S22UTES
- 運転開始後、設定温度まで素早く暖めることが可能な「ヒートダッシュ暖房」を搭載した、ベーシックタイプ「Eシリーズ」の2017年モデル。
- 外気温-15度の低温で暖房運転や45度の高温で冷房運転が可能な安定した冷暖房能力を実現している。
- 冷房は上向きに吹き出し、暖房は足元から気流を吹き出す「風ないス運転」を搭載し、体に直接風を感じにくいように気流を届ける。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>のぶ1133さん
前の道路から見えるところには付けています。
書込番号:21570245
2点

取り付ける場所は2階のベランダで前は駐車場です。
書込番号:21570270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあお客さん次第ですね
カバー使用は7割くらいです。
書込番号:21570275
4点

配管が道路から見えるところなら付けてはどうですか?
書込番号:21570280
1点

半分以上の方が取り付けているのですね。参考になりました。ありがとうございました。>りゅうNO3さん
書込番号:21570315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

配管カバーが約4メートルなのでカバー代が約2万円取られるので考えています。付けなくてもこの先10年位機能的に支障が無いのであれば付けない方向で考えているのですが。そのへんはどうなのでしょうか。やっぱり2階のベランダで前が駐車場だと付けた方がいいのでしょうか。>Minerva2000さん
書込番号:21570392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶ1133さん
配管カバー設置の相場は4mで1万二千円程度です。
取り付けなくても機能的に支障はありません。
書込番号:21570428
1点

以前はテープ巻きで設置して貰ってましたが15年位前から故障で買換える度に
化粧カバーに切替て貰ってます。
見た目が長期間変わらない(汚れで多少の変色はありますが…)のがいいですね。
経年劣化でテープが切れてなくなったり発泡断熱材も無くなって銅管が剥き出し
なったりしていましたから。
書込番号:21570477
3点

化粧カバー約4mで2万円ですか
自分的ならばすごく美味しい仕事と思います。
価格を気にされるようでしたら部品提供しませんか?
ホームセンターにいけば販売されてます
色も、いろいろありますので希望のカバーを購入できます
LDダクト2本(4m)、ヘッド(ウオールコーナー)1個
ジョイント1個とか、、、曲がりがあるなら平面コーナーも、
トータルでも3000円内外で納まりますしね。
sdタイプなら若干、高めになりますけど。。。
お客さまが購入されたカバーを使用することも、たまにありますよ。
書込番号:21570538
5点

配管カバーが約4メートルなので約2万円取られる事になります。この先10年位機能的に支障が無いのであれば付けない方向で考えているのですがどうでしょうか?やはり2階のベランダで前が駐車場なので見える場所には付けた方がいいのでしょうか?
書込番号:21570567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のぶ1133 さん こんばんは。。
配管カバーの利点は、見栄えの問題と
設置部屋が西日の差す方位なら、テープ仕上げより化粧カバーで覆った方が
劣化は最小限に留めてくれます。
前?が駐車場で、道路に面しておられるならカバーを取り付けてはどうでしょう
書込番号:21570596
2点

皆さん色々ご意見ありがとうございました。とても参考になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:21570640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お世話になります。
掲題通り、この2機種のどちらにするかで思案しております。
8畳+7畳のLDKに設置する予定です。
DKは使用時以外はアコーデオンカーテンをつけて仕切ることにします。
食事の時に暖房や冷房が届けば、それでかまいません。
対応する畳数が大きいのはS36UTESですが、消費電気代が数字のうえでは年間12000円高くなる。
その逆がS28UTESです。
長く使うものですので、ランニングコストは気にかかります。
ただ、せっかく買ったのに、冷えない、暖まらないというのも困りますし。
思案の上、この2機種に絞ったのですが、決めきれません。
皆様、アドバイスをいただけませんでしょうか。
3点

>icecoolさん こんにちは
>消費電気代が数字のうえでは年間12000円高くなる〜この差額はS36がフル運転した場合の違い違いとなりますが、
実際は8畳に仕切られるため、設定温度に達することで間欠運転となるかと思います。
逆にS28ではフル運転になることも考えられます。
従って、差額は半分とかになる可能性高いですね。
書込番号:21540734
4点

単に部屋の畳数だけで暖房も考えるなら自分なら4キロ機の方がいいんじゃないかと
思いますよ。
書込番号:21541099
7点

ありがとうございました。
額面ほどの差にはならなさそうなんですね。
書込番号:21541741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました。
4キロ=4kw、ということですよね。
暖房時に暖まらなければエアコンの意味がないので、確かにもとの暖房能力は高いほうがいいかもしれないですね。
書込番号:21542759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いえ、それだけでなく仕切りができるといってもキッチン部分込みというので能力を強化
した方が良いと思った次第です。
メーカー推奨で4キロ機は断熱効率や密閉率の関係で暖房面積だと11畳〜14畳が
対象範囲になります。
冬場に関しては調理中の室内温度上昇がある分それ程能力が必要無い様に感じますが
夏場に関しては調理中は逆に能力が不足する事になるのが推測できるので4キロ機を
薦めてみました。
書込番号:21543591
6点

icecool さん こんばんは。。
>対応する畳数が大きいのはS36UTESですが、
>消費電気代が数字のうえでは年間12000円高くなる。
>その逆がS28UTESです。
カタログに掲載の期間消費電力量の試算値というのは
平均的な木造住宅の南向きで、東京の気象をモデルケースとし
室温は、暖房時で20℃、冷房時で27℃
使用時間は6時から24時までの18時間など
特定条件下において試算された数値です。
勿論、能力毎に対象の部屋の広さが異なり
2.8kWよりも3.6kWの方が広い部屋としている為
3.6kWの方が多くの電気代が掛かってしまう計算です。
ですから、取り敢えず、この点は気になさらず
要は、部屋の設置環境に見合った能力を選定しさえすれば
自ずと省エネ効率も最も良くなります。
冷暖房も問題ありません。。
このようにお考えください。。
そこで、適正な能力を選定するためにも、
問題は、設置部屋の一番暑い時、寒い時の最大熱負荷が
どれほどあるのか探っていく必要がありますね
現状、仮に戸建てだとして、冷房負荷を導く上で重要な条件として
設置部屋の方位ですら分からない状況ですし
それから、住宅の気密断熱性・窓面積とその仕様・天井の高さ・外気と接する外壁面数とその方位
設置部屋の上は屋根 or 部屋・お住いの気象傾向 等々
適正能力を選定する上で必要とする環境条件が分からない状況にあります。
まあ、微妙な方位(例:南南西)であった場合や外壁面数など
元の資料が無いと冷暖房負荷に多少のズレを生じてしまうのですが
取り敢えず、以下のURLから冷暖房負荷を導き出してはいかがでしょうか
「畳数のめやす」を基準に仰る方より、こちらで算出されたほうが遥かにマシです。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html#kekka
申し訳ないのですが、上記のような基準というのかな
環境条件も分からないまま明確に何キロと仰る方のご意見は
参考になさらないほうが宜しいかと
このような方々は様々なクチコミ情報の中に沢山いらっしゃいますから
気をつけてくださいね!
書込番号:21543702
5点

こんなサイトがあったんですね。
大阪、窓は東向き、二重窓、、、と、状況を入れていくと、4kw機を選ぶのが良いと出ました。
質問する際、私からあまり状況説明をしなかったもんで、お答えいただく方におんぶに抱っこしてしまいました。
すみませんでした。
お陰様で、納得いく決断ができました。
S36UTESにします。
ありがとうございました。
書込番号:21544227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



何か専用の機器が必要になるかと思いますが
大体いくらくらいで買えるのでしょうか?
また、ダイキンのエアコンって評判はどうですか?
37uのワンルームで使おうと思っていますが
こちらの製品で問題ないでしょうか?
宜しくお願いします。
8点

すもも1813 さん こんにちは。。
スマホに対応させるには
無線LAN接続アダプター( BRP072A44 )と
Eシリーズの場合のみ遠隔制御P板( KRP067A41)が必要です。
市場価格は以下の通り
https://www.bestgate.net/search.phtml?e_sort=Price&word=BRP072A44
https://www.bestgate.net/search.phtml?e_sort=Price&word=KRP067A41
上位モデルにおいて、以前から湿度制御が上手く行かないとの
ご意見が少しは見られたものの、今年の夏の時期に
その訴えをなさる方々が一気に吹き出すような状況となりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922792/SortID=21063496/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83v%83%8C%83%7E%83A%83%80%97%E2%96%5B#tab
こちらのスタンダードモデルでは分かりませんが
どうなんでしょうね?
それから前スレの件ですが
部屋の広さが37uというと22.5畳弱ですよね
暖房まで見据えると高気密高断熱のお住いでも
2.8kWでは賄えきれないと思うのですが
書込番号:21297910
1点

>wenge-iroさん
ありがとうございます!
機器の価格、結構するんですね。
てっきり本体に付いているものと
ばかり思っていました。
あったら便利だな程度だったので
買わない方向で考えたいと思います。
ちなみに広さですが、18畳くらいです。
書込番号:21298729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すもも1813 さん
部屋の広さは18畳だったのですね
それでも2.8kWでは難しいですよ
内訳
環境条件として、高気密高断熱の住宅、東京と同様の気象傾向、
マンションの向きは真南、中間階/中部屋(一面外皮)だと仮定すると
冷房負荷:79W/u × 29.7u ≒ 2,346W
暖房負荷:136W/u × 29.7u ≒ 4,039W
ご覧の条件下において、冷房なら2.8kWでも賄えますが
暖房は定格4.0kWは必要だからちょっと難しいと思いますよ。
尚、西向きや最上階という環境条件ですと
上記の冷暖房負荷の値より更に大きくなります。
書込番号:21299463
4点



室内に200Vの電源を引いてなかったため、
室内のブレーカーから200Vの配線を家の外に引き出し、
室外用電源があるダイキンのエアコンを使用していましたが、
故障をしたため買替を検討しています。
リビングと台所の続いた部屋14畳ですので、
4.0KWの製品を探していますが、室外用電源のある
機種は限られているようです。
このS40UTEPの室外器は、室外用電源なのでしょうか。
他のサイトで 楽天市場(https://item.rakuten.co.jp/akindo/s40utev-w-set)は、
室外電源モデルと明記してあるのですが、価格comのこの商品は、
その点がはっきりしないので、教えてください。
また、室外用電源の機種を探すより、部屋の中に200Vのコンセントを設置する方が、
機種の選択肢が増えるのでではないかとも悩んでしますが、
200Vのコンセントを設置する費用はどれぐらいなのでしょうか?宜しくお願いします
5点

>くじらのへそさん
末尾にPが室内電源タイプ、Vが室外電源タイプです。
S40UTEPは前者ですね。
書込番号:21117712
4点

返信ありがとうございました。型番号が少し違っているのですね。室内電源用と室外電源用の機能的な違いはないのでしょうか。4.0kのものを比較すると、室外電源用が高くなっているようですが・・・。よろしくお願いします。
書込番号:21118160
3点

機能の違いは無いと思います。
価格差は販売ルートの違いでしょう。
書込番号:21118752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くじらのへそさん
>200Vのコンセントを設置する費用はどれぐらいなのでしょうか?
室内の分電盤まで 200V が来ていれば、1〜2万円程度だと思います、
量販店でエアコン取付とともに見積もりをしてもらったらいかがですか?
ヤマダ電機の料金表(その他追加工事など → 電気工事)
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kouji_aircon.html
書込番号:21119207
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





