FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM
- 「アポダイゼーション(APD)光学エレメント」により、画面全域で美しい円形ボケを実現する、フルサイズ対応ミラーレスカメラ「Eマウント」用中望遠単焦点レンズ。
- 「コントラストAF」と「像面位相差AF」の両方に対応し、「ダイレクトドライブSSM」により、静止画・動画を問わず、静粛で高速・高精度なピント合わせが可能。
- マクロ切り替えリングによる近接撮影機能(最短撮影距離0.57m、最大撮影倍率0.25倍)や、レンズ内蔵の光学式手ブレ補正機構を搭載。
FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMSONY
最安価格(税込):¥150,500
(前週比:±0 )
発売日:2017年 3月24日



レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM
はじめまして。
本レンズを購入し桜やポートレート等描写に感動しつつ撮影を満喫しております。
先日、玉ボケを拡大してみると添付写真のように虫食いのようなクレーターのような感じで点々としたものが有り気になりました。
撮影物によって出来るのか、レンズがおかしいのか分からないのですが皆さんはこのような現象になったりしますでしょうか?
普通に滲ませたボケにはこのようなものは出来てなさそうです。
前玉、後玉、センサーにホコリ等は付いていなかったかと思います。
ちなみに本体はα7Uです。
書込番号:20826833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


使われているレンズの特長なんじゃないかと思われます。
このレンズはどうなのか?詳しくは判りませんが
非球面レンズでは、その特徴が現れるらしいですね。
書込番号:20826875
1点

ホコリです…ただそこまで神経質になるのは野暮というもの。
レンズ交換でもホコリは入りますし開封段階で入っていることも多いです。まずカメラの機能でセンサークリーニングをする、改善しない場合はレンズとカメラをメンテナンスに持ち込んでクリーニングしてもらう(高いですが素人がやると余計にホコリが入る)
また、F値を14〜22まで絞り雲の無い空を撮影。するとどこにホコリがあるか分かります。(センサーが原因の場合)
粘着性の無いホコリであればブロアーで吹き飛ばせますので試すのもアリですね
書込番号:20826895
4点

>前玉、後玉、センサーにホコリ等は付いていなかったかと思います。
非球面レンズの通称玉ねぎボケではなくクレータのような物を気にされているようですが、お写真拝見すると汚れだと思います。
ホコリ等はついていなかったとお書きですが、写真をセンサーサイズまで縮小するとイメージしやすいと思いますが、このサイズの汚れを肉眼で確認する事は不可能ですよね。
センサークリーニングしっかりやっているんだけど、という事かもしれませんが、丁度ボケの中に汚れがあったので目立ってしまっただけで、普通に撮っていれば分からなかったのではと思いますし、クリーニング一生懸命されてかえってセンサーを傷つけてしまったという事もあるようですので、レタッチで分からなくするのが良いのではと思います。
書込番号:20826908
6点

>クレーターのような感じで点々としたもの
ごめんなさい、玉ボケの中の汚れ名様な物・・・の事ですね。
後玉が汚れていないのであれば、
レンズ内部のおそらく絞りより後ろのレンズの汚れだと思われます。
メーカーサービスに依頼するのが良いのではないでしょうか?
書込番号:20826937
1点

aqua_gardenさん こんにちは
レンズの後玉が汚れていると言う事は無いですよね?
書込番号:20826950
1点

こんにちは
玉ボケにはある意味付き物のレンズ内のゴミか汚れではないですかねー?しかしここまでパーフェクトな玉ボケだとやはり気にはなりますね。清掃してもまた使用中に入り込んだりするかとは思いますので定期的な点検清掃が必要なのかも。
ただ目立つのは玉ボケ内に限られるはずなので、「これは」という画像については後処理、例えばLightroomなんかの「スポット修正」なんかで容易に処理できるとは思います。スポット修正機能なんかが得意とする色面の状況なのでほぼ完璧に処理してくれるとは思います。もしレタッチに抵抗がなければ考えてみてもいいとは思いますね。
しかしこの玉ボケといい、バックのパステル画のような柔らかいボケといい、本当に凄いですね。
決して変な意味ではないんですが、まるでphotoshopのフィルター処理とか昔ならイラストレーターがエアブラシで描くようなボケです。これが実際のレンズで得られるとは…いやほんと面白いレンズと思います。
書込番号:20827339
1点

皆様コメント頂き有難う御座います。
皆様がおっしゃられる通りセンサー、後玉に付着したホコリ等が悪さしてるのでしょうかね…
外でもレンズを交換する際は都度センサー、後玉にホコリが付着してないか確認、付着してたらブロアーでシュポシュポして気を使ってます。
(当たり前の事ですが。)
先ほどセンサーをライトで照らしながらペッタン棒で見える範囲のゴミを取ってみたのですが変わらずでした。
(ちなみにF22で白い所を撮影してみたのですが目につくゴミは無し。)
基本的には玉ボケ以外の部分ではクレーターやゴミは無く、玉ボケを作ると(F5.6〜8の時だけ)玉ボケの中にクレーターが出来ます。
無限遠シャッター半押しで玉ボケ部を拡大しつつカメラを動かすとクレーターも追従して移動し、玉ボケから外れるとクレーターが消えて行くような状態です。
やはりセンサーかレンズ側のその部分に何かいるのでしょうかね…
玉ボケが綺麗な分少しのゴミでもシビアに出てしまうのでしょうか。
まぁレンズ交換式なのでゴミは避けて通れないですしあまり気にしない方が良さそうですね(^^;
Lightroom、Photoshopは持ってるので気になったら処理します。
それにしてもこのレンズの描写には惚れ惚れしますね。
書込番号:20828120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 無限遠シャッター半押しで玉ボケ部を拡大しつつカメラを動かすとクレーターも追従して移動し、玉ボケから外れるとクレーターが消えて行くような状態です。
この部分の意味がちょっと?ですけど、、、
・レンズに付着したゴミや、レンズ自体の研磨痕由来の場合は、カメラを動かしても玉ボケ内での位置は移動しません。
・センサー上のゴミの場合、カメラを動かすと移動しますが、センサー上の位置は一定ですから、撮影画像内で必ず同じ位置に現れます。
・ゴミや研磨痕由来以外に、玉ボケは光源となる光を反射している点(の近傍)の拡大画像(ピンホールカメラみたいなもの)でも
ありますから、光の反射点の微細な凹凸や近傍の何かが由来の場合もカメラを動かすと移動しますが、センサー上の場合と異なり、
撮影画像内での位置も移動します。
上記のどの動きなのでしょう?
もしくは上記のいずれとも違うとか?
書込番号:20828628
0点

>M.Sakurai様
コメント有難う御座います。
もう少し詳しく説明しますと、MFにて無限遠にし、わざとピントを外した状態でLED球にカメラを向けて近付け大きな玉ボケを作ります。(添付参照)
更にピント拡大状態でカメラを上下左右に少し動かすとクレーターがそれに追従して玉ボケ内で移動する感じです。
(要はセンサーからすると一定の位置にいる)
>・レンズに付着したゴミや、レンズ自体の研磨痕由来の場合は、カメラを動かしても玉ボケ内での位置は移動しません。
とのことですのでやはりセンサーに付いた見えないゴミなのでしょうか?
書込番号:20828880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見た感じセンサーでしょうね…撮影した画像の一定位置から動かないのであればセンサー由来のゴミと見て間違い無いかと。しかし…開放でセンサー汚れが目立つのは気になりますね。STFのボケだと余計に目立ちますし、ボケをメインに撮影するようなレンズですからレタッチが大変そうです。
ここまでゴミが見えるとするとゴミ確認で撮影した空の写真をレタッチすると見えてくるかもしれません
トーンカーブをいじる、CameraRAWでかすみを除去を行うなどで位置特定出来ると思います。
やはり気になるのであれば、ぺったん棒でもう一度センサークリーニングするかメンテナンスですかねー…
精神衛生上良く無いですしゴミ取りレタッチやるくらいならメンテナンスに出した方が撮影や編集に集中できますよ
書込番号:20829313
3点

状況的にはセンサー上の汚れみたいですね。
玉ボケの中でだけと言うのが不思議ですけど、
以前にコーティング後の検査ではねられたメガネレンズを見た事があるのですが、
問題のある場所に印が付けてあるのに、普通に見るとたとえ拡大鏡を使っても
何も見えず正常にしか思えないのですが、
光線状況が整うと確かに無色透明のゴミのような物が見えるんです。
このメガネレンズのように、玉ボケの場所で見えやすい条件が成立するのかもしれませんね。
私はセンサー清掃をした事がないのですが、ぺったん棒で清掃しても写っているという事は、
オイルとかの液体系の汚れとかでしょうか?。
クリーニング液のような物を使うとか、メーカーに出すとかというのが良さそうに思えます。
書込番号:20829762
0点

センサー上のゴミ、空を撮るとはっきり分かるけど、風景で木々とか撮ると全然分からないとかって事は良くあります。
センサー掃除の方法を紹介しているサイトなどを見ても
http://photo-studio9.com/imagesensor-cleaning/
普通の家庭で普通に掃除してペッタン棒で(も他の方法でも)完全に綺麗にする事は出来ませんし、撮影時どんなに気を付けても空気中の微細なゴミはボディ内に入ってしまいます。
撮影中気付かずゴミが写り込んでしまう事がありますが、電源の入切でセンサークリーニングしているので、何時の間にかそれが取れていたなんて事もよくあります。
かなり以前の書込みでソース元は既に確認出来ませんがこんな情報もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=16935002/
今は大丈夫なんでしょうが、ゴミを綺麗にしたいあまりペッタン棒をグイグイ押し付け過ぎたり、アルコール掃除もあまりゴシゴシしてセンサーが傷ついたりしたらそれこそ元も子もないのであまり神経質になり過ぎない方が良いと思います。
書込番号:20829825
1点

こんにちは
F22で確かめてゴミがないなら、センサー表面の凹凸ってことではないでしょうか?
センサー表面の保護フィルム部分が凹凸になり、
微小なレンズとなっているのではないかと推察したりします。
書込番号:20830077
0点

皆様コメント有難う御座います。
結論から申しますと殆どクレーターが見えなくなりました!
ペッタン棒購入トライ当初は粘着剤なのか油膜なのか分かりませんが、
センサーに付着してペッタン棒をくっ付けた部分がくすんだような感じになったので
それ以降極力触れないようペッタン棒の角部でチビチビくっ付けて取っていたのですが、
先程改めて思い切ってペッタン棒の先端フラット面全面を使ってセンサー全体を吸着してみたところ
ほぼ見えなくなりました。
光を当ててもほぼ分からないようなゴミですが本レンズにかかれば強調されちゃうのですね…
色んな意味で恐ろしいレンズです。
外でよくレンズ交換もするのでゴミは何かしら必ず入るので深く考えないようにします。
ていうかこのレベルのゴミで写り込むようだともうお手上げです。
色々ご相談に乗って頂き有難う御座いました。
Goodアンサーを0〜3件以内とのことで、皆様的確なコメントを頂いていたので中々決めにくいのですが、
今回はM.Sakurai様、ハワ〜イン♪様、上田テツヤ様とさせて頂きたいと思います。
皆様有難う御座いました。
書込番号:20830523
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/04/09 21:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2021/10/11 4:04:31 |
![]() ![]() |
2 | 2021/05/02 22:43:24 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/21 23:20:13 |
![]() ![]() |
3 | 2020/02/23 9:49:45 |
![]() ![]() |
35 | 2020/03/20 13:49:40 |
![]() ![]() |
14 | 2019/11/16 18:43:26 |
![]() ![]() |
5 | 2019/11/12 23:39:35 |
![]() ![]() |
13 | 2019/11/02 15:27:40 |
![]() ![]() |
2 | 2019/03/06 9:30:49 |
「SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM」のクチコミを見る(全 431件)
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





