このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > NZXT > Noctis 450 ROG
マザボスペースの背面にAURA SYNC用の集約基盤があります。
こちらにケースのLEDストリップは接続されていますが、
商品画像ではこれらのストリップはアドレサブルだと思います。
マザーボードの通常の4PINで接続すると光りますが、
アドレサブル用のPINに接続しても光らないのは仕様ですか?
ちょっとLEDストリップ関係の仕様が勉強しようと思ってもデータが少なくてわかりません。
0点
LEDストリップやその駆動については詳しくないですが、見たところそのLEDハブの出力コネクターは各々2pinですね。・・SS1
つまりこの商品と同じような感じのものかな。
http://amzn.asia/d/d4aZt6u
アドレッサブルLEDの紹介を探すと3pin仕様のようです。 ・・ SS2
ひとつ分かり難いのがこのLEDハブの入力接続については何処か記載でもあったのかどうかですがマニュアルでは分からないですね。
書込番号:22207705
0点
これなんですが、アドレッサブルLEDテープを付けるための変換HUBだと思うのですが、マザーによってはアグレッサブルRGBを駆動できないマザーもありますし、SMD5050出力をHUBに入れて、アグレッサブルRGBテープを駆動するんじゃないですかね?
NZXTのHUE+をそのままUSB制御からSMD5050制御に変えただけのものだと思うのですが、なので、接続はSMD5050ケーブルを刺すで合ってると思うのですが。。。
※ SMD5050は各社制御の仕方が違うので、アグレッサブルLEDが出てきてると思うのですが、以前はアグレッサブル規格のピンはマザーに無かったですから^^;それなら普通についてるSMD5050対応にしようとすると思うのですが。。。
細かい説明が無いので推測ですけどね^^;
書込番号:22208497
0点
先ず動作電圧が違います。
アドレッサブルLEDの方は+5Vですが、旧来型は+12vで動作します。
またLEDの制御方法が全く異なります。
アドレッサブルLEDの方はLEDストリプに内蔵された簡単なCPUに指令を送り込む方法で制御します。
旧来型はRGBをマザーボードが制御します。
と制御方法が全く異なるので制御出来ません。
またアドレッサブルLEDを旧来型のコネクターへ接続すると耐電圧の限界を超えて壊れます。
書込番号:22217541
0点
皆様
ご回答ありがとうございました。
実は、この話公式さんのTwitterにも聞いてみたんですが、
どうやらホームページの写真がはめ込み合成だったようで
実際にはケース付属のLEDはアドレサブルではありません。
PIN自体が3pinnじゃなく4pinだったからそうだとは思ってたんですが…w
アドレサブル欲しかったから買ったのに、「写真が間違いでした」で
終わらされたのは残念でしたが…
物自体はLED以外は非常に使いやすいのでそこだけフォロー(
書込番号:22261339
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







