


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F45RM
御世話になります。
SONY製のストロボを使うのは初めてなのですが、例えばF45RMをα7R3に装着しますと、F値を変えても、ISO感度を変えても、ファインダー、及び液晶モニターから確認できる光量が変わりません。
F45RMを外せば、通常通りに、F値を変えたりISO感度を変えれば、ファインダー、及び液晶モニターから確認出来る光量は変動します。
F45RMを装着した場合に、通常通りの挙動にするにはどのように設定すればよいか教えて頂けましたら幸いです。
初歩的な質問で恐縮なのですが、どうか宜しく御願いいたします。
書込番号:21811890
1点

別売のフラッシュを使用する際に自動的にライブビューが露出設定を反映しないモードに切り替わるのは、撮影時にファインダーやモニターで被写体を確認できることを優先するためですね。
シンクロターミナルでフラッシュと接続した場合は、ライブビューに各種設定を「反映する、しない」をメニューから選択できます。
フラッシュ使用時は事前に確認できないため、撮影後に確認することになりますね。
書込番号:21812057
4点

分かり難かったかもしれないので。
>sxnoさん
>F45RMを装着した場合に、通常通りの挙動にするにはどのように設定すればよいか教えて頂けましたら幸いです。
通常通りの挙動にする設定はありません。
が答えになるかと思います。
書込番号:21812216
2点

>sxnoさん
ボディ側のフラッシュ設定を
強制発光では無く
スローシンクロモードで
試してみてはどうだろうか。
書込番号:21812307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sxnoさん
ソニーに限らずストロボの露出はカメラの露出と別です
カメラの露出設定をどのように変えても
単にストロボを追加するとストロボはオートで露出補正なしの発行をします
なので廻りがかなり暗いストロボ光に頼る撮影ではカメラの制御をどのように
しても撮影結果(ストロボの影響)は変わりません
説明書を見て下さい
ストロボの露出(発光)補正やストロボのマニュアル発光が出来るはずです
それでカメラとは別にストロボ光(明るさ)のコントロールを行います
調べて見て下さい
更に複雑に露出を制御するにはスローシンクロとかハイスピードシンクロとか更に先もあります
書込番号:21813251
1点

>kuma_san_A1様
ソニーのサポートにも尋ねてみましたが、仰るように強制的に設定効果反はオフになるとのことでした(汗)
これはどの機種との組み合わせでも同じとのことです。
ただ、撮影結果プレビューを割り当てれば、ボタンを押している間だけ設定効果反がオフになります。
何故このような面倒な仕様なのか理解出来ないのですが、他社から乗り換えた者からすると非常に使いづらいです。。。
ご返信ありがとうございました。
>謎の写真家様
スローシンクロとは関係ないようです。
ご返信ありがとうございました。
>gda_hisashi様
ストロボについては理解しております。
質問させていただいた内容が分かりづらくて申し訳ありません。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:21814206
2点

sxnoさん こんにちは
>ソニーのサポートにも尋ねてみましたが、仰るように強制的に設定効果反はオフになるとのことでした
気になっていたところなので 調べていただきありがとうございました。
暗い場所では 露出設定を反映しないモードにならないと ストロボ用の露出設定では EVFが真っ暗になり何も見えなくなるので 便利なのですが 太陽光とのミックス光では 太陽光の状態がわかりにくく不便ですよね。
書込番号:21814225
1点

フラッシュメインで撮りたい(スローシンクロやハイスピードシンクロではない)場合は効果反映だとファインダーが真っ暗になってしまうからですね。
シンクロ撮影なら、撮影結果プレビューを割り当てて環境光の具合を確認の上それに合わせた調光補正を行うというフローで良いのでは?と思います。
撮影を重ねるとそういうフローにも慣れるのではないでしょうか。
書込番号:21814232
0点

>sxnoさん
なるほどEVF使用者でないのでまだ完全にイメージ出来ませんが
開放測光のOVF機は撮影時に露出の状況解らないじゃないですか
せっかく撮影時の露出がファインダーで見られるEVF機がから
ストロボ撮影時も事前は無理でも撮影直後にEVFにモニター表示出来るって機能が有ったも良いかもしれませんね
(例えばプレビュー表示ON-OFFの選択と表示時間の選択とか)
これからメイン機材がミラーレスに移って行く中新しい標準機能や課題でしょうね
書込番号:21815731
0点

>もとラボマン 2様
そうなんですよ。
基本的には元の状態を把握した上でストロボの光量を決めるので設定効果反映されないと非常に困る感じです。
>kuma_san_A1様
撮影結果プレビューを割り当てるのは良いのですが、ボタンを押し続けなければならないために、自分のようなマニュアルでしか撮影しない人間にとっては、一手間以上に不便です。
ブツ撮りなどの場合は問題ないのかなと思いますが、特に被写体が大きく動いたり、その場のリズムで撮影しなければならない場合などは即効性が求められますので、余計な動作をかませる可能性を考えると、慣れの問題ではないと思いました。
>gda_hisashi様
ストロボを使用時の設定効果反映が出来なくなる現象に関しては、ミラーレスであるないに関係なく出来るように設定することは出来るはずです。
自分の場合はソニーのストロボでは強制的に設定効果反映の選択が出来なくなるために、キャノンのストロボをソニーのミラーレスで使っています。
なので、ソニーのストロボでもファームアップなどで強制的に反映されないように対応できるレベルも問題だと思うのですが。。。
早くソニーがこの問題に気づくことを願うばかりです。
書込番号:21816419
2点

>sxnoさん
それは
モニターでの事ですよね
今回はファインダーでの事ではないのですか?
モニターでも撮影結果が確認出来ないのですか?
すみません不勉強なもので・・・
書込番号:21816556
0点

>gda_hisashi様
モニターでもファインダーでもシャッター押す前は見た目は反映されません。
書込番号:21816623
0点

現状の仕様であれば(自分なら)フラッシュの電源をOFFにして確認後ONにして撮影しますね。
フラッシュ使用時でもフラッシュ以外の設定反映は出来るはずなので、出来るような仕様を選択できるようにしてほしいという要望を伝えておくしかないですね。
将来の機種に反映されるかもしれません。
書込番号:21816991
0点

>sxnoさん
〉モニターでもファインダーでもシャッター押す前は見た目は反映されません。
あ解った
フラッシュ設定だと定常光の設定を変えてもEVFの明るさに変化が無いって事?
EVFのメリット半減かも
フラッシュは基本オートだから
定常光でのモニターとなり
撮影後短時間撮影結果のモニターに成ると便利かも
(単に想像ですが)
ま
書込番号:21817671
0点

kuma_san_A1様
ストロボの電源のON/OFFは結果プレビューのボタンを押すより手間だと思いますが、自分の場合はソニーのストロボを使わずに他社のストロボを使用・・・で解決させてます。
ただ、他社のストロボを使用する場合ハイスピードシンクロが出来ないので、現状状況に応じて使い分けないとならないですが・・・。
とりあえず、要望は送っておきましたので将来的に反映されることを願います。
gda_hisashi様
EVFの明るさに変化はありません。
自分はEVFは使いませんので、ファインダーだけでも良いのですが。
というか、ご質問を読んで思ったのですが、将来的に液晶とファインダーで設定効果反映が振り分けられる仕様になると良いですねw
書込番号:21819417
0点

>sxnoさん
先日、F45RMを購入して確認してみました(Canon用ストロボしかもっていないので)。
ストロボ(ハイスピードシンクロ)を補助光として使うということを想定しないで開発した結果ですね(ストロボは暗いところで使うという発想)。Sonyは、ミラーレスカメラ装置を先行して開発していますが撮影技術対応はまだまだ未熟です。
この点も考慮して CanonやNikon はミラーレスを開発しているでしょうから、発売されればSonyは大慌てです(全機種対応できていないので)。
ライブビュー表示の「設定効果反映 ON」 と 「設定効果反映 OFF」の設定は、ユーザーの好みに任せてほしいものです。自動的に「設定効果反映をOFF」にするのはオート撮影(またはフルオート撮影)の時だけにするが自然です。
Sony仕様のストロボを装着した時に、「設定効果反映 ON(ストロボは補助光として使う)」と「設定効果反映 OFF (暗いところでストロボを主光源として使う)」を選べるようにするだけなので、これができなければ Sony はシェアを減らすでしょう。
書込番号:21856569
3点

>単焦点レンズ様
まさにその通りだと思います。
先日、某量販店にてソニーの社員の方にこの問題が改善されないか尋ねてみたのですが、強制的に「設定効果反映 OFF」になることを把握していませんでした。
自分が不便さをアピールしてようやく認識したレベルなので、そもそも販売員や開発者は撮る側の人間ではないということで気にもしていないのかもしれません。
ストロボ装着したときに「設定効果反映」が選択できれば全く問題ないですし、もし解決されなければ、仰る通りシェアを減らしかねない問題だと思いました。
書込番号:21859345
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





