IXY 210 [シルバー]
- 1/2.3型約2000万画素CCDと、35mm判換算で24-240mm相当をカバーする光学10倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。
- 顔の有無や光の加減などから32シーンを認識する「こだわりオート」を搭載し、カメラが自動で設定を行うのでシーンに最適な撮影が可能。
- 通信機能として、Wi-FiのほかにNFCに対応。NFC対応のスマートフォンやタブレット端末とアイコンをかざすだけで接続でき、リモート撮影機能にも対応する。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 24 | 2021年10月12日 14:33 |
![]() |
12 | 6 | 2020年12月31日 23:45 |
![]() |
9 | 3 | 2020年12月28日 08:25 |
![]() |
3 | 1 | 2020年7月3日 17:21 |
![]() |
10 | 7 | 2019年11月29日 19:21 |
![]() |
16 | 5 | 2019年11月28日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日は。低価格コンパクトデジカメの需要がまだあるそうなのですが、使い道は何なのでしょうか?写真目的だとスマホの方がいい写真を撮れるしsnsへのUPもすぐできるので便利だと思うのですが、、
設定次第ではスマホより綺麗に撮れるとかですか?
書込番号:24367731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホの画像ですか? まあスマホ自身で見る分には綺麗に見えますけどね。
コンデジの用途はあまりカメラに詳しくない子供や配偶者に貸し与える時ぐらいですね。
私もカメラに詳しくないカミさんがカメラを貸してくれと言う時にはIXY650貸してます。万が一壊されても惜しくないですし。
書込番号:24367734
3点

低価格の高倍率コンデジは、未だ需要があるかな?
低倍率だと、全く必要有りません。
iPhone13Proだと換算13-77mmと光学6倍と、超広角-中望遠までこなします。
1型の低倍率ですら、必要無くなりました。
書込番号:24367739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケータイ・スマホは禁止だけどカメラは可、ってな義務教育世代の校外活動とかには要るっしょ。
書込番号:24367808 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

1-2万円の格安スマホ使っている人とか
ガラケーの人とか
スマホのロック解除→アプリ→撮影の手間を省略したい人とか
電話魔過ぎてスマホを撮影に使いたくない人とか
動画撮影中に電話来たら困るとか
スマホとカメラは別がいいと思う人はそれなりにいるかもしれませんね。
書込番号:24368194
5点

こんにちは。
>使い道は何なのでしょうか?
世の中スマホもガラケーも使わない(又は使えない)、ネットにも縁のない方もおられるので、
そういった方々には需要はあるかもしれません。
>設定次第ではスマホより綺麗に撮れるとかですか?
あまり期待しないほうがいいと思います。
私は以前IXYを買ってぽにょぽにょの画にキヤノンに失望しました。
個人的にはこのクラスのコンデジは、存在意義はほとんどなくなっていると思います。
書込番号:24368228
0点

日本向けのコンデジ(レンズ一体型)の比率は、異様なぐらいに多いですよ(^^;
・スマホを使えない高齢者向け
・スマホで撮影するのが嫌な人向け
・スマホ禁止の小学生から高校生の修学旅行などの用途
など思い浮かびます(^^;
※修学旅行用途は、コロナ禍以降激減なので、今後の増減で修学旅行用途の台数や比率が推測できるかも?
(「班」で1台とかのようですが)
書込番号:24368236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

独自調査ですがyodobashi.comでIXY 210とIXY 200を誰のためにどんな目的で買ったかを調べてみました。自分用以外に一番多かったのが仕事用で20件でした。この中では単なる記録用としては4件、工事現場用も2件ありました。取り敢えず証拠として写ってりゃ良いと言う感じでしょうか。
2番目に多かったのが子供用で12件ありました。この中では授業に必要になったからが2件、修学旅行でスマホ禁止だからと言うのが1件含まれています。3番目に多かったのが親用で11件ありました。文面から察するにガラケー使いの親用と言う感じです。
自分用としては気軽な持ち歩き用が11件、普段使いのカメラのサブとしてが6件、マクロ撮影専用機としてが3件、スマホカメラの故障予備用が2件、ローエンドスマホのカメラよりは幾らかましと言う理由なのが2件と言った所で、まあ確かにスマホカメラはマクロに強いとは言えないので専用機としてと言うのは何となく分かります。それ以外はIXY 210とIXY 200に対して明確な撮影目的を持った購入ではなさそうです。
書込番号:24368281
2点

>暇人大学生、さん
>写真目的だとスマホの方がいい写真を撮れるしsnsへのUPもすぐできるので便利だと思うのですが、、
例えば
屋外での作業が多い工事関係の職人さんとか
調査とかフィールドワーク的なお仕事の方は
落としたり汚したり、壊したりし易いので
まだまだ
小さくて安いコンデジのほうが重宝するのではないでしょうか。
スマホの電池は
電話連絡やメールの為に温存したいし
個人情報が沢山記録されていて、お買い物なんかと紐付いてるスマホを
落としたり壊したりすると厄介ですしね。
とはいっても
業務内容や企業規模により様々に変容していってると思います。
例えば、
家やマンションを探すときに見る不動産ポータルサイトでは
一物件あたり16枚から50枚程度の写真が付いていますよね。
それは、嘗ては
パソコンのブラウザからアップロード作業を行うのが当然で、不動産業者は
事務所内でコツコツやるしかありませんでした。
今は、
ブラウザだけでなく、入稿専用のスマホアプリ(もちろん業者専用)が一般化してます。
スマホ1台で、撮影からアップロード、差し替え等も
現場で、或いは移動中に簡単に完了してしまうのです。
コンデジ、というかカメラという存在自体が
時代に合わなくなって来ている面もあり
(限られた用途以外は)
急速に廃れていっている途上かと存じます。
書込番号:24368968
2点

スマホとのバッテリー分担、
片手で取り出して起動、ピント合わせ、撮影。
写真という結果は同じなれど、
デジカメは道具として全く別物。
ただ、風景しか撮らないのなら、
スマホでいいかもしれない。
書込番号:24371183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
ご回答ありがとうございます。
確かに壊されても大丈夫ですね笑
最近、使い捨てカメラが大量に出ているというニュースを見たので、この機種もすごい写真が撮れるのだと思いました。
書込番号:24374923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
ご回答ありがとうございます。
iPhoneはすごいですよね。動画も綺麗に撮れるし、コンデジのシェアが減ってしまいます。
iPhoneとこちらの機種では、センサーサイズも違うのでしょうか?無知ですみません。
書込番号:24374925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
ご回答ありがとうございます。
確かに修学旅行ではカメラはOKという謎の縛りがありましたね。今現在でもあるんですね笑
書込番号:24374928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬちゃさん
ご回答ありがとうございます。
そう言った方向けの需要なのですね。確かに年配の方は未だにコンデジ片手に歩いているのをよく見かけます。年配の方がiPhone13とか最新機種持ちませんもんね。
書込番号:24374929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
ご回答ありがとうございます。
ちょっと綺麗な写真が撮れるのかな?と期待してましたが、残念です。
書込番号:24374930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
極端に若い方か極端に老いた人向けですね。
普通の人だとスマホの方が使い勝手いいですもんね。
書込番号:24374934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
すごい調査結果ですね!綺麗に写真を撮るなどの目的がないのは残念です。
書込番号:24374937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エスプレッソSEVENさん
ご回答ありがとうございます。
そうですか。少し寂しいです。コンデジが無くなってしまうのは辛いですが、時代の流れなんですね。スマホに代わる通信機器が登場すればわんちゃん生き残りますかね。
書込番号:24374938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアー・フィッシュさん
ご回答ありがとうございます。
風景しか撮らないですね。綺麗な写真が撮れるならコンデジ持っても良いかなと思いましたが、考え直します。
書込番号:24374940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暇人大学生、さん
>コンデジが無くなってしまうのは辛いですが、時代の流れなんですね。
早々には無くならないかと思います(^^;
先のグラフの続きで、8月分の統計です。
https://www.cipa.jp/stats/dc_j.html
↑
カメラ種別 総出荷 うち日本向け
レンズ一体型 約25.0万台 約5.1万台 ←コンデジ
一眼レフ 約15.3万台 約0.8万台
ミラーレス 約25.2万台 約2.8万台
合計 約65.5万台 約8.6万台
↑
猫も杓子もミラーレスかと思いきや、総出荷台数はコンデジ(レンズ一体型)と同程度、
日本向けにおいては約6割もの多数がコンデジ(レンズ一体型)(^^;
書込番号:24375011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暇人大学生、さん
確かiPhone13pro以上だと、少し大きい素子が使われています。
AFも滅茶高速です。
なんか特殊な計測で、多少暗くても距離・形状を計測しAF出来るそうです。
一眼の位相差に近いですが、別物らしいです。
書込番号:24375611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone13は、iPhone12より高感度性能が数倍改善されてます。
露出5秒30秒は同じですが、NRが大幅に改善されてディテールが綺麗になっていました。
このナイトモードだけ見ると、安価なコンデジには真似出来ません。
そして、高感度性能が改善されたことにより星空撮影が不自然な写りに近付きました。
書込番号:24375657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
意外と海外でもコンデジの需要あるんですね!
おもちゃとして購入検討します。
ありがとうございました!
書込番号:24377483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テンプル2005さん
ご回答ありがとうございます。
レンズ一本分の値段くらいのiPhoneがそんなに高性能なんですね、、びっくりです
書込番号:24385989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズ一本分の値段くらいのiPhoneが
ワールドワイドで売れる数が違いますから
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00067/00036/
開発に費やされるお金や人員、世の中への影響力など
桁違いですね。
書込番号:24392074
0点



WiFiを介してスマホにデータ転送できると知り買い換え予定なのです。
Ixy600で撮った写真のデータ入りSDカードを挿せばもしかしてそのデータも転送できたりしちゃいますか?
書込番号:23879696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mneippさん
これまでのカメラのデータは、SDカードだけに入ってるんですね。
スマホに刺せるSDリーダーライターが市販されていますので、
とりあえずそれを使ってみてください。
Wi-Fiよりは転送が楽で速いと思います。
また、Wi-Fiを使うとカメラの電池の消耗は、使わないときより激しいです。
出先で枚数を撮影する場合にも、使えるアイテムだと思います。
書込番号:23879773
0点

出来る可能性はあります。
ただ、出来たとしてもSDカードは、使用する機種でフォーマットしてから使うのが基本です。
書込番号:23879784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他のカメラで撮ったSDを210で転送したことはないですけど、
同じキャノンなので出来ると思いますけどね
最初に転送するサイズを設定してします。
私はできると思うけど実経験者が現れるのを待った方が良いかも知れません。
書込番号:23879792
2点

>mneippさん こんにちは
IXY600は710万画素の大きさ1/1.8と現在では使われてないサイズのセンサーが使われています。
それに比べ210は1/2.3型と一段小型のセンサーとなり、レベルダウンを感じます。
似た大きさとしてS120の1/1.7型搭載でwi-fi付はどうでしょう。
https://kakaku.com/item/J0000009971/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
S120は既に新品が無くなり中古となりますが。
一つ前のS110は今でも現用機で、明るい写りはお気に入りです。
中古と言っても、売れ残りの未使用品も多いことでしょう、詳しくはショップへお尋ねください。
書込番号:23879808
3点

IXY600というのは15年ほど前の「IXY DIGITAL 600」でしょうか?
それとも9年ほど前の「IXY 600F」でしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024112_J0000000124_00500210803&pd_ctg=0050
Wi-Fiで転送できるかは存じませんが、IXY600FからIXY210への買い替えの場合、スペック的にはダウンする機能が幾つかありますので注意が必要です。
たとえば600FではフルHD動画(1920×1080)が撮れたり高速連写が可能ですが、210ではフルではないHD動画(1280×720)ですし連写も遅いです。
210はCCDセンサーなので室内などではシャッター速度が遅くなりやすいのでブレに注意が必要になりそうです。
液晶モニターの視認性も低下すると思います。
IXY DIGITAL 600からの買い替えであれば、晴天下での描写力は低下するかもしれませんが、それ以外の機能面では向上しそうです。
Wi-Fi搭載カメラは持っていないのでその利便性は分かりませんが、私は100均のカードリーダーとケーブルを使ってandroidスマホにデータ転送をしています。
書込番号:23880776
0点

少し冷静になってからもう一度考慮することにしました!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:23882112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



すべて設定し、カメラのNFCマークをiPhone11に近づけると、「NFCマークを検出しました。使用できるデータがありません」とスマホに表示され、接続されません。
デジカメを家のWi-Fiにつないでスマホとつないだり、カメラをアクセスポイントにして、スマホとつなぐことはできています。NFCだけがうまくいきません。なぜなんでしょうか。。
書込番号:23872243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

iOSのNFCはサポートされていないんじゃないでしょうか。僕の記憶ではiOSのNFCがサポートされているのはソニーのImaging Edge Mobileだけです。下記のIXY 210の「Wi-Fiでできること」の説明書きで「NFC搭載のAndroid端末(4.0以降)となら、アイコンをかざすだけで接続できます。」とあり、iOSについて触れていません。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/wi-fi/lineup/210/use-easy.html
書込番号:23872260
2点

そうでしたか。
確認不足でしたね。
早急の返信、ありがとうございました。
書込番号:23872824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fumimakiさん
でしたら、
リモートだけのために「NFC搭載のAndroid端末(4.0以降)」購入したらどうですか?中古なら千円程度かと?
もしくは不要になったのを友達からもらう。
でもそしたらカメラ要らなくなってしまうか、Androidにもそこそこのカメラ機能あるし。
書込番号:23874046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Image transfer utilityが使えなくなった時は1ヶ月以上前にメールで案内があって、その案内の予告日から半月遅れた4月1日に予告なく動かなくなった。新しいシステムの稼働まで半月は使えないとのことで、ちょうど長期出張に出たので今日まで設定できずにいた。今朝1時から昼14時まで1か月半ぶりに自宅に滞在するのでIXY210をネットから自宅PCに転送できるよう設定することを今回帰省の任務の一つにしていた。このシステムは初回は自宅で接続しなければニ回目以降の遠方からの転送が出来ないようだ。
CANONのダウンロードサイトでは従来のCameraWindow DC 8.10.9b for Windowsをダウンロードするように指示され、これをインストールして起動すると「サービスは終了しました」と表示される。この中のヘルプを見るとようやく、新システムでIXY210からPCに転送するのにDownload for image.canonを使わなければならないということを理解した。一種のユーザー知能試験になっているのかもしれない。ところがDownload for image.canonも私にはうまく動作させることができなかった。以前のメールアドレスとパスワードでログインは出来るが、PCと同じwifi内でカメラから転送しようとすると、wifiに接続してPCの選択までは以前のようにできるが、その後転送がはじまらず「接続が切れました」になってしまう。カメラ側の設定を消去して再度試してもダメ。今回はあきらめて4月以来と同様に出張先からリモートデスクトップで自宅のPCに転送することにする。便利な機能だったのに残念。
2点

Download for image.canonの続報。2週間ぶりに自宅に戻ったので再度試したら、あっけなくカメラが登録されて転送もできた。どうすればできた、じゃなくて単に2週間前はまだシステムが完成していなかったようだ。または不具合が修正されたか、だが。その告知が無いもないんだからね。なにしろCANONのサイトのソフトウェアダウンロードメニューのIXY210で案内されるアプリは古いもので今は動かないんだから。このサービスは商品の一部か? それともCANONのプログラム同好会の活動か? 次に告知なく突然動かなくなるその日まで便利に使わせていただきます。ありがとう。
書込番号:23509351
1点



IXY910ISを使っています。
もし故障したらIXY210か同じ焦点距離のコンデジを買おうと思っていましたが、
IXYシリーズはもう出ないかもしれない、という意見を見て、いまのうちに買っておいたほうがいいのでしょうか?
5点

12月中旬ぐらいまで待てるのでしたら待っても良いかもしれません。IXYシリーズは私も5台以上買ってますが今は手元に残っていません。初期の頃の凝縮感がたまらなかったのですが近年はプラスチック感が見え見えで魅力は減退しました。
キヤノンもかなり収益が悪化しましたので来年の春ごろには機種整理されてしまうかもしれませんね。
書込番号:23076337
3点

ISO感度は1600、ということは破たんのない絵は2段落ちのISO400ていどまでということかな。
私はISO1600が実用にならないカメラはもう使えないので公称6400というのが基本、よって必要ないカメラですね。
というようにご自分の使い方次第になるでしょう。
書込番号:23076344
0点

IXYはキヤノンのシェアの根源ですから出ない事は無いでしょう。但し、ライバル製品の1つであろうニコンのA100も生産完了になった事だしモデルチェンジを急ぐ必要はなくなったんじゃないのかなと言った所です。
その分のリソースは他の分野の機種開発に振り向けておいて、IXY210に使用している部品などがだんだん調達しにくくなったらその時にでも考えようかなって感じかなと予想します。
書込番号:23076630
0点

私なら、こういうスマホ並み、
あるいはスマホ以下なカメラは
買う気が起きません。
今これを買っても、
何年か後には、凄く見劣りすると思います。
ちょっと頑張って、
1インチセンサーのカメラはどうですか?
書込番号:23076638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

910ISも210も同じIXYですけど、910ISの頃の“IXY=ちょっと良いカメラ”というイメージとは違い、今ではただのコスト重視の廉価カメラになってしまいましたね。
今のIXYならせめてIXY650、あるいはPowerShotSX620HSをお勧めしますが、いずれも(IXY210も)底値時期を大きく逸しており買い得感は無くなっています。
この先910ISが壊れた時に1〜1.5万円の価格帯のカメラは存在しないかも知れないので、性能をご理解した上で購入されるなら良いと思いますが、910ISからの買い替えならエアー・フィッシュさんも書かれていますが1型センサー機・・・例えばキヤノンならG9Xm2やG7Xm2などを考えてみては如何でしょうか?
書込番号:23076754
0点

初期のIXYは金属製でコンパクト且つ高級感もあって良かった。
パワーショットの方が廉価モデルがあって庶民的だと思っていた。
今は1インチセンサー採用や高倍率など幅広い商品構成になったなと思います。
コンデジが売れない時代ですからIXYシリーズには継続して欲しいとは思いますが、出すメリットがあるかなと思っています。
書込番号:23076821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホに取って代わられる代表選手みたいなカメラですから、今更買うんですか?
書込番号:23077246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



IXYシリーズはスマホにとって代わられてしまいましたね。もう出ないと思いますよ。
書込番号:23073070
3点

去年は日本国内でのニコンとの熾烈なコンデジシェア争いに破れたキヤノンですが、ニコンのシェアの根源ともなっていたCOOLPIX A100は生産完了となり、ニコンには高倍率機と防水機が残るのみとなりました。
キヤノンも今年は巻き返して上半期は41.6%と圧倒的なシェアを取っているようです。こうした中でキヤノンはインスタントカメラプリンター CV-123やZV-123の市場投入、ウェアラブルカメラのクラウドファンディングサイトでの販売などバリューカメラの方向転換を模索しているようです。
https://cweb.canon.jp/inspic/lineup/cv123/index.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1213193.html
日本国内ではHappiCAMUと言ったトイカメラも注目されているようで画質を追うのとは違う市場が広がっているのは事実でしょう。萎む一方のただ低価格なだけの平凡なズームカメラはニコンがちょっとお休み中の事もあってキヤノンがリソースを掛けてでも投入する理由は当面少ないのかなと思います。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1211111.html
書込番号:23073259
1点

IXYシリーズはキヤノンのコンデジにとって大きな役割を担っていたと思いますが、年々スマホのカメラが進化しているのにコンデジは大きな進化はなし。
最近はスマホがトリプルカメラ搭載してアプリで色々な写真に手軽に仕上げて簡単にSNSにアップできる。
今後は画質を求めて1インチセンサー搭載機、一眼のようにデカくない高倍率機、防水カメラなどスマホでは得られない機能があるカメラだけの販売になるのかなと思います。
コンデジはパワーショットシリーズだけになるのかなと思います。
360度カメラとかでIXYシリーズってのもいいなとは思いますが。
書込番号:23073343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JTB48さん
>sumi_hobbyさん
>with Photoさん
スマホのカメラ機能も良くなってますからね。
やはりこのタイプのカメラでは負けてもしまうのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:23073859
2点

私はこのカメラの焦点距離の範囲が気に行っています。
今のうちにかっておいたほうがいいのでしょうか?
書込番号:23075588
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





