D5300 AF-P ダブルズームキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、エントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 光学ローパスフィルターレス仕様を採用し、被写体の細かい部分まで再現する。
- 標準ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と、望遠ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR」が付属。

このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 9 | 2017年8月20日 10:03 |
![]() |
55 | 12 | 2015年2月4日 15:20 |
![]() ![]() |
2 | 17 | 2015年2月1日 09:03 |
![]() |
33 | 32 | 2015年2月3日 22:10 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2015年2月1日 19:25 |
![]() |
20 | 11 | 2015年1月23日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
初歩的な質問ですみません・・・
動画を撮影し再生してみるとピントを合わせる音でしょうか? 「ジィジィジィ」という
音が入ってしまいます。
どの様に音を無くしたらよいのでしょうか?教えてください><
4点

レンズにAF/MFの切り替えスイッチがありますからMFにすればいいです。
書込番号:18432862
4点

レンズのA-M切替スイッチ『M』の方にすれば音は消えますが、ピント合わせが手動になります。
オートフォーカスでピント合わせつつ、AF音を消したければ、外部マイクをできるだけ遠い位置に付けるしか無いと思います。
書込番号:18432912
2点

CANON機のSTMレンズ以外は
どうしてもAF駆動音がしてしまいます。
内蔵マイクだと尚更AF駆動音が入りやすいです。
マニュアルフォーカスを使うか
外部マイクを離して接続するなど
工夫が必要ですね。
ちなみに私の場合
CANON機ですが、STMレンズ以外を使う場合は
どうしてもAF駆動音が入ってしまうため
ショックマウント付き外部マイクなどを
XGRIPに装着して使ってます。
それでも、AF駆動音を軽減できる程度です。
(CANONのSTMレンズなら内蔵マイクでもAF駆動音はほぼ無音ですが、、、)
基本的に
デジイチでは、ビデオカメラのような扱いで気楽に動画撮影するのは至難の業です。
かわって
デジイチでは、センサーサイズの大きさや、単焦点レンズなどの被写界深度の浅さを利用して、作品風の映像を撮影できます。(いろいろ機材は揃える必要はありますけど)
書込番号:18432982
4点

kyonkiさん
AF/MFの切り替えを行ったら消えましたw
素早い回答ありがとうございます^^
書込番号:18433409
3点

つるピカードさん
スイッチをMに切り替えるとピント合わせが手動になっちゃうんですね・・・orz
デジイチ初心者なのでちょっと残念ですがコンデジより遥かに良い写真が撮れるので
これだけでも満足です^^
ありがとうございます。
書込番号:18433437
2点

>どの様に音を無くしたらよいのでしょうか?教えてください><
動画ならパナのHDや、ソニーEの18-200などの動画対応レンズを除き、AF音、絞り音、手ぶれ補正音、などがして動画には厳しい状態です!!
ニコン・キヤノンで行く前提なら、外付けの指向性マイクを付けるのが良いのでは!!!!
書込番号:18433594
0点

Satoshi.Oさん
デジイチ購入前はコンデジとハンディカム両方持ち歩いてたのでこれで一つの機材で
両方楽しめると思ってたのですがさすがに無理なのですね・・・^^;
でも、ハンディカムでは撮れない動画が撮れると知り予算の許す限りそちらにもチャレンジして
みようと思います。
アドバイスありがとうございます^^
書込番号:18433612
1点

めぞん一撮さん
返事が遅くなりすみません>_<
今のところ自分でピントを合わせ撮っていますがやはり無理がありますね(笑)
今後の参考にしたいと思います。ありがとうございます^^
書込番号:18521818
0点

ニコンのレンズをお使いであれば、撮影した後に無料のViewNX-i(Windows,Mac対応)を使ってオートフォーカスの音を消すことができます。
http://nikonimglib.com/nvnxi/onlinehelp/ja/nk133500.html
社外品のレンズは残念ながら非対応です。
書込番号:21130719
9点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
キャュシュバックの締切り間際にダブルズームキットを購入して、野鳥撮影を楽しんでます。
そこで質問ですが、カタログを読んでも実際に使って見ても
ダイナミックAF(39点)と3D−トラッキングの違いが良く分かりません。
どのように使い分けすれば良いのでしょうか?
現状はダイナミックAF(9点)に設定して、ほぼ問題なしです。
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000240405/SortID=13114482/
D5100のスレに同様のスレがありますな。
似たような疑問を持つ方は多いと思います。
スレを立ち上がる前に調べたら見つかると思いますな。
書込番号:18432180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スレを立ち上がる前に調べたら見つかると思いますな。
上から目線だね。
調べないで質問する人がほとんどだよ。
書込番号:18432225
16点

○ダイナミックAF
あくまでも最初に選んだ測距点でピント合わせを行うことが基本。しかし、一時的に測距点から被写体が外れても周囲の測距点が補完してくれるもの。
動体撮影する場合はこれがお勧め。しっかりと測距点から被写体が外れないように追うことが肝。
○3Dトラッキング
被写体の色情報を元にカメラが勝手?に被写体を追う。
ピントがどこに合うのか撮影者には時として分らない場合あり。
使うシーンは限られるように思う。私は全く使いません。
書込番号:18432281
10点

こんにちは♪
fuku社長さんのリンクページでも書いたのですけど(^^;;;
○ダイナミックAF
あくまでも、カメラマンが自分で設定した「任意のフォーカスポイント(1点)」で、被写体を捉え続ける=追尾する努力が必要で・・・
トリッキーな動きをする被写体に対して、一時的にそのフォーカスポイント(1点)を外しても、その周りのフォーカスポイント(9点/21点/39点)で「アシスト」すると言う仕組み。
○3Dトラッキング
これも、最初のシャッターボタン半押しで、自分が設定したフォーカスポイント(1点)で被写体を捉えると、その後はカメラが被写体を「認識」して、自動で「追尾」する(シャッターボタンを半押ししている間)仕組み。
○オートエリア
カメラが、全てのフォーカスポイントを使って被写体を自動的に判別して、ピント合わせを行う。
つまり・・・コンデジ等のフルオートと同じ仕組み。
被写体(ターゲット)が、比較的大きい(画面に締める割合が多い)場合は、3Dトラキングでも、ダイナミックでも余り差が無いように思いますが・・・
やはり・・・小さなターゲットを狙う場合。。。
例えば・・・
ポートレートで「目」を狙う。。。
走るワンコや、お馬さんの「頭」を狙う。。。
なんて場合は、「ダイナミック」の方が間違いが無いと思います。
野鳥のように・・・障害物(木の枝等)が多い被写体。。。
運動会のように・・・背景に似たような被写体が沢山ある(人垣、旗やテントの布等)場合。。。
この様な場合も3Dトラッキングでは、障害物や背景に引っ張られる事が多いように思えます。
ご参考まで♪
書込番号:18432344
7点

〉上から目線だね。
調べないで質問する人がほとんどだよ。
スレを立ち上げる前に調べるのがルール。
ルールを知らないからこのような書き込みするのだろうな。
人に意見する前にスレに対する回答を書き込みするのがマナーだな。
書込番号:18432654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

止まっている野鳥なら、AF-Sでいいのでは?
書込番号:18432969
1点

皆様。
親切なご回答を頂き、大体理解出来ました。
今回はうっかり昔のアドレスで投稿してしまったので
Good Anawereや解決済みの処理が出来ません。
平にご容赦を...
書込番号:18433065
0点

まあ皆さんがいられているように
ダイナミック9点は任意の1点のフォーカスポイントを中心にその測距点から狙った物が外れた場合
周囲の最大8点の測距点でAFをフォローしてくれる機能です。
21点も任意の1点をもとに周囲測距点でフォローしてくれると考えればよいかと
3D-トラッキングは主に色をロックオンして、
そのロックオンした情報を頼りに
被写体を追従してくれる機能です。
但し、同じような色が測距点の39点の中にあると、
カメラがどれに合せてよいか迷い
意図している被写体にピントが行かないこともあります。
それに、一定以上の動きになるとスピードに追いつけないこともあるかと、
私も、3Dより9点の方が被写体を追従する方が歩留はいいです。
3Dだと意図したところにピントがいななくてイライラします。
但し、撮影者の腕や状況によっては3Dの方が歩留がいい場合もあると思います。
9点にせよ、3Dにせよ撮影者の腕をカバーする機能には間違いないと思います。
あとは、状況によってどう使うかではないでしょうか?
1点で動きものを追従できる腕があればダイナミックなどはいらないかも…
書込番号:18433146
2点

私は1点しか使った事が有りません。
半押しで移動、置きピンで対応しています。
後は、シャツター押しまくり、そのうち1枚くらい使える?
あまり、機械を信用していないので自己責任です。
書込番号:18434111
3点


取説P55に記載されているようです。
書込番号:18438432
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
撮影は景色。旅行の風景がメインです。検討中の機種はD5300ダブルレンズキットを決めていました。 いま使用中のコンデジは パナソニックDMCーFX70です。望遠で光学5倍〜6倍だったような? 今までは望遠でも十分に 撮影出来ていました。 D5300 「18mm〜140mm」 を調べていましたら望遠で約8倍位と? いま使っているコンデジと同じ位またはD5300の18mmから140mm望遠ならそちらに迷っています。2月に買う予定です良いアドバイスをお願いします
0点

FX70は24ー120相当の5倍ズームの様です
D5300だと16ー80がちょうどですね
書込番号:18424752
1点

一応ですが…
16ー80っていうニコン用は(少なくとも現行では)無いですからね(;^_^Aサガサナイデクダサイ
16ー80というズームでFX70のカバー域をカバー出来るって話です
…近いだと16ー85は存在します
書込番号:18424784
0点

FX-70は5倍ズームです。
35mm判換算24〜120mm相当の焦点距離となります
一方
18-140oのレンズは約7.8倍
35mm換算で27-210o相当の焦点ん距離となります。
何倍と言う計算は焦点距離の長い方からから短い方で割ったものが○○倍となります。
つまりFX70の焦点距離は4.3-21.5mmですので
21.5÷4.3=5ですので5倍です。
センサーによって焦点距離の換算方が違いますが、
35mm判換算に計算しなおしてみることによって比較ができます。
カタログなどにそれぞれの焦点距離が表記されていて
更に35mm判換算での表記もありますので比較すると良いでしょう。
で、
FX-70の方は、広角側が18-140のレンズより写る範囲が広くなって、
望遠側は18-140より望遠側が短いと言うことです。
FX-70と同じような焦点距離のものとなると16-80oのレンズとなります。
ニコンでの純正レンズですと
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRとなります。
今後は、何倍ズームと言う考えより
焦点距離を比較して機種を選んだ方が宜しいかと。
例えば15-75と50-250のレンズがあったとして、
それぞれは同じ5倍のレンズです。
但し写る大きさは違ってきます。
16-80はより広角に振ったレンズ。
50-250は望遠側に振ったものとなります。
ご参考までに、
書込番号:18424810
1点

よしのり&もろりんさん
> いま使用中のコンデジは パナソニックDMCーFX70です。
24-120mm相当の焦点距離ですね。
なので、ご検討されている18-140mmのレンズキットで要件は満たすかと思います。
書込番号:18424832
0点

レンズは、Vario-Summicron F2.2-5.9 24-120mm相当というとVR16-85mm F3.5-5.6が24-128mm相当なので該当。
ワイド側我慢なら、VR18-140mmでも良いでしょう。
FX70は一眼レフ持ち出す時に、とっさ用にポケットに入れています。メイン機材ニコン、サブ機材パナです。
書込番号:18425166
0点

レンズの倍率で比較するのは適当ではないと考えます。
、
撮影者がどれだけの解像度を必要としているのかで
カメラとレンズが決まると思います。
次の口コミも読んでいただければ参考になると思いますが、
景色と風景の撮影にはD5300 + 18-140mmはお勧めです。
レンズの倍率が同じでも撮像素子の大きさ、レンズの大きさ、
解像度が違いますから、出来上がりには差がハッキリ現れます。
書込番号:18425267
0点

こんにちは!
景色と風景の撮影であれば、D5300 + 18-140mmはめちゃくちゃお勧めです。私もこの組み合わせで撮影を楽しんでいます!(^^)。広角から望遠まで撮れるのでとても便利です。
ちなみに私はD5300には18−140oをつけている時がほとんどです。以下リンクの1、2、4枚目は D5300 + 18-140mm の組み合わせでの写真ですので、ご参考まで!
http://review.kakaku.com/review/K0000586664/ReviewCD=789450/#tab
書込番号:18425354
0点

風景ならVR16-85がいいと思いますが、キットがなく別々に買うと高くなりますので、
18-140キットで我慢するのがいいかも。
書込番号:18425504
0点

みなさんの良きアドバイス ありがとうございます。 たすかります。感謝。感謝です。今までコンデジ で満足していたのですが! 一眼レフが気になり 検討して!初心者の為 初めD3300を候補にあげ 検討していました。 量販店で見たり触れたり してD5300に検討…… 最終的D5300ダブルレンズを決めていました。 風景。旅行の景色メインの為 広角や望遠《特に広角》持ち運びや荷物も考えていた所18mm〜140mm か55mm〜300mmのダブルレンズキットするか?迷っていました? 最終的に18mm〜140mmのレンズキットに決めることに決めました。 まったくの初心者の為 みなさんのよきアドバイスありがとうございます。 ちなみ今いつも利用する 家電量販店で価格の相談などして来ました。旅行の関係で2月下旬まで契約する予定です。……
書込番号:18425634
0点

スレ主さん
(似たような質問が立て続けだったので、同じようなレスになってしまいますが・・・)
18-140mmにお決めになったとのこと、よい選択だと思います。
やはり、旅行などですと、ゆっくりレンズ交換している時間が無いことが多く、高倍率ズームの方が、何かと便利だと思います。
一人で旅行し、撮影にじっくり時間をかけられるような撮影メインの旅行でしたら、複数本のレンズを付け替えながら撮影を楽しむことができますが、家族やご友人と一緒での旅行ですと、レンズ交換などでもたもたしていると、嫌われちゃうので(笑)、テンポよくサクサクっと撮影する必要があると思うんですよね。
なので、やはり高倍率ズームの方がお勧めですし、この18-140mmは高倍率ズームの中では、あまり倍率を欲張ってないので、画質も結構いいレンズだと思います。
以前口コミに投稿した18-140mmでの作例です。
(↓南米で旅行した時の作例です、このリンク先から3レスまでが18-140mmで撮った写真です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
また、18-140mmのレビューも書いてますので、ご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
(こうやって、改めて自分の作例を見ると、便利ズームとしては、かなり健闘しているかも〜(^^;;)
書込番号:18427259
0点

アドバイスありがとうございます(v^-゚) あれから良く検討して18mm〜140mm 最終的に1月31日契約してきました。合計金額は 液晶フイルム。約1200円 レンズフイルター約3000円「税別」込みで合計金額「税込みで92000円にて契約」2月の中旬と下旬に 冬 祭典花火の打ち上げ あるのでリモートコード 「検討」また旅行の集合写真「リモコンWR‐T10…MLーL3違い??」検討中です《5300はリモコンだけで?撮影可能か?セットにしないと撮影出来ないのか?……また契約時……レンズフード付属品入っていますか?聞いて?入っています。……ネットで調べたら入っていない?入っている??良くわからないのでメーカーに聞いて決断します。 なにぶん初心者でわからないことだらけです ……花火の撮影…夜景の取り方…滝の取り方……
ネットで調べています
書込番号:18427367
0点

スレ主さん
花火撮影の用途なら、D5300ならML-L3というリモコンで十分ですよ。
http://kakaku.com/item/10981710151/
Amazonで1400円で売ってますね〜(安っす〜〜)
ML-L3だけで大丈夫、撮影可能です。
あと18-140mmはレンズフード別売ですので、別途ご購入お勧めします。
書込番号:18427449
0点

よしのり&もろりんさん
D5300 + 18-140mm VR2 で決められたようで、何よりです!!同じ組み合わせの仲間が増える感じでぶっちゃけ嬉しいですね(^^)。
18−140oはフードは通常のキットにはついておりません。お店側が独自にパッケージとしてフードまでつけていることはあるかもしれませんが、購入時によ〜く確認してください。これは必ず購入することをお勧めします。
リモコンはParis7000さんのお勧めのものが良いと思います。
>花火の撮影…夜景の取り方…滝の取り方
どれも「三脚」が必須だと思います。軽くて持ち運びのしやすい、でもある程度丈夫(パイプ径が太い方が上部)な三脚が良いと思います(^^)。
滝を撮る場合はNDフィルターというレンズフィルターが必要だと思います。
では、いろいろと頑張ってください!(^^)
書込番号:18427651
0点

D5300のご購入おめでとうございます。
花火、夜景の撮影には三脚が必須です。
パイプ径が28o位のものが欲しいですね。
今後さらに大きなレンズを付けるなら30とか32o位の三脚が必要になるかと。
花火の撮影は比較的簡単です。
三脚でカメラを固定し
マニュアルでピントを無限遠に
ISOを100にして絞りを8〜11位、
後は、花火の状況をみながらシャッターはバルブにして開け閉めをするだけです。
スターマインなどは数秒、
打ち上げ花火は上げる前にシャッターを開け、花火が開いたらシャッターを閉じる。
夜景は、同じような感じで露出は30秒ぐらいですかね。
絞りや露出はその場で調整ですかね。
明るさによって変わりますので
滝に関しては流れるような感じにするのであればDNフィルターが必要になってきます。
まあ、簡単に言っていますが、おそらく今言っても、
用語など分からないかと思いますので、カメラの基礎は学んだ方が宜しいかと思います。
また、花火や夜景などその撮影時期になったら改めて、質問の板を立てると良いかと思います。
書込番号:18427696
0点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
初心者の私ですが、18-140のセットに、単焦点1本を毎日持ち歩いていますf^_^;、
この組み合わせ、ほとんどの撮影シーンをカバーできています。
めいっぱい楽しんで下さい!
夜景を撮るなら、コンパクトな三脚の購入も検討してみてくださいね
書込番号:18427721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう(v^-゚)ございます。届いたら初心者ですので何枚も撮って早く一眼レフに慣れたいと思っています。……ちなみにいままで コンデジ「FX70」での花火撮影は花火打ち上げを動画撮影してその一部分を写真にしていました。 ……また年に二回位《夏。秋》 妻と一緒に旅行に出かけ 風景を撮影しています。同じ観光地で 同じ風景でも夏と紅葉の秋……《上高地。立山、黒部ダム。霧ヶ峰高原。黒部峡谷。白川郷。五箇山など、 その景色風景をデジカメにて撮影して…… ちなみ地元「長岡花火も撮影 近い内に 十日町の 雪の祭典ありますので そちらも行く予定です その時冬花火撮影予定ですいままですべてコンデジで撮影していました。
書込番号:18427727
0点

よしのり&もろりんさん
> ちなみ地元「長岡花火も撮影 近い内に 十日町の 雪の祭典ありますので そちらも行く予定です その時冬花火撮影予定です
長岡市出身ですか?
私の祖先は、長岡市から三島億二郎・森源三らと共にこの北海道に開拓に入りましたね。
長岡花火の時期でなかったですが、平成7年と大河ドラマ「天地人」の年と翌年に長岡市に足を運びました。
山古志の風景もいいなぁ〜
書込番号:18427878
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
初めまして。カルロスフィットネスです。
大学生で、春休みに思い出作りにカメラを買おうと思っています。d5300を買うという決断は出来たのですが、ダブルズームキット、18-140VRII、18-55VRIIまたは他のレンズか迷っています。
主に夜景や人などを撮るつもりです。
もちろん安く済むとありがたいのですが、18-55VRIIだと不満な点が出てくるのでしょうか?
また、d5500が発売する関係で、d5300はドンと安くなったりするのでしょうか?
書込番号:18424308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよーございます♪
>18-55VRIIだと不満な点が出てくるのでしょうか?
↑こればっかりは、ご本人様でないと判断はできないともいます。
画質が良いとか?悪いとか??・・・ってのは、それほど重要な事では無く。。。
自分にとって・・・自分の「撮影目的」や「表現意図」によって・・・どの程度の「焦点距離」が必要なのか??
と言うのが、レンズの選択ポイントで重要な事になります。
コンデジ風に例えれば。。。
18-55oは・・・「3倍ズーム」のレンズです。
18-140oは・・・約「8倍ズーム」になります。。。
ダブルズームは、18-55oと55-300o・・・2本のレンズのセット販売で・・・2本のレンズを、交互に交換して付け替えて使用することで18o〜300oまでの焦点距離をカバーし・・・約「16.5倍」ズームに相当します。
風景や、旅行へ行った時の人物スナップ(こっち向いて〜!はい!チ〜ズ♪でピースサインの写真を撮るイメージ)が中心なた・・・そんなにズームは使わないので、18-55oで十分かな?・・・って思うのか??
いやいや・・・ある程度ズームはよく使う・・・チョットした望遠撮影もする。。。だけど、レンズ交換は面倒なんで、1本である程度済ませたいな〜〜♪
スポーツ観戦とかで使う超望遠レンズは、後からお金を貯めて性能の良いやつを買いたいので♪
と言う感じなら18-140oが良いかなあ??・・・って考えるのか??
最初から、色んなものを撮影してみたい。。。特に何を撮るって決めてるわけじゃ無いけど。。。広角〜望遠まで一通り撮影してみたい!! だけど予算が無いんで(^^;(^^;(^^;、一番リーズナブルな感じで。。。
と言う場合はダブルズームが一番お得かなあ??
こんな感じで迷う事になると思います♪
ご参考まで♪
書込番号:18424408
4点

こんにちは。
今回、発売されますD5500ですが現行のD5300と大きく異なる点は余りありません。
若干は安くなりますが、あまり期待できません。
レンズですが、標準レンズkitのレンズですが値段の割とても良いレンズです。
望遠系は80-300mmのレンズは、高いですが高描写で良いかと思います。
書込番号:18424425
0点

18-55Uの評価は良いようですよ。
主に何を撮るかで
レンズをどう使うかで選択肢は変わってくるかと。
人それぞれ、考え方が違いますが。
私なら18-140のキットを買って、
18-140で有れば、旅行などでも便利かと。
望遠が必要となれば70-300の純正かタムロンのA005を追加しますね。
55-300はAFが遅いですから、どこまで満足できるかですね。
ですからダブルズームの選択肢はなし。
18-55Uだけだと、望遠が足りないと思いますので…
これまたなしと言うことです。
D5500の発売によって安くはなるかと思いますが、
どこまで安くなるかは…
安くなるの越したことはありませんが、
私は、買いたい時で買える時に買います。
その分、早く撮影できますからね。
ボディ、レンズ以外に
メモリーカードは必須で、
万が一を考え信頼あるメーカーで必要容量の1/2のものを複数枚買った方が良いかと。
あとは、必要に応じ
液晶保護フィルム、保護フィルター、クリーニングキット、ブロアー、予備バッテリーなど
これらで1〜2万円位はかかると思っていた方が宜しいかと。
ご参考までに、
書込番号:18424427
1点

ダブルズームキットに一票
レンズ別売りより安く買えます。
あと、別売りレンズより軽いです。
ダブルズームキットのレンズを使ってて、欲しくなるレンズが出てきたら
その時に又検討するのも楽しみの1つと思います♪
では、楽しい春休みを(*^ー^)ノ♪
書込番号:18424536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
D5300 と18−140o使っています(^^)。このレンズは大変便利で、広角からふつうにスナップで使う望遠まで幅広く一本でカバーしているの利点です。とにかく旅行から普段のスナップから室内撮影に至るまで幅広く使っていて、ほぼD5300につきっぱなしです。
この18−140oレンズはなにせ便利なので、いろいろな方にお勧めしたいレンズですが、便利ズームにしては描写もいい方ではないかと思っています。特に望遠側の描写はとても優秀です。オートフォーカスのスピードも静かで速い感じです。作りもよく、安っぽい感じのするSigma の18−250oは使わなくなってしまいました。Sigmaのレンズも結構気に入っていたのでけど・・・・なんででしょうね。。。
一方、この18−140oは広角側はちょっと甘い感じがします。それと絞り解放(可能な一番小さいF値)で空などを撮影されると、多少周辺減光が出たりします(画面の四隅が少し暗くなる)。
私のレビューの1、2、4枚目がこのレンズでの撮影ですね(^^)。ボディはもちろんD5300です。
よろしければご参考まで。
http://review.kakaku.com/review/K0000586664/ReviewCD=789450/#tab
ちなみに18−55oは、広角側の描写は18−140oより良さそうですが、一本でなんでも撮ろうとすると画角がちょっと物足りない感じかもしれません。現在お使いのコンパクトデジカメ等がありましたら、そのカメラが3倍程度で、それに満足しているのであれば18−55oでも良いと思います(^^)。広角側は18−55、望遠側は70−300、と使い分けするとかなり広範囲のものをそれなりの描写で撮れるようになるとは思います。レンズ交換は必要ですが、それも醍醐味とは思います。
写真は撮れば撮るほど上手になるとも言われているので、ぜひ、いっぱいいろんな写真を撮って撮影を楽しまれてください!(^^)
書込番号:18424565
2点

ここがとても参考になります。(レンズだけじゃないけど)
http://diji1.ehoh.net/
私も先日D5300を購入したばかりですが、現在いろいろ勉強中です。
レンズは#4001さんが言われてる通りだと思います。
撮影するものを漠然としか考えてないのであれば無難にWズームキットが良いのではないでしょうか。
これに添付の18-55はとても素性の良いレンズですしコスパもめちゃ良いです。
55-300は手放しても18-55は手元に残しておきたいと思うくらい。
またボディはD5500のタッチパネルは魅力的ですが現在の価格差だけの価値があるかというと「ない」と判断しました。
書込番号:18424570
0点

カルロスフィットネスさん こんにちは。
あなたがどんな画角(焦点距離)で撮りたいかに尽きると思います。
18-55oは標準ズームでこれ1本あれば広角から中望遠までカバー出来ますので、一般的な撮影ならばこの画角で撮れないならばあなたが前後出来る場合ならば何も問題ないと思います。
但しダブルズームキットならば300o超望遠までの望遠ズームが付属しますので、近寄れない被写体を遠くから大きく撮ることが出来るのでコスパ最高のキットはダブルズームキットだと思います。
書込番号:18424642
0点

18-140mmあれば大体の撮影はクリアできると思いますな。
個人的には設計に無理が無い18-105mmのキットがあれば良いと思いますが。
ボディは違いますが年明けにD7000の中古を購入しました。
当初は16-85mmを中心に18-105mmや18-140mmから選択しようと思っていました。
最終的に中古の16-85mmの購入を考えました。
中古の流通は多いのですが、メインはキヤノンであることからシグマの17-70のコンテンポラリーを購入。
キタムラで新品を購入しました。
キヤノンのメインなのでズームの操作など満足しています。
シグマの17-50mmf2.8が安かったので迷いましたが望遠レンズはタムロン70-300VCの購入を考えたのと設計の新しい17-70mmにしました。
1本で幅広い対応ができる18-140mmで良いと思いますな。
書込番号:18424749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
ところで、d3300の、ダブルズームキットも視野に入ってしまったのですが…笑
どちらがいいですかね?予算はなるべく安いほうがいいです。
書込番号:18425079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は昨年5月にD5300 + 18-140mmキットを購入し、
後日タムロン70-300(A005)を購入しました。
私の被写体は風景とお祭りがほとんどですが
18-140mm1本でほとんど間に合っていてお気に入り
のレンズでもあり、付けっぱなし状態です。
ダブルズームキットはトータル的に見ると18から300mm
までカバーするので安くもあり魅力もあるのですが、
切れ目の55mmの前後28-100mm辺りを頻繁に使う事が多いので
、これも頻繁にレンズ交換しなければ成りません。
レンズ交換が一眼レフの醍醐味ではありますが目の前の
被写体を逃してしまっては何の意味もありません。
そんな意味で18-140mmは都合の良い使い良いレンズなのです。
タムロンの70-300mmは主にスポーツ撮影用がほとんどで
時々18-14mmでは足りない迫力のドアップに使っています。
ここでも70-140mmがかぶってはいますが、被写体に応じて
どちらかのレンズに重きを置くことでレンズ交換が少なくて
済みます。
この撮影方法でD5300と2本のレンズにはとても満足しています。
書込番号:18425191
1点

こんにちは!
安さ優先であれば、D3300が絶対に良いと思いますよ〜!!コスパはとても良い機種だと思います(^^)。
私はハンドルネームのとおり、前身のD3200で一眼レフデビューしましたが、画質のすばらしさに驚き、思いっきりカメラの世界にはまってしまいました。
「画質」は上位機種と同等で、写真を見ただけではカメラの見分けはつかないと思います。むしろレンズの違いの方が画質には大きく影響してきます。なので、ボディは安くても最新のものにしておき、レンズを気にかけられたら良いと思います。
ちなみにレンズについては、ズームレンズだけではなく、DX35oF1.8、50oF1.8、DX40oF2.8Micro レンズ等の2万円台の単焦点レンズを購入されてみることを強くお勧めします。
私も最初に一眼レフカメラを買う時に「絶対に買っておけ。絶対!」とやたらと強く勧められ、50oF1.8を購入しましたが、撮ってみて初めてその言葉の意味が分かりました。それ以来、このレンズには大満足しています。
なので、D3300レンズキット+単焦点(DX35oF1.8か50oF1.8等) を購入されてはいかがでしょうか?
(^^)夜景撮りにも人撮りにも、ということであれば重宝するかと思います。
書込番号:18425244
5点

使う人次第でしょうが、私には55mmは少し短い気がします。
140mm以上が使いたいならダブルズーム、140mmまでで良いなら18-140キットになると思います。
書込番号:18425580
1点

すみません、単焦点とはどういう意味でしょうか?
50mmだとそれより近くも遠くも出来ないのでしょうか?
書込番号:18425586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の初心者向けサイトに説明があるから少しは勉強すれば?
書込番号:18426501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

う〜ん…
そもそもD5300を選んだ理由はあるのですかね…
単焦点レンズとズームレンズの違いが分からないのでしようか
ズームレンズは1本のレンズで焦点距離(画角)も可変できます。
つまり18-55もそのレンズの一つです。
55-300もズームレンズ。
たいして50oのレンズは焦点距離(画角も)が固定されているレンズです。
これを単焦点レンズと言います。
単焦点レンズはそれぞれ24o、50o、300o…とかあります。
書込番号:18426636
1点

D3300ダブルレンズキットで良いのではないでしょか?
安い方がいいのであれば・・・
夜景撮られるなら三脚、リモートコード、
あと、SDカード
カメラバック等々
カメラ以外にもお金がかかりますので!
早めに買って操作方法を覚えて、
素敵な思い出撮って下さいね♪
書込番号:18426762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
> ところで、d3300の、ダブルズームキットも視野に入ってしまったのですが…笑
D3300のダブルズームは両方足しても18-200mmです。D5300のダブルズームは18-300mmで、こちらの方が、より望遠になります。
でも、200mmでも300mmでも大差ないと言えば大差ない。
お値段の安い、D3300でも基本的な画質の性能はD5300と変わらないですし、D5300固有の機能である、バリアングルとかWIFIとか使わないのでしたら、D3300で十分だと思います。
それに、D3300の55-200mmはD5300の55-300mmに比べオートフォーカスの速度が速く、素早くピントが合います。
55-200mmの作例をレビューにアップしていますので、ご参考までに。
http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=645263/#tab
一方、D5300だと、18-140mmの高倍率ズームが選べるので、春休みの思いで作りには18-140mmの方が機動力ありそうですね。
昨年のGWの連休に海外旅行した時、自分はこの18-140mm1本で済ませましたが、とても便利で、それでいて高画質。
仲間との旅行だと、ゆっくりレンズ交換しながらの撮影は無理で、カバンから取り出し、ササっと撮影をしなければならず、2週間ほどの旅行で数千枚の写真をこのレンズ1本で済ませました。
旅行なんかだと、18-140mmのような高倍率ズームをお勧めしますよ〜(^^)
18-140mmもレビューと口コミに作例アップしてますので、ご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
(↓18-140mmで撮った海外旅行の作例、3レス)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
いろいろコメント書きましたが、スレ主さんの春休みの思い出作りが、友達と一緒に旅行に出かけるということでしたら、D5300+18-140mmをお勧めします〜☆彡
書込番号:18427197
2点

みなさんご返事ありがとうございます。
d5300 18-55VRII + 50oF1.8レンズにしてみようと思っています。不便なことなどあると思いますか?
書込番号:18427335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>d5300 18-55VRII + 50oF1.8レンズにしてみようと思っています。
>不便なことなどあると思いますか?
汎用ズーム重視 or 画質重視かが不明ですね。
いずれにしても、一般的には「18-55VRII 」は、ズーム比が少な過ぎでは?
また、単焦点は画質に拘る方が多く求めるのではないかと思いますが・・・。
なので、私ならまず「18-140VRII」ですね!
その上で、後でじっくり単焦点を選ぶとか・・・。(^-^;;
書込番号:18427376
3点



現在、D3200を使用しています。D3200は上限ISO6400ですが、D5300は12800となっています。ということは、D3200のISO1600で撮った場合と、D5300のISO3200で撮った場合のノイズは同等と考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:18421201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

常用ISOはメーカー独自の基準だし、その基準自体が流動的なので一概には言えないですね
ただD5300はEXPEED 4なのでEXPEED 3のD3200より処理は進化してると思います
D610からD750では1段分改善されましたからね
あくまでJPEGの場合ですけども
書込番号:18421314
1点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こういったサイトで比較するといいですよ♪
ためしにD5300ISO3200とD3200ISO1600で比べたら…
むしろD5300ISO3200の方がいいかも…
EXPEED 4恐るべしだね…(´・ω・`)
書込番号:18421339
2点

あふろべなと〜る さん
早速のコメントありがとうございます。
画像、大変参考になります。
D5300の方が、ISOが一段上がってもノイズが少ないんですね。
買い替えを検討したいと思います。
書込番号:18421384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


じじかめ さん
比較画像ありがとうございます。
こんなに違うんですねえ。
買い替えを検討していろんな店のサイトを見てみましたが、ボディのみの販売は黒しかないんですね。赤がよかったのですが。
明るいレンズを買うか、カメラの買い替えかで検討していましたが、買い替えは出来なさそうです。
書込番号:18423693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノイズはD3200もうまく消していると思いますが、睫毛等の解像度はD5300のほうが良さそうですね。
書込番号:18424517
0点

こんにちは
既に解決済みですが、D3200使ってました。今はD7100(Expeed3)とD5300(Expeed4)使っていますが、Expeed4のD5300の方が高感度は一段くらい良い(色ノイズが少なくて質が綺麗)です。
ただ、D3200でも、ニコンの最新のフリーソフトのNX-Dというソフトで高感度NRを 「高感度2013」にするとExpeed4と同等の効果が得られるようです。
たとえば「高感度2013」での設定を、
輝度 適用量を 40、
輝度 シャープネスを 30
カラー 適用量を 50
カラー シャープネスを 50
といった感じで設定すると、D3200でもノイズが劇的に減ると思います。パラメーターについてはいろいろと
いじってみてください(^^)。基本的には、「輝度 シャープネス」を 「輝度 適用量」より10から15程度下げるのが良いと考えています。
書込番号:18427672
1点

d3200wow!さん
いつもいろいろ教えていただき、ありがとうございます。ソフトでノイズが減らせるとは、全く知りませんでした。早速、試してみたいと思います。
暗所での撮影をする予定があり、レンズをいろいろ変えて試していたのですが、Nikon55-200とシグマ18-200で200mmで手持ちで撮った時、55-200のほうが、若干シャッタースピードを稼げたのですが、手ブレ補正の効きが全然違い、シグマのほうが明らかに綺麗に撮れました。ただ、被写体ブレが心配で、高感度に強いボディに変えたらどうかと思いました。
D3200ダブルズームキットを下取りに出し、D5300ボディのみ購入なら3万以下で収まるかと。
でもソフトでの処理が上手くいけば買い替えなくてもすみそうです。
ありがとうございました。
書込番号:18428662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EXPEED 4とかの画像処理エンジンはJPEGにしか関わってないと思ってればいいので…
素のセンサーの画質ではD5300もD3200もほとんど差がないと言われてます
RAWから手間かけて仕上げれば同等の画質になりますよ
書込番号:18429062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あふろべなと〜る さん
RAWだと変わらないんですね。それなら買い替える必要ないですね。
ありがとうございます。
書込番号:18429830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
カメラと一緒にKenkoの67S MC-UVを買ったのですが、
いざつけようとしたらつけれません。
ネットで調べて買ったつもりなのですが、
取付不可なのでしょうか?
取付方を調べているところですが、今のところ見つかっていません
0点

ネジサイズは合っているようなので、取り付くはずですが。
ネジ山が潰れていないでしょうか?
レンズ側はプラスチックだと思うので、こじるとネジ山が潰れてしまいます。
書込番号:18393658
0点

すみません
不慣れなもので、やってるうちにピタリとはめることができました
説明書もなかったので難しかったです
書込番号:18393672
0点

riseaさん こんばんは
フィルター径は67mmで問題ないと思いますが フィルター枠に 67mmと記入されていますよね?
後 フィルター取り付けの時 斜めになっていないですよね レンズ面に対し 斜めに成っていると上手く付かない時があります。
書込番号:18393681
2点

UVフィルターって今のデジカメには意味がないのでは?
書込番号:18393866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>UVフィルターって今のデジカメには意味がないのでは?
プロテクターとして使っても問題ないと思います。
キャンペーンで付いてきたシグマのフィルターですけど
実際に使っていますし、気になりません。
書込番号:18394183
2点

ねじ込むだけなのに説明書なんて要らないでしょ、、、その調子では一眼レフなんてつかいこなせないと思うけどなぁ。
とりあえず自己解決できて良かったですね。普通のプロテクターで良かったのに店員に騙されましたね。(笑)
書込番号:18394187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

解決済みですが。
ねじ込む時のコツは、反対(反時計---左)にゆるりと回していくと、
雄ねじ・雌ねじのねじ切り頭同士に当たりますので、そこで反転右回しでねじ込みます。
フィルタ枠全体をレンズに均等に当てつつ行うのが、この儀式には必要です。
書込番号:18394381
3点

いったん左に回してから、右にねじていくと装着し易いと思います。
書込番号:18394502
3点

装着時に ジャリ ジャリ、あるいは ザラ ザラ感を感じたら 即 中止!
微細な砂やゴミを噛んでる可能性が高く、そのまま無理に締め込めば 外すときに難儀することになります、
いったん外して、シュポシュポしたあと再装着 d(-_^)
それと、固く締めつけないでね、、 かるく、かるく・・・・・
書込番号:18395590
0点


あれっ!? 良く見たら、うさらネットさんが書き込み済みの内容でした。
失礼致しました。
書込番号:18398096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





