霧ヶ峰 MSZ-L4017S
- 菌・カビ菌を分解除去し、ウイルスを抑制する「プラズマWクリーンユニット」を搭載した、コンパクトなハイスペックタイプ「Lシリーズ」の2017年モデル。
- 温度センサー「ムーブアイ」と、「冷房」と「爽風」や「暖房」と「サーキュレーターモード」に切り替える「ハイブリッド運転」を搭載している。
- 人の位置に合わせて左右のフラップを別々に動かして、2か所を同時に吹き分ける「ビッグWフラップ」により、快適な気流を実現している。



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-L4017S
1997年製の12畳用エアコンを14畳(8畳+6畳。仕切り扉を開放)で使い続けてたのですがとうとう壊れたので本機を購入しました。
内部も自分で掃除できる点で本機を選んだのですが、カタログ表記の冷房時消費電力が1835Wと、他メーカーに比べ飛び抜けて高いのが気になります。
・同じ14畳用エアコンで、冷房時の消費電力1835Wと870Wの製品では、電気代でどれくらい差が出ますか?
・実際の部屋の広さより小さい広さ向けのエアコンを使うと電気代はどうなりますか?
・エアコンを100Vから200Vに変更した場合、電気代でどれくらい差が出ますか?
家の条件ですが、関東南部 RC5階建てマンションの4階で、風通しよく夏涼しく冬暖かいです。ごくたまに冷房のみ使う感じですが、念のため40A契約してます。
書込番号:21588770
2点

>S__Kさん
・同じ14畳用エアコンで、冷房時の消費電力1835Wと870Wの製品では、電気代でどれくらい差が出ますか?
4割から5割減
・実際の部屋の広さより小さい広さ向けのエアコンを使うと電気代はどうなりますか?
効率の悪い運転をする時間が増えるため電気代は増える方向
・エアコンを100Vから200Vに変更した場合、電気代でどれくらい差が出ますか?
ほとんど差が無いか、わずかに減る方向
というところだと思います。
書込番号:21588859
2点

S__K さん こんにちは。。
>同じ14畳用エアコンで、冷房時の消費電力1835Wと870Wの製品では、
>電気代でどれくらい差が出ますか?
どちらの消費電力も冷房定格能力を発揮する時の
消費電力にしか過ぎないのです。
ご存知のように大半のエアコンではインバータ制御により出力は可変し
それに応じて消費電力も変化します。
故に、電気代を気にかけておられるなら消費電力の積算値
所謂、期間消費電力量で比較するといいです。
ただ、以前のご利用のモデルとJIS規格(JIS C9612)の条件も異なり
また、双方の能力は対象とする部屋の広さに違いがありますので
カタログ等に表記された数値を持って単純に比較することは出来ません。
では、電気代はどちらのモデルのほうが
かかってしまうのかという問ですが
設置部屋が12畳用の能力内に満たす環境条件であるのなら
以前のエアコンのほうが省エネ効率も良い可能性はありますし
逆に、最も寒い時、暑い時の最大熱負荷が12畳用の定格能力を超え
14畳用に迫る能力を実際に必要とした場合には
買い替えられたLシリーズの方が省エネだと言えます。
よって、焦点は、ご利用の部屋の最大熱負荷はどのくらいなのか?という
環境条件次第で省エネ性の優劣は違って来たりしますよ。
何れにしても部屋の広さの条件だけでは適正能力は決められませんし
例えば、超高性能住宅であったりしますと、
実際、14畳の部屋の広さであったも2.2kWの能力で十分なんて事もあります。
詳細な環境条件(方位・角部屋or中部屋・窓の面積とその仕様等)が分からないので
明確にお答え出来ないのですが
例えば、設置部屋は、マンションにおいて中間階/中部屋の南向きであったとするなら
実際の部屋の広さ用の能力機より小さな能力が往々にして適正能力であったりします。
つまり14畳用より12畳用のほうが省エネ効率が良い場合があります
(「風通しよく夏涼しく冬暖かいです。ごくたまに冷房のみ使う感じです」
と仰っていますので、省エネ性では以前のモデルのほうが良かったかも?知れません)
書込番号:21589183
2点

回答ありがとうございます。
条件次第とはいえ、電気代は高くなりそうですね。。しかもじきに消費税増税されるし。。
>Minerva2000さん
昨年8月(エアコン3台使用)の電気代は11,000円、エアコン未使用の10月は7,500円でした。
冷蔵庫とか考慮しないとすると、エアコン1台分の電気代はざっくりで (11000-7500)/3 = 1166円。
3台中1台を800W→1835Wに買い替えたことで、1台のエアコンの電気代が約2倍になり、
約1200円増になるって感じでしょうか。。
>wenge-iroさん
設置部屋は南側のリビング8畳。壁や扉で仕切られていない部屋として南側和室6畳(いずれも窓は大きめの1重ガラス)、
さらに厳密にいうと台所6畳も壁や扉で仕切られてません(腰の高さほどの食器棚で仕切られている程度)。
台所は奥部屋で窓がなく換気しないと空気がこもりがちで、酷暑日は非常に暑かったです。
まぁ買ってしまったので、サーキュレータなども併用してうまく使いたいものです。。
書込番号:21589781
1点

>S__Kさん
以前使われていたエアコンが現在の超省エネ機と同等の消費電力ならそうなりますが、実際には2、300円くらい下がると思いますよ。
書込番号:21589860
3点

カタログ値は、おおよその目安でしょうかね、車と同じで・・・我が家のエアコンは5台のうち4台を使いますが、夏あるいは冬は3万円くらいの電気代となってしまいます、ネコを飼ってるためドアを開けられたりしますし無駄な電気を食ってしまいます。
書込番号:21590036
6点

回答ありがとうございました。
省エネ性能についてはあまり大きな期待はせず、使っていきたいと思います。
書込番号:21590175
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





