EOS M6 ボディ [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 4月20日 発売

EOS M6 ボディ [シルバー]

  • 約2420万画素APS-CサイズのCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載したミラーレスカメラ。
  • 独自の「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、AF・AE(自動露出制御)追従で最高約7.0コマ/秒、AF固定で最高約9.0コマ/秒の連写ができる。
  • 上方向に約180度/下方向に約45度開くチルト機構搭載の液晶モニターにより、自分撮りを楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:343g EOS M6 ボディ [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS M6 ボディ [シルバー] の後に発売された製品EOS M6 ボディ [シルバー]とEOS M6 Mark II ボディを比較する

EOS M6 Mark II ボディ
EOS M6 Mark II ボディEOS M6 Mark II ボディ

EOS M6 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 9月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:361g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M6 ボディ [シルバー]の価格比較
  • EOS M6 ボディ [シルバー]の中古価格比較
  • EOS M6 ボディ [シルバー]の買取価格
  • EOS M6 ボディ [シルバー]のスペック・仕様
  • EOS M6 ボディ [シルバー]の純正オプション
  • EOS M6 ボディ [シルバー]のレビュー
  • EOS M6 ボディ [シルバー]のクチコミ
  • EOS M6 ボディ [シルバー]の画像・動画
  • EOS M6 ボディ [シルバー]のピックアップリスト
  • EOS M6 ボディ [シルバー]のオークション

EOS M6 ボディ [シルバー]CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月20日

  • EOS M6 ボディ [シルバー]の価格比較
  • EOS M6 ボディ [シルバー]の中古価格比較
  • EOS M6 ボディ [シルバー]の買取価格
  • EOS M6 ボディ [シルバー]のスペック・仕様
  • EOS M6 ボディ [シルバー]の純正オプション
  • EOS M6 ボディ [シルバー]のレビュー
  • EOS M6 ボディ [シルバー]のクチコミ
  • EOS M6 ボディ [シルバー]の画像・動画
  • EOS M6 ボディ [シルバー]のピックアップリスト
  • EOS M6 ボディ [シルバー]のオークション

EOS M6 ボディ [シルバー] のクチコミ掲示板

(788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M6 ボディ [シルバー]」のクチコミ掲示板に
EOS M6 ボディ [シルバー]を新規書き込みEOS M6 ボディ [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
41

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オールドレンズの選び方について

2017/05/15 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ EVFキット

クチコミ投稿数:11件

オールドレンズの選び方について教えて頂きたいです!

この度、EOSM6EVFのセット、EFMマウントアダプターを買いました。

今までは
EOSkiss2をメインに
sigma30mm、タムロン10-22mm、cannonマクロ60mm、100mmを持っています。

M6を買ったのは軽さ、小ささ重視で、レンズがマウント使えば今までのも使えるとアドバイス貰ったからです。レンズ付けたら重くなってしまいますが、、、本体が軽量化されただけでもOKです。

今回は、初めてのオールドレンズを買ってみたく、色々調べてるのですが、どれを買ったらよいのか分からなくなってしまいました。

希望としては
◎写真に深みが出るようなレンズ、または淡い感じになるようなレンズ
◎値段は数千円〜2万円くらいまで。安い方が嬉しいです。
◎スナップ写真(人物が多い)、ボケがキレイに出るレンズ。普段はsigma30mmを愛用してるので、そのくらいの画角で撮れるもの。

を希望しています。
色々調べた所、M42マウント?で、ヘリオス、カールツァイス、というのが良さそうなのですが、それも沢山種類(何mmのを選べばいいのか。。)があり、悩んでしまいました。

その他にも、おすすめあるよ!というのがあればぜひお願いします(^_^)

書込番号:20893935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/05/15 13:49(1年以上前)

基本的にキャノンのマウントにオールドレンズはオススメ出来ないし、Mだと EFマウントにマウント付けることになるんですかね。
オールドレンズ楽しむならソニーかオリンパスがいいと思います。
とりあえず、EFマウントの参考で

http://s.kakaku.com/bbs/K0000484121/SortID=20884746/

書込番号:20893960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/15 13:55(1年以上前)

オリポンのOMレンズー(*`・ω・)ノ


24mm(F2、F2.8、F3.5?)
28mm(F2?、F2.8、F3.5?)
35mm(F2、F2.8)
50mm(F1.2、F1.4、F1.8、F2マクロ、F3.5マクロ)

まだまだ色々あるよー(*`・ω・)ノ


私のオススメわ
24mmF2とー
50mmF1.4とー
50mmF1.2とー
50mmF2マクロー(*`・ω・)ノ

書込番号:20893968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/15 14:05(1年以上前)

でも意外に性能良いからつまらない鴨(`◇´)グワッ

書込番号:20893984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/05/15 14:19(1年以上前)

しま89様
お返事ありがとうございます!
そうなのですね。。既にキャノンのレンズを持っていたのでM6を買ってしまいました。。。
リンクありがとうございます。
こちらにはコンタッスス?ライカが良いというコメントもあるようなので、ちょっと調べてみます!初めて聞く名前ばかりで勉強なります。

書込番号:20894003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/05/15 14:22(1年以上前)

☆M3☆様
たくさんおすすめありがとうございます!
調べてみたら、F2はあまり出てこなくてF2.8のレンズがたくさん出てきました。こちらが有名なんでしょうかねー、そして広角と書いていたので、それまた初耳。(すいません、ほんと初心者で。。)
35mm換算すると広角になるのでしょうか?
変な質問してたらすいません>_<

書込番号:20894007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/15 15:07(1年以上前)

28か35mmになると思うけども

このあたりのレンズは外れは少ないから
デザインでびびっと来たの買えばいいんじゃないかな?

僕が持ってるのはヤシカ28mm(C/Y)とオートニッコール35mmかな

ただし広角系はミラーレスのメリットを活かせないので…
50mmくらいの方がいいかもね

だけどM買ったならEF−M22/2だけは使ってほしいかな♪
あれは傑作レンズです

書込番号:20894083

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/05/15 15:08(1年以上前)

オールドレンズってMFが多いんだけどピント手であわせないとだめなのは了承済みなんですよね?

書込番号:20894085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/05/15 16:02(1年以上前)

中古カメラ屋を覗いていくらぐらいで売られているか調べてみた方が良いよ。
名前を列挙されたのはカビ、クモリ、バルサム切れと修理が必要なのも高額で売られているのに驚くでしょうね。
中にはこれは使えるというのも

換算焦点距離1.5倍。これの呪縛を逃れられるのはソニーのα7Uという高価なカメラだけだと思う。
古い時代は今のように広角レンズも少ないので50mm程度のばかり、これをEOS−Mで使うと80mmという中望遠の画角になります。
Kissで50mmで撮ってみればどんなものかはすぐわかる、部屋で人物を撮ればドアップばかりで実用的ではなく被写体が限られますね。

安いミラーレスで楽しむなら28mmや35mmで昔の時代の標準レンズという使い方になる。
私はソニーのNEXでミノルタのMC28mmというのを使うが、MD35−70mmズームも使う。
古くはないがAF24−70mmも使いますがこれはちょうどいい画角で気に入ってます。
常用できるのはこの2本だけですが写りは満足できます。
あとはお遊びでミノルタαのAF仕様の望遠ズームを超望遠撮影として使って遊んでいます。
NEX用の18−200mmの便利ズームは高いので手ぶれ補正のないタムロンのA14を1万円で買ってMF操作での撮影を楽しんでいます。
A14はα57に付ければAF撮影でき手ぶれ補正もカメラに装備で気楽に撮れます、これを面白く撮るというだけのマウント遊び。

書込番号:20894169

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/05/15 16:29(1年以上前)

あふろべなと〜る様
お店で22mm試させて貰いました!
すごくキレイに撮れて感激でした(〃'▽'〃)
その時自分のsigma30mmも試させて貰ったんですが、店員さんに、それ持ってるなら買わなくていいんじゃないですか?って言われて候補に入ってませんでした。。←初心者なのですぐ流されるという。。(*´ェ`*)

書込番号:20894221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/05/15 16:30(1年以上前)

AE84さま
はい!そこは全く問題なく(*^_^*)コメントありがとうございます!

書込番号:20894222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/05/15 16:36(1年以上前)

神戸みなと様
それですー知りたかったのは。。!
なるほど1.5倍でそんな感じになるのですね。。
昔kiss2で50mm単焦点使っていたのですがぼけやすくてよかったのですが、だんだん画角狭くて使いにくくなり、売ってsigma30mmに買い換えました。

と言うことは28mm.35mmあたりを探すとまだ良いのですね。これだとあまり、ぼけませんか??

中古カメラ屋さんに行きたいのですが、3か月の赤ちゃんがいるので行けず、ネットで買おうと思ってましたが、はずれもありそうですね(>o<)。。

書込番号:20894232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/15 16:47(1年以上前)

>はるーこさん

OMのレンズ在庫ありまーす!!

( 21/2、24/2、28/2、50/1.2、90/2マクロ、180/2.8 )

でも、中古で流通しているのかは不明です。

オールドレンズの購入、2万円以内では厳しいと思います。
ツァイス、ライカは、もっと高価だと思います。

書込番号:20894253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/05/15 16:57(1年以上前)

おかめ@桓武平氏様
いま、皆さんのお勧めレンズをネットで検索しまくっていた最中です笑、そうですね、この値段だと買えないでね(T_T)
でも、なんとなく、このくらいのものを買うとよい、というのが見えてきて、本当に助かります(*^^*)全くの無知だったので。。

書込番号:20894269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/15 16:59(1年以上前)

>はるーこさん

オールドレンズに何をお望みですか
良いレンズは高いです

予算が数千円〜2万円では
オールドレンズ遊びは可能でも
お考えのようなレンズは難しいかも知れません

オールドレンズを付ける為のマウントアダプターだけでも結構な金額します

無難な線で選べばスーパータクマー、SMCタクマー
の中から選べば球数も多いし価格も控えめ


書込番号:20894274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EOS M6 ボディ EVFキットのオーナーEOS M6 ボディ EVFキットの満足度5

2017/05/15 18:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Carl Zeiss Distagon 28mm F2.8

SMC TAKUMAR 28mm F3.5

PENTACON 30mm F3.5

Carl Zeiss JENE FLEKTOGON 35mm F2.4

皆さんが書かれている通り、オールドレンズは面白ですけどレンズの価格がピンキリなので、自分がどの程度で納得するかで写りや価格に大きな差が出てきます。

私もキヤノン機でオールドレンズを使っていますが、最初はスーパータクマーの28mmF3.5や35mmF3.5などが安価で購入しやすく、M6で使っても1.6倍で35mm換算すると概ね50mm前後になるので入りやすかと思います。
ただし、古いレンズですから、あまり程度にこだわるとそれだけで価格の違いに驚くことになりますね。

オールドレンズの選択で私が大事だと思うのは、今風に綺麗に撮れるのか?それともオールドレンズらしい味のある写真が撮れるのかだと思います。

今風に綺麗に撮りたいのなら、日本製のオールドレンズがよろしいかと思います。
良いレンズが比較的安価で入手できるのが魅力かと思います。
ちなみにネットで調べていただければすぐにわかると思いますが、コンタックスのカールツァイスなどは日本製の物が多く、ドイツ製は高かったりします。

オールドレンズを楽しみたいのであれば、ドイツ製が良いかと私は思います。
特に旧東ドイツで作られたカールツァイス イエナ(JENA)などはとても写りも良く、撮影も楽しめると思います。
その他には比較的安価でドイツ製のペンタコンや変わったところではロシア製のヘリオスなども思った以上に良く写ります。
その中でも定番と言われているがカールツァイス イエナ フレストゴン 35mmF2.4かと思います。
相場は2万円〜3万5千円程度です。

相場に見合わぬ良い写りと思えるのはペンタコン。
29mmF2.8が有名ですが、個人的には30mmF3.5の方がお勧めです。
相場は7千円〜1万円程度です。
いづれもドイツ製のオールドレンズは絞り開放では、良い言えば柔らかく(悪く言えばあまいソフトフォーカスのような)絞るにしたがってとてもシャープに写るようになります。
また、日本製と違ってボケ方に色々な特徴を持つものが多く、購入前には作例などでその特徴を把握しておくと選択しやすいかと思います。

どなたかが書かれていましたが、オールドレンズと言われるレンズでは、広角レンズの選択肢が少なく、さらに高価になるので、最初の一本にはお勧めしづらい物がほとんどです。

深き沼ですが、あまり多くを求めなければ安価で良い写りを楽しめる世界でもあると思います。

私の使っているレンズで撮影した画像を数枚アップしておきます。
全てのアップは無理なので、絞り開放で背景がボケるように撮影した画像を上げておきます。

ちなみにマウントアダプターは必須で、代表的な物はM42マウントやC/Yマウントなど多種あり、安価な物は3千円前後から、高価なものは2万円程度まで販売されています。
価格の差は生産国の違いが大きいですが、一般に高価になるほど精度が高く、片ボケや無限遠が出ないなどのトラブルが減ると思います。

長々失礼いたしました。
お気に入りの機材で楽しんでください。

書込番号:20894444

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2017/05/15 19:02(1年以上前)

gda_hisashi様
レンズ沼にはまらないように、安いけどいつも使っていたレンズとは違った写真が撮りたいなあと思ってました(^^)/
スーパータクマーというのも調べました!ありがとうございます、たくさん出てますね!
放射能?が出る?んですね、知らないことばかりでびっくりです。

書込番号:20894522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/05/15 19:10(1年以上前)

お騒がせのサルパパ 様
写真までありがとうございます!(*^▽^*)そして詳しくありがとうございます!!
メッセージにあったペンタコンやヘリオスの作例を見て、こういうのがいいなぁ、とだんだん自分が欲しいレンズが定まってきたような気がします。
後はどこで手に入れるかですね!
アダプターもピンキリみたいなので、悩みが増えましたが、お散歩写真に使えそうなレンズを頑張って探しますね!

書込番号:20894542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/29 17:51(1年以上前)

>はるーこさん


こんにちは。
私はキヤノン・ニューFD50/1.4などをFDーEF-Mアダプターを装着して使っております。結構気に入っております。
モニターを見ながら被写界深度やピント面が動く様を確認出来るのが楽しいです。まあM6に限ったことではないですが・・・


書込番号:21005292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/13 11:23(1年以上前)

もう、古いスレッドなので、スレ主さんは来ないかもしれないけれど、いくつか。
オールドレンズには二種類あって、レンジファインダー用と一眼レフ用がありますが、このカメラはそのどちらも取付できるところが良いです。しかし、焦点距離が1.6倍伸びるので、どのレンズも望遠レンズのようになってしまうのが使いにくいところですね。

■カールツァイス ビオゴン21mmF4.5
 かっちりした描写で、倍率の色収差はゼロ。硬めの描写。色は浅目。あまり濃い色彩にはならないかも。
 画面の周辺で色が転ぶので、色転び補正機能の付いたキャプチャーワンのような現像ソフトが必須。
■ライカ ズマロン28mmF5.6 いわゆる赤ズマロン
非常に繊細で線の細い柔らかい描写。色は良く出るけれども、コーティングに難があってコントラスト低め。
 立体感の再現性の良さは今でもトップクラス。最新の同じレンズ構成のものが出ているので、そちらのほうが良いでしょう。
■ライカ ズミクロン35mmF2 8枚玉
 個体差の割と大きいレンズ。非常に繊細なものもあれば、エッジのくっきりしたものもある。けれど、後継のものよりはずっと繊細で立体的な描写。開放ではボケ味が独特でかなりふわっとします。昔から銘レンズとして有名なので、程度の良いものは極めて高価。メガネ付きは安いのでそれを流用するのが良いでしょう。コーティングが良ければ、色再現も最高。階調再現の良いレンズ。
■ライカ エルマー50mmF3.5 赤エルマー
 たった四枚構成のレンズなのに素晴らしく良い描写。日本製のどの一眼レフのレンズよりも写りが良いと言えるかも? 解像力というよりは、階調再現に優れたレンズ。これもコーティング次第かな。
■ヤシカ21mmF3.5 コンタックスマウント
 たぶん、単焦点レンズとしては、今でも歴代国産21mmレンズのNo.1の性能だと思います。倍率の色収差・解像力・階調再現など。とてもコンパクトで良いです。ニコン・キャノン・シグマ・ミノルタでここまでの性能のものは当時無かったです。私はディスタゴン21mmF2.8を出るまで使っていました。
■ヤシカ24mmF2.8 コンタックスマウント
 21mmと同等の高性能なレンズで、解像度が良いのは当然として立体的な写りが好きでした。コンタックスの25mmと比較すると寒色系の描写ですね。コンタックス25mmは少し線が太くなりますが、色再現が最高でした。これはドイツ製のもののほうが描写が良かったです。
■ヤシカ35mm F2.8 コンタックスマウント
 24mmを更に繊細にした描写。これもディスタゴン35mmと良く比較されましたが、24mmと傾向は似てました。
■キャノンFD50mmF1.4 最後期のもの
 個人的には、歴代国産50mmでは今でも最高の部類だと思っています。色再現・解像力・周辺の描写の良さなど素晴らしいです。もっと明るいLレンズというのもありましたが、実際の描写はそれよりも癖が無く良かったです。
■フジノン55mmF1.8 後期
初期のものはアトムレンズとして知られてますが、後期のものはそれは使っていないようです。解像度はキャノンより良かったかもしれません。非常に繊細で丁寧な描写で好きでしたね。色再現はフィルム時代には癖がありましたね。赤が濁りました。

まだまだいっぱいありますが、書き出すとキリが無いのでこのあたりでやめます。

書込番号:21113643

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの精度について

2017/07/21 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ

スレ主 Fujikochanさん
クチコミ投稿数:45件

M3からM6に乗り換えられた方に質問です。

ある記事で、「M3に比べてM6のAF精度は飛躍的に向上」とありましたが、
追従AFのヒット率はかなり改善されたなぁ〜という実感はありますか。

書込番号:21058605

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/21 00:49(1年以上前)

M3はハイブリッドCMOS AFV、M6はデュアルピクセルCMOS AF。

どっちも使っていないので、良くなったのではと予想してます。

書込番号:21058640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/21 00:58(1年以上前)

つっても
精度はコントラストAFが一番いいからなああ…
理論的には

ただまあ、コントラストAFでもAF枠がでかすぎて精度が出ないとかアホなカメラがちらほらあるのも事実(笑)

書込番号:21058650

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/07/21 04:40(1年以上前)

記事などでAF精度と書かれていると、殆どの場合、前ピン、後ピンの発生しにくさに関してだと思いますが、
ミラーレスの場合は、レフ機と違って現物合わせ(センサー自身にAFポイントがある)ので気にしなくても殆どの場合許容範囲内だと思います。
むしろ、ユーザーにとって気になるところは、撮影者が合わせたいと思うポイントとカメラが合わせに行くポイントがどれだけ一致するか?という点だろうと思います。そしてAFの速さです。
この辺は、設計者の腕の見せ所で、エリア設定をどう設計するか?AF枠の大きさをどのくらいにするか?等々の合わせ技になりますね。実際に使ってみないとよくわからない点でもありますから、AFの名称に惑わされずに、デモ機を触って体験した方が良いと思います。

書込番号:21058770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/21 06:27(1年以上前)

速度も精度もそれなり
一眼レフより格下の機種が上位の一眼レフ機を抜くのはだめでしょ
このメーカーのマーケティング戦略

書込番号:21058851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/21 07:37(1年以上前)

いわゆる精度は皆同じです
(ピントが合うか合わないか)

違うのは
動体の食いつきや掴み続ける粘り等です

静物撮影を時間をかけて中央一点AFで撮影する場合
1DXでもkissでもM6でも変わりません

しいて言えばミラーレスのM6が有利です

被写体がスポーツ等の動体だと別です

書込番号:21058931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2017/07/21 08:11(1年以上前)

スレ主さん希望の組み合わせと、違って恐縮ですが、7D2とM5を使ってます。
精度はM5の方が良いです。500mmF4をつけても、バッチリで、後ピン、前ピンと無縁です。

横道にそれますが
アフロさん、コントラストが高いのと、ピントが合っているのは、必ずしも一致しないので、コントラストAFがいいとも言えないようにおもうのですが?

書込番号:21058986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/07/21 10:11(1年以上前)

M3⇒M5のことでよければこちらに少し書いてます。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000910400/SortID=20535143/

とりあえず、子供撮りでは別物です。

書込番号:21059168 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Fujikochanさん
クチコミ投稿数:45件

2017/07/21 13:15(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました。

>不比等さん
参考になるご意見ありがとうございました。

普段、ワンコを撮ってるんですが、
「とりあえず、子供撮りでは別物です。」とのこと。
買い換える価値ありですかね、、秒間のコマ数も伸びたし…
M3は、70Dとかと比べるとサーボはまだまだって感じなんですよね〜。
ま、今よりヒット率が少しでも上がってくれればって思ってます。


書込番号:21059502

ナイスクチコミ!2


スレ主 Fujikochanさん
クチコミ投稿数:45件

2017/07/21 14:03(1年以上前)

あ!M5でしたね(>_<)__
でもでも、どちらもデュアルピクセルCMOS AFだし。。。
大差ないと信じます!タハッ!!!!

書込番号:21059599

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/07/21 14:44(1年以上前)

M3でワンコ撮りは、ちょっとMっ気が強いですよね(笑)

スレ主さんは 、私と同じでキヤノン縛りですかね?
だったら買い換える価値アリだと思いますよ。

おそらく他社のミラーレスの方が撮りやすいと思いますけどね。

書込番号:21059663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Fujikochanさん
クチコミ投稿数:45件

2017/07/21 18:38(1年以上前)

>M3でワンコ撮りは、ちょっとMっ気が強いですよね(笑)

大丈夫なんだなぁ〜それが、、うちのワンコは走るのが大の苦手なんですヽ(*^^*)ノ キャハッ

とは言っても、秒間7コマは魅力ッ!!! 
ヘタッピの私でもヒット率稼げそうだし、、、

M6に買い換え方向で検討しますぅ。
いろいろありがとうございました。

書込番号:21060043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/22 01:14(1年以上前)

>コントラストが高いのと、ピントが合っているのは、必ずしも一致しないので、コントラストAFがいいとも言えないようにおもうのですが?

コントラストを信じてAFするか
距離計を信じてAFするかの差ですからね

位相差AFは色んなとこで誤差が出るからてことだね

書込番号:21060937

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ548

返信86

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ

クチコミ投稿数:277件

キヤノンのミラーレス機は、オリンパスやパナソニックのフォーサーズ機から1周も2周も遅れているという指摘を耳にし、キヤノンユーザーの間でもミラーレスは他社製品を買うべきだとの声があります。

確かにM3まではAFが激遅だったりMレンズが少な過ぎ、手を出しにくい状況であったことは否めませんが、M5でそれらは劇的に改善され、少なくとも先行集団の後ろあたりには付いた感じがします。

更に今回のM6で小型化軽量化が図られ、とりわけシルバー機は良い雰囲気を出していますし、極小センサーの無骨な他社ミラーレス機とそれ程遜色ないように思われます。

それでもキヤノンのミラーレス機は、「クソ」なのでしょうか。

因みに私は、シルバーのEVFキットを予約しています。

キヤノン機を初めて購入する私が奈落の底に突き落とされるのか、はたまたキヤノンユーザーとして明るい未来が望めるのか、皆さんの御意見をいただきたいと存じます。

書込番号:20679997

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/22 10:27(1年以上前)

>グリーンリボンさん

一眼レフも発売しているので、ミラーレス一眼はサブ的存在でないと、
カメラ部門の経営は成り立たなくなります。

書込番号:20680049

ナイスクチコミ!15


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/02/22 10:35(1年以上前)

はい、ご指摘の通りです。
パナソニックのAFは一眼レフを凌駕する勢いですが、キャノンはいまだに電子シャッターで無音にできず、機種によっては液晶のタッチセンサーが使えません。

書込番号:20680068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/02/22 10:39(1年以上前)

もう1つありましたね、何故か高感度がMシリーズはm4/3とほとんど変わらないというのも

書込番号:20680071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:277件

2017/02/22 10:48(1年以上前)

しま89さん

電子シャッターを搭載しないのは、キヤノンの技術力の問題なんでしょうか。

ニコンでさえクリアしているのに・・・

キヤノンにとってミラーレス機は傍流扱いのオマケ程度に考えているわけですね。

書込番号:20680086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/02/22 10:48(1年以上前)

ミラーレスは、世界初ミラーレス一眼のm4/3と、
レフ機がニコンなので、極小センサでありながら爆速AFのニコワンを使っています。

それぞれ一長一短ですし、ましてEVFは何を言おうと昼間は見えづらい。

周回遅れの部分はあるでしょうけど、いずれ追いつくでしょう。
何と言ってもニコンより後発で、創業時はニコンからレンズ調達しながらも、今や業界トップメーカ。

要は、如何に使いこなしていくかですから、今から腰が引けては宜しくないですよ。 (^_^)

書込番号:20680088

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:277件

2017/02/22 10:51(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

ニコンもDL中止するほど苦境に陥っていますから、ミラーレス事業は両刃の剣ですね。

書込番号:20680095

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/22 11:03(1年以上前)

キャノン(M)は今でも遅れているかとは思いますが
その大部分はAFに関してです

普段の撮影でそんなにAFって重要ですか
撮影者の考え方次第です

書込番号:20680117

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:277件

2017/02/22 11:03(1年以上前)

うさらネットさん

ニコンの状況をみるとレフ機とミラーレス機は、メーカー毎にすみ分けた方が良いような気がします。

キヤノンは体力があるので心配ないでしょうが、半端な形でミラーレス機を出して欲しくありません。

是非、ミラーレス専業メーカーを凌駕してもらいたいです。

書込番号:20680118

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/22 11:07(1年以上前)

>グリーンリボンさん

>> ニコンもDL中止するほど苦境に陥っていますから、ミラーレス事業は両刃の剣ですね。

昨年の会社の縮小もあり、
尚更Nikon 1の雲行きも怪しくなって来てるかと思います。
(ちょっと前にはNikon1の種類があったのですけど、最近は3種類です。)

書込番号:20680122

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:277件

2017/02/22 11:08(1年以上前)

gda_hisashiさん

そのとおりですね。

高速AFも凄いですけど、何かカメラに撮らされているような感じが否めません。

M5からAFも改善されていますし、マイルドな感じも人間的で捨てたもんじゃありません。

書込番号:20680123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/02/22 11:16(1年以上前)

>グリーンリボンさん

やや乱暴な言い回しになりますが、
「デジカメは何れも一緒」と考えれば
解りやすいと思います。

書込番号:20680139

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/02/22 11:27(1年以上前)

確かに周回遅れかも知れませんが、

5周程前から何れも一緒です。

書込番号:20680155

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:277件

2017/02/22 11:28(1年以上前)

太郎。 MARKUさん

クソもミソも一緒と考えれば、そうなんでしょうが、私の場合は、機器のカタチから購入することが多いので、
それぞれのカメラの雰囲気を重視します。

書込番号:20680156

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/22 11:53(1年以上前)

>グリーンリボンさん(スレ主様)

 スレッドを読みました。要約すると、

1.今までは、技術的に優れたミラーレス一眼を購入されたいのなら、キヤノンは周回遅れで推奨出来ない
2.今までは、キヤノンはデジタル一眼レフ機が主力機の(主力機だった)ため、
そういう観点でも、
「『ミラーレス一眼が主力機』であるメーカーは他にある」
ので、そういう観点でもキヤノンは今までの機種は本気ではない(本気ではなかった)雰囲気があるため、
推奨出来ない(=自身が人に勧めるのには、強い反発がある)
3.今でも価格設定面では高めなので、それでもキヤノンは推奨出来ない
(=自身が人に勧めるのには、強い反発がある)

と、自身は敢えてこう解釈致します。

 それでも、自身と同様(自身の場合は、初代機のEOS Mですが)、
キヤノンのミラーレス一眼のご購入に踏み切られた事は、
貴方(スレ主)様が、
「消費者の選択の権利を立派に行使された」
訳でして、それをとやかく言う気はありませんし、
また、他社のミラーレス一眼をご選択なされても、
自身は口を挟む気もない上、
自身だってスレ主様同様、
「キヤノンのミラーレス機をそこまで悪く言わなくったって・・・」
という気持ちも若干ありますが、

「では逆に、『人から相談された折、そのミラーレス一眼は結局、
その人に薦められるのか?薦められないのか?』
という眼を持って一連の発言をする・そういう話を聞き流しておけばいいのではないのか?」

と思う今日この頃なのですが、如何なものでしょうか?

書込番号:20680200

ナイスクチコミ!8


TAKI_325さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/22 11:59(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
初めまして。
M6+EVF、いいですね。

私はサブでM3を使用していますがM3はオリやパナより2週以上遅れていると感じてますw
ただ、遅れていると感じるのは主にAFや操作系で、撮れた絵は遅れているとは感じていませんよ。
むしろAPS-Cのメリットを感じています。

各々メリット、デメリットがありますので、用途によってはオリやパナの方が良かったかも知れませんね。
まだ、予約との事なので、もう一度どういった絵が撮りたいか見直してみるのも良いかも(^^)

M6だとAFがM3より格段に早くなっているので買い換えたいのですが、出来れば無音シャッターが欲しいので、フジX-T20のEVF無しが出ないかなと期待してます^^;

書込番号:20680209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/02/22 12:02(1年以上前)

ニコワンの爆速AFも明るい時だけで、暗いとコントラストAFに切り替わって、
ニコン レフ機のLVライブビューほどではないですが、遅くなります。m4/3機はその点は優秀。

ま〜、m4/3陣営は飯の種がそこですから、AFと動画では勝てませんね。
ましてニコワンは、外形・外観上は類似ですから、厳しい競争環境下であります。
両方使っている身としては、その中で使い分けを模索しつつ計っています。

40年近く前は、A-1/7/QL17 キヤノンユーザでしたが、もう戻れないですね。
最近、レフ中古入門機でもと言う思いはありますけど。話がそれて失礼しました。 <(_ _)>

書込番号:20680222

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:277件

2017/02/22 12:07(1年以上前)

雀のチュンチュン さん

其れぞれの視点が異なると捉え方も多様です。
含みのあるご意見参考にさせていただきます。

書込番号:20680232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/02/22 12:07(1年以上前)

M子の敵わsonyです♪ ( ̄ー ̄)b

書込番号:20680233

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:277件

2017/02/22 12:19(1年以上前)

TAKI_325 さん
豆粒センサには、全く負けていないと思います。
購入理由はM6のカタチが良く、特にシルバーとEVFの取り合わせはこれまでのキヤノンにないもので、キヤノンもやれば出来るじゃんて感じです。

書込番号:20680264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/02/22 12:21(1年以上前)

周回遅れかどうかは、スレ主が『そのカメラに何を期待するか』では?

爆速AFや高機能EVFを期待して、これ一台で全てまかないたいなら周回遅れかもしれませんし、コンデジ替わりと考えるなら
悪くないかもしれません。
ただ、いずれにしても、ニコンのフルサイズ一眼レフの替わりにはならないと思いますが…。

評判が気になるなら、今はやめておいた方が良いのでは?
そのうち、キヤノンからも本気のミラーレスが出るかもしれませんから。
もちろん、出ないかもしれませんが…。

書込番号:20680269

ナイスクチコミ!7


この後に66件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマ18-300との相性は?

2017/05/12 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ

スレ主 mizukakiさん
クチコミ投稿数:7件

どなた様かご教示くださいませ。
M3でジーコジーコの18-300ですが、M6ではいかがでしょうか?

書込番号:20886585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/12 22:58(1年以上前)

>mizukakiさん

「私のM5で使えているので多分M6でも大丈夫ですよ」と言いたい所ですが、
機種が異なれば違っても不思議は無いし個体差が出るかも知れません。

ご存じかと思いますが、Mシリーズのアダプター経由での動作保証を
しているのはキヤノン純正レンズの中の対応製品のみですね。

レンズメーカーのシグマでも動作保証対象外となっています。

どこの誰も保証してくれない組み合わせという事でピントずれさえも
ご自身で解決するしかない(USB DOCKにて可能か?)という事です。

とりあえず先にも書いた通り、私のM5では屋外ではスッと一発でAF完了で、
室内等の暗い場所だと被写体によっては迷いがちですが使えています。

私のM5にしても、この後M6ユーザーから「大丈夫です使えますよ」と回答が
あったとしても、何の保証も無く不具合が発生しても泣き寝入りですから、
いわゆる「自己責任」となってしまうのは仕方ない事だと思いますね。

書込番号:20887423

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 mizukakiさん
クチコミ投稿数:7件

2017/05/13 23:25(1年以上前)

さわら白桃. 様

早々にご教示いただきありがとうございました。
過去M3の時にシグマ18-250の作動不具合(すでに買い替え済)の経験がありM6はいかがなものかとご質問した次第です。
おっしゃるように問題がなさそうなので本日本体を見てきました。またシグマ18-300をM6とM5に装着して試してきました。
いずれもジーコジーコ(フォーカス迷い)は皆無でピピッと心地よくフォーカスしました(スピード差は感じませんでした)。
また電源供給等の問題もありませんね。

別件ですが、EVF-2はなぜチルト機能にしなかったのかな。 私的には惜しまれるところです。 

M5にするかM6にするか? 今のところM6(シルバー)本体のみを買ってEVF-1を装着して使いそうです。

書込番号:20890295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/14 20:11(1年以上前)

>mizukakiさん

店頭で試す事ができたようですね。

個人的には要る時だけEVFを取り付けられるM6にも惹かれますが、
タッチ&ドラッグAF機能が省かれているのが残念です。

使い慣れると邪魔に感じる場面も無く重宝しています。

M5を検討中に迷ったパナソニック機にも付いているEVFのチルト機構は
私も欲しかった機能ですね。(屋外のローアングルで役立ちそうです)

書込番号:20892303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディー内手振れ補正ですか?

2017/05/01 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ

スレ主 河猫さん
クチコミ投稿数:335件

M6のカタログを見ていたら、レンズ内ISとボディー内5軸手振れ補正の組み合わせ。。。。と書いてあります。

キャノンもボディー内手振れ補正を導入したのですか?

オリやペンタのような機構?

今後はキャノン機もボディー内手振れ補正が主流になりますか。

書込番号:20858880

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/01 12:40(1年以上前)

センサーを動かすんじゃなくて、
キヤノンの場合はソフトで・・・じゃなかったかな?
それだとセンサーはフルに使えないと思う。
やっぱりレンズでの手振れ補正がメインでしょ。

書込番号:20858898

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 河猫さん
クチコミ投稿数:335件

2017/05/01 12:43(1年以上前)

ありがとうございます。

ソフト的に?

どうも仕様を見ていると、動画撮影のみボディー内手振れ補正が働いて、スティルでは機能しないように読み取れます。

書込番号:20858908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/01 13:10(1年以上前)

電子式手振れ補正だからスチルでは基本無理

画質劣化激しいのなら出来ると言えば出来るけど(笑)

書込番号:20858969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/01 13:14(1年以上前)

スティルん場合は、撮影面積や画像数が下がるんでやらないんではないかと。

書込番号:20858981

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/01 13:18(1年以上前)

>撮影面積や画像数が下がるんでやらないんではないかと。

その問題ではなく
動画とスチルでの手振れ補正の本質が全然違うからです

電子式手振れ補正は動画ではすばらしいけども
スチルでは実質不可能と思った方がいいです

書込番号:20858987

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/01 14:06(1年以上前)

電子式手ぶれ補正は、動画用についてる感じですね。
(ソフトで補正)

ソニーなんかだと他社製のレンズを使うことも考慮してボディ内に光学式手ぶれ補正を採用してますね!

もちろん技術的にも光学式の方が遥かに優秀だからですけどね!

canonも作って欲しいけど、技術力の問題な気がします(>_<)

他社に一歩遅れてる感が、、

書込番号:20859069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/05/01 14:57(1年以上前)

> canonも作って欲しいけど、技術力の問題な気がします(>_<) 

技術力と言うよりか、特許が複雑に入り組んでるんじゃないかと推察しますが・・・・・・ 
                          

書込番号:20859170

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/01 15:41(1年以上前)

>syuziicoさん

おっしゃる通りかもしれませんね!

補足ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:20859252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/05/01 16:53(1年以上前)

> 元家電販売員さん、 ご丁寧にありがとうございます、 恐縮です ((○┐ ペコリ 

メーカー開発陣、技術屋さんも大変なこととおもいます 
過去の特許技術に抵触しないように研究開発していかなければなりませんからね! 
凄い忍耐力・精神力だなと常々感服してます (´・ω・`) 
                        

書込番号:20859374

ナイスクチコミ!6


スレ主 河猫さん
クチコミ投稿数:335件

2017/05/01 18:02(1年以上前)

もし、オリやペンタの技術導入してセンサーを動かす手振れ補正だったら面白くなると思ったのですが、違うのですね。

ISも古いものと新しいものは性能差を感じますので、ボディー内手振れ補正もいいかと思ったりしました。

こちらのM6もダイヤル周りのデザインも魅力的で惹かれているところでございます。

書込番号:20859515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2017/05/13 21:14(1年以上前)

静止画でも動画で撮って合成すれば良いです。人間の目でもショボいビデオカメラに過ぎませんし。

書込番号:20889870

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ EVFキット

クチコミ投稿数:16件

初めて投稿します。
カメラはEOS7D、RX100U
レンズは
EF-S24mm F2.8 STM
マクロ EF-100mm F2.8L IS USM
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
を所有しています。
現在、M6の購入を検討していますが
主人が反対しており(価格が高い)、この場の意見を参考にしたいと思いました。

新しいカメラが欲しい理由は
出産してから、子どもの写真を撮りたいが
7Dの重さ、Wi-Fiが無い事への不便さを感じたからです。
M5発売前より悩んでいて、
当時は電気屋の店員さんにx8iを勧められましたが好みではなく、
今はM6の発売目前となり、
グズグズ悩んでいるうちに子どもは1歳を迎えようとしています。
M6以外にもおすすめがあれば教えて下さい。
現在所有しているカメラ、レンズを手放すことは考えていません。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:20811819

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/04/12 18:00(1年以上前)

RX100M2があるじゃない。

書込番号:20811834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/12 18:03(1年以上前)

いらないなー

Wi-Hiが欲しければフラッシュエアー等のWi-Hiカードを使えば良いしコンパクトならばRX100がある

レンズも持っているのでもしカメラを軽くしたいなら安いEOS Kiss X7を買えば良いと思います

書込番号:20811855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2017/04/12 18:06(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
ありがとうございます。
私の技術不足なのですが
RX100M2 だとブレてしまってうまく撮れなかったのです。
主人にも同じ事を言われましたが、(説明不足ですみません)
やはりRX100M2で頑張るのがよいのでしょうか。。。

書込番号:20811856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/04/12 18:23(1年以上前)

>さと♪ちゃんさん
こんばんは。
RX100M2のレンズの広角端はF1.8と明るく、室内の撮影には適しています。
RX100M2でぶれちゃうという場合、なぜブレるのか原因を追求しないと 別のカメラでもやはりぶれちゃうと思いますよ。

書込番号:20811891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/12 18:28(1年以上前)

今早急に決めるよりも、M6が店頭に並んで
自分で触って見て、感触を試してから決める方がいいんじゃないかな?

もしRX100M2に電子ビューファインダーを付けていないのなら
付けてみては?
それでM6と変わらない様な気がする。

書込番号:20811904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/12 18:46(1年以上前)

>さと♪ちゃんさん

7Dを下取りに出して(安値であろうとも)8000Dか80Dに買い替えれば
良いような気がします。

ご主人のような興味が無い方にとって、カメラが二台有るだけでも
勿体ないと感じるのに、更にもう一台などとても承服できないでしょうね。

勿論7Dとレンズ一式手放してM6とレンズでも良いと思います。
(これはかなり勿体ないですね・・・)

でも仮に7Dをフルオートでしか使っていないというなら、手放してもいいでしょう。

80Dや8000Dなら初心者用モードも付いていて、学びながら撮る事も可能なので。

書込番号:20811948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/04/12 19:05(1年以上前)

>餃子定食さん
ありがとうございます。
eye-fi は持っていますが、認識したりしなかったりでした。
新しいバージョンだとそのストレスを感じないかもしれませんね。
ちょっと研究してみます。

書込番号:20811995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/04/12 19:12(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
子どものシャッターチャンスを逃さないために
設定を登録したりして工夫出来るかもしれません。
色々試す余裕が無くなっていたようです。

書込番号:20812014

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/04/12 19:17(1年以上前)

いろんな良いカメラをお持ちのようで、良いですね!

RX100Uもいいカメラだと思いますが、お子様を綺麗に可愛く撮るには、やはりキヤノン機の方がこと肌色や立体感に関してはいいと思います。

7Dでは確かに重たくかさ張りますし、育児の合間の撮影を考えると、M6の導入をご検討されるのも、至極当然と思います。

他の方もおっしゃってますが、現在課題のあるRX100Uか7Dを手放されてM6を導入されるのが宜しいかと思います。

M6の小型軽量、キヤノンの肌色、交換レンズも20/2.0, 28mmLED付きマクロと、アダプターがあれば現保有のいいレンズも生きますし♪。
(自分はM5なんですけど、M6いいですね(^^))

出費が押さえられれば、きっとご主人も納得されると思います。あとは女子力で♪

せっかくのお子様が可愛いこのタイミングを逃さずに、良き思い出となる写真を沢山撮って下さいね♪

書込番号:20812027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/04/12 19:18(1年以上前)

>hotmanさん
ありがとうございます。
電子ビューファインダーをちょっと調べてみましたが
結構お高いのですね。
M5は見に行きました。M6も見に行くと思います。

書込番号:20812030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/12 19:33(1年以上前)

一眼レフは大きく重いのが欠点ですが、連写性やAFによるピントの合う速さ、また交換レンズが安価でも高性能になるので有利です。M6などのミラーレスはコンパクトだけが取り柄という選択になってしまいますから慎重に選んだ方が良いですよ。

書込番号:20812060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/04/12 19:34(1年以上前)

>さわら白桃さん
ありがとうございます。
すみません。今持っているものを手放すつもりはないのです。
主人は私より詳しく、
今あるもので十分、M6などに10万も出すなんて考えられないと反対され相談した次第です。
説明不足で申し訳ございません。
7Dとレンズ類は主人が私に、コンデジは私が主人に購入しました。
(当時、それぞれ撮影目的があり、それに合わせてプレゼントした形ですが
主に私が使用しています。)
7Dはマニュアルでの撮影しかしていませんでした。

書込番号:20812063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/04/12 20:03(1年以上前)

M3ダブルレンズキット2はダメなんですか?
(価格.com最安で\54,800)

後から頃合いをみてボディだけ買い替えるとか。

間繋ぎなら程度の良いM2の中古でも良いかも知れません。
(動体は7Dで撮れば良いですから)

書込番号:20812135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/12 20:14(1年以上前)

私は初代Mを愛用しております。

http://kakaku.com/item/J0000017652/
こういうのはレンズもついてお得かと。

室内では22mmは使いやすいです。名玉です。

EF-Mレンズをお持ちでないようなので、レンズキットのほうがお得かと思います。

ちなみに私はオートで撮ってます。コンデジの絵ではものたりないのでミラーレスを購入した派です。

書込番号:20812158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/12 20:29(1年以上前)

M6は要らないと思うけど、、、

書込番号:20812211

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/04/12 21:09(1年以上前)

近距離なら。7DよりRX100m2よりM6が撮りやすいでしょうね。間違いなく。

書込番号:20812335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/04/12 21:14(1年以上前)

>TAD4003さん
ありがとうございます。
M5を購入されたんですね!
すみません、今持っているものを手放すつもりはないんです。
購入資金は私が貯めたお金なのですが、
主人に相談したら反対。
もう関与しないと言われてしまい、購入に不安になったので
お知恵を拝借したくこの場をお借りしました。
いいカメラがあるのにケータイやコンデジでサクっと撮る事が多く、
あとから見てはやっぱりカメラで撮りたい。
でも手軽じゃない。PCを開く時間がない。
と悶々としていました。
GWは出かける予定なので、旅先でもストレス無く撮れるよう研究します。

書込番号:20812349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2017/04/12 21:17(1年以上前)

>そうかもさん
ありがとうございます。
そう、AFの速さにもこだわってました。
そうなると7Dなんですよね。。。

書込番号:20812355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/04/12 21:20(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
昨年、色々悩んでM3を購入しに行ったら
店員さんの反対にあい、(子どもの撮影には向かないそうです)
購入を断念しました。

書込番号:20812363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2017/04/12 21:22(1年以上前)

>hiroyanisさん
ありがとうございます。
M10 は全く考えていなかったです。
調べてみますね。

書込番号:20812364

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M6 ボディ [シルバー]」のクチコミ掲示板に
EOS M6 ボディ [シルバー]を新規書き込みEOS M6 ボディ [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M6 ボディ [シルバー]
CANON

EOS M6 ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月20日

EOS M6 ボディ [シルバー]をお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング