FE 85mm F1.8 SEL85F18
- 「ダブルリニアモーター」を搭載し、高速・高精度で静かなフォーカス駆動を実現した、フルサイズ対応ミラーレスカメラ「Eマウント」用大口径中望遠単焦点レンズ。
- カスタマイズ可能な「フォーカスホールドボタン」を搭載し、カメラのメニュー設定で「瞳AF機能」などの機能を割り当てることができる。
- ファインダーから目を離すことなくAF/MFモードを切り替えられる「フォーカスモードスイッチ」を鏡筒に搭載。



レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18
皆さん、こんばんは。
最近、単焦点にはまってBatis2/25、FE55F1.8ZAをα7RVに付けて楽しんでいます。
今は85mmを購入しようと思っているのですが、3本のレンズで迷っています。
その3本とは、Batis1.8/85、サムヤン85/1.4とここのレンズです。
周辺光量落ちはさほど気におなりません。気におなるのはフリンジと、歪です。
但し、ライトルームで補正できれば無問題・・・・RAW撮りなので
あと、ボケは奇麗な方が良いですが、周辺の多少の口径食は許せます・・・・中心の口径食はさすがに???
アッ、一番気になるのは重さなので、GMレンズとシグマは除外です。
撮影対象は、3歳、小学生の孫、ネイチャー(風景含む)、花、レース場のピットでドライバー
あと、ここにスレ立てたからFE85F1.8に心が傾いているんじゃないか、というのは違います。
ここのサイトが、一番見てくれる人が多いかと思い、アドバイスも多くなると思ったからです。
以上を踏まえて、アドバイスお願いします・・・・できれば、この3種類を使ったことのある人おねがいします。
書込番号:23202197
0点

>モッくんとセリくんさん
サムヤン85mmほ映写はよいのですが
発色が薄い
彩度をプラスにして使ってました。
逆光に弱い。
ポートレートは逆光で撮るものだ
Aマウントの85mmF1.4ZAは
順光ではコントラスト高過ぎ
逆光でちょうど良いコントラスト
収差をコントロールして前ボケと後ボケを同時には良くする事はできない
良例はNikonのDCリング
普通のレンズは前ボケが良く、後ボケが悪い
Aマウントの85mmF1.4ZAは後ボケを良くしてる
ソニー関係者は評論家 馬場幸信氏に
今度の85mmF1.4は
ミノルタ85mmF1.4limitedのテイストを入れてますよ。と語った。
サムヤン85とソニー8514Zと比較すると
ソニーのほうが0.33段シャッター速度が速い
照明の下に2本のレンズを置くと
サムヤンほ照明がたくさん反射して映ってる
ソニーはボーッと薄く映ってる
それだけソニーは
反射が少ない=通過率が高い
でシャッター速度に0.3段の差ができる訳だ
画像はソニー85mmF1,4
後ろの柵のあたり
滲む様なボケはこのレンズの特徴
ピント面から後ろに球面収差でボケを柔らかくしてる感じ
全体繰り出し式でボケの素直さを追求してる感じ
絞り開放でもピントチェックで拡大すると非常でシャープです
金属胴鏡 金属フード
これがAFで動くのだから
AF精度は丸きりダメ
MFで使ったほうが良い
金属ピントリングは一生銘玉でいてくれそうです。
Batisはタムロン設計の特許出願と言う噂が有ります
Batisシリーズは日本メーカーが製造してると言う話も聞いた事有ります
それを考えるとBatisは値段が高すぎ
ソニー85mmF1.4はEマウント人気で
銘玉中の銘玉が
中古が7万円で買えるのが魅力に思えます。
書込番号:23202309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モッくんとセリくんさん
お世話になってます。
私は去年の年末、キャッシュバックに釣られてEF85F1.8を購入しました。
他の候補を使った事が無いのですが、やっぱり純正のこの
レンズがお勧めです。
中心の解像度や表現力等、お値段以上の映りで無印ですがGやGMに遜色ないレンズだと思います。
あとAFが速くて無音でススッと合います。
レンズデータが消えてる物も有りますがUPした写真は全てこのレンズで撮影した物です。
参考まで。
書込番号:23202789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イルゴ530さん、こんにちは
色々とアドバイスありがとうございます。
候補は3本に絞っているので、他は考えていません。
サムヤンは逆光に弱いんですか。私は逆光で撮ることが多いので少し考えなきゃなりませんね。
Batisは確かにタムロンで造っているようですね。ZEISSの日本国内用はコシナとタムロンで造っているようですね。
しかし、ZEISS品質で造っているはずなので全く問題なしです。それより、撮った画がどうかですね。
>hiro487さん、お久しぶりです・・・モタスポでは色々アドバイスやα9の作例ありがとうございました。
アルピーヌ・・・スタイルが良いですよね。フランスの車はやっぱりスタイルが日本車にはないスタイルで素敵ですね。
あっ、それよりFE85の写りでしたね。確かに十分イケてます。点光源みても中心からずれたら多少の口径食はあるけど許容範囲です。あと、撮り方も工夫すればもう少し口径食も減らせますね。
線も太くなく好感が持てますね。
あとは、Batisとの比較だな・・・値段を考えるとFE85だけど、今使っているBatis2/25が中々良いんですよね。
何方か、Batis1.8/85とFE85両方使ったことある人いないかなぁ
書込番号:23203433
1点

> 何方か、Batis1.8/85とFE85両方使ったことある人いないかなぁ
このあたり私も興味ありで、便乗でこのスレ拝見してます。とくに、逆光耐性と色収差はどうなんでしょう(GMはあまり強くない)。
85GMとBatis 1.8/85を比較した海外レビューはあって、シャープさとボケの滑らかさでGMが少し勝ってる、というのは見ますし、周辺減光の少なさ(開放時の玉ボケの綺麗さ)はやはりGMが一番上らしいのも聞いてますが。
書込番号:23203447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モッくんとセリくんさん
こんにちは。
私もレンズ沼にはまった一人ですが、素人眼でもこれ程写りが良くて迷うこの2本の85mmにはビックリでした。
色々とウェブサイトで比較した上最初はFE85F18で行きました。文句の付け場所が無いです。写り、軽い、安いの3拍子が揃った真のレンズを無印レンジに忍ばせてきたのはソニーのマーケティング戦略なのか。それともそんなことは度外視してGMじゃなくてもここまでできるんだぁという技術者魂を見せるのが第一で売り出したのか。
只々、やはりコンタックスツァイスのフィルムカメラレンズSonnarが好きな身にとって、Batis Sonnar 85mm F1.8の方も気が気で仕方がないので、色々検討比較の末ポチりました。両方所有するほど余裕はないので乗り換えで入手せざるを得ず対等比較はできませんでしたが、やはりこれは最終的に主体的な好みで決まるとしか言いようがありません。
私なりの見方では、FE85F18は忠実な色再現性のためか(つぶれたということではありませんが)若干ベッタリ、パリッとしたような色写りが基本に感じました。一方でBatis 85mmはライカのMレンズに若干通じるすっきりとする空気の存在が色の出具合にあるように思います。ということで、Batis 85mmにして満足という結果になりました。
こんな比較レヴューサイトがインターネットにありますので、未見でしたらぜひ一読してみてください(英語やフランス語がもし不得意でしたらグーグル翻訳があります)。
https://phillipreeve.net/blog/zeiss-batis-sonnar-t-85mm-f1-8-a-review/
https://sonyalpha.blog/2017/09/30/sony-fe85mm-f1-8/
https://sonyalpha.blog/2017/10/07/zeiss-batis-85mm-f1-8/
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1032-zeissbatis85f18?start=1
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1033-sony85f18?start=1
私の写真で参考になるか分かりませんが、貼り付けておきます。
Batis 85mmの方は蜘蛛を中央に捉えました。FE85F18は私の他の写真も見てみてボケの出方が少し荒れついて出たものが多いです。これがBatis 85mmを選んだもう一つの理由かもしれません。この花は真っ白な花びらなので挑戦してみました。どちらも夕方の時間帯で、撮って出し。FE85F18の方は赤みが強く出る状況だったのでホワイトバランスをマニュアルで少しいじった日です。批評ありましたらいただけると大変感謝です。
書込番号:23206746
5点

>モッくんとセリくんさん
fe85 1.8のレンズはかなり真ん中でも口径食のボケが見られます。私は中心部までのレモンボケ、つまりグルグルボケが気持ち悪くて特に気にして作例をよーく調べましたのですが。このレンズグルグルボケがかなりでます。gmの方は抑えられているようですが、重さとオートフォーカスが色々足引っ張っています。ソニーの1.8の撒き餌レンズはシャープネスではgmと遜色ないのですが色収差が色々ひどいみたいです。ボケもイマイチ…私の基準だと完全にアウトです。まあ、私のおすすめとしてはfe851.8を常にf4以上に絞って使っていくか、135gmでf2.8以上に絞って使っていくかですね。135gmは焦点距離が長い分若干絞っても充分ボケが得られます。色収差が優秀で、シャープネスとオートフォーカスがソニー最高峰レベルです。ちなみに私はソニーを諦めてニコンzに変えました。85 1.8zはなかなか優秀なレンズですよ笑余談ですが
書込番号:23237940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モッくんとセリくんさん
もう一つ迷うネタとして、発売したばかりのTOKINAのatx-m 85mm F1.8 FEはどうでしょう?
個人的にはSEL85F18とだと、こちらで迷います。安いですがそこそこ重さがあり、描写が気になります。
書込番号:23238614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バティスとソニーのスコア
http://digicame-info.com/2017/05/dxomarkfe85mm-f18.html
サムヤンの評価
http://digicame-info.com/2018/07/samyang-af85mm-f14-ef.htm
ソニーの評価
lhttp://digicame-info.com/2017/12/fe85mm-f18-4.html
個人的には金額も含め純正かな。
スミマセン使ってないデータ予想で^_^;。
書込番号:23238919
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





