EOS M6 ボディ [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 4月20日 発売

EOS M6 ボディ [シルバー]

  • 約2420万画素APS-CサイズのCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載したミラーレスカメラ。
  • 独自の「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、AF・AE(自動露出制御)追従で最高約7.0コマ/秒、AF固定で最高約9.0コマ/秒の連写ができる。
  • 上方向に約180度/下方向に約45度開くチルト機構搭載の液晶モニターにより、自分撮りを楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:343g EOS M6 ボディ [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS M6 ボディ [シルバー] の後に発売された製品EOS M6 ボディ [シルバー]とEOS M6 Mark II ボディを比較する

EOS M6 Mark II ボディ
EOS M6 Mark II ボディEOS M6 Mark II ボディ

EOS M6 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 9月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:361g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M6 ボディ [シルバー]の価格比較
  • EOS M6 ボディ [シルバー]の中古価格比較
  • EOS M6 ボディ [シルバー]の買取価格
  • EOS M6 ボディ [シルバー]のスペック・仕様
  • EOS M6 ボディ [シルバー]の純正オプション
  • EOS M6 ボディ [シルバー]のレビュー
  • EOS M6 ボディ [シルバー]のクチコミ
  • EOS M6 ボディ [シルバー]の画像・動画
  • EOS M6 ボディ [シルバー]のピックアップリスト
  • EOS M6 ボディ [シルバー]のオークション

EOS M6 ボディ [シルバー]CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月20日

  • EOS M6 ボディ [シルバー]の価格比較
  • EOS M6 ボディ [シルバー]の中古価格比較
  • EOS M6 ボディ [シルバー]の買取価格
  • EOS M6 ボディ [シルバー]のスペック・仕様
  • EOS M6 ボディ [シルバー]の純正オプション
  • EOS M6 ボディ [シルバー]のレビュー
  • EOS M6 ボディ [シルバー]のクチコミ
  • EOS M6 ボディ [シルバー]の画像・動画
  • EOS M6 ボディ [シルバー]のピックアップリスト
  • EOS M6 ボディ [シルバー]のオークション

EOS M6 ボディ [シルバー] のクチコミ掲示板

(1724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M6 ボディ [シルバー]」のクチコミ掲示板に
EOS M6 ボディ [シルバー]を新規書き込みEOS M6 ボディ [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

EF-M22について

2018/08/26 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

EF−M22を購入しましたが、レンズを取付ける時の回転の重さがダブルズームキットのレンズに比べて非常に重いです。同じCANON純正レンズ同士でもこんなに差が出るものでしょか。私が購入したレンズがたまたまそうだったのか、それが普通なのか分かりません。教えてください。

書込番号:22061016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/26 22:43(1年以上前)

自分のも固めでしたよん。

書込番号:22061050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/26 22:46(1年以上前)

>かいけつkeitaさん

EF-M18−150STMと比べてもかなり動きが渋く、強く握って回す必要を
感じます。

異状ではないと思いますね。

書込番号:22061065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/08/26 22:57(1年以上前)

ありがとうございます。
こんなに、硬いものなのかと心配でしたが同様の方々がお見えなので安心しましたというか使ってみようと思います。ただ気になるのは、ズームレンズキットが緩くならないか心配ですが大丈夫でしょうか。

書込番号:22061098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/27 00:30(1年以上前)

1日に数十回もレンズ交換するようなら心配かも知れませんが、マウントが緩くなる前に他んとこが壊れるか新しい機種が欲しくなるかですので、あまり心配しなくていいと思います。

書込番号:22061454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/08/27 00:55(1年以上前)

ダブルズームキットのレンズは両方ともプラマウントでしたよね?
EF-M22mmは金属マウントなので、その違いもあると思います。

書込番号:22061521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/08/27 00:58(1年以上前)

>ズームレンズキットが緩くならないか心配ですが大丈夫でしょうか。

プラマウントでも特に不具合が起きたとかの書き込みは見られませんが、経年使用でスルスル(緩く)になったとの書き込みは見た事があります。

書込番号:22061535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件 EOS M6 ダブルズームキットのオーナーEOS M6 ダブルズームキットの満足度3

2018/08/27 01:20(1年以上前)

なるほど、私は単に掴みにくいのが原因だと思ってました。(^^;

力点とか作用点とか難しいことは分かりませんが、長い方が力が掛けやすいということではないんですね(汗)。

確かにプラマウントだと華奢な感じはしますが、よほどのことがない限り、私も他の部分の方が先に不具合が出てくると思いますし、軽量化優先のレンズですからそこはトレードオフだと納得してます。

ここのところ、EF-Mはプラマウントばかりですが、さすがに32mmF1.4は金属でしょうね。

書込番号:22061592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/27 08:35(1年以上前)

金属マウントで前後長の短いレンズは、どれもそう。
オリンパスだと、17mm1.8も結構硬い。

書込番号:22062001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/27 09:41(1年以上前)

かいけつkeitaさん こんにちは

このレンズではないのですが 金属マウント同士の組み合わせで 固く感じたレンズありましたが 使っていくうちスムーズに付けられるようになりました。

書込番号:22062139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/08/27 20:27(1年以上前)

みなさん、沢山のコメントありがとうございます。
確認したらWズームレンズキットはプラマウントで、EF-M22は、金属でした。
書き込みを読んでとても勉強になりましたし、納得することができました。

ありがとうございました😊

書込番号:22063421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2018/08/27 20:56(1年以上前)

>かいけつkeitaさん こんばんは

自分の個体(ボディはEOS-M6)でも確認してみました。
取付時にレンズを回転させると力のかけやすさ等があると思い、
ボディを回転させる方法で重さ(固さ)を試してみました。
結果、金属マウント全般が重い感じでした。

あくまでも感覚となりますが、重いと感じる順は、
@EF-M18-55 金属マウント
AEF-M22 金属マウント
BEF-M11-22 金属マウント
CEF-M28 樹脂マウント
DEF-M18-150 樹脂マウント
EEF-M55-200 樹脂マウント(EF-M18-150と同等)
ですが、BとCの間にはあきらかな?違いがありました。
(@〜B、C〜Eのでは微々たる差しかありません)



>ただ気になるのは、ズームレンズキットが緩くならないか心配ですが大丈夫でしょうか。
自分の個体(EF-M55-200)はEOS-M(初期型)から使っているレンズですが、
いまだ問題(ガタがでてくる等)となることはありません。
チープ感は否めませんが、軽量化と割り切るならこれもありだと思います。
個人的な感覚となりますが。

おじゃましました。

書込番号:22063493

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/28 07:06(1年以上前)

そんなもん
誤差の内です
キヤノンの検査合格して出荷されてるんだから

書込番号:22064311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ

スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

元はキヤノン党で一眼レフは全てキヤノンでしたがミラーレスが欲しくなったのですが当時ミラーレスで
キヤノンは力を入れてなかった?のか欲しいカメラがなくてデザイン重視でオリンパスペンFを購入しました。

しかしマイクロフォーサーズではポケットに入るような広角〜標準系単焦点レンズが見当たらず
(パナソニックのは35ミリ換算で40ミリ)

ずっとモヤモヤしていましたがこのM6のデザインや質感に惚れてしまいおまけに22ミリの
パンケーキ単焦点レンズもありなので乗り換えを検討中です。おまけにEVFもかっこいいし。キヤノンだし(笑)

金額はペンFの方が高いので「もったいないよ」と友人に言われたのですがこのM6のここがいいよ!や
「そりゃもったいないよ」などM6オーナー様のご意見をお聞かせください。

ちなみに料理やスナップを中心に撮影してます(レンズはパナライカ15ミリF1.7。よく写りますがデザインが・・・・)です

よろしくお願いいたします。

書込番号:21985596

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/07/24 19:54(1年以上前)

PEN Fは使ったことありませんけど、無駄に高価ってイメージしかありませんから勿体無いとは感じないですね。

ただ、Canon EF-M22mmはあまりAFが速くないので注意が必要です。

今お使いのカメラとレンズの組み合わせはどうなのか存じませんが、店頭で触ってみてからのほうがいいですよ。

書込番号:21985648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2018/07/24 20:08(1年以上前)

パンケーキレンズであれば20mmF1.7や14mmF2.5がありますが、それらでは駄目なのでしょうか?
20mmはAFの遅さがネックの様ですが、写りは良いみたいですよ

書込番号:21985683 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2018/07/24 20:22(1年以上前)

もう少し待つ方がいいと思います。

書込番号:21985723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/24 20:28(1年以上前)

渋電さん こんばんは

自分の場合 PEN F操作性 画質とも気に入っているので手放す気はないのですが 渋電さんが PEN F気に入らず  EOS M6 に行くのでしたら良いと思います。

でもレンズ自体のラインナップの多さは マイクロフォーサーズの方が圧倒的に多い為 22o以外のレンズほしい時 悩むかもしれません。

書込番号:21985744

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/07/24 20:31(1年以上前)

お好きなように。


ただ単焦点でサイズが気になるなら、フジのX100FやリコーGRみたいな高級コンデジの方が良いような。

書込番号:21985757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件 EOS M6 ボディのオーナーEOS M6 ボディの満足度3

2018/07/24 21:19(1年以上前)

こんばんは。
M6ユーザーです。
私の場合は、それまで初代Mを使っていてEF-Mレンズを何本か揃えていたのでM6にしたのですが、そうでもないなら他社も検討したかもしれません。
キヤノンでも、ホント言うとM100で十分でした。(^^;
(セール在庫とキャンペーンのタイミングで思いがけず…。)

PEN F は使ったことありませんが、M6よりも渋くてカッコいいと思いますよ。
ミラーレスはキヤノンしか使ってないので、個人的に他社への憧れもありますが、わざわざ買い換えるほどの魅力がM6にあるかと言われると、「うーん」ですね(笑)。

いや、M6のデザインは私もそれなりに気に入ってますし、EOSレフ機を使っているとDPP4が使えたり(露出補正ダイヤル以外)操作性も近くて使い勝手はいいです。
22mmも寄れるので料理等の撮影に便利ですし、35mm相当の画角はスナップに合ってると思います。

とはいえ、Kiss M が出たこともあって、M6も値下がりしましたが Kiss M に比べて割安感は低く、Mark2が出たら結構見劣りする可能性もあります。
瞳AFとか4Kとか積んでくるだろうし。
(料理やスナップにはメリットないですけど。)
急がないならM5 Mark2の発表を待って、今後を占ってから決められてもいいかもしれませんね。

個人的には、オートホワイトバランスが初代からかなり変わって「ホワイト優先」寄りの仕様になってしまったのが非常に不便です。
料理などはカメラの設定ではなかなか思うように決まらず、RAWでいじってようやく近い感じになるので、その場でSNSにアップしたいときはモヤモヤします。
まぁ、下手で使いこなせてないだけなんですけど(苦笑)。

Kiss M など最近の機種のように、「雰囲気優先」も選べるようになるなら、買い換えたいなぁ…。

書込番号:21985888 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2018/07/25 15:53(1年以上前)

ありがとうございます。
手には何度も取りました。それで扱いやすいなと。
ペンの本体のデザインは文句ないのですが普段使いする少し広角系のパンケーキレンズがないので…悩みどころです。

確かに無駄に高いかも(笑)

書込番号:21987535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2018/07/25 15:58(1年以上前)

>vipから(ryさん
20ミリより少し広角系がよいかなと。
もう片方はF値が高く暗い場所だと厳しいかなぁと。
色々わがまま言ってすみません。

書込番号:21987538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2018/07/25 16:02(1年以上前)

>quiteさん
それは本体の新製品が出るからなのか…?
それともレンズの新製品が出るからでしょうか?
CANONもミラーレスに力を注ぐようですしね。

書込番号:21987544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2018/07/25 16:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
今日は!
本体のデザインはペンF最高です。M6も好きです。
本体は好きなのですがやや広角系で小さくて
明るくF値の単焦点レンズが無くて…
マイクロフォーサーズのラインナップは魅力ですね。

写りとともにデザインにも重きを置くと悩みます

書込番号:21987548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2018/07/25 16:06(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
自由だからこそ悩むみたいな(笑)
レンズ交換は必要なのですぅ…

書込番号:21987550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2018/07/25 16:10(1年以上前)

>えうえうのパパさん
キスMも使いやすそうですね。ただ露出補正とかやりにくそうです。
確かにいまのM6はコスパ悪いですね。
ペンFもコスパ良くない…コスパ悪い方に流れる性格なのかもしれませんーーー!

雰囲気重視という選択は少し我流かもですね。

書込番号:21987553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/25 17:39(1年以上前)

渋電さん 返信ありがとうございます

>本体のデザインはペンF最高です。M6も好きです。

でしたら悩みますよね 自分の場合は パンケーまではいきませんが17oF1.8がメインになっていますが この17oや12oだと大きいでしょうか?

書込番号:21987738

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2018/07/25 18:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。オリンパスの17ミリなんですがパナライカの15ミリと思い切りダブるかなぁと。
また12ミリはめっちゃカッチョいいけどさすがに
広角過ぎる…

やはりパナソニックの20ミリF1.7を
カメラに付けっ放しにしてパナライカ15ミリと
共生する方法ですかね。

予算が許せばペンFそのままでイオスM6と20ミリのレンズ買いたいのですが。

書込番号:21987813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/25 18:39(1年以上前)

渋電さん 返信ありがとうございます

20o自分も使っていますが 描写自体はとても良く手放せないレンズです。 

でも AF-Cが使えずAFが遅い所が許せるかが 肝になると思います。

書込番号:21987861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/07/26 11:55(1年以上前)

当方M6ユーザではありません! 検討はしましたが欲しくなる要素がほとんどなかったもので!?

普段の、価格.comでの購入相談には、「キヤノンの看板に愛を感じているならEOSM、キヤノンというロゴにまったく価値を感じないならEOSM系は検討する必要なしです!」とアドバイスしています!

あなたの場合は、キヤノンのロゴに相当な魅力を感じているのだから、検討の余地なくEOSMでよいのでは!!!?





>CANONもミラーレスに力を注ぐようですしね。

何か思い違いをしている!?

前から何度か書いていますが、むしろニコンがフルサイズミラーレスに乗り込んだ以上、キヤノンも「フルサイズのミラーレス」に力を入れるのが必至で、
APSCのミラーレスなんかキヤノン様からはごみ扱いにされますよ!?

EF-Sの数十年の結末や、EF-Mの2012年から今までの充実度を見るに、「飼い殺し」以外のイメージがわきませんが!?!?

書込番号:21989154

ナイスクチコミ!3


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2018/07/26 17:36(1年以上前)

ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
本当に気持ちが揺れます。優柔不断というか…。
動画はほとんど撮らないからいいのですがAFが弱いのは少し困ります。
パナライカはかなりシャープな描写なので。
うーん

書込番号:21989652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2018/07/26 17:43(1年以上前)

>めぞん一撮さん

ありがとうございます。
CANONのロゴやブランドが好きというより
長いことキヤノンを使っていたので好きということです。
ミラーレス機のフルサイズをニコンも出すそうですが
売れ筋としては軽いミラーレス一眼が主流になると思いますよ。

渋谷や表参道など都市を歩く女性でカメラぶら下げてる方はフルサイズほとんど見ません。
パナソニック、ソニー、オリンパスがほとんど。

一眼レフで二大ブランドのプライドと固定客があるから当然フルサイズ出してくると思います。ただ
今の消費の中心は女性だから彼女たちの嗜好は
無視出来ないと思います。

書込番号:21989662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/07/26 18:05(1年以上前)

>売れ筋としては軽いミラーレス一眼が主流になると思いますよ。

売れ筋と、キヤノンが大事にフォーカスする所は、いままでの例からすると別です!

キヤノンが一番売れ筋のKissとAPS-Cレンズをどう扱ってきたのか!?

現状のEOSMがどう扱われているのか! を見れば・・・

>今の消費の中心は女性だから彼女たちの嗜好は
>無視出来ないと思います。

・・・カメラとしての中身も、対応レンズもおざなりで、形だけかっこいい本体が定期的に出るだけ!!!

の未来しか見えませんが!(汗




ちなみに、EF-SやEF-MにLレンズがただの1本も出てないのはキヤノンだけですよ!?
他社は普及品のほかにナノクリとかGとかライカとかPROとかのラインがあるんですけどね!?
(あGMは小型フォーマット無いな!?)

これでフルサイズミラーレスなんか出ちゃったら、APSC用のEF-Mレンズなんか打ち止めかも!
(今出るとうわさされてるEF-Mレンズは果たしてAPS-C用なのか!? 私はキヤノンをまったく信じてません!)

書込番号:21989711

ナイスクチコミ!3


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2018/07/27 06:46(1年以上前)

>めぞん一撮さん
キヤノンが今後ミラーレスに力を入れていくかどうかは分かりません。
私は今女性の嗜好がミラーレスなので入れていくと思いますがそれはない!というご意見が当たるかもしれませんね。
一種の賭けです。
今回はとりあえず少し考えさせていただき
秋に入ったらアクション起こしたいと思います。

書込番号:21990823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2018/07/27 07:01(1年以上前)

皆さま沢山のご意見、ご感想、ご指摘ありがとうございました。
レンズのデザインは嗜好性が強く理屈じゃないので
なんで?とお思いの方も多いと思います。
でも凄く参考になりました。
M 6以外にもソニーのα6300や富士のX- E3なども
候補として考えましたがペンFに次いでカッコいいのはこのM 6だと思います。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:21990846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/08/03 17:49(1年以上前)

>私は今女性の嗜好がミラーレスなので入れていくと思いますがそれはない!というご意見が当たるかもしれませんね。

今更なんですが、すれ違いが気になったので、念のため!

途中までは同じよーな意見だと思うのですが! 結論だけが違うのです!!

キヤノンの今までのシェア頭はファミリーに売れるKissで、言わずと知れたNo1です!!
が、力を入れていたか!>といわれると、専用レンズは壊滅状態で、ほぼキットレンズだけです!
EF-Sの特性を生かすなら、EF-M11-22に近いレンズとかも出せるのに、パンケーキ1つだすのに数十年かかってます!
技術的に作れなかったのではなく、他社ミラーレス対抗で必要になるまで見向きもしなかっただけです!

EOS Mは、技術的には何もテコ入れしなくても、キヤノンの宣伝力だけでシェアNo1なんて夢じゃないでしょう!
と、常々いってきましたが、いよいよ実現してきてます!!!!

今後もEOS Mを主力に押し上げてシェアNo1にするのに、レンズも本体もテコ入れなんていらないのです!!!
あなたの趣旨を推し進めるうえで、カッコカワイイ形状の本体だけ、他社で人気になった機能をテキトーにのっけて
出せばジャンジャン売れます!!!!!!w

残念なことに!?

書込番号:22006122

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ429

返信54

お気に入りに追加

標準

キャノンのカメラを買っても大丈夫?

2017/10/17 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキット

スレ主 commet09さん
クチコミ投稿数:71件

エンジンが新しくなるたびにメーカーはその凄さを宣伝しますが、このカメラがDIGIC 7になっても前モデルと写りは変わらない、というのはどいう言うことですか。 

写りが劇的に良くなったと言うレビューは皆無で、変わらないと言うコメントしか見ません。プロも同じ評価です。

カタログには高感度でのノイズが低減し、AFの性能が格段に上がったなどとゴタゴタ書かれてますが、プロたちのコメントではノイズが気になるだの、特に暗い所でのAFが正確でないと言う、前モデルと変わり映えしないというニュアンスで、メーカーの宣伝とは異なる評価のオンパレードです。

こんな誇大広告はこれまで見たことないくらいです。

カメラのエンジンって何ですか。新しくなって性能が同じなら、ただ数字を大きくして、いたずらに性能が上がったと煽るものでしかないように思われます。

キャノンに限ったことでないかもしせんが、こんなインチキっぽいものが通用するとは、カメラって何か不思議な世界ですね。

宣伝など鵜呑みにしてキャノンのカメラ買うと、大火傷するということですかね。

書込番号:21285840

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/10/17 20:15(1年以上前)

>commet09さん

Canonのカメラの性能が勝つか?
君の撮影テクニックが勝つか?
競争だーっ!!

書込番号:21285869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/10/17 20:45(1年以上前)

まあ、水素水を飲んでも火傷はしませんから。
(それを熱いお湯にしない限り)

書込番号:21285947

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/17 21:00(1年以上前)

キヤノン以外にも選択肢はあります。
心配なら他のメーカー買えばいいんじゃないかな。

書込番号:21285993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/17 21:13(1年以上前)

エンジンなんてモノは胡散臭ですよねー

中身が見えなことをいいことに盛るモル

そんなで私もエンジン作ってます縁側で

胡散臭さ

盛りモリ^^

書込番号:21286042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/17 21:21(1年以上前)

キヤノンユーザーだけど、、、
そう言えばメーカーの宣伝だけ見てカメラ機材買ってないなぁ。
プロも色々だし。
このクラスの価格の商品買っても大火傷はしないと思うけど。
まあ今時は大げさな広告もネガティヴな意見も忖度しないと、、、

書込番号:21286066

ナイスクチコミ!14


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/10/17 21:23(1年以上前)

仕事が忙しくて最近書き込む時間もないんですが、せっかくなので

スレ主さんの場合、カメラはやめてスマホがいいですよ。

書込番号:21286076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/10/17 21:40(1年以上前)

私は3ヶ月程前だったかな?
キャノンのインクジェットプリンター(自宅用)買い換えました。
PIXUS TS9030ってプリンターです。

で、先日PIXUS XK70出ました。
デザインもほぼ一緒。
??????・・・・・どこが違うのかな?????

カメラも同じだと思います。
技術的にはもう飽和状態だと思います。

でも、なんかコピー考えて売らないと・・・商売ですからね!

翻って私はニコン使いです。
D7200(APS-C)とD750(フルサイズ)使ってます。
D7200の後継機がD7500です。
2,400万画素あったのが2,000万画素に400万画素減ってます。
そうでもしないと耐性を上げるのは難しいってところまで
技術は進歩してるんだと思います。

でも、なんかコピー考えて売らないと・・・商売ですからね!

前機種とそれほど変わらないんですけど、いかがですか!
って売るわけにもいかんでしょう。。。。。

なので、そこは
ユーザー側がしっかりと現状を把握しておくべきだと思います。

そのうち近未来か遠い未来かわからんけど
画素とかピクセルとかの概念じゃなくて
まったく別次元の解像度フリー・・・とかになったりして(笑)

書込番号:21286135

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/17 21:42(1年以上前)

個人的には
エンジンなんて退化してなきゃどうでもいい
煮詰まったきた技術だからあまり期待してないので

書込番号:21286141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/10/17 21:56(1年以上前)

不安があるなら買わなきゃいいだけじゃないですかね?

わざわざ信用できないものに諭吉さんを何枚も旅立たせる義理もないでしょ?

書込番号:21286182

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2017/10/17 22:05(1年以上前)

このようなスレになったのは、全てスレ主の責任だよ。
人のせいにするの?

主観の部分をあれこれ言うなら、
気になる部分をご自身で確認して見ればいいこと。

気に入らなかったら買わなければいいことではないですかね。


求めるものは人それぞれですからね。
この機種を好んで使用している方に対し、どう思われますか?

書込番号:21286223

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2017/10/17 22:06(1年以上前)

大丈夫ですよ、エンジンの新旧なんて経験者は気にしません。
初心者には経験こそが最大の勉強。

実際5年前、10年前のカメラと比べても高感度以外画質は大して向上してませんが、
画質を向上させるにはより良い(より好みに合う)レンズを求めるしかありません。

エンジンが新しくなって期待するのは処理の高速化,多機能化くらい。
これはキヤノンだけでなくカメラ製造各社で共通です。

本当に気になるのはシステムの継続。

継続という意味では今のところ一番安心できるのがキヤノンです。

結論:キヤノンのカメラを買っても大丈夫。

書込番号:21286230

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/10/17 22:09(1年以上前)

>写りが劇的に良くなったと言うレビューは皆無で、変わらないと言うコメントしか見ません。プロも同じ評価です。

アッ!。ネットの記事や情報を自分で確認もせずに書き込んだだけの典型的な聞きかじりね……。

火傷するかどうかは自分で試してみれば?
M6なら、T度熱傷にもならないと思うよ…。

書込番号:21286240

ナイスクチコミ!22


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2017/10/18 00:08(1年以上前)

エンジンなんて飾りです!

書込番号:21286536

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/10/18 01:26(1年以上前)

キヤノンのミローレスですから、こんなもんでしょう

書込番号:21286654

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/10/18 01:43(1年以上前)

今までのミラーレスに満足してるか?>EOS M

ってキャッチコピーで「おいおいキヤノン、フザケンナ」とネットでも雑誌でもプロにも失笑されてた、

書込番号:21286673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/18 05:24(1年以上前)

機種不明

なんでやねん

>ここにしか咲かない花さん

それはキヤノン流のボケだったんじゃないかなあ?
つっこまれてなんぼだから、キヤノン的にはしてやったり

書込番号:21286767

ナイスクチコミ!4


Dear Tさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/18 07:55(1年以上前)

Digicは絵作りに間違いなく影響はしてるけど、
1番肝心な役割は、色々なカメラ内処理の速度を左右するものということ。

世代進化とともに、撮影時に色々な処理が同時に行えるくらい進化してきたのは事実。
逆にこのクラスのカメラだと、もう速度面では飽和したという理解でいいのでは?
いまだ、高速連写機ではDigic2枚使わざるをえないので、まだまだ進化は必要なのでしょうけど。
AFのユニットに専用のDigicつけてる機種があるのも、そういうこと。

本機は、AFは先代のM3からは大きな進歩あったので、誇大広告ではないし、
ノイズ耐性も少しは良くなってる。今どき、ノイズが少しでも減るというとは大変なことなわけで。

まぁ、Digicの進化はつかいやすさ全般を向上させてはいるはずで、また本機(の世代)のAFはブレイクスルーを果たしたわけで、トータルでみて別に誇大広告でもないと。
どのメーカーも似た広告出してるわけで、ある意味成熟したきたジャンルなわけで、世代での劇的な進化は期待しちゃだめ!(まぁ、スレ主さんの見方だと、どのメーカーのカメラを広告鵜呑みにして買っても火傷するという事だろうなぁ)

間違いなく使いやすくなったので、騙されて買われては?
と、真面目にレス。

書込番号:21286926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/18 09:18(1年以上前)

>写りが劇的に良くなったと言うレビューは皆無

「まあまあ良くなった」じゃダメなんですか?
byレンホー

書込番号:21287099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2017/10/18 09:23(1年以上前)

いちいちメーカーのキャッチコピーに反応してもね。

書込番号:21287107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/18 10:51(1年以上前)

可愛い娘しかいないよという嘘より許せるかな?(⌒‐⌒)

書込番号:21287272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/10/18 11:10(1年以上前)

つうか、昔はメーカーよりユーザーの方が大騒ぎしてた。
他メーカーに比べてキヤノンの方が更新頻度が高かったから、新しいデジックになる度に新規スレ立てる人が居たりしてね。
その時も、特に何処が良くなったつう話より、「他社より更新スピードが早い我等がキヤノンはエライ!」
つう意味不明な賞賛レスが多かった。

書込番号:21287301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/18 11:23(1年以上前)

>「他社より更新スピードが早い我等がキヤノンはエライ!」
つう意味不明な賞賛レスが多かった。

そんな感じあったっけ???
僕も記憶があやふやだけども

昔のキヤノンてもともとセンサーと画像処理で圧倒的に優位だったから
むしろ画像処理エンジンの話なんてあまり出てなかったような…

ニコンだとD3、D300、D90あたりでキヤノンのセンサーにも画像処理にも追いつき
そのあたりから画像処理エンジンが重視されたと思う

1DX、5D3、6D世代が一番進化したときでした…

今の世代は画像処理エンジンよりもセンサーが新世代になったことでの差がでかいと思う

80D、1DXU、5D4…

書込番号:21287327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2017/10/18 11:33(1年以上前)

>写りが劇的に良くなったと言うレビューは皆無で、変わらないと言うコメントしか見ません。

「劇的に」と書いていあるのがスレ主の言いたいことですね。
画像エンジンはもう十数年直されているのにいまさら「劇的に」良くはなりません。
「劇的に」改善なんてまともな人なら書けません。
キヤノンも書いていませんね。
私の信頼置ける方のレビューでは高感度は良くなったというコメントがあります。


>プロたちのコメントではノイズが気になるだの、

その部分のコメントだけを見ていればそうなるかもしれません。
例えば、5DMark4とくらべてノイズが気になるとかね。


>宣伝など鵜呑みにしてキャノンのカメラ買うと、大火傷するということですかね。

世の印刷物などの広告のたぶん半分くらいはキヤノンのカメラで撮影されている。
大火傷なんかしません。

書込番号:21287348

ナイスクチコミ!9


Joveticさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/18 11:39(1年以上前)

むしろ、このクチコミ立てたことによって主が大火傷してる気がする。

主様には、ミラーレスは気に入らないみたいですので、EOS 6D Mark 2を処方箋出しておきますね。
お大事にー

書込番号:21287359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/18 12:00(1年以上前)

昔話ばかりしてると煙たがられるよ坊主さん┐( ̄ヘ ̄)┌

書込番号:21287402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/18 12:31(1年以上前)

エンジンに燃料入れないと

書込番号:21287483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4161件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/10/18 12:58(1年以上前)

D30は DIGICって積んでないけど すでにJPEGの色味は良かったぞ
ピクスタ始めてから世代毎に少しずつ傾向を変えてるなぁ

書込番号:21287563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/18 12:59(1年以上前)

残念ながら煙たがられてます♪(・ω・)b

書込番号:21287565

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/10/18 16:11(1年以上前)

「エンジン」とうたってるのに「AF」持ってきたりでまあ話が噛みあわないのは最初から明らかなので、誰も相手しないんじゃないかな。

「トヨタの車買っても大丈夫ですか?」って聞いてるようなもんで、完成度が高いものってそんなに変わらないですよ。

書込番号:21287894

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/18 17:01(1年以上前)

視野率さえ過大にして宣伝したのがキャノンだからなw

APS−C! て他社より一回り小さい素子だけど同じ大きさがごとく素人に売りつけるし。

まあ創業時から製品より宣伝! の会社だから過大な宣伝広告費上乗せされた原価率の低い製品でよければキャノンだけど。

なんとなく、みんなが使ってる!みたいな言葉に乗せられて買うサンデードライバーのエコカーユーザーみたいなもんだな。

書込番号:21287985

ナイスクチコミ!7


Joveticさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/18 17:43(1年以上前)

またそんな大昔の話を・・・

「俺は大企業やマスコミに惑わされない賢い消費者だぜ!」アピールも煙たがられますよ。
所詮、我々が知り得る情報には限りがありますし、また「知らぬが仏 」という言葉もありますしね。

さてさて、CELL REGZAのときは180件という釣果でしたが、今回は何件釣れますかね。

書込番号:21288083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/18 18:35(1年以上前)

>APS−C! て他社より一回り小さい素子だけど同じ大きさがごとく素人に売りつけるし。

そんなこと 知っていても

知らなくても

撮影は できる。

書込番号:21288183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/18 20:47(1年以上前)

キャノンのカメラを買っても大丈夫?への返信です。

デジタル一眼レフのシェア
https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard102.html
こっちはぶっちぎり状態です

ミラーレスのシェア
https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard94.html
こっちはこの数年でNo1??

キヤノンのカメラ自体は買っても大丈夫でしょう。
会社が潰れることは無いでしょうから。
好き嫌いがあるのでインチキと思っている時点で他社を選んだ方が良いですね〜

書込番号:21288597

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:147件

2017/10/19 05:17(1年以上前)

>commet09さん

キヤノンは、故障に備えて中古3台が基本的です♪

書込番号:21289440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2017/10/19 05:26(1年以上前)

>commet09さん

大きな変化は期待薄。

書込番号:21289448

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/19 08:28(1年以上前)

>プロたちのコメントではノイズが気になるだの、特に暗い所でのAFが正確でないと言う、前モデルと変わり映えしないというニュアンスで、メーカーの宣伝とは異なる評価のオンパレードです。

写りが変わらないと言っても数学のテストの様に0点と100点はどっちが優れてるというような小学生でも明確に分かる基準が無いので神様でもない限り正答は出てこないですよ。プロと言ってもこの場合は所謂評論家とかライターとか言うメーカーの機材で生活しているカメラマンじゃなく重箱の隅を突っついて生活しているコバンザメみたいな連中ですかね?

>キャノンに限ったことでないかもしせんが、こんなインチキっぽいものが通用するとは、カメラって何か不思議な世界ですね。

確かにカメラは壊れてもいないのに十分使える製品が中古カメラ店に溢れているという不思議な世界ではあります。

書込番号:21289653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4161件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/10/19 08:35(1年以上前)

×1.3 ×1.6 並行のC社
×1.5 だけの他社
長い時間こういう図式だったわけなのに。
相変わらず うじうじと 小さい小さいと叫ぶのが居るけど
そういうのに限って き〇〇たまが小さい(笑)

書込番号:21289667

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2017/10/19 08:37(1年以上前)

写りが劇的に良くなるのは良いんですが、劇的に変化するのはかえって困りますね。

色味とか、高感度時のノイズの発生パターンとか。。。。。
正常進化が1番良いです。

書込番号:21289669

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/10/19 09:20(1年以上前)

>「他社より更新スピードが早い我等がキヤノンはエライ!」
つう意味不明な賞賛レスが多かった。

坊主さんいつもこんなこと書いてるけど、わたしもそれなりに長くここ来てるけど
そんな書き込み多かった?
一度具体的に挙げてもらいたいんだけど。
多かったってことは検索もたやすいでしょ

書込番号:21289738

ナイスクチコミ!8


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/19 09:23(1年以上前)

坊主によると

嘉手納の 報道関係7D2カメラマン

Kissデジタルからの ステップアップ組

らしい。


書込番号:21289745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/19 09:32(1年以上前)

まあ、フルサイズとAPS−C共用する人だと
望遠効果狙いでAPS−C使う人も多いからね

そういう人には×1.5より×1.6の方がありがたいかもね

問題なのは広角重視な人だと
純正はいいけどサードパーティーの広角〜標準ズームが
他社APS−Cより望遠よりになってしまうことかな…

個人的には×1.6は50mmをつけたときに80mmになるので
ぎりぎり中望遠て感覚で使えるのが嬉しい

いずれにせよ×1.5も×1.6も使い分ければいいだけと思う
僕は×1.7のカメラも持ってるけど(笑)

書込番号:21289759

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/19 09:38(1年以上前)


>いずれにせよ×1.5も×1.6も使い分ければいいだけと思う

面倒です。

書込番号:21289772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/19 09:46(1年以上前)

>J79-GEさん

ああ
別に個人が二つを必ず使い分ければいいと言うわけじゃないので
不特定多数のユーザーが自分にあったのを使えばいいということです
どれかを選ぶのも個人の自由
市場において使い分けられてればOKてこと

僕は3種類持ってるけど(笑)

書込番号:21289791

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/19 09:50(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

OK!

書込番号:21289801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件 EOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4 ブルカセ 

2017/10/19 17:33(1年以上前)

画質に少しでも不安あるなら、ミラーレスではなくフルサイズをお勧めします。重たいですけれど・・・。

書込番号:21290676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2017/10/19 18:10(1年以上前)

画質重視ならミラーレスの中判。 

書込番号:21290749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2017/10/19 18:11(1年以上前)

フルサイズとは、区別がつかない。

書込番号:21290752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2017/10/20 09:26(1年以上前)

>大火傷するということですかね。

お小遣いが半分になるという大火傷を負ってしまいました。
キヤノンがイケなかったのだと反省して今度はニコンを買いました。
まったく理解不能なのですが、お小遣いがゼロになってしまいました。
なんでだー(怒

次はオリンパスにするかな。

書込番号:21292281

ナイスクチコミ!0


Joveticさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/20 13:51(1年以上前)

>花いっぱいさん

先日、フジを買ってしばらくして手放したという事例がありましたが、意外とお小遣い減らなかったですよ。
カメラ本体はともかく、レンズは価値が下がりにくいので、少なくとも半分にはならないです。

ほんとに火傷して壊したりしなければw


(さて、スレ主さん、CELL REGZAのときみたいに180件は厳しいですよ。そろそろ燃料投下しないと忘れ去られちゃうよー!)

書込番号:21292766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2017/10/20 19:42(1年以上前)

> 意外とお小遣い減らなかったですよ。

いや、そうではなくて減らされてしまったのですよ。
最初は半額に、次は全額カットされて(泣

書込番号:21293555

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/10/21 11:19(1年以上前)

各社のエンジンというかプロセッサ、やっていることはスマホを含めてどれも同じで、カメラ全体の制御です。
違うのは、プロセッサ数と動作周波数による処理速度の向上、プログラムを格納するメモリ容量、そして消費電力。
スマホの様に巨大なバッテリを積んで、外部バッテリも豊富で、数年も使わないで買い替えるものが大半だと、
とにかくマルチプロセッサ化して、高消費電力で力業で現像しまくることができます。

カメラの場合、バッテリがスマホに比べると小さいく力業が使えないため、
各社色々な工夫をしています(例えばニコンD850でバッテリーグリップ装着時に連写速度が上がるなど)。
また、プロセッサの処理能力限界になると、それ以上の処理は積めません。
なので、コンデジ向け機能専用や、デジ1向け機能専用のプロセッサなどの派生が出てきます。

キヤノンのDIGICが他社プロセッサと異なる点は、
・コンデジからデジ1まで基本同じプロセッサ(もちろん処理プログラムは変えている)
・複数積みができる
所。
世代が更新されると、複数積みしなければできなかったことが単一のプロセッサで可能になるので、
「同じ処理がより省エネ」に実行可能になります。
ここで、さらに余った余力を、現像(動画性能向上、高画素対応、ノイズ対策)や制御の高度化に振り向けるわけです。

G7Xmk2のWebにあるDIGIC7記事によると
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sp/g7xmk2-zekkei/interview/digic7.html
DIGIC6に比べて
・被写体検出と追尾性能の向上
・液晶表示タイムラグ半減
・手ブレ補正1段分向上(3段→4段)
・G7Xmk2のISO1600はG7XのISO800に迫るエッジ部のノイズ低減
・小絞り時の回折ボケ補正(※コンデジでは大事な機能)
・撮影可能枚数の増加

という感じ。
センサからのノイズが少ない低ISOでは差がほとんどでません。
上級機では処理能力の向上を画質向上以上に連写枚数や画像サイズ増加に振り向けます。
三脚使えば手振れ補正用の演算は使わない。

静止画に関してはもう充分画質が出ちゃっているのでプロセッサを上げてもほぼ変わらないのです。
これは「各社とも」同じ状況。

動画では
・動画の画像サイズ、フレームレートなどでの画質向上
はあります。
ただここも、より高性能高消費電力のスマホの前では訴求力が弱い。

今後さらに性能が上がるにしても、
・高画素静止画対応
・RAW画像に(DPRAWのように)さらなる情報を記録
・連写性能向上(ミラーレス化でさらに向上)
・動画対応
・液晶モニタ/EVFの遅延低減
・レンズ、ボディ連携の手振れ補正
・瞳AFなどの高速画像処理が必要な分野
あたりがメインで、
静止画画質はあまり向上しないと思いますよ。

静止画の画質向上なら
プロセッサより前段でノイズを減らす方が効きます(ペンタックスKPのアクセラレータなど)し、
明るく良いレンズ(キヤノン、ニコンはここが非常に充実)を付けて、
低ISOでぶれないシャッター速で撮るとか
ライティングを工夫することがやはり王道です。

書込番号:21295195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/21 23:15(1年以上前)

メーカーのキャッチコピーって、初心者を釣る為のもの。

エンジン、高画素、多機能などはベテラン経験者は気にしてないよ。

書込番号:21296948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2017/10/25 14:33(1年以上前)

良い筆を使ったから綺麗な字が書けるわけじゃないですよ。
悪い筆で毛先がばらばらだとかでないかぎり…

字の綺麗な人は筆でもペンでも綺麗です。

広告や評価に不満があるなら他社製品を選択すれば、
きっと良い写真が撮れるんでしょう。

エンジンに拘るなら昨今のスマホのほうが優秀かもしれませんよ。

書込番号:21306159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/19 12:57(1年以上前)

なんだかんだ言われてもミラーレス機でオリンパスを抜いてシェア1位になったようです
レフ機とミラーレス機でシェア1位になった(笑)
ここでのキヤノンのミラーレス叩きもクソの役に立たない言う事かな(大爆笑)
http://ure.pia.co.jp/articles/-/196201
アンチが虚しいランキングだなぁ

書込番号:21973681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ138

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントが甘いような写真が撮れる・・・

2018/06/21 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ

クチコミ投稿数:155件 EOS M6 ボディのオーナーEOS M6 ボディの満足度5

キヤノンM6を使用していますが、バチピンでバリバリ解像しているときもあれば、ピントが甘いようなときもあります。
写真全体があからさまにもやっとしていたり、拡大してみて分かる感じのときもあります。
その中間くらいでピントが少し甘めの写真のときもあります。
正直、ピントが甘いのか、ブレなのかがよく分かりません。写真全体が眠い感じなので、
被写体ブレではないように思います。ピントが抜けているわけでもなく、どこにも合っていない感じです。
使用しているレンズは純正のEF-M22mm F2.0、EM-M11-22mm ISをよく使用します。
どちらのレンズでも同じような現象が出ますが、22mmの方がやや多い気もします。
シャッタースピードが1/60とかだと、手ブレや被写体ブレも考えられますが
1/1000やそれ以上でも出るときがあります。
単に技術力不足といえばそれまでかもしれませんが、何が悪くてこうなっているのか分かりません。
もしくは何かハード的なことが悪さをしてこのようなことが起こりえるのでしょうか?
キヤノンの一眼レフも使用していますが、この件においては信頼度が全然違います。
一眼レフではライブビューで撮ってもこのような状態にはあまりならないです。
AFをワンショットAFにしたりサーボAFにしたり、フレームサイズを小にしたり
標準にしたりいろいろ試しましたが、これと言って共通点は見つかりませんでした。
何かアドバイスあればお願いします。

書込番号:21911855

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2018/06/21 19:02(1年以上前)

それって手持ち撮影時のみでしょうか?

私が油断するとやらかすのがシャッター切って直ぐの移動。
というか、殆どシャッター切りながら歩いたり手を動かしたり。

シャッター速度が十分に速くても微ぶれます。
しっかりと一呼吸置けば済むことなんですが…。
軽いカメラの時ほどやらかしがちです。

書込番号:21911911

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/21 19:08(1年以上前)

いこうぜNISSANさん こんにちは

>正直、ピントが甘いのか、ブレなのかがよく分かりません。写真全体が眠い感じなので、

ブレかピントが甘いのかも分からないのでしたら言葉だけでは伝わらない気がしますので 眠く写った写真貼ることできないでしょうか?

貼れるのでしたら その時のシャッタースピード・絞り・ISO感度が分かると判断しやすいと思います。

書込番号:21911925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/06/21 19:29(1年以上前)

自分はM5ですが、クマウラ-サードさんと同じように、シャッターが降りた直後の手の動きでぶれを量産しています。一眼レフの感覚だとだめなようです。シャッターを押し終わってから、ひと呼吸置くようにしています。

書込番号:21911964 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/21 20:04(1年以上前)

>いこうぜNISSANさん

その写真をアップするのがいいかも。

書込番号:21912049

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/21 20:43(1年以上前)

>いこうぜNISSANさん

AF精度のバラツキも有ります。
これだけレンズを移動させれば
ピントが合うハズ。
で制御されてますから。

書込番号:21912155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件 EOS M6 ボディのオーナーEOS M6 ボディの満足度3

2018/06/21 20:58(1年以上前)

三脚を使っても同じでしょうか?
違うM系ボディでも検証できればいいのですが、なかなか難しいですよね。

書込番号:21912191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2018/06/21 21:14(1年以上前)

ピントの合いにくい条件での撮影?
同じ物でも、ピントが合ったり合わなかったりとか?


ピントが甘いようなと言う状況しか分かりませんので、
実際にどのようなものなのか、
問題の有る無しのものをUPしてくれないことにはなんともです。


書込番号:21912237

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/06/21 22:52(1年以上前)

軽いカメラだと、ついついシャッター切った瞬間に手首が回転して微ぶれが発生しがちです。回転ブレはSSが速くても出やすいです。

書込番号:21912556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件 EOS M6 ボディのオーナーEOS M6 ボディの満足度5

2018/06/21 23:32(1年以上前)

当機種

半分以上トリミングしていますが、玉ねぎにAFを当てています。
なんとなくもやっとしているように思います。
ボツ写真は捨てているのでこんなものしか残っていませんでした。
三脚を使うような撮影はレフ機の方でやっていますので、M6ではほとんど使ったことないです。
撮り終わった後に一息つくのは今度試してみます!

書込番号:21912676

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/22 06:58(1年以上前)

玉葱の芯に合わせられるのね

書込番号:21913154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/06/22 07:49(1年以上前)

手ぶれしてますね。

SS見ると十二分なのでかなりゆるくカメラを持ってませんか?

書込番号:21913235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/22 08:18(1年以上前)

別機種
別機種

絞り開放、SS1/1000

>いこうぜNISSANさん
こんにちは

縦に微妙にブレてるように見えるので、レリーズした瞬間の微振れと思います。
M2使ってた時は、こんなの結構ありましたよ。

似たような条件で撮れてる画像で探したんですがこんなのしかなくてスイマセン。
手前の砂にピント来てますが、モヤッとしてます。(AFポイントはカメラ任せです)
両手で持っても、わりと固定しにくいと感じていました。(M2は更に小さいうえ突起が少ないですが)
22mmは、手振れ補正も無いですしね。

ファインダーで撮影できれば、もう少しマシだったかもしれません。

SSもう少し早くすれば改善するのではないでしょうか?

書込番号:21913294

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/22 08:21(1年以上前)

いこうぜNISSANさん こんにちは

写真ありがとうございます 微妙なブレもあるかもしれませんが ピントが 目立たない玉ねぎの側面に行っている為 全体的にピントが合ってないように見えているようですし 絞りが開放の為少しフレアーが出ているようにも見えます。

その為 絞りを少しでも絞って撮影すると フレアーが出たような描写が改善すると思いますので試してみたらどうでしょうか?

書込番号:21913299

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/22 11:29(1年以上前)

機種不明

こんな風に...

書込番号:21913606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/06/23 00:49(1年以上前)

これ手ブレなの?

もっとわかりやすい写真をアップしてください。

明瞭なブレではないような気がします。なんとなくもやっとしているとは思いますけど。

それにしても、手ブレしているかどうか、いろんなコメントがつくのはどういうわけなんだか?
この方の写真に限らず・・・

人に聞くより、三脚使って、手ブレ防止機能切って、確認したほうが良いと思います。
レンズの性能が悪かった、ってこともありますし・・・

手ブレ防止機能なんて、完璧なものではないから、プロは三脚使う。

書込番号:21915119

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:155件 EOS M6 ボディのオーナーEOS M6 ボディの満足度5

2018/06/23 01:01(1年以上前)

>デジタル系さん
どんな状況でも、いつも三脚使って撮るの?

書込番号:21915138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件 EOS M6 ボディのオーナーEOS M6 ボディの満足度5

2018/06/23 01:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
一度試してみます!

書込番号:21915150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件 EOS M6 ボディのオーナーEOS M6 ボディの満足度5

2018/06/23 01:07(1年以上前)

>座敷笑爺さん
同じM系で同じ症状なら撮り方に気をつければ解決するかもしれませんね。試してみます。

書込番号:21915153

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/23 05:09(1年以上前)

>いこうぜNISSANさん

テスト結果が楽しみです。

書込番号:21915258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/06/23 06:07(1年以上前)

三脚で撮ってこうなるなら何かカメラに異常があるでしょう。
その場合手振れ防止オンオフ試した方が良いですね。

私も流し撮りだったので判りにくかったのですが、望遠レンズでVR(手振れ防止機能)異常で修理したことがあります。

書込番号:21915291

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/06/23 11:55(1年以上前)

だいたいピントが甘い気がするってタイトルで、出してきた写真が玉ねぎにAF当てましたっていうだけで玉ねぎのどこにAF当てたのかも示さないで他人に原因が分かるはずがない
三脚使うような撮影はレフ機でやってんでしょ? こいつも三脚使ってAFとMFで撮り比べてみりゃ原因だいたいわかるんじゃないの

書込番号:21915866

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:155件 EOS M6 ボディのオーナーEOS M6 ボディの満足度5

2018/06/23 13:25(1年以上前)

価格.comってブロック機能はないのかしら?
なければ是非とも作っていただきたい。

書込番号:21916054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/23 13:50(1年以上前)

>いこうぜNISSANさん

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。

書込番号:21916103

ナイスクチコミ!16


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2018/06/23 15:18(1年以上前)

撮っていて疑問に思うなら、

まず、
機材の不具合。
撮り方の問題。
機材の仕様。
このあたりが考えられますね。

で、ユーザーが確認出来るとしたら
撮り方かな・・・。

で問題無いかを検証するために、
今回の内容であれば
機材にあった三脚を使用して
しっかりカメラを固定して撮って見ることです。
その結果によって、撮り方なのか否かなのかの判断ができてくるかと。

三脚を使用する場合は、
手ブレ補正はOFFにして
タイマーを使ってシャッターを切ることがいいかな・・・

結果に対し、どう検証していくかが大事かと。

書込番号:21916275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2018/06/23 20:44(1年以上前)

>いこうぜNISSANさん

3脚を使用して、
新聞のテレビ欄を使用して、どの番組にAFしたのか書くと、
ブレなのか、ピントズレなのか、レンズの解像力不足(故障含む) なのかが分かりますよ。

書込番号:21916979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/06/24 02:59(1年以上前)

>どんな状況でも、いつも三脚使って撮るの?

常には使ってませんよ。

写真の目的次第でしょ。仕事なら使いますよ。

でも、カメラとかレンズの評価の時には、必須でしょう。

書込番号:21917682

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2018/06/24 17:32(1年以上前)

スレ主さんはいずこ?

書込番号:21919148

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2018/06/24 23:01(1年以上前)

>いこうぜNISSANさん こんばんは。

ピントの問題ですが、可能性としてAFロック後の被写体との距離ズレが考えられます。
シャッター半押し(AFロック)後、シャッターを切るまで若干の「溜め」がありませんか?
例えば、半押しなしの全押しでも同様の症状がはでますでしょうか?
(一度半押しでおおよその距離と構図を決めてから、改めて半押しなしの全押しでもよいです)
この方法でピントズレがでなければ、半押し状態での距離ズレが原因だと思います。
もしもピントズレとなるようなら、被写体が低コントラストのためAFがズレたか、
カメラ(レンズ)の異常のように思います。

まずは、AFが迷いにくい被写体で半押し無しの状況で試してみてください。
解決できると良いですね!

書込番号:21919852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/06/24 23:04(1年以上前)

三脚使うような撮影はレフ機でやってんでしょ?
そういう人なら自己解決できる問題だとおもうんだけどなあああ

書込番号:21919861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:155件 EOS M6 ボディのオーナーEOS M6 ボディの満足度5

2018/06/24 23:56(1年以上前)

>「有益」な情報を下さった皆様へ。

ありがとうございました。いろんな可能性をもとに
本日、いろいろ試してみました。完全な静物(雑誌)を壁に立てかけて三脚で撮影。
EF-M 22mm,11-22mm,18-150mm全部試しましたが、レンズの差はあれど非常によく解像していました。

SSを上げてポートレートしましたが、やはりこの辺でピントが甘いことが多々でるんですよね。
ワンショット、サーボ両方試していますが、両方ともピントが甘いような写真が撮れます。
ポートレートなので写真は上げませんが。
今は単にカメラのAFの仕様のような気がしています。バチピンもないわけじゃないので、歩留まりの差なのかなと。
風景写真ではほとんど目立たない気がしますし、ポートレート的なピンがシビアなもので、少なからず動きのあるものには弱いAFなのかなと。
こんな小さなカメラに多くを求めすぎな気もしていますしね。
気軽に持ち出せて多くを求めない撮影にはいいかもしれませんが、絶対に失敗したくない撮影では使いたくないなというのが今の印象です。
いろんな意味で疲れたので、今はとりあえずこのカメラとの距離はこんなものとしておいた方が良さそうです。
そのうちわかる日が来ると信じて。

ここは疑問に思うことを尋ねられる場であり、嫌なら回答する義務はないし、煽る必要もないと思うのですが。
ヤフー知恵袋でもそうですが、極々一部の人でしょうが、何のためにそういうことをするのかよくわかりませんわ。

書込番号:21919979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件 EOS M6 ボディのオーナーEOS M6 ボディの満足度5

2018/06/24 23:59(1年以上前)

BA3件までしか選べずすいません。教えてもらったことも念頭に置きながらM6と今後も付き合っていきます。
ちなみに変な回答は消されていましたね。これでは逆に変なスレッドになってしまい、申し訳なく思います。

書込番号:21919984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS M6、EOS M100、ほかで迷っています

2017/12/10 03:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:7件

ミラーレスデビューをしたいと思い、色々物色中です。
相談に乗っていただけたら幸いです。

現在、オリンパスのSTYRUS1を持っていて、
日常、学芸会、運動会とそれなりに楽しく写真を撮っているのですが、
ボケが効いた素敵な写真が撮りたいと欲がでてきました。

いま候補に上がっているのが

・EOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキットに評判のいいパンケーキレンズを追加して
 カメラの勉強をして普段の持ち歩きから運動会まで撮ってみる
・EOS M100 ダブルレンズキットを買って程よく楽しむ
・STYRUS1と同じオリンパス製のOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを買う

あたりです。予算は頑張って頑張ってM6がなんとかギリギリ^^;
撮るのは風景と子供、ご飯あたりです。自撮りはしません。
STYRUS1ではEVFはほぼ使っていません(まつげが当たるのが気になってしまって)
が、M6を購入するなら後日外付けフラッシュは使ってみたいなとは思っています。

外観はサラッとしているM100が一番好みですが、
運動会まで撮ろうと思ったらもう少しズームできるレンズが必要だよなーとか
やっぱりセンサーが大きい方がいいのかなぁとか
一眼レフは大きくて重いからなるべく持ち運びしやすいものがいいなとか
ごちゃごちゃ考えてこちらに投稿している次第です。

アドバイスあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:21419507

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/10 03:40(1年以上前)

ボケはキットレンズではあまり得られません
単焦点の明るいレンズが必要です
M6.M100にはアダプターを付けてEFレンズをつけるといいともいます
EF50mm F1.8 STMというレンズがよくボケますし安いレンズです

ミラーレスを買われるよりはKISSシリーズをお勧めしたいですが・・・

書込番号:21419515

ナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/10 06:34(1年以上前)

7歳娘のパパです。

・日常
・学芸会や運動会などのイベント

この全く異なるシチュエーションでの撮影機材を両立させようとするから、ごちゃごちゃになっちゃってるんだと思いますよ。

さらに、そこへEOS-Mシステムを候補に入れつつも持ち運びしやすい方がなんて言い出すと不治の病にかかったよなもんです。

だって、EOS-Mシステムは、専用レンズに不足があれば一眼レフ用のEFレンズ(デカ重い)を使ってください…ってシステムですからね。

言い方を変えれば、EOS-Mシステムに向いているのは『割りきれる人』なんじゃないかな。

M100と22mmパンケーキで撮りたいなら、それで撮れる写真だけ撮る…って割りきった方が良いですよ。

それが出来ないで汎用性を求めるなら、EOS-Mは、EOS一眼レフとの連合軍で使う。

もしくはEOS-Mのことはキッパリ忘れて、オリンパス(マイクロフォーサーズ)で子供撮りシステムを組み上げる…
なんじゃないすかね。

ちなみに私は、EOS中毒なのでM5と一眼レフの連合軍で…いや、ほぼデカ重いEOS一眼レフと外付けのフラッシュをせっせと持ち歩いていますけど…

桜井ことのさんは、ファインダー覗くのもヤなんだからオリンパスでレンズ交換を楽しめばイイんじゃない?って思いますよ。
まあいずれにしても、ファインダー覗かずに、運動会で、ボケのきいた素敵な写真は、かなり難しいと思いますけど。

書込番号:21419623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/10 08:21(1年以上前)

おはようございます。

不比等さんのアドバイスが的を射ているように思います。全てのシチュエーションをEOS Mシステムでカバーするのはかなり厳しいかと。

日常(風景、ご飯)なら何の問題もないでしょうし、お子さんも動きが少ないケースなら大丈夫でしょう。でも運動会となるとかなり難しいように思います。

特に「活発に動く被写体をボケを生かしてジャスピンで」とお考えなら、他機種を検討されたほうがよろしいかと。本当は軽量タイプの一眼レフが向いていますが、どうしてもミラーレス機ということなら不比等さんがお勧めのオリンパスやパナソニックの機種にも目を向けてみられては。

E-PL8ダブルズームキットとか、GX7Uレンズキットに望遠ズームレンズを買い足すとか。
http://kakaku.com/item/J0000021851/
http://kakaku.com/item/J0000018647/
http://kakaku.com/item/K0000281877/

軽量コンパクト最優先ならGF9がありますが、こちらは外付けフラッシュなどを付けることはできません。いずれにせよ、日常と非日常(運動会や学芸会、発表会)、持ち運びやすさと性能などを両立させるのはなかなか難しいですよ。

書込番号:21419781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件 EOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度3

2017/12/10 09:45(1年以上前)

先日、M6とM100で悩んで、M6を購入した者です。

既に不比等さんやみなとまちのおじさんさんもご指摘のとおり、すべてのシーンを1台のカメラで賄おうとすると、どうしても無理というか中途半端になってしまいます。

焼き物も蒸し物も煮物もすべてひとつの調理具で作ろうとしているようなものです。
深型のフライパンならある程度対応できるでしょうけど、それぞれの専用品に比べるとどの要素も劣りますよね。

カメラの場合は、とくに運動会までカバーしようとされる方が多いのですが、ここで一気に違う性能を求められます。
なので、以前から運動会用にエントリー一眼レフを買って、それ以外では殆どや小さいコンデジかスマホしか使わないという方が周りにもゴロゴロいます。

ご予算の関係もあるでしょうから、どちらを優先するかを決め、使用頻度の高い方に資金を集中した方がよいのではないでしょうか。
日常等優先なら運動会はそのままTYRUS1を使いM100を足す、運動会優先ならX9/9i等の一眼レフを買い足す…等。
(運動会等の屋外では液晶が反射して見えにくいので、ファインダーでの撮影が有利ですし、AFもレフ機の方が速いです。)

因みに私も(先のお二人ほどのレベルには到底及びませんが)運動会は一眼レフ等を数台持ち出しますし、M6で運動会を撮ろうとは全然思いません。
(特にライブビューだけでは。)

もちろん、スマホだけで満足されてる方…というかそれしか知らない方…も多いですし、2台以上持つなんて考えられないかもしれませんが、使い分けすることを考えると、余計な縛りから解放されて選択が楽になることもあります。

普段は狭い道を通って近くに買い物に行くのしか使わないのに、年に一度大勢で高速を何時間もかけて帰省するために大型のミニバンにするより、軽やコンパクトカーにしておいて、帰省はレンタカーで済ませた方が使い勝手もコスト的にも良いのではないでしょうか。

カメラの場合ならそこまで大きな金額になりませんし、一度優先順位を書き出し、取捨選択をしてみるといいかもしれませんね。

書込番号:21419972 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/12/10 10:40(1年以上前)

スレ主は、写真に芸術性を求めていらっしゃる。しかし、現有のオリンパスの
STYRUS1の軽快性も捨てがたし。

ボケなら撮像素子APS-Cサイズとレンズは広角ならF1.4、標準域はF2.8以下、
望遠は動きものに数打ちでピントが数枚合えばよろし。
(一眼レフ程の動体追従するAF性能は求めない)

ミラーレスならα6000ダブルズームにシグマの単焦点レンズ。
http://kakaku.com/item/J0000011847/
30mm F2.8 DN ブラック [ソニー用] 2万円
http://kakaku.com/item/K0000476455/

書込番号:21420165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 EOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2017/12/10 12:02(1年以上前)

こんにちは。

今お使いのコンデジ(フルサイズ換算28mm〜300mm F2.8通し)くらいの焦点距離とF値を確保しないと学芸会はキツイでしょうね。。。
候補に挙がっているキットレンズでは、「暗く写る」または「被写体がぶれる」はたまた「ノイズがのる」など綺麗に撮れない可能性が高いです。(下手したら、お使いのコンデジのほうがよく写っていると感じるでしょう。)

学芸会等室内で歩く程度の速さからそれ以上の速さの被写体を綺麗に撮れるズームレンズは、フルサイズ換算70mm-200mm F2.8通し辺りになりますので、価格が高く、そして重たいです。(ニコン・キヤノン・ソニー用レンズのサードパーティー・純正だと10万〜20万くらい?、1.5kg前後?)

キヤノンのM6を使っていましたが、EF-Mレンズだけで済むのであれば、軽くていいのですがEF-Mレンズにない明るいレンズやさらなる望遠を得ようとするとEFレンズを使用するとせっかくの軽さが台無しです。学芸会用や運動会の望遠を良くしようとする・今後いいレンズを増やすのであればキヤノンのミラーレスは、候補から外した方がいいと思います。

軽さ重視であれば、パナソニックかオリンパスのミラーレスを選択されるのがいいと思います。学芸会用レンズもニコン・キヤノン・ソニー用の重さより1/2〜2/3で収まります。また動画撮影が多いのでしたらパナソニック押しです。

最初にポンと費用(19万前後)を出せるのでしたらソニーのコンデジ DSC-RX10M4だったらすべて満たせそうな気がします。

書込番号:21420410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/12/10 16:44(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。とても参考になります。
まとめてのお返事お許し下さい。

私が候補に入れているカメラとレンズでは運動会は厳しいのですね。。。
「動いている子供にピントをしっかり合わせて背景はボケさせる」のは
私の腕と予算では難しいと思っていますので、
STYLUS1と同じかもう少しだけ素敵な写真が撮れればと思ったのですが(;ω;)
とにかく、運動会の優先順位は下げ、日常優先でいきます!
子供を可愛く撮りたいのです。

アドバイスを踏まえ、候補はこんな感じでしょうか?
・M6かM100を買って運動会や学芸会はSTYLUS1(運動会ではアダプターつけてEFレンズで撮る?)
・持ち出しやすいSTYLUS1をメインにして、素敵写真のために軽量一眼レフ(KissX9?)を視野に入れる
・オリンパス(マイクロフォーサーズ)で子供撮りシステムを組み上げる
・α6000ダブルズームにシグマの単焦点レンズ(←お店で見て価格帯が同じだなーと気になってました)

うーん、悩みます。

ちなみにCANONよりオリンパスやα9000をオススメされる理由はレンズが豊富だから、でしょうか?
今後CANONからミラーレス用レンズが出てくる可能性は…メーカーじゃないとわからないですよね^^;
お店の人いわく、
「CANONの方がセンサーが大きい、オリンパスはセンサー小さいが長年ミラーレスを出してるからこなれてる」
そうですが、センサーの大小は気にしなくてよいですか?

余談ですが
>焼き物も蒸し物も煮物もすべてひとつの調理具で作ろうとしているようなもの
笑ってしまいました、まさに私ですww カメラ版レミパンがあればと思って!笑(伝わりますでしょうか) 
調理器具はそれなりにはあるので、ちゃんと作るときは専用のものを使いますが、
カメラはその専用のものたちが私にとって高いので、なるべく少ない精鋭たちで頑張りたいと…。

>望遠は動きものに数打ちでピントが数枚合えばよろし。
>(一眼レフ程の動体追従するAF性能は求めない)
そうそう、いままさにこんな感じで撮っています! 連写機能ありがたいです。

>ソニーのコンデジ DSC-RX10M4
すごい! 全部入りですね! お値段と重さに夫婦で悲鳴が出そうですがw

屋外でも液晶が見づらいと感じたことはあまりないのですが、
EVFを使った時にまつげと化粧落ちが気になる私です…。顔をくっつけすぎてるのか?
でもEVFを使ったほうがピントが合わせやすいのですよね?
カメラ女子の方はEVF使う時アイメイクはどうしてるんでしょう??
EVF使う時=ほかのご家族にも会う時なので、すっぴんというわけにも…。

書込番号:21421094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/10 17:52(1年以上前)

まず
>CANONの方がセンサーが大きい、オリンパスはセンサー小さいが長年ミラーレスを出してるからこなれてる

間違いではありません。キヤノン(M100など)やSONY(α6000など)のAPS-Cサイズとオリンパス・パナソニックのマイクロフォーサーズのセンサーの大きさの違いはこちらを。
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

それからAF性能、特にちょっと暗くなるとパナソニック機のほうがピント合わせなどの性能は有利かと思います。

センサーサイズ優先主義の方に言わせればマイクロフォーサーズはセンサーが小さいので不利という評価が散見されますが、ご覧になるとわかるように大差はありません。フルサイズと比べるならさすがに違いはありますが。

私は一眼レフでキヤノンのフルサイズやAPS-Cのカメラ、ミラーレスでオリンパスやパナソニックのカメラを多数使っていますが、センサーサイズよりもむしろレンズの違いのほうが大きいように思います。

私はSTYLUS1のちょっと前のモデルのXZ-1がお気に入りですが、正直申し上げてSTYLUS1で運動会などがそこそこ撮れる腕をお持ちならM100でも何とかいけそうな気もします。STYLUS1にしろXZ-1にしろ、AF性能はあまり良くありませんから。いくらM100が動きものにあまり向かないといっても、さすがにあの世代のコンデジよりはマシでしょう。

M6かM100にマウントアダプター経由でEFまたはEF-Sレンズを付けるというプランですが、一眼レフ用のレンズは位相差検出AF用に設計されており、ミラーレス機のコントラスト検出AFで動きもの相手に十分な性能発揮ができるかどうかは疑問です。

α6000のダブルズームの件ですが、望遠レンズを実際にご覧になりましたか。かなり大型で重いですよ。また、キットレンズはあまり評価が高くないようです。実際に所有していないのでいい加減なことは言えませんが。

ファインダーの件がネックですね。特に屋外で動きものを望遠レンズで狙う場合は(置きピンなどを除いて)相当難しいのは事実です。できればファインダーがある機種のほうが使いやすいとは思います。ベストは軽量な一眼レフだと思いますが。

ただ、一眼レフの液晶撮影(ライブビュー)に限れば最新の機種はかなり改善されてきたとはいえ、ミラーレス機に比べるとAF速度がまだまだの感があります。一眼レフで動きものの場合はやはりファインダー撮影のほうが本来の性能を発揮できるかと。

書込番号:21421266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件 EOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度3

2017/12/10 21:20(1年以上前)

> @ M6かM100を買って運動会や学芸会はSTYLUS1(運動会ではアダプターつけてEFレンズで撮る?)
> A 持ち出しやすいSTYLUS1をメインにして、素敵写真のために軽量一眼レフ(KissX9?)を視野に入れる
> B オリンパス(マイクロフォーサーズ)で子供撮りシステムを組み上げる
> C α6000ダブルズームにシグマの単焦点レンズ(←お店で見て価格帯が同じだなーと気になってました)
>カメラはその専用のものたちが私にとって高いので、なるべく少ない精鋭たちで頑張りたいと…

オリンパスとソニーはコンデジ(と動画系)以外持っていないので、それ以外でのお話になりますが、
「専用のもの」というのが一定以上のものになるともちろん天井知らずですね。
ですが、エントリー機種に限ってなら、1インチセンサーの全部入り機種(FZH1やRX10M4)よりも安いです。
http://kakaku.com/item/K0000910986/
http://kakaku.com/item/K0000996986/

キヤノンはとりわけ4Kへの対応が消極的なので、その点を除いての話になりますが、X9のダブルズームキットに
単焦点を買い足した方が安いです。
上記の2台のネオ一眼(死語)はかなりデカいですから、これがいけたらX9も許容範囲だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000977961/
http://kakaku.com/item/K0000693676/
http://kakaku.com/item/K0000775509/

とは言え、X9にパンケーキレンズを付けても、おそらく日常的に持ち出すのは抵抗があると思います。
結局、運動会への対応を考えると、軽量小型と相反する要素が増えちゃいますので、日常レベルでどこまで許容範囲なのかによりますね。
少なくとも、私ならM100とM6で悩んだぐらいなので、平日や気軽な外出にレフ機は無理です。(^^;
X9にパンケーキが許容できるなら、1台でまとめることも可能かと思います。

なお、ファインダーのまつ毛問題、スレ主さんがどのぐらい「盛ってる」のかにもよりますが、うちの妹(オバフォーですがそれなりに化粧はしてます)がFZH1で問題なくEVFを使っているようです。
因みに、妹は以前X7iを使ってましたが、広角から望遠まで動画も静止画も1台にまとめたい…ということで、FZH1に落ち着いたようです。
センサーサイズ的にはもちろんX7iが有利でしたが、キットレンズぐらいしか使わないならと思い切ったようです。

大きさ重さの感じ方は人それぞれなので、結局はスレ主さんが使ってみないと分からないですし、偉そうにコメントを書かせていただいている私も最適解を模索して試行錯誤し、余計な機材を増やしている状態です(笑)。
実際、ここでもフルサイズに大三元までいって、結局コンパクトなミラーレスやコンデジをメインにされている方もおられるようです。
でも、それを言ってしまうと身も蓋もありませんので、日常使い優先ならとりあえず運動会は現有機材で対応し、店頭で触って気に入ったミラーレスを追加…ということでいいと思います。
そのうちもっと欲が出てくるかもしれませんし、そうなったらその時に考えれば…。(^^;

書込番号:21421877

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/10 21:54(1年以上前)

>ちなみにCANONよりオリンパスやα9000をオススメされる理由はレンズが豊富だから、でしょうか?

子供(人物)撮りで背景をボケさせるためにF値を小さくできる単焦点レンズを使うとしても…

背景を広めに取り込むために広角寄りのレンズを使うこともあれば、
背景を整理する(狭く限定する)ために望遠寄りのレンズを使うこともあるんですね。

まあ、短いのと長いのと2本そろえるとします。その際に…

オリンパス:17mmと45mm
パナソニック:15mmと42.5mm
ソニー:24mmと50mm
キヤノン:22mmとアダプターをかましての一眼レフ用の50mm

みたいになっちゃうんですよ。
それでも全く普通に撮れるんですけどね…
ミラーレス用の50mmを出さないキヤノンのその姿勢ってどうなのよっ?!みたいなとこがあるんです。
みんなそう思ってるのに、出さないんです。専用の50mmを。かたくなに出さないんです。

それがね、こいつ嫌な奴だなぁっーーーーって思っている人が多いんです。
あふろべさんは気にしてなくてもその他の大半の人がキヤノンのそーゆーとこが嫌いって思ってるんです。

そんで大半の人が、きっと 桜井ことのさんは、50mmをつけて子供を撮りたくなるだろうと思ってるんです。
その時のことを思うと、ミラーレス用の安価なレンズで一通りそろえてくれているメーカーを勧めた方が親切だろう、ということなんです。

キヤノン機だけで我が子を撮っている私でさえ、そんな感じなんです。

キヤノン機で出てくる写真は好きでも、キヤノンの姿勢が気にくわないのです。

だから自分はオリンパス使ってないのに、無難なとこだと判断して勧めるのです。
でも自分はキヤノンしか買わないんです、おそらく…


そんな感じですけど、こっち側に来ますか?(笑)

書込番号:21422001

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 EOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2017/12/11 00:16(1年以上前)

こんばんは。

今は、キヤノン5D4とオリンパスE-M1 Mark IIを使っています。(キヤノンのM6は手放しています。)綺麗に撮りたいときは、キヤノンの一眼レフ。軽量または望遠が必要な時はオリンパスのミレーレスと使い分けしています。

さてさてキヤノンM6を手放したのは、サードパーティーのズームレンズを複数借りた時にAIサーボがテレ側に行けば行くほど(ズームしていくほど)効きが悪い。そもそもAFが動作しない・遅いなどレンズごとに全く読めなかったし、キヤノン側もサードパーティーのマウント経由は動作保証外ですしね。(純正EFレンズのAFは、一眼レフより若干遅い感じです。)
あくまでも個人的な考えですがキヤノンのミラーレス用のレンズが少ないのは、ミレーラスのレンズで満足できない人は、キヤノンの一眼レフを使ってねと言うのがキヤノンさんの方針なのではと感じています。ポートレート向きの単焦点すらミラーレス用を出していないのでキヤノンさんが売りたいのは一眼レフ。

お子さんの撮影ということで記念写真や様々な場面でも撮れそうなレンズがあるのとボディとレンズのバランスが良いものとしてパナソニックとオリンパスを入れました。

書込番号:21422449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2017/12/11 02:25(1年以上前)

カメラ、特にレンズのことはさっぱりなので、本当にアドバイス助かります。
ありがとうございます。

取り急ぎ、ファインダーの件を反省してまずは練習をしようと
アイカップをポチってみました。(外れて無くしたままだったのです…)
アイメイク薄めでチャレンジしてみます。
STYLUS1はこれはこれでお気に入りなので、まだまだ使っていきたいです^^

CANONはつまり、ミラーレス用のレンズが少ない上に
ポートレートにオススメな明るい単焦点50mmがないのが欠点なのですね。なるほどー。
さっき「キヤノン「EOS Kiss M」が認証機関に登録」という情報を見つけたのですが、
これは今後EOS-Mのレンズが増えるかもしれないということでしょうか? だったらいいのになぁ。
http://digicame-info.com/2017/11/eos-kiss-me-pl9.html#more
こういうのっていつ頃正式発表、発売なんですかねぇ?

オススメを受け、オリンパスのHPを見ていたらとても好みなミラーレスを発見しました!
PEN-Fです! ……高いですね……。もう少しお金貯めないとです。
デザインがすごく好みで、ファインダーがついてるのに出っ張らずコンパクトで
手ブレにも強そうで欲しかったフラッシュも同梱でとてもとてもいいのに。
E-PL8やE-PL7はグリップの貼り付けたような出っ張りが好きになれず…。
(あ、カバーしちゃえばいいのか?)(でもファインダー…)
E-PL9も認証機関に登録とのことなので、こちらも気になります。

全部入りや一眼レフは、えうえうのパパさんの仰る通り
やはり日常には大きいので、ちょっと優先度を下げます。

・ミラーレスで日常はパンケーキレンズや標準レンズで手軽に
・運動会など非日常は引き続きSTYLUSか、
 ミラーレスに望遠レンズをつけて頑張ってみる
 (一眼レフのような出来は求めない。重くても頑張る)
・写真の腕を上げるためにファインダーの練習をする
・拡張性があり、レンズが豊富な方が今後も楽しめる

お陰さまで自分の希望がちょっとまとまってきた気がします。

書込番号:21422621

ナイスクチコミ!2


6804さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/19 19:34(1年以上前)

>これは今後EOS-Mのレンズが増えるかもしれないということでしょうか? だったらいいのになぁ

残念ですが、EOS-Mレンズはたぶん、ほとんど増える見込みはないです。
3本増えたら御の字、くらいに考えていた方が得策です。
またキヤノン一眼レフを推薦する人もいますが、その一眼レフの小型機(APS-C)用レンズも、
10年、20年と、期待だけ持たせて塩漬です。

キヤノンの本丸は今も昔もフルサイズ用レンズで、最終的には大きなフィルム用レンズを
購入することになります。

また、噂レベルですが、キヤノン・ニコン共に今後はミラーレスもフルサイズ化して、先行するソニーを
壊滅させる予定だとか。
実際、ニコンのミラーレスは壊滅寸前の状態なので、なんらかのテコ入れは必須な為、あながち噂で
終わらない可能性はあります。
キヤノンの場合、雑魚メーカーは無視しても、ニコンがやれば対抗します。

書込番号:21445007

ナイスクチコミ!3


6804さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/19 19:45(1年以上前)

>(あ、カバーしちゃえばいいのか?)(でもファインダー…)

E-PLシリーズは専用のボディジャケットが豊富に出ているはずです。
ファインダーをふさがずにカバーできます。

書込番号:21445023

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2017/12/20 02:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

奥が一眼レフ、手前がミラーレス

左一眼レフ、右ミラーレス

ミラーレス機同士、左APS−C機、右m4/3機

似たような4桁さんがいますが、私とは別人で複垢でも無く、私と論旨も幾らか違いますのでお間違いなく。

(多分中身はあの「おぢーちゃん」だと思います。)

ただ、EOSM系をお勧め出来ない点では一致します。

EOSM系であれ、他社製品であれ、ミラーレス機の選定で注意した方が良い点を少しだけ。(ROMの方の為にも)

1)ファインダーがあった方が良いです。まつ毛の問題はありますが、しっかり構えて撮るとブレが防げますし、炎天下では液晶が見づらい事があります。

2)スレ主様は良くお分かりですが、ホットシューと言うちっちゃな金具が無い機種が各社にありますが、これが無いと外部フラッシュが付けられません。

結婚式等のお呼ばれで、外部フラッシュが必要になり、ホットシューが無い事に気づき、カメラごと買い替えになった方が居られます。ホットシューは後から付けられません。

3)一般的に動くモノの撮影にはまだミラーレス機は向いていません。

一眼レフの中級機上級機並みに運動会等の動くモノの撮影に使いやすいミラーレス機は大変高価な一部の機種だけです。

これからこうした機種が安価になり種類も銘柄も増えてゆくと思いますが、現時点ではまだ少ないです。

「連写性能≠動体撮影性能」です。連写ばかり勢いが良くて動体撮影ではピンボケ連発の機種もあります。(例:α6000)

4)センサーの大きさは、スレ主様の場合はあまり気にしなくても良いと思います。

5)大きさの問題

m4/3なら、レンズも含めて小型化しますが、これも高級品はレンズもボディも大型化の傾向にあります。

レンズとボディの選び方によっては一眼レフとミラーレスで大差なくなる場合もあります。

添付の写真は全て私の私物で、一眼レフとミラーレス、ミラーレスのAPS−Cとm4/3のサイズを比較したものです。

左は少し極端な例ですが、中央の小型一眼レフとミラーレスのサイズ比較はかなりありふれた例です。

右はミラーレス機同士ですが、センサーサイズが小さくなっても(m4/3)選ぶボディとレンズによりますが、あんまり小さくならない例です。

ただ、あんまり小さくはなりませんが、この2セットとも高倍率ズームレンズを使っています。これは一本で広角から望遠まで使えて便利です。ですから、両方とも私の愛用品です。

書込番号:21446006

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/12/20 20:06(1年以上前)

方向性はなんとなく見えてきたものの、まだネットや店頭でにらめっこ状態の私です。
おつきあいいただき、ありがとうございます。すっかり甘えてしまっています…。
キャノンとニコンの話や、一眼レフとの大きさ比較もとても面白く、タメになりました!

こちらのスレッドに書いてくださった方のほぼ全員が
EOSM系をオススメしないのですねw アドバイス、素直に受け止めます。
自分自身の整理のために、まとめさせてください。

私のような子供や風景をメインに撮りたい初心者の場合
・CANONのミラーレス(EOSM系)はオススメしない
 (レンズが少なく、今後増える見込みも少ない。ポートレートに向いたレンズがない。動きものに弱い/AFが弱い?)
・屋外でも見やすいようにファインダーはあったほうがいい
・ミラーレス自体、高価なもの以外は動きものに向いてない。オススメは一眼レフ。
 一眼レフが日常的に持ち歩きにくいなら動きものの写りは我慢してミラーレス。
 (ちなみに高価な高倍率レンズを付けると両者の大きさは変わらない)
・初心者はセンサーサイズあんまり気にするな
と、いうことですよね? 違ってましたら補足いただけたら幸いです。

そして私の希望は
・日常優先の持ち運びしやすいミラーレス
・普段は単焦点レンズとかパンケーキとか小さめなレンズで素敵写真に挑戦
・運動会などは大きめレンズで頑張るか潔くSTYLUS1
・ファインダーとフラッシュを併用したいので、ファインダーは外付けではなく備え付けのもの
・AFが早くて手ぶれ補正が強いもの

すると、パナソニックのLUMIX GX7 Mark IIとかLUMIX DMC-GX8、
オリンパスのOM-D E-M10 Mark III、PEN-F あたりでしょうか?
(ここの掲示板にいていいのか不安になってきました)
ビジュアルはPEN-Fが好きです! OMDは、STYLUSで慣れてはきましたが
やはりサザエさんのようなシルエットが好みではありません…。
AFは、EOMSよりはオリンパスのほうが速いのでしょうか?
パナソニックは全然わからないです…。

ちなみに、EOSMをオススメしない皆さんに、
EOSMを持っている理由やオススメできるところを伺いたいです!
CANONの一眼レフのレンズが使えるところ、でしょうか? 
でも一眼レフのレンズをつけると軽さというアドバンテージがなくなるんですよね??
AFも遅くなると伺いました。うーん?

>6084さん
>「連写性能≠動体撮影性能」です。連写ばかり勢いが良くて動体撮影ではピンボケ連発の機種もあります。(例:α6000)
ひぃっ! 連写で多用してる私には恐ろしい情報です…。
運動会にもオススメ!って店頭に書いてあったのに。
一眼レフとミラーレスの比較画像もありがとうございます。
これらはとても高価な、高倍率ズーム、ですよね?
初心者の普段使いならここまではいらない、ですよね?(ビクビク)
また、6084さんがミラーレスを所有なさってる理由を聞いてもいいですか?
アドバイスやお写真を拝見するに、一眼レフだけで良いのでは?という疑問が浮かんだのです。
(もし失礼にあたりましたらすみません)

書込番号:21447446

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/20 23:25(1年以上前)

>ちなみに、EOSMをオススメしない皆さんに、
EOSMを持っている理由や

私の場合は、先にキヤノンの一眼レフです。私が娘を撮り始めた6年チョイ前は、そもそもキヤノンはミラーレスを出していません。
そして、他社にはありましたが、とても動く子供を撮り易いなんてAF性能ではありませんでした。

だから一眼レフを担ぐことに慣れました。
ミラーレスはアレコレ買い換えましたが、気付いたときには『キヤノンの絵じゃないとなんかしっくりこない病 』のステージ4でした。

もう治らないようです。


>オススメできるところを伺いたいです!

キヤノンの一眼レフと同じよな雰囲気の写真を撮れることと…
DPPというキヤノンの純正ソフトで同様に画像管理ができます。


オリンパスへの踏ん切りがつかないなら、

・M6
・9000D

の二台買っちゃえば良いですよ(笑)


書込番号:21448044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/20 23:28(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000910400/SortID=20535143/

ちなみに…
私はM5ですけど、ご参考まで。

書込番号:21448054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2017/12/21 00:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EF-M11-22

EF-M18-150

EF-M22

EF-M28macro

桜井ことのさん こんばんは。

>ちなみに、EOSMをオススメしない皆さんに、
>EOSMを持っている理由やオススメできるところを伺いたいです!
これはEOS-Mがまだ少し気になっている。と、いうことでしょうか?

AF性能についてはミラーレス全般が厳しい状況ですよね。EOS-M6の性能も中程度ですし。
それでもEOS-Mを使う理由(使う方)は色味や発色、雰囲気が好きなのかもしれませんね。

自分が撮るものは静物中心ということもあり、EOS-Mが合っているので使っています。
編集(レタッチ)をしない撮って出しの色合いが個人的には気に入っています。

また、レンズ自体が少ないですがEF-M11-22広角ズームやEF-M22、EF-M28macroなどの
単焦点もロープライス、ハイクオリティ(高描写)。ということがあるかもしれません。

>カメラ版レミパン
これはミラーレスではなく、小型一眼レフ(+ライブビュー)になってしまうと思います。

機材は使う方次第なので正解は無いと思います。
必要とするもの、あれば良いなと思うもの、要らないもの。
これらの機能、性能の線引きができれば求めるものが絞られてくるかもしれません。
良い選択ができれば良いですね。

書込番号:21448255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2018/03/17 22:24(1年以上前)

だいぶ間が空いてしまいました。
結局、PEN-Fと単焦点2本、便利ズームを1本買ってみました!
STYLUS1より素敵写真が撮れて楽しいです!
走り回る子供はこれから色々練習してみます。

みなさま、ありがとうございました。
メーカーのことやレンズのこと含め、とても参考になりました。
ベストアンサーはその中でも「なるほど!」と思ったレスへ^^

書込番号:21683267

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ダブルズームキット

スレ主 himawaririさん
クチコミ投稿数:21件

初めてカメラを買おうとしている者です。

Canon EOS M6
Canon EOS M100
OLYMPUS mark iii

候補で考えています。

用途としては、花の写真、風景写真、星空等です。
動画よりも写真メインで考えています。


三体とも、触ってみました。
一番目に入ったのはEOS M100でした。
フォルムが良いなと思いました。

画素数等がM6とほとんど変わらないのもあり、良いなぁーとみたとき感じました。


カメラ屋さんで働いている友達から、M100にするならM6の方が良いよ!といわれ、気になってます。
また、他、OLYMPUSのカメラもおススメされました。
持った感じは、OLYMPUSも良いなぁーと思ったし、使いやすそうとは感じましたが、OLYMPUSは、ミラーレスのみに力を入れてあるということで、一眼レフカメラを買った場合、使えないかなと後先のことをどうしても考えてしまいます。
また、画素数が低いのも気になります。

皆さまのアドバイスいただけたらと思ってます!よろしくお願いします。
予算的には10万以下で考えています。

書込番号:21625145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/02/23 23:33(1年以上前)

見た目で選ぶのが正解

書込番号:21625181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/02/23 23:37(1年以上前)

こんにちわ、スレ主さん。華やかな色合いが好きやったら、キヤノン系、寒色系やったらオリンパス。使い勝手はオリンパスも少しましになったけど、キヤノン系。オートフォーカス重視はオリンパス。スレ主さんの用途やったらキヤノンでもオリンパスでもいけるで。俺の好み色付けはキヤノン系やけど。で、キヤノンやったら、M6を勧めます。定番の22mmのレンズと、意外に楽しいのが35mmマクロ。

書込番号:21625196

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/02/24 00:22(1年以上前)

オリンパスはE-M10Mk3でよろしいですか?
この3機種でM100だけは少し位置付けが違っていて、インスタとか自撮りとかにむいている機種でオリンパスのE-PL9とかGF10が同じような機種です。
希望の撮影に向いている機種ですとM6かE-M10Mk3になりますが、動き物、動画が主ではないなら、どちらもそんなに変わりません、センサーのサイズ、画像数の差はそんなにありません。はっきり言って好みです、本体に手ぶれが付いてるオリンパスの方が使いやすいかなぐらいです。
同じキヤノンですが、Mシリーズのレンズは一眼レフ用のレンズとは違っていて一眼レフでは使え無いので、どちらも使えないは一緒です

書込番号:21625341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/02/24 00:25(1年以上前)

その用途でしたら気に入られたM100でも大丈夫だと思います。

M100なら(M6でも)EF-M22mm(パンケーキレンズ)は是非使ってみて欲しいので、ダブルレンズキットでの購入をオススメします。
http://s.kakaku.com/item/J0000025459/
(M100/M6のレンズは一眼レフには使えません)

書込番号:21625345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/24 01:05(1年以上前)

himawaririさん、こんばんは。

間もなく発表になるEOS M50がオススメです。
M5やM6やM100よりM50です。

◆EOS M50の画像とスペック
http://digicame-info.com/2018/02/eos-m50.html

書込番号:21625418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 himawaririさん
クチコミ投稿数:21件

2018/02/24 01:17(1年以上前)

>kenken5055さん
コメントいただきありがとうございます。
初めて投稿しましたー。
カメラについてはド素人なため、こちらを頼りにいろんな方のレビューをみてきました。。。
Canon寄りな私ですが、結構ボロカス言われているので、内心大丈夫なのかな?と心配しちゃいましたが、ken ken5055さんのCanon推しでちょっと嬉しくなりました。
言われてあるとおり、Canonは、明るくてはっきり写す感じですよね!
OLYMPUSは、温かみがある感じの写し方ですよね。

どっちも良いのわかります!
ご参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

書込番号:21625434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 himawaririさん
クチコミ投稿数:21件

2018/02/24 01:21(1年以上前)

>hirappaさん
コメントありがとうございます!
カメラ屋さんで働いてる友達からも最初見た目から入っていいよ!どれも綺麗に写るから!と言われました!
が、色々考えていたら、見た目重視のM100だと物足りなさを感じちゃうかも!日にちが経つにつれて思うようになりまして、未だ考えてしまいます!
でもご参考にさせていただきます!
ありがとうございました!

書込番号:21625436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 himawaririさん
クチコミ投稿数:21件

2018/02/24 01:31(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます!
はい!
OLYMPUSだったら、mark iiiで考えています!
まず、持ちやすさが一番惹かれました!
そして、タッチパネルもですが、初心者でもわかりやすいなぁーと触ってみて感じました。
1つ気になることが、画素数でした。。。
Canonに比べ、低いことで、写る写真に影響が出るのでは?と持ったんですよね。
あと、OLYMPUSには、一眼レフカメラがないみたいなので、もし、ほかの一眼レフカメラを買ったら、また、同じレンズ等を購入しないといけなくなると、もったいないのかなって思っていて、そこが悩みどころです。
給料が安い分、長く使いたいので。。。
Canon EOS M100もご指摘通り、M6より下なので、星を撮るときとか、厳しいよ!とカメラ屋さんに勤めている友達から言われました。


長いアドバイスいただき、とってもありがたく感じました!
ご参考にさせていただきます!

書込番号:21625458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 himawaririさん
クチコミ投稿数:21件

2018/02/24 01:55(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
コメントありがとうございます!
Canon EOS M50が発売されるというのは、初耳でしたー!教えていただき、ありがとうございます。
さっそくググってみましたが、これが発売されるまで、ちょっと待ってみようかなって思ってますー!
情報ありがとうございました!

書込番号:21625489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/02/24 01:56(1年以上前)

 まず、現在デジタル一眼レフを製造販売しているのはキヤノン、ニコン、ペンタックス(リコー)のみです。

 また、レンズはどのみち、「一眼レフ」であろうと「ミラーレス一眼」であろうと、マイクロフォーサーズという規格で作っているレンズ以外は基本的にメーカー間で互換性はありませんから、気にするだけ無駄です。
 キヤノンのMシリーズはEF-Mマウントと言って、キヤノンの一眼レフには使うことのできない規格だったりします(逆はアダプターで使用できますが、大きく重くなりがちです)。

 ですので、動体撮影をしない、交換レンズもあまり購入しないという前提なら、候補のどれを選んでも問題ないと思います。M100が気に入ったならそれでいいと思います。

>また、画素数が低いのも気になります。

 画素数なんて、鑑賞方法にもよりますが、大画面のモニターで等倍鑑賞するとか、何かの理由でよほど細か部分までのディテールが欲しいのでもなければ、関係ないです。例えば、A$印刷程度なら2〜600万画素もあれば十分です。私などは、キヤノンを使ってますが1200万〜1500万画素程度で、ダイナミックレンジや高感度性能に優れたセンサーを積んでほしいと願っています。

書込番号:21625491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件 EOS M6 ダブルズームキットのオーナーEOS M6 ダブルズームキットの満足度3

2018/02/24 02:25(1年以上前)

こんばんは。

「一眼レフミラーレスカメラ」って、『チャーシュー抜きのチャーシュー麺』みたいな…?(^^;

それはともかく、
初代Mからの買い換えで、M100のダブルズームキットを買って55-200は売却するつもりだったところ、諸般の事情でM6の18-150キットを買った者です。

拡張性や操作性、連写性能で差はありますが、センサーやエンジン等画質に関する部分はほぼ同じなので、予算10万円でご使用の用途なら、M100のダブルレンズキットにしておいて、使ってみて必要なレンズ等のアクセサリーを買い足されるのが良いと思います。
(M系を使われるなら、EF-M22mmは外せないです。)
ただ、今後外付フラッシュやEVFが欲しくなるようなら、M6にしておいた方がいいですね。
アクセサリーシューの増設は後でできないので。
(そうなるとX9がコスパ高く見える?)

ミラーレスでは他社の方が進んでる感は否めませんが、最近は他社の価格帯が軒並み上がり、相対的にM100はコスパ的に悪くないですし、今後キヤノンの一眼レフも視野に入れられてるなら、操作性やDPP4など共通の感覚で使えるのはメリットかと思います。

なお、キヤノンのミラーレス用レンズ(EF-Mレンズ)は同社の一眼レフでは使えませんが、その逆はマウントアダプターを使うことで使用が可能です。

因みに、来月M50(国内ではKiss M)が発売されるという噂ですから、急がないならそちらも出てから判断されるのもいいかもしれませんね。
http://digicame-info.com/2018/02/eos-m50.html
(M5より下位の設定ながら、高そうですけど…。)

書込番号:21625510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/02/28 17:19(1年以上前)

>himawaririさん

EOS kiss M(海外名EOS M50)発表されましたよ↓
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2018-02/pr-kissm.html

あとEOS M100は3月1日購入分よりキャッシュバックキャンペーン対象です↓
http://cweb.canon.jp/going2020sp/index.html

書込番号:21638498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M6 ボディ [シルバー]」のクチコミ掲示板に
EOS M6 ボディ [シルバー]を新規書き込みEOS M6 ボディ [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M6 ボディ [シルバー]
CANON

EOS M6 ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月20日

EOS M6 ボディ [シルバー]をお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング