IXY 210 [シルバー]
- 1/2.3型約2000万画素CCDと、35mm判換算で24-240mm相当をカバーする光学10倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。
- 顔の有無や光の加減などから32シーンを認識する「こだわりオート」を搭載し、カメラが自動で設定を行うのでシーンに最適な撮影が可能。
- 通信機能として、Wi-FiのほかにNFCに対応。NFC対応のスマートフォンやタブレット端末とアイコンをかざすだけで接続でき、リモート撮影機能にも対応する。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 24 | 2021年10月12日 14:33 |
![]() |
13 | 6 | 2021年2月13日 11:16 |
![]() |
12 | 6 | 2020年12月31日 23:45 |
![]() |
9 | 3 | 2020年12月28日 08:25 |
![]() |
3 | 1 | 2020年7月3日 17:21 |
![]() |
11 | 4 | 2020年4月3日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日は。低価格コンパクトデジカメの需要がまだあるそうなのですが、使い道は何なのでしょうか?写真目的だとスマホの方がいい写真を撮れるしsnsへのUPもすぐできるので便利だと思うのですが、、
設定次第ではスマホより綺麗に撮れるとかですか?
書込番号:24367731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホの画像ですか? まあスマホ自身で見る分には綺麗に見えますけどね。
コンデジの用途はあまりカメラに詳しくない子供や配偶者に貸し与える時ぐらいですね。
私もカメラに詳しくないカミさんがカメラを貸してくれと言う時にはIXY650貸してます。万が一壊されても惜しくないですし。
書込番号:24367734
3点

低価格の高倍率コンデジは、未だ需要があるかな?
低倍率だと、全く必要有りません。
iPhone13Proだと換算13-77mmと光学6倍と、超広角-中望遠までこなします。
1型の低倍率ですら、必要無くなりました。
書込番号:24367739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケータイ・スマホは禁止だけどカメラは可、ってな義務教育世代の校外活動とかには要るっしょ。
書込番号:24367808 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

1-2万円の格安スマホ使っている人とか
ガラケーの人とか
スマホのロック解除→アプリ→撮影の手間を省略したい人とか
電話魔過ぎてスマホを撮影に使いたくない人とか
動画撮影中に電話来たら困るとか
スマホとカメラは別がいいと思う人はそれなりにいるかもしれませんね。
書込番号:24368194
5点

こんにちは。
>使い道は何なのでしょうか?
世の中スマホもガラケーも使わない(又は使えない)、ネットにも縁のない方もおられるので、
そういった方々には需要はあるかもしれません。
>設定次第ではスマホより綺麗に撮れるとかですか?
あまり期待しないほうがいいと思います。
私は以前IXYを買ってぽにょぽにょの画にキヤノンに失望しました。
個人的にはこのクラスのコンデジは、存在意義はほとんどなくなっていると思います。
書込番号:24368228
0点

日本向けのコンデジ(レンズ一体型)の比率は、異様なぐらいに多いですよ(^^;
・スマホを使えない高齢者向け
・スマホで撮影するのが嫌な人向け
・スマホ禁止の小学生から高校生の修学旅行などの用途
など思い浮かびます(^^;
※修学旅行用途は、コロナ禍以降激減なので、今後の増減で修学旅行用途の台数や比率が推測できるかも?
(「班」で1台とかのようですが)
書込番号:24368236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

独自調査ですがyodobashi.comでIXY 210とIXY 200を誰のためにどんな目的で買ったかを調べてみました。自分用以外に一番多かったのが仕事用で20件でした。この中では単なる記録用としては4件、工事現場用も2件ありました。取り敢えず証拠として写ってりゃ良いと言う感じでしょうか。
2番目に多かったのが子供用で12件ありました。この中では授業に必要になったからが2件、修学旅行でスマホ禁止だからと言うのが1件含まれています。3番目に多かったのが親用で11件ありました。文面から察するにガラケー使いの親用と言う感じです。
自分用としては気軽な持ち歩き用が11件、普段使いのカメラのサブとしてが6件、マクロ撮影専用機としてが3件、スマホカメラの故障予備用が2件、ローエンドスマホのカメラよりは幾らかましと言う理由なのが2件と言った所で、まあ確かにスマホカメラはマクロに強いとは言えないので専用機としてと言うのは何となく分かります。それ以外はIXY 210とIXY 200に対して明確な撮影目的を持った購入ではなさそうです。
書込番号:24368281
2点

>暇人大学生、さん
>写真目的だとスマホの方がいい写真を撮れるしsnsへのUPもすぐできるので便利だと思うのですが、、
例えば
屋外での作業が多い工事関係の職人さんとか
調査とかフィールドワーク的なお仕事の方は
落としたり汚したり、壊したりし易いので
まだまだ
小さくて安いコンデジのほうが重宝するのではないでしょうか。
スマホの電池は
電話連絡やメールの為に温存したいし
個人情報が沢山記録されていて、お買い物なんかと紐付いてるスマホを
落としたり壊したりすると厄介ですしね。
とはいっても
業務内容や企業規模により様々に変容していってると思います。
例えば、
家やマンションを探すときに見る不動産ポータルサイトでは
一物件あたり16枚から50枚程度の写真が付いていますよね。
それは、嘗ては
パソコンのブラウザからアップロード作業を行うのが当然で、不動産業者は
事務所内でコツコツやるしかありませんでした。
今は、
ブラウザだけでなく、入稿専用のスマホアプリ(もちろん業者専用)が一般化してます。
スマホ1台で、撮影からアップロード、差し替え等も
現場で、或いは移動中に簡単に完了してしまうのです。
コンデジ、というかカメラという存在自体が
時代に合わなくなって来ている面もあり
(限られた用途以外は)
急速に廃れていっている途上かと存じます。
書込番号:24368968
2点

スマホとのバッテリー分担、
片手で取り出して起動、ピント合わせ、撮影。
写真という結果は同じなれど、
デジカメは道具として全く別物。
ただ、風景しか撮らないのなら、
スマホでいいかもしれない。
書込番号:24371183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
ご回答ありがとうございます。
確かに壊されても大丈夫ですね笑
最近、使い捨てカメラが大量に出ているというニュースを見たので、この機種もすごい写真が撮れるのだと思いました。
書込番号:24374923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
ご回答ありがとうございます。
iPhoneはすごいですよね。動画も綺麗に撮れるし、コンデジのシェアが減ってしまいます。
iPhoneとこちらの機種では、センサーサイズも違うのでしょうか?無知ですみません。
書込番号:24374925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
ご回答ありがとうございます。
確かに修学旅行ではカメラはOKという謎の縛りがありましたね。今現在でもあるんですね笑
書込番号:24374928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬちゃさん
ご回答ありがとうございます。
そう言った方向けの需要なのですね。確かに年配の方は未だにコンデジ片手に歩いているのをよく見かけます。年配の方がiPhone13とか最新機種持ちませんもんね。
書込番号:24374929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
ご回答ありがとうございます。
ちょっと綺麗な写真が撮れるのかな?と期待してましたが、残念です。
書込番号:24374930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
極端に若い方か極端に老いた人向けですね。
普通の人だとスマホの方が使い勝手いいですもんね。
書込番号:24374934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
すごい調査結果ですね!綺麗に写真を撮るなどの目的がないのは残念です。
書込番号:24374937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エスプレッソSEVENさん
ご回答ありがとうございます。
そうですか。少し寂しいです。コンデジが無くなってしまうのは辛いですが、時代の流れなんですね。スマホに代わる通信機器が登場すればわんちゃん生き残りますかね。
書込番号:24374938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアー・フィッシュさん
ご回答ありがとうございます。
風景しか撮らないですね。綺麗な写真が撮れるならコンデジ持っても良いかなと思いましたが、考え直します。
書込番号:24374940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暇人大学生、さん
>コンデジが無くなってしまうのは辛いですが、時代の流れなんですね。
早々には無くならないかと思います(^^;
先のグラフの続きで、8月分の統計です。
https://www.cipa.jp/stats/dc_j.html
↑
カメラ種別 総出荷 うち日本向け
レンズ一体型 約25.0万台 約5.1万台 ←コンデジ
一眼レフ 約15.3万台 約0.8万台
ミラーレス 約25.2万台 約2.8万台
合計 約65.5万台 約8.6万台
↑
猫も杓子もミラーレスかと思いきや、総出荷台数はコンデジ(レンズ一体型)と同程度、
日本向けにおいては約6割もの多数がコンデジ(レンズ一体型)(^^;
書込番号:24375011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暇人大学生、さん
確かiPhone13pro以上だと、少し大きい素子が使われています。
AFも滅茶高速です。
なんか特殊な計測で、多少暗くても距離・形状を計測しAF出来るそうです。
一眼の位相差に近いですが、別物らしいです。
書込番号:24375611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



サイズ的にも小さくなったり、USBで充電できて便利になったり、ズームなんて使わないのでもう少し明るいレンズとか、収差補正もしっかりしたIXYは、これから先出るかな?
期待して待ってはいるのですけれど・・・
2点

5年前にも似たような投稿してますね。
てことは、もう期待は出来ないかと。
書込番号:23944019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2017年2月でピタッと止まっているIXY 210から遡ると2014年モデルのIXY 120からずっとバッテリーチャージャー CB-2LF、バッテリーパック NB-11L(H)組み合わせなんですね。新機種を出す以前に電気的な仕様変更を加える事に開発リソースを割く事さえ勿体ないと言う状況なんじゃないでしょうか。CB-2LFを構成する部品の調達が難しくなった時に初めて、さあ、USB充電でも検討するかってな感じかなと思います。
書込番号:23944089
2点

難しいかも知れませんね。
ご要望されている要素は、まさにスマホが得意としている部分なので、あえてスマホに競合するような新機種は作らないのではないでしょうか?
今は「撮影」よりも「SNS等への投稿」が目的になってしまっているので、それが単体で出来ないカメラ専用機は厳しいと思います。
スマホでは撮影できない「超望遠」カメラでさえ厳しそうですし。
カメラマンレーサーさんのお気持ちは分かりますが、実際に発売されたとして喜ぶのはかつての、ある種のステータスだったIXYを知っている世代だけだと思います。
書込番号:23944125
1点

IXYはもともとスタイリッシュモデルで、性能重視はPowerShotの方ですね。
最近コンデジはほとんど新機種が出ておらず、さらにIXYシリーズはもはや次機種も期待できないかもしれません。
明るい単焦点に関しては、キヤノンではもう長いこと存在していません。もしどこかで出すとすれば、現行でも出している富士かリコーぐらいしか期待できません。次点はシグマ、ライカ、ソニーですが・・・。
書込番号:23945055
3点

>カメラマンレーサーさん
スマホでじゅうぶんきれいに取れるので、コンパクトカメラの需要はないと思います。
少し前までスマホの電池が減るのでコンデジ使ってましたが最近スマホのモチが良いのでスマホで撮ってます。
書込番号:23946517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
まぁそうですね
5年前と変わったとすれば私の年齢とアイコンですかね
諦めるのもなんかもったいない気もするんです
>sumi_hobbyさん
けっこう中堅機種もUSBで充電できるようになったので
大幅なモデルチェンジがあれば(あるかどうか知りませんが・・・)期待していいのかな?
コンデジって結構失ったら勿体ない日本の文化だと思うんですよね
>豆ロケット2さん
確かにそうなんですよねぇ
どうしてもスマホの写真は出来栄えがどうも見てしっくりいかない
デジイチ使えばというほどでもいんですよ
スマホだけで行く旅行と、コンデジ持っていく旅行では
全然写真の量と質が違う←私個人のニーズだけかもだから、社会のニーズにはそぐわないかもしれません
ですから出てこないんだろうという自覚もあるのですが
期待したいんですよね・・・
>holorinさん
スタイリッシュモデルらしさ
本当のスタイリッシュっていう物を模索して欲しいとも思えますね
私の求める方向性ではなくとも、なにかコンデジが生き残れる路線があるだけでもうれしいです
>カップセブンさん
広く一般的にはそういわれるのは分かってはいるんですが
私はスマホで十分綺麗だとは感じないんですよ
ちゃんと比べたら結局はコンデジになるかな、ブログもFBもその他lineとかでもそう
写真が並んだ時に、コンデジで撮ったものと、スマホで撮ったものでは美しさが段違いに感じるんですよ
私のアイコン通りおっさんにはなるので、写真が汚いと人物まで汚く見えちゃう気がしてさ
やっぱり写真の掲載でも、より清潔感は保ちたいかな
(決して写真が上手ってわけでもないですけどね)
書込番号:23963428
2点



WiFiを介してスマホにデータ転送できると知り買い換え予定なのです。
Ixy600で撮った写真のデータ入りSDカードを挿せばもしかしてそのデータも転送できたりしちゃいますか?
書込番号:23879696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mneippさん
これまでのカメラのデータは、SDカードだけに入ってるんですね。
スマホに刺せるSDリーダーライターが市販されていますので、
とりあえずそれを使ってみてください。
Wi-Fiよりは転送が楽で速いと思います。
また、Wi-Fiを使うとカメラの電池の消耗は、使わないときより激しいです。
出先で枚数を撮影する場合にも、使えるアイテムだと思います。
書込番号:23879773
0点

出来る可能性はあります。
ただ、出来たとしてもSDカードは、使用する機種でフォーマットしてから使うのが基本です。
書込番号:23879784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他のカメラで撮ったSDを210で転送したことはないですけど、
同じキャノンなので出来ると思いますけどね
最初に転送するサイズを設定してします。
私はできると思うけど実経験者が現れるのを待った方が良いかも知れません。
書込番号:23879792
2点

>mneippさん こんにちは
IXY600は710万画素の大きさ1/1.8と現在では使われてないサイズのセンサーが使われています。
それに比べ210は1/2.3型と一段小型のセンサーとなり、レベルダウンを感じます。
似た大きさとしてS120の1/1.7型搭載でwi-fi付はどうでしょう。
https://kakaku.com/item/J0000009971/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
S120は既に新品が無くなり中古となりますが。
一つ前のS110は今でも現用機で、明るい写りはお気に入りです。
中古と言っても、売れ残りの未使用品も多いことでしょう、詳しくはショップへお尋ねください。
書込番号:23879808
3点

IXY600というのは15年ほど前の「IXY DIGITAL 600」でしょうか?
それとも9年ほど前の「IXY 600F」でしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024112_J0000000124_00500210803&pd_ctg=0050
Wi-Fiで転送できるかは存じませんが、IXY600FからIXY210への買い替えの場合、スペック的にはダウンする機能が幾つかありますので注意が必要です。
たとえば600FではフルHD動画(1920×1080)が撮れたり高速連写が可能ですが、210ではフルではないHD動画(1280×720)ですし連写も遅いです。
210はCCDセンサーなので室内などではシャッター速度が遅くなりやすいのでブレに注意が必要になりそうです。
液晶モニターの視認性も低下すると思います。
IXY DIGITAL 600からの買い替えであれば、晴天下での描写力は低下するかもしれませんが、それ以外の機能面では向上しそうです。
Wi-Fi搭載カメラは持っていないのでその利便性は分かりませんが、私は100均のカードリーダーとケーブルを使ってandroidスマホにデータ転送をしています。
書込番号:23880776
0点

少し冷静になってからもう一度考慮することにしました!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:23882112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



すべて設定し、カメラのNFCマークをiPhone11に近づけると、「NFCマークを検出しました。使用できるデータがありません」とスマホに表示され、接続されません。
デジカメを家のWi-Fiにつないでスマホとつないだり、カメラをアクセスポイントにして、スマホとつなぐことはできています。NFCだけがうまくいきません。なぜなんでしょうか。。
書込番号:23872243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

iOSのNFCはサポートされていないんじゃないでしょうか。僕の記憶ではiOSのNFCがサポートされているのはソニーのImaging Edge Mobileだけです。下記のIXY 210の「Wi-Fiでできること」の説明書きで「NFC搭載のAndroid端末(4.0以降)となら、アイコンをかざすだけで接続できます。」とあり、iOSについて触れていません。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/wi-fi/lineup/210/use-easy.html
書込番号:23872260
2点

そうでしたか。
確認不足でしたね。
早急の返信、ありがとうございました。
書込番号:23872824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fumimakiさん
でしたら、
リモートだけのために「NFC搭載のAndroid端末(4.0以降)」購入したらどうですか?中古なら千円程度かと?
もしくは不要になったのを友達からもらう。
でもそしたらカメラ要らなくなってしまうか、Androidにもそこそこのカメラ機能あるし。
書込番号:23874046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Image transfer utilityが使えなくなった時は1ヶ月以上前にメールで案内があって、その案内の予告日から半月遅れた4月1日に予告なく動かなくなった。新しいシステムの稼働まで半月は使えないとのことで、ちょうど長期出張に出たので今日まで設定できずにいた。今朝1時から昼14時まで1か月半ぶりに自宅に滞在するのでIXY210をネットから自宅PCに転送できるよう設定することを今回帰省の任務の一つにしていた。このシステムは初回は自宅で接続しなければニ回目以降の遠方からの転送が出来ないようだ。
CANONのダウンロードサイトでは従来のCameraWindow DC 8.10.9b for Windowsをダウンロードするように指示され、これをインストールして起動すると「サービスは終了しました」と表示される。この中のヘルプを見るとようやく、新システムでIXY210からPCに転送するのにDownload for image.canonを使わなければならないということを理解した。一種のユーザー知能試験になっているのかもしれない。ところがDownload for image.canonも私にはうまく動作させることができなかった。以前のメールアドレスとパスワードでログインは出来るが、PCと同じwifi内でカメラから転送しようとすると、wifiに接続してPCの選択までは以前のようにできるが、その後転送がはじまらず「接続が切れました」になってしまう。カメラ側の設定を消去して再度試してもダメ。今回はあきらめて4月以来と同様に出張先からリモートデスクトップで自宅のPCに転送することにする。便利な機能だったのに残念。
2点

Download for image.canonの続報。2週間ぶりに自宅に戻ったので再度試したら、あっけなくカメラが登録されて転送もできた。どうすればできた、じゃなくて単に2週間前はまだシステムが完成していなかったようだ。または不具合が修正されたか、だが。その告知が無いもないんだからね。なにしろCANONのサイトのソフトウェアダウンロードメニューのIXY210で案内されるアプリは古いもので今は動かないんだから。このサービスは商品の一部か? それともCANONのプログラム同好会の活動か? 次に告知なく突然動かなくなるその日まで便利に使わせていただきます。ありがとう。
書込番号:23509351
1点



ここ数日、Image transfer utilityが使えず、カメラ側で「サーバーでエラーが発生しました しばらくしてから実行してください」が出るようになりました。いろいろ試して改善しなかったのですが、PCのほうでタスクトイレのアイコンを右クリックして「設定済みカメラ一覧の表示」を実行して、いまの設定を消して再度登録してみようと「削除」を押すと、「2020年3月31日を持ちまして、CANON iMAGE GATEWAYオンラインアルバムのサービスは終了しました。」というwebページが表示され、現在の設定を操作できません。私の受信メールを検索してもこのような連絡はCANONから来ていないようです。CANONのサイトのお知らせ等を見ても情報が見つかりません。Image transfer utilityが使えなくなった理由はサービスの終了でしょうか? 今後はメモリーカードをPCに差し込んでコピーするのでしょうか? ご存知の方教えてください。
5点

>toshi_nishidaさん
こんばんは。
多分ですが、データ転送先のCANON iMAGE GATEWAY オンラインアルバムサービスが、
3月31日を以て、終了したためと思われます。
4月14日から代替サービス image.canon が開始される予定であり、自動的にそちらへ継承されると良いですね。
書込番号:23318494
4点

『カメラとつながるクラウドプラットフォーム"image.canon"始動』
https://canon.jp/newsrelease/2020-02/pr-imagecanon.html
このページの脚注1(※1)および脚注2(※2)を見ると、
>※1「CANON iMAGE GATEWAYオンラインアルバムサービス」は、3月31日に終了。"image.canon"は同サービスの後継サービスになります。4月のサービス開始時まではデータ移行期間のため、移行が完了するまで、オンラインアルバムにアップロード済のお客様の全ての静止画・動画ファイルおよびアルバムはアクセスができなくなります。
>※2"EOS R5"より前に発売されたWi-Fi対応のカメラは、2020年4月のサービス開始時から手動で選択してアップロードが可能。対応機種の詳細は4月のサービス開始以降、image.canonのウェブサイトでご確認ください。自動転送には、開発中の"EOS R5"をはじめとする自動転送機能を有するキヤノンのカメラで事前登録したWi-Fiアクセスポイントに接続していることが必要。
とあります。
>対応機種の詳細は4月のサービス開始以降、image.canonのウェブサイトでご確認ください。
とのことですが、問い合わせてみると教えてくれるかもしれませんよ。(確信はありません。)
書込番号:23318595
2点

先ほど受信メールを検索した時見落としていたようなのですが、1月30日にCANONからメールが来ていたのでした。
> ●CANON iMAGE GATEWAYオンラインアルバムの終了:
> 終了予定時期:
> 2020年3月中旬
>
> ●後継サービスの開始:
> 開始予定時期:
> 2020年3月末
> 後継サービスの機能、ご利用方法等の詳細は2020年2月に
> 改めて当サービスのサイト上でご案内いたします。
>
> ●サービス移行中の制限事項:
> 後継サービスへの移行期間中(2020年3月中旬〜
> 3月末)は、オンラインアルバムにアップロード済の
> お客様の全ての画像ファイルおよ> びアルバムは
> アクセスができなくなります。
>
> また、移行期間中は、Wi-Fi対応カメラのWebサービス
> 画像送信機能もご利用できません。後継のサービス
> 開始後、カメラの設定の更> 新を行うことで、Wi-Fi対
> 応カメラから後継サービスへ画像を送信できるようにな
> ります。設定の更新方法は改めてご案内いたします。
>
> 一部の製品については、後継サービスの開始以降も
> Webサービス画像送信機能がご利用できません。詳し
> くは9月26日掲載のお知らせをご確認ください。
> https://ps.ciggws.net/st/ja/information.html
だそうで、最後のリンクはサービス終了と表示されてお知らせを見ることは出来ません。何年もwifiで便利に転送していたのですが、半月の間使えなくなる予定だったとは。
書込番号:23318631
0点

今後はimage.canonがImage transfer utilityの代わりになると思いますし、クラウドも連携させたサービスになるようです。
EOS R5以降の機種は自動転送対応、その前に発売されたWi-Fi対応カメラは手動で選んでアップロードが可能。
とりあえず4月14日のサービス開始を待つしかないかなと思います。
書込番号:23319053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





