書込番号:21508212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/13 22:49(1年以上前)

>たまたまたまねぎさん
両方試されている方、少ないかも。
シグマはズーム回転方向がキヤノンと同じですね。
タムロンは柔らかめ、シグマはカリッとした感じに写る傾向があります。

書込番号:21508223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/01/13 23:17(1年以上前)

>たまたまたまねぎさん

 94646499さんおご指摘のようにタムロンとシグマの両方を使った方は少ないと思います。ただ、デジカメinfoの情報などによれbあ画質的にはシグマよりタムロンの方が優位にあるようです。問題はタムロンのズームリングの回転方向がキヤノン純正と逆ということでしょう。
 また、シグマには70-200F2.8の新型の発売という噂もあるようです。

 80Dへの買い替えを考えているなら、古い世代のセンサーを使っているX7とは少なくとも1段分は高感度性能が向上しているはずなので、ボケを考えなければ純正70-200F4Lとの組み合わせもあるのかもしれません。軽いですから持ち運びには便利です。
 
 ただ、純正のF2.8への憧れのようなものがあるのなら、80Dボディを先に入手して、レンズはもう少し頑張って貯金するという選択肢もあるのかもしれません。
 
 
 

書込番号:21508307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/01/13 23:36(1年以上前)

>9464649さん
おっしゃる通りこれとシグマとの比較は難しいのかも知れません。純正f2.8L との違いなら良く知ってらっしゃる方がいるのでしょうが…
描写はタムロンの方が好きなのでこちらを選んだ方が良いのかも、と思いますが、私にとって安い買い物ではないので、絵は好きだけどAFのスピードでシグマにすれば良かったと後悔したく無いと言う思いもあります。
難しいです。

書込番号:21508369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/01/13 23:47(1年以上前)

>遮光器土偶さん
f2.8Lへの憧れはあります。ただ、SNSでこのレンズを使った方の写真が素晴らしくて(その方はニコン使いです)このレンズへの憧れの方が強いです。SNSで使い勝手をその方に聞けば良いのですが、英語がまるでダメでして。
シグマの新型も気になりますし、取り敢えず80Dを購入して今持っている70-300f4 USM(Lではありません)で様子見するのが良いのかとも思いますが、画質は今までとあまり変化が無いし…悩みます。

書込番号:21508400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/01/14 00:04(1年以上前)

>たまたまたまねぎさん

>このレンズへの憧れの方が強いです。

 そういうことなら、デジカメinfoの記事では画質はG2がLUと同等ということですですから、AFもそれなりに早いでしょうし、ズームリングの回転方向は慣れてもらうとして、タムロンに行くしかないようにも思います。
 ただ、発色の傾向が純正と違う可能性があるので、そこはRAWで撮って調整かな。

http://digicame-info.com/2017/04/sp70-200mm-f28-di-vc-usd-g2-1.html

書込番号:21508448

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/01/14 00:20(1年以上前)

G2はめっちゃ評判いいよね
タムでいいのでは

書込番号:21508496

ナイスクチコミ!5


gosteadyさん
クチコミ投稿数:45件

2018/01/14 02:51(1年以上前)

自分もこのレンズ狙ってます。

気になって手ブレ補正5段と最短撮影距離、AFの精度と速度を試写させていただいたのですが、手ブレ補正は効きすぎってくらい効きます笑
今までの手ブレ補正がおもちゃか?と思うくらいビタっとファインダーが止まります。
最大撮影倍率は純正f2.8LIIのほうが良いですが、最短撮影距離が短い分寄った状態や狭い室内などの撮影もレンズ交換せずに行けそうだと感じたところも良かったです。
AF速度は速いですが、精度は圧倒的にEF70-300IS IIの方が良かったです。
望遠で動き物を多く撮るなら純正が間違いはないですが、AF精度に関してはサードパーティー製レンズの宿命です…ご自身の及第点であれば良いのかと。

f2.8が気になってしまったらもうf2.8以外では満たされないはずです。僕がそうでした笑

書込番号:21508660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/14 08:43(1年以上前)

>たまたまたまねぎさん

先ずは
ドッグランでバリアングル(ライヴビュー)
撮影は厳しいと思います

レンズについては明るいのは事実ですが
スレ主さんの撮影結果がどれだけ変わるかは疑問です
限られた予算で70-200/2.8を体験したい場合
EF70-200/2.8LS(ISなし)

シグマのちょっと古い70-200/2.8
(昔はシグマの方がタムロンよりAFが早い傾向)
の中古で予算を余らせ体験してはどうてすか?
何を買って気に入っても今は頂点はEF70-200/2.8Uなので
欲しく成りますよ

※ドッグランではISバリアングル無くても余り影響はは無いと思います

予算が限られれば何か妥協が必要です


70-200/2.8に 魅力を感じているのは解りますが
200で足りますか?



書込番号:21508924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]を新規書き込みSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]
TAMRON

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]

最安価格(税込):¥132,580発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <363

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング