EOS 9000D ボディ のクチコミ掲示板

2017年 4月 7日 発売

EOS 9000D ボディ

  • 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、プレミアムエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
  • ボディ上面には液晶表示パネルを搭載。シャッター速度、絞り、ISO感度、撮影可能枚数、露出補正量などの撮影設定を素早くチェックできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,800 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g EOS 9000D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

EOS 9000D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

KissX9iとの違い

2017/04/07 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

KissX9iと9000Dで製品カタログでの比較ですと、ほとんど同じ機能、操作性のように見受けられますが、どうなんでしょう。
実機を操作しても少しX9iが小さいだけのような気がします。

書込番号:20798292

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2件

2017/04/07 09:00(1年以上前)

ひと言で言うと、軍艦部のデザイン。

書込番号:20798299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/04/07 09:12(1年以上前)

>同じ機能、操作性のように見受けられますが、

いえ、操作性は違います、と言うかソコが大きな違いです。
9000Dは右肩にサブ液晶が有り、ファインダー(液晶モニター)を見なくても設定の変更が出来る様になってます。

あと、サブ電子ダイヤルも有るので、これもX9iより操作性が良いポイントです。

9000Dは上級機に違い操作性なので、将来ステップアップした時に操作に戸惑わないと思います。

書込番号:20798317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/07 12:06(1年以上前)

>KAcosmoさん

以前のスレでも書いたのですが、

キヤノンは、カメラボディー上面の表示パネルや2つの電子ダイヤルを搭載し高い操作性を実現した本格志向ユーザー向けの“EOS 9000D”と、簡単な操作で満足度の高い写真や動画の撮影が可能なファミリー向けの“EOS Kiss X9i”の2機種を2017年4月上旬より発売します。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2017-02/pr-9000d.html

2機種の比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944184_K0000944181&pd_ctg=0049

上記の様に、スペックはほぼ同じ、重さが8g 9000Dが重い。
表示パネルと、電子ダイヤルが2つあるということが、9000Dの追加点。

右上面表示パネルで設定が確認出来ることは、設定に興味がある、拘る方では便利で、
自分で色々設定を変えることが将来ありそうなら、9000D。

また、背面電子ダイヤルが、回転式だと、非常に設定変えやすいですよ。

さらには、Kissという名前が嫌な男性も9000D。
ですが、Kissだから男性は恥ずかしいなんて、一切ないですよ。
私も、最初はKissでしたし、ネーミングに違和感もありません。

中級機以上は、上記表示パネルと、回転式電子ダイヤルなので、
今後ステップアップも視野にあり、
オート以外で撮影しそうなら9000Dかな。

結局は、1万円の価値を、上記に見いだせるかでしょうね。

よいご判断を。

書込番号:20798573

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/07 12:23(1年以上前)

KAcosmoさん こんにちは

>ほとんど同じ機能、操作性のように見受けられますが

機能自体はあまり変わらないように見えますが 肩に液晶付ける事で認識性良くしたり ダイヤルを増やし操作性を上位機種のような使いやすさが出来るようにした機種だと思います。

書込番号:20798605

ナイスクチコミ!2


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/07 12:23(1年以上前)

簡単に言えば…
S13シルビアと180SXの様な違いです(笑)

書込番号:20798606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/04/07 12:28(1年以上前)

↑ちーとも簡単ちゃうわその例え☆

書込番号:20798621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/07 13:02(1年以上前)

簡単に言えば…
セルシオのマルチ付きとマルチ無しの様な違いです♪ ( ̄ー ̄)b

書込番号:20798694

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2017/04/07 13:46(1年以上前)

こんにちは。

9000Dのほうが上位機に似た操作系になっています。
X9iはコストダウンと、誤操作防止を考慮してダイヤルやボタンを
省略していると思います。

どんどん使ってカメラの操作を覚えたい向きには8000D。
年に数回イベント時のみの使用とかならX9i。というかそれなら
どっちでもいいかと。

出てくる画はいずれも変わりません。

書込番号:20798767

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2017/04/07 14:13(1年以上前)

誤記訂正

× どんどん使ってカメラの操作を覚えたい向きには8000D。

○ どんどん使ってカメラの操作を覚えたい向きには9000D。

書込番号:20798799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/07 15:07(1年以上前)

Pオンリーの私には全く違いが分かりません( ;´・ω・`)

書込番号:20798861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/07 16:03(1年以上前)

いわゆる性能は同じと考えて良いと思います

大きな違いはカメラの上部に小さな液晶があり設定表示を見る事が出来る
のと
AF−ONボタンと言うのがありシャッターボタンとは別に単独でAFのみさせる事が出来る
(俗に親指AFとか言います)


書込番号:20798933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/07 19:27(1年以上前)

画質は大して変わらないけど操作性はボタンの配置や有無など若干違っているということでしょうな。

書込番号:20799287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/04/10 16:38(1年以上前)

でもそれだとEOS9000XiかKiss 9000Dとかできますね。
あるいはEOS9000D Kiss9Dとか。

書込番号:20806760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

2017/04/11 21:24(1年以上前)

「電子ダイヤル」ですか・・・
使ったことないので操作していませんでした。
店頭でもう一度納得いくまで操作したいと思います。

書込番号:20809910

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2017/04/06 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

クチコミ投稿数:561件

レンズですが、タムロンの16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [キヤノン用]にしようかダブルズームキットか迷っています。
16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [キヤノン用]での望遠では画質が悪いという口コミをよく見ます。
望遠しても綺麗に撮るにはどのようなレンズを選んだらよいのでしょうか?

書込番号:20797474

ナイスクチコミ!1


返信する
Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/06 22:12(1年以上前)

>ドアラ大好きさん

EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000944182/
にして、

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/
を追加するのが、ベストです。

よいご選択を。

書込番号:20797508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/04/06 22:13(1年以上前)

高倍率ズームで望遠端の切れ味を望むなら、Sigma。
18-300mmですね。
味気/色気はTamronが上。

ただし、純正非所有なら先に純正じゃないと。

書込番号:20797514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/06 22:16(1年以上前)

理想は300oの単焦点。
次は70-300oのようなズーム比の小さいレンズ。

18-135oキットに純正70-300oISUを追加する方が良いと思いますね。

16-300oは便利だとは思いますが。

書込番号:20797520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2017/04/06 22:21(1年以上前)

画を考えるなら18-135のキットレンズにして
70-300Uとか55-250を別途追加しますね。


高倍率レンズは1本にしたいときの便利レンズであって
万能レンズではないと思っています。
私も買うのであればシグマの18-300にします。

いずれにせよ何かの不具合とかに備えて
純正のレンズ1本はもっていた方がいいですよ。

書込番号:20797540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/04/06 22:22(1年以上前)

レンズはズーム倍率が上がるほど画質も低下します
いくら55-250の評判が悪いとしても18-300に負けるわけありません
それにAFも高倍率ズームは遅いですよ

書込番号:20797543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/04/06 22:28(1年以上前)

あっ評判悪いのは18-300のことですね
失礼しました

書込番号:20797571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/04/06 22:37(1年以上前)

タムロン16-300は正常に作動しない可能性が有ります。(シグマも)

どうしても高倍率ズームが欲しいなら、社外メーカーが動作確認してからが確実です。

他の方も仰ってますが、18-135レンズキットにEF-S55-250STM(http://s.kakaku.com/item/K0000566027/)かEF70-300UUSM(http://s.kakaku.com/item/K0000910394/)を買い足すのが使い易い組み合わせです。

書込番号:20797606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/06 22:38(1年以上前)

>ドアラ大好きさん

理由を、書き忘れましたが、
高倍率ズームは、画質を犠牲にして、
便利さを追及したものです。
レンズ交換しないなら、
コンデジを買った方がよいとなります。

ダブルズームだと、頻繁にレンズ交換が必要となってしまいます。
なので、18-135 70-300の組み合わせが、バランスよくて、描写もよいのです。

書込番号:20797612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2017/04/06 22:52(1年以上前)

>ドアラ大好きさん

・ 単焦点 > 大口径ズーム > ズーム > 高倍率ズーム

・ 発売日が新しい > 発売日が古い

・ 最新の高倍率ズーム => 古いズーム 

・ 新品 >= 中古美品(メーカー調整品) > 中古

・ 純正 =? サードパーティー

で、選べば大丈夫です。
ここ最近純正のレンズの写りと別メーカーレンズの写りの差が小さくなってきているので、
ライバルレンズは個々に情報を集めると良いです。
特にAFの速度と制度は良く調べるのも重要です。

ご予算と求める画質によって、使うレンズ選ぶと良いですよ。

どこまで画質に拘るかが見えませんでしたので、具体的な製品は視野を狭めるので
あえて書きません。
口コミの意見は参考程度にしておいて、実際に撮られた写真を見て、自分の目で許容範囲か
そうでないかを決めた方が良いですよ。

書込番号:20797650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:561件

2017/04/06 23:37(1年以上前)

>Happy 30Dさん
のおっしゃる通りだと思いますね。
選択肢の一つにさせていただきます。ありがとうございました。

>うさらネットさん
>okiomaさん
>逃げろレオン2さん
純正にプラスする方がいいんですね。ありがとうございました。

>fuku社長さん
他の方と同じように考えているんですね。ありがとうございました。

書込番号:20797781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/06 23:45(1年以上前)

>ドアラ大好きさん

まず16−300とかの高倍率ズームレンズで画質が悪いと言われる方の使い方の
は絞り開放で撮影される事が多いのではないかという点が思い浮かびます。

AF速度が遅いと言われるのは被写体を大きく外した場面でのリカバリーにもたつく事と、
目の前から急に遥か遠方にとか意地悪な使い方を試した際に感じる事でしょうね。

それと画質を気にするならタムロンよりもシグマ18−300Cのほうが優れると感じます。

高倍率ズームレンズでは望遠端などを使う撮影時に特に感じる事ですが、最低でもF8
ぐらいまで絞って撮影しないとその優れた解像感が得られにくいです。

タムロン16−300は確かに全域ピリッとしない解像度であるのは確かで、シグマ18−300Cの
望遠域の画質は適切な使い方ができれば55−250と比べても素晴らしいと感じられる筈ですね。

このシグマ18−300Cも広角域の画質では純正の18−55STMに劣ると感じるので、
画質が悪いと言われるとすれば、この事かなぁと思います。

なので純正の18−55と55−250の連合軍と18−300Cなど高倍率ズームレンズ
一本を比べればキットズーム二本の画質が優れると言えるでしょう。

9000Dに搭載される新画像処理エンジン(EOS M5に既搭載)によるレンズ補正はかなり
強力なので、純正有利に拍車がかかるかも知れないとも感じます。(まだ発売前で?ですが)

私は「これがベストだ」とか「・・・に決まっています」とか断言はしませんが、高倍率ズームレンズ
は「使い方次第でよい画質にもなり得るし、適切に使えなければそれなりです」と言っておきます。

そういう意味では誰が使っても無難な選択はダブルズームキットでしょうね。

EF-S18−135USMも色気は感じないレンズですが解像感は優秀なので、これにEF-S
55−250STMを追加するのも良いと思います。

それと逃げろレオン2さんが仰る通り、最新型ボディにシグマ、タムロンが対応できて
おらず不具合が発生する可能性も無いわけではないですね。

書込番号:20797794

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/04/06 23:57(1年以上前)

こんにちは(^_^)

綺麗に撮られたいのであれば、望遠側が250mmと少し足りないと思いがちですがダブルズームですね。

更に、早いシャッタースピードが必要ない被写体であるならば、絞り込んでRAW撮影されてDPPのDLOを掛けられるのが少しでも綺麗な結果を残せます。

もちろん、キットレンズではなくLレンズや単焦点レンズ等を組み合わせる事により、なお綺麗に撮れる事になります。

ただ、これらの事は単純に画質だけの話です。

書込番号:20797820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件

2017/04/07 00:16(1年以上前)

>さわら白桃さん
メーカーもユーザーが損をするような製品は出さないはずだから、ダブルズームキットでも良いようですね。

>レブ夫さん
綺麗にこだわるとピンキリのようですね。

書込番号:20797846

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/04/07 00:21(1年以上前)

そうです。
答えは一つではありません。
だから、楽しいんです。

選ぶのは、あなた。

楽しんで下さい(^_^)

書込番号:20797854 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件

2017/04/15 21:12(1年以上前)

みなさん、色々と意見ありがとうございました。

今日、ヨドバシカメラとビックカメラに行き、色々聞いたところ一部の方がおっしゃっているように
EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキットにして、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを追加購入した方が
良いと言われましたので、ヨドバシカメラでEOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキットにして、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMとレンズフィルターなどを合わせてポイント値引きとヨドバシ限定値引きをして約24万円で購入しました。

書込番号:20820328

ナイスクチコミ!4


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/15 23:41(1年以上前)

>ドアラ大好きさん

ご購入おめでとうございます。

最新のカメラに、最新のレンズ。
暫くは、周囲から、見せてくれって言われるかもですね。

桜も、種類によっては、まだありますから、
どんどん撮ってください。

書込番号:20820771

ナイスクチコミ!1


satohitoさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/17 08:35(1年以上前)

最近出たばかりのタムロン10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023)
こっちのレンズの写りは良くなっていないのでしょうかね?

レビューや評判が知りたいところですね。
このレンズの望遠側がシグマほどハッキリ写るようになってたり、フォーカスのスピードが速く音がなくなってたりするとすごいのですけどね。

書込番号:20824003

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 素子のサイズについて

2017/03/29 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

クチコミ投稿数:50件

無知ですいません。
前の方の口コミをみたのですが、初心者の私にはよくわかりませんでした。
素子のサイズは8000Dと変化はありませんよね?

書込番号:20776969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/29 18:34(1年以上前)

>かっりゃんさん
変わらないと思いますよ。
ちなみにニコンAPS-Cの方が少しセンサーサイズが大きいです。

書込番号:20776974

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/03/29 18:39(1年以上前)

こんにちは。

8000Dと9000Dとでは、有効画素数(実際に撮影に使用されている画素)は同じです。
センサーの大きさが同じなので、素子のサイズによる変化はないと思います。

書込番号:20776980

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/29 18:41(1年以上前)

かっりゃんさん こんばんは

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=9000d&p2=8000d

上の比較を見ると 画像エンジンは変わっていますが センサー自体は変わっていないようです

書込番号:20776988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/29 18:47(1年以上前)

>かっりゃんさん
追記します。
前の口コミというのは、おそらくニコンとキヤノンのセンサーサイズの違いの話だと思います。
同じメーカーでも完全に同じとは言えないですが、一般的に使われるフルサイズ換算の画角では、ニコンAPS-C(DXフォーマット)は1.5倍、キヤノンAPS-Cは1.6倍として計算しますね。
ちょっとだけキヤノンの方がニコンに比べてセンサーサイズが小さいということですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/APS-C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA

書込番号:20777001

ナイスクチコミ!3


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2017/03/29 18:47(1年以上前)

9000DはデュアルピクセルCMOSになったので、センサー自体は違いますが、画素数、サイズ共に同じです。

書込番号:20777003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2017/03/29 19:10(1年以上前)

>neo373さん
>9464649さん
>もとラボマン 2さん
>アルカンシェルさん

皆さん有難うございます。

書込番号:20777070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/03/29 19:28(1年以上前)

同じメーカーはレンズ交換機では変えないのが大事ですね♪
変えちゃうとレンズが大変!
フードなんかかなりの買いかえ発生!
変えないのが良心です。

書込番号:20777127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/03/29 21:27(1年以上前)

草薙少佐の身長がどうし…ヽ(_ _ヽ)☆ガッ┗┐(`Д ´ #)ノ

書込番号:20777501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/03/29 22:38(1年以上前)

安心してください、
1mmも変わりませんよ♪






もしかすると、1mmくらいは変わるかも…!?( ; ゜Д゜)

書込番号:20777760 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/29 22:45(1年以上前)

少佐の身長は分かりませんが・・・

パタリロわ140cmです!!!♪ ( ̄ー ̄)b

書込番号:20777788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/29 22:47(1年以上前)

こちら↓を

http://news.mynavi.jp/articles/2017/02/15/eos_9000d/

9000Dは8000Dをブラッシュアップしより使いやすく
操作性をよくしたモデルのようです。

書込番号:20777797

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/30 00:04(1年以上前)

>かっりゃんさん

9000Dと8000D
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741192_K0000944181&pd_ctg=0049

違いは、45点測距、高感度など明らか。
9000Dは、中級機並み。
しかし9000Dは、ファインダーは入門機です。

素子は、気にしなくてよいですよー。

よーく検討ください。
もう、4月ですよ。

書込番号:20778042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2017/03/30 04:03(1年以上前)

>Happy 30Dさん
>hotmanさん
>☆M3☆さん
>☆松下 ルミ子☆さん
>Masa@Kakakuさん
>松永弾正さん
>neo373さん
>9464649さん
>もとラボマン 2さん
>アルカンシェルさん

皆さん有難うございます。
私は9000Dを買うことに決めました。
みなさん温かいご回答ありがとうございました!

書込番号:20778276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/31 00:46(1年以上前)

>かっりゃんさん

ようやく決まったようで何よりです。

あなたの、探求心は大したものですね。
きっと、すぐに上達するでしょう。

購入後、疑問があれば、また質問なさっては。

4月上旬発売って、いつでしょうね。明日から4月上旬ですからね。
待ち遠しいですね。

書込番号:20780696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2017/03/31 01:42(1年以上前)

>Happy 30Dさん

いえいえ、Happy 30Dさんを含めたみなさんのおかげです!
優しく教えてくださり本当にありがとうございました。
はい、一緒にカメラを語れるようになれたらいいなと思っています(*^^*)

書込番号:20780782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ123

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canonのファインダーについて...

2017/03/25 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:50件

こんにちは。
CanonのEOS 9000DかNikonのD5600のどっちを買うか迷っています。
画質、デザインなどのほとんどで9000Dのほうがいいのですが、ただひとつD5600のほうがいいなと思っているところがあります。
それは、ファインダーから枠の見え方です。
Canonは角がまるっこくなっていて、全体的にぼんやりとしている気がするんです...
対してNikonなどは角がはっきりしていてわかりやすい...
これだけの理由でD5600に傾いています。
分かりにくくてすいません。
ここで質問です。

設定でファインダーの枠を変えることはできるでしょうか?

同じように思っている方がいれば、その方の意見も聞きたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:20766628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/26 08:52(1年以上前)

>かっりゃんさん

初級機のファインダーは、ニコンの方が見易そうですね。
ポートレイトを希望なら、
発色は、ニコンは持ってませんが、黄色っぽくなり調整が必要という話は、耳にします。

ですので、今までのお話と併せて、
80Dと、EF50mm STMを検討なさっては。
とにかく、キヤノン、ニコンの中級機も含めご検討ください。
本格的になら、軽さに拘るのは如何なものかと。

書込番号:20767789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/03/26 09:15(1年以上前)

ファインダーにこだわわるなら一桁機

書込番号:20767845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/03/26 09:30(1年以上前)

4ケタ機同士で比較するならニコンの方が質感が高い感じがしますね。
キヤノンは上位機と回帰の格差が激しいので、D80 VS 9000D といった比較では画質差はほぼないです。
使い勝手の微妙な差でしかありません。
よってニコンD5600が気に入っているなら素直にそちらを選んだ方が良いですね。

書込番号:20767874

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/26 10:33(1年以上前)

かっりゃんさん こんにちは

>ポートレートはやっぱりCanonのほうがいいのでしょうか?
>設定でNikonでも綺麗にとれますかね?(>_<)

RAWで微調整するのでしたら ニコンでも大丈夫だとは思いますが カメラ任せのJPEGだとキヤノンの方がポートレートの場合 スッキリ見えるかもしれません。

書込番号:20768022

ナイスクチコミ!5


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2017/03/26 11:30(1年以上前)

今の価格では、80Dの方が安くなっています。

軽さ以外で9000Dを選ぶ理由は無いように思います。

80Dのファインダーを覗いてみて、重さに問題なければ、80Dをおススメします。

書込番号:20768177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4762件Goodアンサー獲得:282件

2017/03/27 12:44(1年以上前)

撮影後すぐに画像が確認できなかった頃ならまだしも、撮って直ぐに画像を確認できるデジタル時代にはファインダーの見え方なんてそんなに気にすることもないと思うよ。

それに、AFしか使わないならピントの山なんか分からなくても結果は同じだし。

それよりも、出力された画像が気に入る方を重視すべきでしょう。

書込番号:20770940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2017/03/27 14:49(1年以上前)

こんにちは。
ファインダーの見え方については、問題ないはずです。
レフ機は、値段でファインダーが違いますが、同等クラスなら変わりません。
たぶん、個体の問題か、いじられたせいでしょう。

8000Dと5600については、どっちがいいかはあまりいい質問とは思えません。
まあスレ主さんも、そうは聞いてないですけど。
答えてる方が変に忖度して答えてますよね。
8000Dの写真がきれいというのも、機種のせいではないし、能力でもありません。
ああ9000Dでしたか。

ニコンとキヤノンにまたがる質問は、長年の2社のライバル関係から見て、的確な答えよりも感情的だったり、重箱の隅をつついたりで、論争にすらならない。
細かいことを言えば、わざと逆の設定をして、ニコンはキヤノンに行かないようにキヤノンはニコンに行かないようにしてるという、寂しい現象がありますけど。
今はカメラの能力は誤差の範囲だと思いますので、値段と使いやすさ、回りに聞けるかどうかとかで決めてください。
本人がニコンの方がみえやすければ、それで決めていいと思うし、それ以外何があるのという世界ですね。

それと写真がきれいに見えるというのは、写真の色が好きなのかもしれませn。
理屈ではなく、キヤノンは赤っぽくていやという人も多いですし、ニコンは不健康に見えるといって人を撮る人が敬遠する嫌いもあります。
比べてもわからないのにそのサイトに行くと傾向が現れる気がします。
これについては現像時になんとかなりますが、いかんせん感覚の問題なので、ある程度使い込まれていらっしゃる方は気にしてるようです。

ということで、質問の答えはキヤノンが見えにくいということはないはずです。
また、人を撮るならキヤノンは気にしなくていいですが、写真がきれいに見える方がいい結果を生むとは思います。
それと、旧型の上位クラスのカメラを選ぶのは賢明です。
キヤノンなら80D、ニコンなら7200でしょう。
良い選択をなさってください。
では。




書込番号:20771206

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件

2017/03/27 19:30(1年以上前)

>ロナとロベさん
>tametametameさん
>neo373さん
>もとラボマン 2さん
>そうかもさん
>infomaxさん
>Happy 30Dさん
>9464649さん
>さわら白桃さん
>Hinami4さん

今日もう一度店頭に何の先入観も持たずに行って来ました。8000Dとd5600を比べて来ました。
どちらもそんなに変わらない気がして、8000Dがやっぱり自分の中では魅力的でした。
9000Dを買うかもしれません!

書込番号:20771771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/27 19:51(1年以上前)

>かっりゃんさん

私は今、1DX2ですが、
最初はKissでした。
その時はKissでも、大きいなと感じました。

以後、画質や、操作性で納得いかず、
30D、7D、1DX、7D2、1DX2と増強してきました。

Kissを買った時は、
1D系なんて、ありえない重さと思いましたから、
スレ主さんも、最初は、Kissでも重いと思うんでしょうね。
そして、Kissで納得できなくなった時、
80Dや6D、5D4が丁度しっくりくるのかもしれません。

少なくとも、今の私は、重さの感覚に麻痺してるのかもしれません。

そういう意味で、実は、
80Dがお勧めなんですが、
軽さで9000Dがよいというスレ主さんの気持ちもよく判ります。
重いと、一眼レフそのものが嫌になる可能性もありますから。

書込番号:20771811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/03/27 21:00(1年以上前)

無駄に重い「7DU」だけは避けていく…というようにダメな条件を決めておくのもカメラ選びの方法ですよ

書込番号:20771994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4762件Goodアンサー獲得:282件

2017/03/27 23:56(1年以上前)

>無駄に重い「7DU」だけは避けていく…というようにダメな条件を決めておくのもカメラ選びの方法ですよ

使ったこともないのによく言うよ。
アンチAPS-C機の君にしてみれば、APS-C機最高峰の7DmarkUを貶したいだけで、もともとファインダーの見え方なんて関係ないんだろ。

書込番号:20772597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:50件

2017/03/28 04:35(1年以上前)

>アルカンシェルさん

すいません。
お聞きしたいのですが、アルカンシェルさんはd5600とKissシリーズのファインダーの見え方で具体的にどこが違うとお考えでしょうか?
今日店頭で確認してみたところやっぱり同じじゃないかなと思ってきたので質問させていただきました。

書込番号:20772902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/28 05:42(1年以上前)

>かっりゃんさん
8000DとD5600を私も以前に店頭ですが比較したことがあります。
D5500ではライブビュー撮影で遅いと思いましたが、AF-Pレンズのお陰でその差がかなり縮まった感じがしました。
一番の違いは肩液晶ですよね。
これがあるかないかで、高級感が違うというか・・・。

実は私、最初の機種でD5500や8000Dや70Dや7D2やD7100・D7200などを迷いに迷ってD7200にしたんですよね。
どうせ買うなら上位機種(D500が出るまではニコンAPS-C最高峰でした)でとD7200と7D2を迷って、価格動向を見ながらちょっと下がった頃にD7200を購入しました。
価格的にD7100にしようかとも思ったのですが、最初の機種は長く使えそうないいものをと決めていたのもあります。
決め手ですけど・・・レリーズダイヤルのデザインが好きだから・・・最後の決め手なんてこんな感じです(^_^;)
また、連写時のバッファ問題の改善もD7200にした理由でもあります。
高感度耐性の改善もありましたので、D7100にしていたら後悔していたと思います。

その後にD5500を買い足したのですが、あの時は安っぽくておもちゃみたいな軽いカメラと感じてパスしていたのに、今となっては毎日持ち歩ける軽量コンパクトな優良機種と感じていますので、人間の感覚なんて曖昧ですよね(^_^;)

気に入ったものを買うのが一番ですよ。
ただ、9000Dはまだ発売前ですし高値なのを承知で買うならいいかと思います。
80Dと同じ価格で手を出すかどうかですね。
フラッグシップの7D2もかなり価格下がりましたよね。
8000Dはかなりお手頃価格かと思います。

書込番号:20772929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2017/03/28 05:57(1年以上前)

>9464649さん

コメントありがとうございます。
そうですか、やっぱり迷いますよね。
Canon(9000D)とNikon(d5600)どちらにしようか...
たぶんどちらを選択しても幸せなのかもしれないけど決めかねています。

持ち歩きたいので軽いカメラがいいというのがあるです。あと撮っていて楽しいか!(これはファインダーの見え方に直結します)

Nikonはポートレートが苦手というのはどうお考えでしょうか?
8000Dとd5600を店頭で触ってみたのですが、CanonとNikonでは肌色に違いを感じました。
Canonのほうが明るい...
Nikonの方がありのままを写している感じがしました。
こういうのは設定で変えられるものなんですかね?
すごく気になります!

書込番号:20772938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/28 06:20(1年以上前)

別機種

D5500で撮影(顔修正しています)

>かっりゃんさん
私はニコンしか使っていませんし、ニコンの色合いが好きですので別にポートレートが苦手とは思わないです。
メーカーによって発色の違いがあったり、同じメーカーでも機種毎に違ったりというのはありますね。
以前はポートレートはキヤノンとか言われましたが、最近は差は縮まっているのかなと思います。
表示するモニターやプリンターの色合いの差もありますし、ソフトで加工する人も多いからでしょうか。
キヤノンの画が好きならキヤノンがいいのかなと思いますよ。

書込番号:20772955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/03/28 07:51(1年以上前)

返信、ありがとう御座います。

>>d5600とKissシリーズのファインダーの見え方で具体的にどこが違うとお考えでしょうか?
>>対してNikonなどは角がはっきりしていてわかりやすい..

かっりゃんさんが、当初、感じられたことに近い感じです。
ファインダーの全体を見渡した時に、ファインダーの隅々が見易く感じました。構図を決める際に隅々が見易いことは、構図が決め易いです。
ただ、上位機種のニコンではD7200、キャノンでは80Dなどのペンタプリズムが入ったファインダーと比べれば、そちらの方が明るく見易いです。
でも、kissシリーズのファインダーも、他の機種と比べたりすることなく、慣れてしまえば、支障無くご使用できると思います。ファインダーの見え方に、どの部分に、どこまで拘れるかどうかでしょうか。

書込番号:20773063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/28 08:34(1年以上前)

>かっりゃんさん

上位機種と入門機のファインダー像の見え方の差で言うと、明るさについては大差無く感じます。

それよりも感じるのは入門機だと小さく見える事と、見える範囲よりも若干大きく撮影される事でしょうか。

人によってはマニュアルフォーカスが合わせづらいと感じる事も・・・

私は7DUと8000Dを主に使いますが、10分も使わないうちにその機種に慣れてしまっていますね。

でも8000D等の入門機を暫く使った後に、7DUとか上級機に持ち替えると「あっ良く見える」
と感じてしまうのは事実ですね。(大きく見える事の影響大か?)

9000Dについては触った事が無いのですが、8000Dと同様かなぁと想像します。

色味については初見で好みと感じた機種にするのが無難でしょうね。(濃淡では無く傾向はメーカー次第なので)

書込番号:20773152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/03/28 08:49(1年以上前)

ここまで迷うなら、いっそのことデザイン等、カメラの性能に関係ないところで選んでみては?使い始めたら、余程のことがないと、写りなんか気にならなくなりますよ。もしくはキヤノンが鮮やか系で、ニコンが自然だと感じたのなら、どちらが好みかで決めてもいいのでは。選択肢に入れているカメラは、使い易いタイプですので、どれでもいいと思います。

書込番号:20773176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/03/29 18:15(1年以上前)

>使ったこともないのによく言うよ。
アンチAPS-C機の君にしてみれば、APS-C機最高峰の7DmarkUを貶したいだけで、もともとファインダーの見え方なんて関係ないんだろ。

つうか、言い方は極端だけどあながち的外れでも無いよ。
だって、キヤノンのAPS機で可動液晶が付かないのって7D2とモデル末期のX7だけでしょ?
現にここまでのレスの中で7D2を勧める人殆どいないもん。
他の購入相談スレでもそう。発売当初の狂想曲はどこへやら殆どの人が80Dを勧めてる。
元々フルサイズ機が急速な需要拡大してる所に、80Dが大幅な機能向上した事で「APS最高峰機」の存在意義が薄れちゃってんだよな。
因みに俺の知り合いの元7Dオーナーは二人共7D2には行かず、80Dに乗り換えて大満足で使ってる。

書込番号:20776936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/19 17:31(1年以上前)

新しいスレをたてる勇気もなく、スレ汚し申し訳ありません。
kissx2を細々と使ってきて、たまたま気持ちが盛り上がり、久々の一眼レフを買おうということで9000Dを見に行きました。ファインダーを覗いてあっとビックリ、X2より小さいのでは??と。それとも老眼が進んだせいか?そこが気になり買えずに帰ってきました。
帰って調べてみると、ファインダー倍率が0.87から0.82に下がっているのですね。とても大切な部分がコストカットされたのか、とても残念です。ディテールが見えない。壊れかけのX2をもう少し使おうか・・・などと考えております。

書込番号:20829810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このカメラはファインダーが小さい?

2017/03/19 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:50件

9iと9000Dの写真を比べたのですが、若干ファインダーが小さいように感じました。
やっぱりファインダーは小さいのでしょうか?
一世代前のカメラもファインダーが小さかったですか?
また、ファインダーが小さいと困ることとかありますか?

質問ばかりですいません。

書込番号:20749256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/03/19 00:42(1年以上前)

はい、以前から小さいですよ^_^

私は、小さくって困った事は一度もありません。
むしろ、その分ボディーが小型化さるんであれば有難いです♪

書込番号:20749263 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/19 00:53(1年以上前)

センサーの大きさに
ファインダー倍率を掛ける。
この数値が大きいほど、ファインダー像が大きく見えます。

センサーサイズの小さい
フォーサーズは
光学ファインダーだと、ファインダー像が小さいから
真っ先にライブビューが採用されたんたんだと思います。

視度調整をプラス(遠視)にすると、若干 ファインダー像が大きくなります。
視度調整アタッチメントが装着できたら、
自分の視力を補正して、カメラ側を最大プラスで使う事も可能で、ファインダー像が大きくできます。

市販品の1.3倍マグニファイヤーとかは、
ファインダー4隅がケラれたり、
アイセンサーが効かなくなるので、良くないです。

そりゃ ファインダー像が大きいほうが、作画や、ピント合わせが、やり易いでしょう。

書込番号:20749283 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/19 02:17(1年以上前)

>かっりゃんさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944186/SortID=20749359/#20749359
マルチポストっぽくなってませんか。

同じ内容の書き込みを複数の場所に投稿すること(マルチポスト)は、それぞれの書き込みに返信が分散してしまったり、回答者がどちらのスレッドに返信すればいいのかわかりにくい状態になります。

特に、質問スレッドでは、一方のスレッドで問題が解決した場合、そのことを知らないまま他方のスレッドに返信されている方に、引き続き回答のための時間を割かせることになるなど、他のお客様のご迷惑となりますのでマルチポストは禁止しています。

複数の製品について話題を投稿する場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html

どちらかが、削除されるかもです。

書込番号:20749383

Goodアンサーナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/03/19 09:46(1年以上前)

普通のより素子が小さいから

書込番号:20749925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ175

返信48

お気に入りに追加

標準

まさかの純正縦グリップ設定なし

2017/02/16 06:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

キヤノンのエントリー機の魅力であった純正縦グリップの廃止(BG-E18非対応)…。なぜなくしたんでしょうか?

書込番号:20662547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に28件の返信があります。


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2017/02/18 01:20(1年以上前)

>社外品

α6000に社外品のBGがあるって、価格コムで他の方から教えて頂いたり、自分でも探したりで、2種類買ってみたんですけれど、結局使わない。何故かしらん?

やっぱりシックリ来ないのよね〜、自分でルーターで削らないと液晶の蝶番が動かせないとか、電池フタが取れやすいとか、縦位置レリーズボタンに半押しが出来ないとか。半押しが出来る物では接続コードが必要とか・・・・色々社外品ならではのお楽しみがありました。www

やはり純正は有った方が良いと思う、買う買わないは別として。

それにキヤノンのBG、まだ幾らかだけど、良く出来てる方だと思う。三脚にカメラ付けたまま電池の交換ができたり。

他社製品では電池を2本一緒に交換するのにBGを一度本体から外さないといけないのが有ったりする。

本体との接点の接触不良も聞こえてくる銘柄すらあるし。

書込番号:20667677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/02/18 01:46(1年以上前)

↑また検討もしてないのにBG設定あった方がいいって輩。

キヤノンが「エントリー機X7i は何万台売れました、BGはそのうち数%です。ボランティアじゃないので出しません」ってハッキリコメントしないとわからないのか。

BG必要なら上位機種を検討すればいい、そういうメッセージと思いますけど。

書込番号:20667716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2017/02/18 11:45(1年以上前)

>↑また検討もしてないのにBG設定あった方がいいって輩。

ん〜ん、あたしは当事者じゃないからお気楽なのよ、そんだけ。

最近のあたしは要らないから買ってないの。そういう小型レフ機の用途はミラーレス機に割り当ててるし。(色味が違うけど)

>BG必要なら上位機種を検討すればいい

上級機の性能が必要ではないけれど、取りあえず「交換無しに電池長持ちは必要」って人いるんじゃないかしら、でも数%未満なのね。

ならば設定無しでも仕方なしってことね。「電池長持ちだけ」が欲しくて上級機を買うのとエントリー機+BGでどっちがお得なのかって所かしらん。

あと「プロ機っぽくて格好良い」って見栄っ張りの人いるかもね。リアル友人に言わせると「せっかくの小型軽量機をわざわざ重くする事は無いよ。」だって。これ当たりだと思う。

書込番号:20668513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/02/18 11:59(1年以上前)

予備電池を携帯して残量見て適宜交換すれば困ることはないので全然使ってない。
よほど縦位置を多用しない限り、持ち替えてる間に撮れちゃうし。
必要性よりも周りの目を意識して使ってるひとがほとんどかも。

書込番号:20668544

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2017/02/18 12:29(1年以上前)

>必要性よりも周りの目を意識して使ってるひとがほとんどかも。

普通の人は普通、そんなところ見てないと思うけど。ただ、「黒いカメラ」って感じ。

書込番号:20668602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/19 03:19(1年以上前)

縦位置グリップ使う意義は、スタミナよりもホールド感だね。
右手の指全部でカメラをホールドできる。
左手の肘を自然に胸と密着できる。
グリップがあるなら、ほぼ確実に装着して撮影している。

書込番号:20670823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/02/19 11:35(1年以上前)

マーケティングの結果ですよ。

エントリー機が実は初心者だけではなく、かなりの熟練ユーザーの支持を集めているという事実と
初心者&熟練ユーザーがエントリー機に求める要素で最大のものが「軽くてコンパクト」だということ。
これらからエントリー機から純正縦グリの設定をなくしたのは当然のことです。

重さと大きさに耐えかねて1D系、5D系、7D系からキッスやミラーレスにダウンサイジングする人は多いですよ。
特に肩と首の痛みを訴える人が多いようですね。

書込番号:20671643

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2017/02/19 13:11(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
別機種

ソニーの電池、お弁当箱に沢山詰めて持ち歩きます。

ソニー機の社外品縦グリその1

ソニー機の社外品縦グリその2

小粒なだけじゃ困るのよ〜♪

>特に肩と首の痛みを訴える人が多いようですね。

重たい機械の使い過ぎなんでしょうかね。あと言わずと知れた高齢化。

>「軽くてコンパクト」

でも内容はシッカリ。山椒は小粒でも・・・ってのがこれからは必要ですね。

あたしは1D系からミラーレスそれもフルサイズ、APS−C、m4/3まで使い分けてるし、旧型のキスデジXもまだ持ってるけれど、ちっちゃいカメラに移行はまだ全然考えてない。(お値段が安いってなら別ねwww)

で、縦グリと電池ですが、ソニーEマウント機オンリーのユーザー様の間では「電池が直ぐ上がる」「電池が小さい」って苦情が多いです。あたし個人的にはそんなに悪い電池とは思わないんですが。

書込番号:20671910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/02/19 14:25(1年以上前)

>重たい機械の使い過ぎなんでしょうかね。あと言わずと知れた高齢化。

まさしくこの通りです。写真関係で知り合いの高齢者たちがこういう傾向ですね。やたら高額な機材を持っているジーサン達の多いこと!!!
そういう人達に「今度軽いのに買い替えるから機材を買わないか?」と持ちかけられても、こっちも現状のα6300あたりで限界だと思っているのでオクで処分を勧めるのですが、結局は店頭で下取りに出しているようです。


>ソニーEマウント機オンリーのユーザー様の間では「電池が直ぐ上がる」「電池が小さい」って苦情が多いです。あたし個人的にはそんなに悪い電池とは思わないんですが。

これも同感です、私はα6300+SEL1670Zを愛用していますが、動画を多用しなければフル充電で400枚近辺は確実に撮れます。旅行に行っても泊まるホテルで充電すれば次の日1日は十分に使えますね、ただし使い方は各人各様でしょうから、電池の持ちが悪いと感じる人がいることもまた事実でしょう。

書込番号:20672074

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2017/02/19 15:07(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

>高額な機材を持っているジーサン達の多いこと!!!

いずれは何方も高齢者になるので、見下した言い方はしたく無いのですが、昔からレフ機使ってるプロのセンセじゃなくって、「子供も手が離れたし、老後は写真でも」って感じの裕福なご高齢の方々がお金に目を付けづ、やたらと白くて長いのとか買い込んで・・・・・

あたしのお題はスポーツ撮りなんですが、ある公式戦で、あたしはキヤノンの白くて長いの手持ちで振り回すのですが、そうしたご高齢方々の殆どが「私はもう限界です、午前中で上がります。」と疲れて途中でお帰りになったのが印象的でした。

デカイレンズで格好良く、格好良い写真を撮りたいと願望しても、体力が衰えているとどうしようも無いのです。

しかしまた逆に、昔からの山屋さんなんてご高齢でもお若い頃からの体の鍛え方が違うらしく、かなりの年配のふくよかなご婦人が白くて長いをレフ機に付けて、ジッツオとかのゴツイ三脚も付けた大きなザックを背負って登られているのも多数目撃しています。

>ソニーの電池

正直に1%オーダーで残量を表示するので返って損してる気もします。1%オーダーで残量を表示するにはカメラの回路の工夫だけではダメで電池の電極材料にも高級な物を使わないといけない様です。(ハードカーボン)詳しくはウィキで「リチウムイオン電池」を検索してみて下さい。

書込番号:20672181

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/02/19 17:38(1年以上前)

おいらは よく 北海道へ風景撮影旅に出かけるんですが、観光地・撮影スポットでよく見かけるグループかあります 
それは 二つあり、そのひとつは大型観光バスで移動・撮影してまわってる 平均70歳代とおもえるグループ 

使ってらっしゃるカメラは古いフィルム機が多く、例外なく三脚使用、
ハーフNDフィルターなどのグッズも使われてて、近くの仲間に説明・自慢されてるんですが、
関係の無い周りの人たちにも聞かせたいみたいなこれ見よがし (笑) 
あまり近くで撮りたいとは思わないグループではあります 

もうひとつのグループは、地元の人たちとおもえる 60代 70代のグループ 
仕事もリタイアされた有閑の御仁たちとお見受けしますが、各社のフラッグシップ機・でかいレンズを立派な三脚に据えて 
ベストポジションに陣取っておられます 
いい場所なんで 傍で撮ろうと近寄っていくと、おいらの入門機クラスのカメラを一瞥、そして フンッ! といった感じ

こちらとしても別に話したい訳ではないし、その場の空気感がとてもイヤで、撮るだけ撮るとその場をすぐに離れます 
優越感、劣等感を持つのは人間の性(さが)なんでしょうが、そういう経験をするととても哀しい気分になりますね・・・・ 

逆に 気のいいご高齢の方に出会って、カメラ談義、写真談義が出来るととても幸せに感じます♪ 
おいらはそんな 気のいい年輩者になりたいと考えてます ( ^ー゜)b 
                        

書込番号:20672603

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2017/02/19 18:50(1年以上前)

>syuziicoさん

>おいらの入門機クラスのカメラを一瞥、そして フンッ! といった感じ

そゆ態度ならまだしも、あたしなんか見ず知らずの人にいきなり喧嘩腰で口に出して言われたもん。

EOS10Dの頃、「どーせソレ、空の色とか、後から勝手に変えられるんだろ!」ってフイルム機のカメ爺に。

それに白いの付けて使ってると「白いレンズ使ってやがる!」ってまた見ず知らずのカメ爺に。

また、別の日別のレフ機使ってると「どーせソレAF追えないんでしょ、追えないんでしょ!」ってNEX5Rのやっぱり知らない人に。

あたしもミラーレス機使い始めたけど今度は逆に白くて長いの使ってる人に何言われるか分かったもんじゃない。

>逆に 気のいいご高齢の方に出会って、カメラ談義、写真談義が出来るととても幸せに感じます♪ 

あたしはスポーツ撮ってる時、周囲のカメラマンには出来るだけ声かけて仲良くするようにしてるの。いきなり喧嘩腰の因縁の人以外はね。写真談義しながら撮ると楽しいし。

>優越感、劣等感を持つのは人間の性(さが)なんでしょうが、そういう経験をするととても哀しい気分になりますね・・・・ 

そう思います。物欲を離れて「写真」その物に熱中すれば良い筈ですが、それはそれで、コンテストに入選、入賞したくて
またまた優越感=劣等感でイライラするばかりの人もリアルで見ています。
挙句にあたしに八つ当たりする、やはりそれまで合った事の無いお婆さんなんか居ました。

そんな事忘れて、撮りたいものを撮りたい様に撮りましょう。

書込番号:20672837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2017/02/20 09:07(1年以上前)

>>優越感=劣等感でイライラするばかりの人もリアルで見ています
書いてる人がいちばんイライラしてるように見えます

書込番号:20674495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/20 09:30(1年以上前)

単純に「製造開発コスト>販売利益」だからだと思いますよ

もともとこのクラスでバッテリグリップの需要は高くないですし

国内ではこのクラスのマーケットは縮小傾向
主力の海外では廉価な中華製模倣品が台頭して
純正品は中華メーカーのために金型提供してるようなもの(笑)

ニッチなマニア向けに投入したところで元が取れることはなく
「商売として見あわなくなった」って事かと思いますよ

書込番号:20674530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/02/20 16:40(1年以上前)

>主力の海外では廉価な中華製模倣品が台頭して

デジカメ関連に限らず、自動車・バイクのパーツからオムツまで、ありとあらゆる日本製品の安価なニセモノが世界中に出回っています。とにかくMADE IN JAPANの文字が付いていればニセモノでも売れるのです。

日本人のお人好しはカメラの底のシールにMADE IN CHINAと記載されていても、『たとえ中国製でも日本の技術で作られているので大丈夫。』と言いますが、金持ちの中国人はMADE IN JAPANのカメラを購入します。
※EOS1DX/5D/NikonD5、高級レンズ等はMADE IN JAPANですよね、

悪貨が良貨を駆逐する、の例え通り大量に出回っている安価なニセモノのおかげで正規品の販売に悪影響が出ている現況では需要の少なそうな純正パーツの開発自体を停止したとしてもやむを得ませんね。

書込番号:20675225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/02/20 17:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

9000D仕様表

X9i仕様表

9000Dには「バッテリーグリップ非対応」の記載が有りますが、X9iの仕様表には記載が無いので、BG-E18が対応してるかもしれませんね。(あくまで「かも」です)
※BG-E18の対応機種には今の所X9iは載ってません。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0050c001.html

書込番号:20675327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 EOS 9000D ダブルズームキットの満足度5

2017/02/22 00:50(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
残念ながら9000DもX9iもバッテリーが縦方向挿し仕様に変わっているため、どう考えても既存品は使えないですね。。。

書込番号:20679416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/02/23 07:31(1年以上前)

>赤い水溶液さん

ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
確かにバッテリーを入れる向きが変わってますね!
これだとBG-E18は使えませんねσ(^_^;)

なぜ9000DとX9iの仕様表が違うんだろう・・・?
記載漏れ?
それともX9i専用のバッテリーグリップが出る?

書込番号:20682438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/02/23 12:31(1年以上前)

ネット情報受け売りに気をつけましょう。

書込番号:20683035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/07/13 07:21(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:21039490

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 9000D ボディ
CANON

EOS 9000D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

EOS 9000D ボディをお気に入り製品に追加する <289

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング