D5300 AF-P ダブルズームキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、エントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 光学ローパスフィルターレス仕様を採用し、被写体の細かい部分まで再現する。
- 標準ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と、望遠ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR」が付属。

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 17 | 2015年1月21日 14:01 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2014年12月27日 14:16 |
![]() |
6 | 8 | 2014年12月26日 01:24 |
![]() ![]() |
81 | 33 | 2014年12月21日 17:39 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2018年12月21日 21:27 |
![]() |
8 | 17 | 2014年12月3日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
私は高校3年生です。
星空、夜景、人物、風景、を撮りたいのですが
どの一眼レフカメラがオススメですか?
Canon、Nikon などでは何がオススメで、
どんな風にいいのか実際に使っておられる方の意見が聞きたいです!!
時間がある方、お答え頂ければ嬉しいです!
書込番号:18317945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(中の人が、オッサンだという可能性に十分留意しながら)
やはりライカじゃないですかねえ。
http://kakaku.com/item/J0000013395/
ライカM-P ボディ
書込番号:18318018
8点

予算は、いくらぐらいですか?
D5300+18-55VRIIキットのスレッドに書き込んでいるので、
その機種が買える程度と言うことでしょうか?
一番大事なのは、店頭等で、実際に複数のカメラを手に取り、
シャッターボタンを押したりの操作をして見て、
気に入った機種を選ぶことだと思います。
このクラス(値段)のカメラなら、どのボディを選んでも、希望の撮影対象を撮れると思います。
星空や夜景ならば、しっかりした三脚と、出来ればリモコンもあった方が良いでしょうね。
風景では、もう少し望遠があった方が良いかもしれません。
個人的には、18-140のキットを推奨します(他社の場合も、同様なキット)。
これなら、かなりの部分をレンズ交換せずに対応出来ます。
18-55VRIIに比べれば、大分重く・大きくなりますので、実際に店頭でズームしたりして確認してください。
書込番号:18318080
3点


デジ一のエントリー機ならどれでも間違いないぞ。
レンズキットでよろし。
書込番号:18318242
1点

どんなふうによいかは主観が入ってきます。
ですのでなんどもです。
と言いながら
今私なら操作性やAFの性能を考えてニコンならD7100にします。
バリアングル必須ならD5300ですね。
キヤノンは、70Dでも7DUでもキスシリーズでもよいかな。
夜景や星空であれば高感度に特化したソニーのα7Sなんかも使って見たいかな。
星空は点で撮ることを考えていますか
それとも流して撮るかで方法が違いますし
別途機材を買う必要も出てきます。
夜空、夜景を含めてボディレンズにあった
それなりのしっかりした三脚やリモコンコードなど必要になるかと。
人や風景であれば撮んな一眼レフでも問題ないかと
あとは出てくる画の色とか気に入ったものでよいと思いますが…
書込番号:18318244
1点

>星空、夜景、人物、風景、
人物は、ポートレートでしょうか?スナップでしょうか?
一眼レフを選ぶときは、まずどんな写真が撮りたいかを具体的にします。
そうすることで、撮影に必要なレンズが決まってきます。
そのレンズが発売されているメーカーを何社か候補に挙げて、次に外部フラッシュを見ます。
今回買うか買わないかは別で、手ごろで使いやすいライティングシステムかどうか?
を確認しておきます。お手ごろな値段で、バウンス角度が大きいモデルが揃っているかを確認します。
レンズの種類が多く、フラッシュも揃っているのがニコン、キヤノンなので、この二社が強いです。
ボディーは最後に選ぶと良いです。
バリアングルは、ニコンの場合そんなに操作性が悪くなることが無いのですが、キヤノンの場合
70Dクラスまで行かないとフォーカスポイントの位置移動の操作がやりにくいです。
店頭で、Kiss7とKiss7iのフォーカスポイントを操作してみるとよく分かります。
D5300が候補なので、ご予算は6万円前後でしょうか?
星空、夜景、風景、人物のスナップの撮影は、ニコンキヤノン問わず、キットレンズの18-55で
とりあえず撮影できます。ただし、しっかりした三脚が必要です。
実売1万円くらいのフォトプロから出ているモデルが、性能が良くてお手ごろだと思います。
三脚は、雲台(カメラを固定する台座)に体重をかけても平気なものを選ぶようにしましょう。
1万円以下の三脚だと極端に性能が悪く不安定なものが多く、しっかりしたものでも自分の
目線の高さまで伸ばせないものとかが殆どで、結局買い直します。特に2千円くらいのものは、
フニフニでカメラが風が吹くとブレて全く使えません。倒れてカメラが壊れた場合に
高くついてしまします。
それから、SDカードが必要です。
これも1000円以下の安いものではなく、数千円以上するサンデスク等の書き込み速度が80/m以上の
もので16Gくらいのものが良いです。サンデスクは書き込みエラーが今まで1度も無いので信頼して
使っています。海外版が安く手に入る場合もありますが、良く調べてからが良いです。
この他に、人物ポートレートだと、ここに単焦点レンズやフラッシュライトやレフ版が追加に
なります。単焦点でお手ごろなのが35oF1.8のDXフォーマット用単焦点が2万ちょっとだと思います。
キタムラ等の中古で探すと良いものが見つかるときがあります。
DX機の35oは、フルサイズの50oと同じ画角なので昔の有名な写真家の人が良く使っていた画角と
同じなので構図とか切り取り方の勉強になりますよ。
さらに、星空と言っても月の撮影の場合は、DX機でも最低300o以上必要なので、望遠レンズが
必要で、手軽で写りが良いのがタムロンの70-300(A005)です。新品だと4万円ちょっとですが、
これも中古で探すとタイミングによっては新品同様の良いのが見つかります。
まずは、D3300の18-55セット、SDカード、三脚、または、kiss7の18-55セット、SDカード、三脚
がお勧めになると思います。
予算が有ってバリアングルを使いたい場合は、D5300の18-55セット、SDカード、三脚が良いと
思いますよ。
現時点で70-300を考慮する場合は、雲台が自由雲台ではない三脚でボディーもあると緯度の重さが
あるD5300が良いです。
レンズが重いとボディーもある程度大きくないと撮影時の重量バランスが悪くなりますので注意です。
書込番号:18318252
2点

一眼レフならば、国内メーカーで低価格帯の機種があるのは、キャノン、ニコン、ソニー及びペンタックス。
キャノンやニコンは低価格帯の機種でもAFが高性能です。レンズの種類も多く、ダブルズームの
望遠レンズもよく写ります。ユーザーの数も多いです。
ペンタックスやソニーの低価格帯の機種の評価は、申し訳ありませんが直接該当する機種でスレを
たてた方がいいです。
ちなみにミラーレス機ならば、有名どころの国内カメラメーカーはほぼ取り扱っており、
その大きさや性能など選択肢は多いです。
書込番号:18318419
1点

年齢よりも先に、予算を書いて頂いた方がよいかと思います。
それによってだいぶお勧めが変わりますが、星空、夜景、風景とありますので三脚必須です。
また、人物には外付けストロボがあった方が色々遊べます。SDカードも合わせ、3万円は見ておいた方がよいです。
(予算が5万円くらいの場合、ストロボは後回し)
ただ、スポーツなどの激しい動きものがなさそうなので、一眼レフではなくフジやSONYあたりのミラーレスでも良いのかな、と思いました。
なお、キヤノン、ニコンは中古も含めたレンズの選択肢が豊富な点、近い将来になくなってしまうリスクが少ない点が魅力です。
書込番号:18318426
2点

このD5300の他には、
Canon の EOS Kiss X7 が人気で売れ筋ですね。
http://kakaku.com/item/K0000484121/
店頭で実際に手に取ってみて、手にフィットするほうを選ぶとよいでしょう
書込番号:18318498
1点

ニコンなら
D5300 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000011700/
キヤノンなら
EOS Kiss X7i ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000568708/
EOS Kiss X7i トリプルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000680701/
あたりの比較となると思います。
どちらのメーカーもカメラの性能には大きな差はありません。ご希望の被写体の撮影も十分にできます。
その中で優劣をつけるとしたら、星空や風景を撮るなら超広角レンズがあると便利なので、超広角レンズ(EF-S10-18mm)もセットでついてお得なEOS Kiss X7i トリプルズームキットがおすすめです。
なお、ニコンには超広角レンズのセットはなく
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
http://kakaku.com/item/K0000030214/
を別途購入しないと超広角レンズは手に入りません。
これはD5300 ダブルズームキットと同じくらいの価格で少し高いです。
書込番号:18318551
1点

Kiss X7i のトリプルズームキットがお買い得でオススメです。
しばらくレンズの買い増しが必要ないです。
超広角レンズは
買おうと決めてもなかなか手を出さない人が多いです。
でも
トリプルズームキットなら、お買い得価格で10mm〜250mmまでのレンズが一気に手に入ります。
http://kakaku.com/item/K0000680701/
書込番号:18318863
2点

> 写真が好き。17歳。高3。さん
はじめまして。一眼カメラ経験1年ほどの、ライトユーザーです。主に子供(3歳&0歳)を撮っています。使用カメラは、ミラーレス・オリンパスE-PM2と、一眼レフ・ニコンD200です。
初心者目線から、回答したいと思います。
1)ニコンか、キヤノンか
もしも、今後のステップアップをお考えでしたら、当面購入したいカメラだけでなく、上位機種も一度手に取ってみるのがよいかもしれません。両メーカーの違いが、分かるかもしれません。
また、一眼カメラを使う場合には、「レンズ選び」が重要になります。交換レンズは、数万円〜数百万円と高価ですが、一眼の実力を引き出すためには、必ず必要になるものだと思います。ぜひ、両メーカーのカメラだけでなく、レンズのカタログもご覧になって、比較して、どんなものか雰囲気をお感じになってくだされば、と思います。
皆様おっしゃる通り、全体には大差ないと思いますので、ご自身のイメージ、フィーリングなどを大事にすることも、重要だと思います。
ご参考まで、ニコン・キヤノンのカメラの全体像を、以下に記事にしています。
ニコン
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1257.html
キヤノン
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1246.html
2)強いて言えば
強いて言えば、ニコンとキャノンで個人的に差があるかな、と感じているのは、液晶画面を使った撮影(ライブビュー)の速さです。一般に、一眼レフは、液晶画面を使った場合、ピントが合うのがすごく遅くなります。この傾向がニコンでは顕著で、ピント合わせに1秒近くかかることもあります。キャノンのほうが、少しだけ早いように感じました。(店頭で触ってみての感想です。)
もしも、ファインダーでなく液晶画面での撮影を重要視するならば、キャノンが良いかもしれません。(さらに言うと、液晶画面撮影でもピントが一眼レフ並みに速いミラーレスも、検討したほうが
よいかもしれません。)
以上、ご参考になりましたら。
書込番号:18318927
2点

写真が好き。17歳。高3。さん
何を、どう?撮りたいねん?
書込番号:18319475
1点

>星空、夜景、人物、風景、
これでしたら、Dfあたりが良さそうです
高感度に強く、人物もやわらかく撮れそうですし。
でも、予算もありそうですし、この板に書き込まれているということでしたら、DX機最新エンジンとセンサーのD5300は買いですよ〜
初デジイチとしてはお勧めします!
書込番号:18329319
0点

Customer-ID:u1nje3raさん
> (中の人が、オッサンだという可能性に十分留意しながら)
やれやれ
Customer-ID:u1nje3raさんが、こんなおバカ下劣な邪推をするから、
スレ主さんは逃げ出してしまった。
> やはりライカじゃないですかねえ。
> ライカM-P ボディ
やれやれ
予算がかなり限られているであろう高校生が、
このささやかな廉価機を選んで、その板で問うているというのに、
その十数倍以上もする超高価な機種を何の根拠もなく、推薦理由の説明もなく、
しかも、スレ主さんが望む「一眼レフ」ではない、
ぜんぜん別のカテゴリの超高価な機種を冷やかしご推薦するとは。。。。
嫌がらせか?
ハラスメントか?
ジャイアンか?
いや、ジャイアンだってこんな卑怯なことはしない。
Customer-ID:u1nje3raさんの方こそ、ガキンチョ以下の、
よっぽど下品な不良オッサンだ。
中高生、学生の皆さんは、こんなおバカな大人を見習わないように。
そして、おバカ大人の発言をぜんぜん気にしないように。
書込番号:18392002
4点

nightbearさん
> 何を、どう?撮りたいねん?
何を撮りたいかは、スレ主さんの冒頭、一番最初に既に説明がある。
どう撮りたいかは、一眼レフ未経験の人には、
そこまではまだ分かっていないあろう。
と本文から察することができる。
書込番号:18392009
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
購入しましたが安かったでしょうか?
アバウトですが計算は以下の感じです
ズームキット本体価格90000円→株主優待10%引き券使用で8600円引き
Uネクスト動画サービス加入で4000円引き→実質は1月に退会出来るので、2000円のみの支払いでOK
実質2000円引き
ポイント10%サービス 7500円分
オマケでSDカードとニコンのグッズ(折りたたみ踏み台+レジャーシート)
あとメーカーの1万円返金があり
ちゃんと細かく計算すると現金で61160円で購入した事になります+オマケセット
書込番号:18307346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
いろいろ組み合わせての割引上手くお使いですね。
とてもお買い得だと思います。
撮影お楽しみください、夜景、新年初参りなどいいと思いますが。
書込番号:18307380
0点

安いでしょう。残りで単焦点DX35mmいきましょ。
書込番号:18307389
1点

まあ、まあ購入してから金額の話をしても仕方が無いので、
年末年始に皆さんの写真を撮ってあげましょう。
楽しいフォトライフを!
書込番号:18307424
2点

いろいろなメリットをフル活用して、お安くゲット
おめでとうございます!
これだけ値引ければ十二分にお安く、お買い得だと思います(^^)
本当に、良かったですね〜♪
書込番号:18308177
0点

安(; ゚ ロ゚)
書込番号:18308877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。安く買えましたね。
エンジョイ・D5300!
書込番号:18309864
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

山はキットレンズでいいと思いますが、星空は広角レンズがいいようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120723_545930.html
書込番号:18294199
3点

こんにちは
先日D5300と18−140を買いました。
D3100の時に18−55EDと
タムロンの17−50 2.8 A16と18−270 B008が
ありますが、
18−140は丁度中間で使いやすいです。
それに加えて広角レンズがあればなぁ と思っています。
普段は軽さ重視で 18−55です。
タムロンの18−270はパッとしません。なんか眠いようなボーとしたような・・・
ホント デジイチ良くなりましたねぇ
書込番号:18294560
1点

α7 ILCE-7K ズームレンズキット 14万円
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
http://kakaku.com/item/K0000586358/
風景撮りで、昼夜を問わないのはフルサイズ。
しかも軽量・小型。
キャッシュバック1万円。
書込番号:18296614
0点

純正18-140mm、描写は良いのですが作りが悪いです。(このレンズはチャイナ製です)
使ってしばらくするとズームリング先端の“枠”が外れます。
私のも外れましたし、ニコン銀座のショールームのも外れていましたし、量販店のも外れていました。
外れると普通に使えません。
元に戻しても、ズーミングする度に、また外れて厄介です。
ニコンに持って行けば接着剤で留めてもらえますが・・・
さらに私の個体は約半年で酷い偏心が起き(ニコン直で購入した個体なのに・・)、大変困りました。
VR機構の故障だったようです。
やっぱりチャイナ製レンズはニコンでもダメです。
私は他のニッコールでも、チャイナ製で尽くハズレてます。^^;
他のレンズをお奨めします。
書込番号:18298205
0点

星の撮影についてコメントをさせていただきます。
星、星景、星雲、月を撮る場合は「距離指標のありなし」でレンズを決められると良いと考えます。
月はAFが迷うことはありますがAFで撮ることができなくもないですが、その他の被写体はほぼ不可能です。
私の手持ちにキットレンズである18-50mmがありますが、家で無限遠になる位置に印をつけて、その位置で撮影することはできましたが、ストレスが溜まるのでおすすめはしません。
距離指標のあるレンズであればとりあえずは撮影できると思います。
「広角が良い」との話も出ていますが、何を撮るか次第です。
星景や天の川あたりを撮るのであればDXの18mmで充分です。180度の全天を撮られるならば魚眼をチョイスすると良いでしょう。
ただ、ボディから購入されるようですので、レンズの資産もないのであれば18-??mmのレンズを購入されるのが無難かと...
星雲、星団、小銀河を撮影されるならば200mm以上のレンズを購入されるとよろしいかと...
ある程度の焦点距離になりますと、星がすぐに動きますのでそれを止めて撮影したいとなると、そこからはレンズ沼も浅沼に見える天文沼が待ち受けています。
最後の私の作例を... (D80, D3100, D7100でレンズもバラバラですが、ご参考になれば...)
https://www.flickr.com/photos/61395771@N08/sets/72157648121247175
書込番号:18302129
0点

REALTマークの四駆^^さん
自分のDX 18-140mm VRはMade in Thailand です。
ニコンのHP見ると、タイには工場持ってますが中国には工場は無いようです。なので、Made in China はどこかのOEMかと思ってます。タムロンは中国に工場を持っているので、タムロンのOEMかもしれませんね。
過去所有していた18-105mmも含めて手持ちのDXレンズを見ると
DX 35mm f1.8 China
DX 55-200mm VR China
DX 18-140mm VR Thailand
DX 18-105mm VR Thailand
です。(ちなみにFX用は全てMade in Japan)
REALTマークの四駆^^さんの18-140mmはChina製ということで、残念なことですが、Thailand製と品質が違うのかもしれませんね。
タイの工場は日本のニコンの技術者がかなり入り込んで品質を上げてきた工場で、今ではD810なる上級機も製造しているレベルの高い工場。
そこで働く人たちもモティベーションも高いと聞いたことがあります。
もっとも、自分の過去所有していた18-105mmは、REALTマークの四駆^^さん同様、先頭のリングが一度外れたことがあり、一度修理しました(^^;;(VRの不具合は発生していません)
また18-140mmはピント調整は何度かしましたが、機能的な不具合は今の所発生しておらず、当たり外れがあるのかもですね。
そもそも、当たり外れがあるというのは、品質管理が安定していない証拠ですので、製造工場の習熟度が未熟とも考えられますよね。
スレ主さん
横レス失礼しました。
書込番号:18304398
0点

ニコンは中国にも工場を持っていましたよ。現在は知りませんが...
2002年頃に工場を設立する旨、ニュースになっていた記憶があります。
また、2012年頃?のタイの洪水で、タイでの生産がストップしてしまい、その少しあとにmade in chinaの印がついているレンズを時々見かけました。
書込番号:18305681
0点

ヒロとんとんさん こんばんは
自分は D3200ですが D3000番台やD5000番台ハードに使うのには 少し頼りない気がしますので ボディの各部分にシリング加工されている為 急激な天候変化の多いやめでしたら D7100の方が安全な気がします。
後 星の撮影の場合は 明るいレンズが有利ですので 最低でもF2.8クラスのレンズ選ぶのが良いと思います。
書込番号:18305836
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
皆さん初めましてカメラ超超超初心者です(汗)。
カメラのことは本当に何もわからなく勉強しながら趣味として始めたいと思っています。
主に空や海、人物をメインにいろいろなものを撮りたいです。
そこで最近一眼レフカメラの購入を検討していましていろいろ考えた結果、このNIKONのD5300を購入しようと思っています。
そこで皆さんに教えて頂きたいのですが
1-NIKON.D5300を単体で購入する
2-18-140mmのレンズキッドを購入する
3-18-55mmのレンズキッドを購入する
4-18-55mm 55-300mmのダブルキッドを購入する
どの選択がよろしいでしょうか?
レンズの何ミリとかよくわかりません。
例えば18-55mmのレンズだと撮れるもの撮れないものがどういうものかわかりやすく教えて頂けたら助かります。
皆さんどうかよろしくお願いいたします。
書込番号:18279687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大雑把ですが…ぼ〜と前を見てるときの視界が18ミリ。集中して見いってるときの視界が55ミリくらいです。
Wズームが無難でしょう。
書込番号:18279711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2番か4番がお勧めです。
18-55mmは近くのものを撮るレンズです。
軽くて評判の良い標準ズームレンズ
18-140mmは近いものから少し遠くのものを撮ることができるレンズで便利ズームレンズです。
55-300mmは遠くのものを撮ることができるレンズです。
たとえば遠くの海に浮かぶ船を撮ることができたりします。
まずは2番か4番のセットで購入し、ご自分の撮影スタイルが確立してきたら次のレンズを考えれば良いと思います。
書込番号:18279741
5点

スレ主さん
まず、メーカー純正1本は持っていた方が良いです。
何かトラブルが起きた時、他メーカーしかないと、レンズが悪いのかカメラ本体が悪いのか判断が付きにくくなります。
自分は、今の所、全部純正で揃えています。
問題があった時、ボディとレンズの両方を預けて診てもらえるからです。
なので1は無しですね(^^)
さて、どのキットレンズにするかですが、
自分は18-140mmを使っていて、とても気に入っているのでこれをお勧めします。
最初はダブルズームの18-55mm VRと55-200mm VRを使っていました。ただ、自分の撮り方では、ここぞという時に付け替えなくてはならず、タイミングを逃すことが多かったので、暫く経ったのち、18-105mmに買い換えました。そして、その後18-140mmが昨年発売されたのでこれに買い換えました。
とても写りが良く、高倍率。かなりの撮影チャンスをカバーしてくれました。
今年のGWに南米に行った時も、このレンズ一本で、風景から一緒に行った仲間のスナップ、そして、遠くの景色まで満足できる写真が大量に撮れました。
その時の作例を以下リンク先に貼ってます。3つのレスです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
この数枚でも、18mmから90mmぐらいまで使ってますね。中望遠って、絵を切り取るのに、都合がいいんです。何を表現したいか、分かりやすくなるので。
自分一人の旅行ならじっくりとレンズの交換も出来ますが、仲間が一緒だと、そんなことしてたら、置いてかれることは無くても、友達がイライラするでしょうね〜(笑)
あと、レビューも書いてますのでご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
1枚目は一番広角、そして2枚目が一番望遠です。1枚目の右側の東京タワーがここまで大きく撮れますので、ほんとに便利。写りもそこそこ良いです。
その他の特徴はレビューに書いてますが
・動作の早いAF
・強力な手振れ補正
・安心の金属マウント
というところでしょうか?
18-55と55-200や55-300のダブルズームって、一眼のレンズ交換を楽しむというのをアピールするのには良いのですが、ちょっと使い込んでくると、中途半端に感じちゃうんですよね。
ただ、18-55 VR2は写りが良いという評判ですので、写りにこだわるのでしたら、このレンズを選択するのもアリだと思いますが、セットとなる55-300mmははっきり言ってAFが、え〜ってほど遅いです。
まだ55-200mmの方が速いです。なので、遅いことを承知の上で買う分には、描写力が高いので良いですが、自分なら、この遅さは遠慮します。
折角の一眼なんだからレンズ交換を楽しまなきゃとこだわるのでしたら18-55/55-300のダブルを、そこそこ描写力高く、いろんな撮り方が出来た方がよいとお考えでしたら18-140をお勧めします。
これはあくまで私個人の意見ですので、他の方のコメントも参考にして最終判断すれば良いと思いますよ〜(^^)
書込番号:18279775
3点

望遠と標準の2本レンズキットは各々55mmが片端です。
もし、4649ankoさんが50〜60mmを多用するならば
レンズ交換がとても煩わしいです。
しかし、望遠レンズはセットの方がお得です。
また、景色を撮りたくなるならば24mm相当の画角(数字×1.5倍・16mm×1.5)
のズームレンズ
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR 5.5万円
を最初から購入した方がいいかも。(ボディ単体で購入)
スレ主さんが普段のコンデジのお気に入り画角が参考に
なります。
書込番号:18279780
2点

運動会とか、特定の被写体を望遠で撮ることがあるようなら、4のWZK。
でなければ、2のVR18-140mmで良いでしょう。
できたらVR18-55mmは使って戴きたい、面白くて高解像の良いレンズですけど。
書込番号:18279793
4点

× キッド KID 【可算名詞】 《口語》 子供; 若者,青年 《男・女》.
◯ キット KIT 【可算名詞】 道具一式,(旅行・運動などの)用具一式; 道具箱[袋].
書込番号:18279840
12点

4649ankoさん こんばんは
自分でいたら まず18-140mmのレンズキットを購入し 望遠側が足りないのでしたら 後で70-300mm追加購入すると思います。
書込番号:18279865
3点

こんばんは。
ここでは2ーのレンズキットでも充分かとは思いますが、初心であることならレンズ交換自体にも慣れていったほうが後々のことを考えますと良いかもですので、4ーのダブルズームが良いでしょう。
何が撮れて何が撮れないかは、ご自身が使っていって経験されてくれば、自ずと身に付いてくるかと思います。
結構、広い範囲で撮っていくことができるのが、このダブルズームかと考えます。
このうちほとんどは、標準ズームといわれる18ー55で事足りるかと思いますが、遠くにあるものを大きく撮りたいときなどは、望遠ズームといわれる55ー300の出番となり、レンズを交換する必要がでてきます。
このレンズ交換も、最初はおっかなびっくりといいますかぎこちないものとなるでしょうけど、すぐに手慣れてくるかと思います。
いろいろなものを撮りたいのであれば、是非ともマスターしておきたいものであります。
レンズの何ミリというのは今のところは考えなくて良いでしょう。
数値が大きくなるほど望遠となり、小さくなるほど広角よりになるくらいと、これだけ覚えておけば充分でしょう。
書込番号:18279898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1のボディだけだと何も撮れません(/ ̄∀ ̄)/
とりあえず何にでも挑戦出来るのがダブルズームです
A〜Cだと、お好みで…なんですが…(;^_^A
良くわからないなら、とりあえずダブルズームで良いのでは?と思いますよ
回り道なんかしたくない! …と、いうのも危ない物ですし(^皿^)
書込番号:18279904
2点

まず、1ですとレンズが有りませんので何かしらのレンズを購入することに
それに4の55-300のレンズはAFスピードが遅いので次点かな。
私なら、
18-55と18-140なら18-140を選びますね。
これなら、人物や景色でもよいかと。
旅行でも使えると思います。
で、沢山撮って使って見ることです。
そのうちに次に何が欲しいか見えてくるかと。
その時に必要なレンズを考えればよいかと。
書込番号:18279929
2点

何かレンズはもっているのかな?
なければD5300単体で購入しても写真撮れないのはご存知かな?
書込番号:18279931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18-55mmはなんちゃってマクロが付いてて、本格的マクロは無理っすけど結構寄れるっす
18-140は便利っすけど、それに70-300ぐらいの望遠と、ニコン定評のマクロレンズぐらいは欲しくなると思うっす
基本は18-55と55-300で色々とそれなりに撮れるんすね
それにレンズ交換が出来る事が一眼レフの醍醐味でもあるっすね〜ヾ(*´∀`*)ノ
なので、まだレンズが買えそうもない…周りにニコンのレンズを借りれる方がいないのであればCがお勧めっす
レンズが買えたり借りれたりが出来るならAかBがお勧めっす
18-55mmは標準レンズと言われるレンズで
超便利ズームみたいな無理な設計をしていないので、画像に歪みが出にくく初心者に使いやすい様に出来てるっす
さらには上級者もたまに使うと軽くってこれだけ撮れれば散歩やスナップにいいよねと納得してくれるレンズっす
広角18mmで風景も撮れるっすし(三脚を使うとさらにビシッとした画になる事も教えてくれるっす)
55mmあたりはポートレートでも使えるっす(背景ボケの為には55-300mmを使った方が良いですが)
など使いこなすと、このレンズだと綺麗に撮れないな?なんて事に気がつかせてくれて、自分にはどう言うレンズを買ったら幸せになれるのかを教えてくれるレンズっすよ〜(⌒▽⌒)
また55-300mmは300mm付近でAFが遅いと言う癖があるっすけど、動き物を撮らなければ見事に背景ボケを楽しませてくれるっすし、APS-C専用300mmレンズの中では最軽量!(他にあったかな(^_^;)?)出張や旅行にもギリ持って行きたくなる重さっす
AFは遅いっすけど食いつけばピンを捉えてくれるっすので、慣れると動き物も撮れるっす
本格的に動き物を撮ろうと思った時に、それこそ旅行に持って行く気のなくなる重いレンズを買えばいいんすよ〜
ニコン機の諸先輩型のかなりの方も
18-55mmと55-200mmで練習を積んだ方が多いっす
今は保管庫とかで眠っている方も、たまに取り出しては初心を振り返ったり、基本のレンズとしてピントチェックに使ったりしてると思われるっす〜(⌒▽⌒)
多分ここを読んで、久しぶりに取り出して18-55mmと一杯やるか〜なんて思った方もいるはず(*^^)v
書込番号:18279940
4点

ちなみにコンデジの売れ筋ランキング上位10位のスペックとして
・24又は25mm始まり(ニコンデジ一眼の16mm相当)
・4倍ズーム以上の高倍率
のカメラが8台ランクインしています。
ゆえに
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR 5.5万円
を押しました。
ちなみに上位20台中、25mm以下始まりは16台。
書込番号:18280059
1点

初めての一眼でこれから勉強される条件なら18-140mmのレンズキッドが良いと思われます。
これ一本あれば、旅行にも行けます。
その内に不足に感じる事が出て来ますので、それから次のレンズを選んで下さい。
もっと広角、もっと望遠、もっと明るい、もっと解像、もっと寄る。それぞれに合うレンズが有ります。
悩み出すと楽し良いですよ。
調べるより経験する方が早道です。
書込番号:18280384
2点

4649ankoさん、こんにちは。
>例えば18-55mmのレンズだと撮れるもの撮れないものがどういうものかわかりやすく教えて頂けたら助かります。
焦点距離による画角の違いに関しては、このページを参照してみてください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html
(FXとDXの違いも述べられていますが、(今は)考えなくて良いです。D5300はDXフォーマットです。)
望遠ズームの方が単品購入より割安であれば、
>4-18-55mm 55-300mmのダブルキッドを購入するが宜しいかと思います。
とりあえず、18−55mmのみで被写体を自身の足を使って撮る練習から始めてみてはいかがでしょうか。
>2-18-140mmの選択も、ご自身の常時使う焦点距離が決まっていれば良いのですが、
いざ望遠を使うとなると、踏み込めない場所では、140mmでも足らないと思うかも知れません。
>カメラのことは本当に何もわからなく勉強しながら趣味として始めたいと思っています。
まずは、購入されたら、取り扱い説明書の各機能をゆっくり理解しながらの熟読です。
(個人的には、一番には、AFポイントを任意の1点で変更できる事に慣れる事です)
あとD5300デジチューターなども参考にしましょう。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5300.html
書込番号:18280434
1点


4649ankoさん おはようございます。
一眼レフはシステムで撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択出来るところが最大のメリットなので、まずはコスパ最高であなたの撮りたい画角(焦点距離)を山経験できる 4.ダブルズームキットをお薦めしたいと思います。
キットレンズで完結してそれなりに何でも撮れるキットならば18-140oが一般的には使用しやすいとは思いますが、最初からそういうキットで完結してしまえば一眼レフの良いところを少ししか経験できないと思いますので、キットレンズは最初の一歩ということでスタートされたら良いと思います。
書込番号:18281194
1点

4649ankoさん
何を?どう?撮りたいんか
決まって無いんゃったら
Wズームレンズ。
書込番号:18281487
0点

お金に余裕があるのなら、ちゃお・ピタゴラスさんお勧めの、
・D5300 + 16-85mm
を、自分もお勧めします。ただし、『お金に余裕がある』場合、限定です。
普通に考えれば、Aの18-140キットですね。
自分は D5200 でデジイチデビューでしたが、55mm は、絶対に頻繁に行き来すると思いました。
レンズ交換を趣味にするのでは無く、写真を撮ることを趣味にしたいと思い、
D5200ボディ(実際には18-55キット、価格差\100 ^^;だったので)と共に、16-85を買いました。
この選択を、今でも間違っていたとは思っていません。
その後、GPS 欲しさに D5300 に買い換えました。
85mm では、ちょっと望遠不足を感じていたので、18-140のキットにしました。
お散歩カメラとしては、18mmでも特に広角に不満は無いかと思っていたのですが・・・。
現状、16-85がメインレンズのままです。
余程大きく引き延ばさない限り、多少の望遠不足は、後からトリミングで対処出来ます。
広角不足は、撮影時に撮影対象から距離を取る以外に、対処する方法がありませんから。
コンデジを使っていて、望遠側が 35mm 判換算で 82.5mm を頻繁に行き来しないなら、
BやCの選択もありだと思います。
書込番号:18281598
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
今年この機種で一眼デビューしたカメラ素人オヤジです。
このカメラでの動画の撮影した場合,オートフォーカスが働きません。
レンズのフォーカス切替スイッチをM側にすると,手動でのピントは合います。
もしかするとこの機種での動画撮影時は,自動でピントは合わないのでしょうか?
簡単な質問になりそうですが,お詳しい方教えていただけませんでしょうか?
2点

シャッターボタン押下してもAFしませんか?
常時AFしないということなら、AF-Fにしないとなりません。(取説P124)
書込番号:18246009
3点

ナイトウォッチさん
写真撮影時はごく普通にオートフォーカスは働きます。
動画の撮影の時はまったくピントは合いません。
書込番号:18246022
2点

シャッターボタン押してもAFしないなら、メーカーに見てもらっては?
取説では、シャッターボタンでAFすることになってますから。
書込番号:18246035
2点

レンズは純正でしょうか。社外(専業)製だとAFしない場合があります。
おっと、VR14-140mmですね。AF-C 自動追尾になっていますか。
書込番号:18246058
0点

ナイトウォッチさん
動画撮影中にシャッター半押しですよね・・・
う〜〜〜ん,合いませんねぇ(涙)
書込番号:18246062
0点

ライブビューでのAFは動きますか?
うちのD5300はAF周りをどの設定にしても動画撮影中のAFは動くので…
書込番号:18246336
0点

うさらネットさん
AF-Aになっていたので,AF-Cに設定しましたが・・・ダメですね。
t0201さん
初期化はちょっと嫌だなぁ〜(笑)
水瀬もゆもゆさん
ライブビュー撮影はあまりやったことありませんが,その時は問題なかったと思います。
基本的な質問ですが,動画撮影時はシャッターボタン半押しでピントが合うんですよね。
書込番号:18246365
0点

動画撮影前に
シャッター半押ししても合いませんか?
書込番号:18246459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ろ〜れんす2さん
なりませんねぇ〜買ってまだ数ヶ月なので,メーカー保証で出してみようかと思ってきました。
書込番号:18246536
1点

動画のAFはシャッター半押しなどしなくても常にAFは追従するはずです。
AFのフォーカスモードは”AF−F”になっていますか?
書込番号:18246611
1点

ライブビュー/動画撮影の初期設定はAF-Sの様。
書込番号:18247120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画撮影はライブビューにしてから動画ボタンを押すので簡単に確認出きると思います。
ちなみにターゲットAFや顔認識でも半押しでAF動作を行います。
AF-F(AF-A、AF-C)でも半押しでAF動作をするので故障の可能性が大きいですね。
レンズは本当に純正の18-140mmですか?
書込番号:18248149
0点

動画撮影中のオートフォーカスはライブビュー画面時に「i」ボタンを押してフォーカスモードをAF-Fに設定し、AFエリアモードをノーマルエリアAFにするとシャッターを半押ししなくても自動でフォーカスします。
書込番号:22340119
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
はじめまして、初心者です。
D5300 18-140 VR レンズキット
の購入を考えておりますが助言を頂きたいと思います。
撮影目的は小学生のミニバス(体育館内、撮影距離10メートル前後)が主となりますが
D5300 18-140 VR レンズキット
で撮影はどの程度可能でしょうか?
機種はD5300でほぼ決定しておりますが、上記機種で難しい場合はどのような選択肢(ボディ、レンズ)があるのでしょうか?予算は10万円前後です。
よろしくお願いいたします。
2点

あなたが親御さんで、観客席でなくて、コート横から撮影できるなら、このセットで十分ですよ。
一段上の観客席から狙うなら、望遠がちょっと足りないですね。
http://kakaku.com/item/J0000011699/
D5300 18-55 VR IIレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000137844/
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
この組み合わせでギリギリ10万に入ります。
※試合中は、ほぼ70-300しか使いませんが、18-55を持っておかないと、近距離のその他の用途で使えないためこの組み合わせとしています。
なお、これ
http://kakaku.com/item/J0000011700/
D5300 ダブルズームキット
に付属の望遠レンズは、オートフォーカスがそれほど速くないのと、望遠側の画質がそれほどでもないので、スポーツ撮影にはお勧めしません。
書込番号:18219148
3点

にくぎょうざさん こんにちは。
ミニバスケの撮影が10メートル前後の距離から相手の選手などを入れてお子さまを中心に撮るのであれば、お考えの焦点距離で問題なく撮れると思います。
但し暗幕を閉めた一般的な小中学校の体育館ならば、ミニバスケなら最低1/500秒のシャツター速度が必要となりますので、F5.6の暗いズームならば最高にIS0を上げて撮られたとしても被写体ブレして撮れない可能性もありますので、撮られる体育館の明るさ次第だと思います。
室内スポーツは予算が沢山あればあるほど撮れないものが撮れる世界なのでとりあえずお考えのキットで始められて、被写体ブレするようならば50o・85oF1.8など比較的安価な単レンズを追加されるのも望遠が届かない時はトリミングなどすれば、暗いズームで被写体ブレするよりはい良い写真が撮れると思います。
書込番号:18219198
1点

全身が、画面一杯までいくいかないかだと思います。
体育館とのことですから、余り明るくないですね。
多少ノイズっぽくなってもISO感度を上げて、1/500sが切れるようにすればOKでしょう。
書込番号:18219209
0点

10万円+αなら
ペンタックスK50にタムロンA001(70ー200F2.8)を選ぶかな?
書込番号:18219251
0点

皆様素早い返答ありがとうございます。
なんとかこのレンズキットでも撮影できそうですね?
タムロンA001がベターな選択なのでしょうが、まだ初心者で長く続けられるかどうか分からないので
60000円前後の投資は躊躇してしまいます、
ボディはニコンから選ぼうと思っています。
性能差がなければD5200してその分をレンズ代に回してもいいのかなとも考えています。
D7000も安くなっていますがやはりD5300の方が
性能的に上なのでしょうか
書込番号:18219340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミニバスを撮っていました。
室内のスポーツ撮影は、
難易度が高くそれなりの機材(レンズ)がどうしても必要となります。
18-140でISOをどこまで上げられて満足できるかですね。
学校などの暗い体育館では、ISOを12800以上に上げないと
被写体を止めるシャッタースピードは確保できないかと。
明るいレンズが必要になるかと思います。
定番は70-200F2.8ですが…
いつも近い場所での撮影が可能であれば単焦点レンズもよいかと。
タムロンのA01ではなくA001かと思いますが、
このレンズはAFスピードが鈍足です。
タムロンであればA009ですね、
あとはシグマのものですかね。
レンズだけで10万はしますからね…
程度の良い中古を見つけるのも手かと思います。
ボディに関しては操作性を考えればD7000ですね。
AFに関してはD5300とそれほど差はないかと。
ただ、いずれにせよ予算が厳しいかと。
書込番号:18219430
0点

ありがとうございます。単焦点レンズのおすすめはありますか?
書込番号:18219441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

距離が10m程度なら、AF-S85mmF1.8Gもいいと思います。
なんと言っても開放F1.8ですから大きな武器になると思います。画角が足りない分はトリミングで。
書込番号:18219670
1点

にくぎょうざさん こんばんは。
スポーツでは有りませんが体育館内でよく撮ります、とにかく暗いのでf4でもIS01600で撮影しています。スポーツならもっと条件は厳しく成ります。
f2.8は欲しいと思います。ミニバスと言えど少しズームした方が撮りやすいと思います。
本体はやはりD5300で決まりと思います、18-55VRUは持って損は無いはずです。
書込番号:18220316
0点

体育館の明るさ次第で、撮影可能な場合と困難な場合もあると思います。
書込番号:18220408
0点


じじかめさんと同じ答えですが、体育館の明るさ次第ですので本当の所は誰にもわかりません。
今日は高校の試合を撮りましたが、F3.5、ISO3200で1/320でした。
予算次第ですが、ボディは中古でもレンズはF2.8通しが良いのでやはり70-200でしょうね。
書込番号:18221064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お考えのキットで良いと思います。
動きの速いスポーツは、引いて距離を取って撮る方が楽なのですが(被写界深度)先ずはこのセットでやって見る!
書込番号:18223031
1点

私も小学生のミニバスを撮影してますがD5300等の
DX機種では撮影は難しいと思います。
私もミニバスを最初はD7000で撮影してましたが
高感度の画像のノイズの汚さに我慢出来ずに
現在はD600に70-200F2.8で撮影してますが
それでも暗い小学校の体育館では苦戦する事が
有ります。
予算的に無理ならD5300に単焦点の明るい
レンズの組み合わせしか無いと思います。
書込番号:18226202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます、mugen@さん、セットを18-55 VR IIレンズキットにしてその分を
28-75mm F/2.8 (Model A09 II)という選択ではダメでしょうか?
書込番号:18228373
0点

スレ主さん、私への問いかけなので
お答えします。
タムロンのA09は私も考えましたが開放の画像が
甘いとの評価とAF速度が少し遅いとの評価で
購入を見送りましたが、実際はいける気も
します。(誰か所有者の感想を聞きたいです)
私の場合はD7000に50ミリF1.8で撮影して
ました、コートサイドで撮影出来るなら
自分が動いて撮影すれば50ミリでもOKです。
ちなみにF1.8の開放絞りでも1/500位の
シャッタースピードにするには
ISO感度は5000位必要な体育館が有ります。
スレ主さんの為にはっきりと言わせて
もらうとDX機種ではミニバスの撮影は
難しいです!!
FX機種を使用して下さい。
ミニバス撮影がいかに難しいかは会場で
撮影している人が殆んど居ない事で
分かると思います。
書込番号:18228650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D300で子供のバスケ撮ってました。
バスケは剣道と並んで、一番ハードルの高いものになります。
はっきり申し上げると、キットレンズではまず無理ですね。
キットや高倍率だと100mm付近でf5ぐらいですよね。
学校の体育館は見た目以上に暗いです。
雨や曇りの日は最悪ですが、あまり日差しが強いと暗幕されてしまうので
これもよろしくない。
特にレンズが大事ですが70-200のVR 一択、次点で85mmのf1.8ですね。
バスケは動きが早いので、いくらVR積んでいても、F値が暗いと被写体ブレ
起こしてしまうので、なるべく明るい、そしてフォーカスの早いものが必要です。
リングタイプSWMのレンズを選びましょう。
本来ならボディはD4か、今なら7DMk2ですかね?
ボディも連写したときにミラーが暴れない機種を選択する必要があり
フォーカスも精度とスピードが要求されます。
その予算なら、中古のD7000+AF-S85mmf1.8+が最低ラインかと・・・
書込番号:18232101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





