EOS 9000D ボディ のクチコミ掲示板

2017年 4月 7日 発売

EOS 9000D ボディ

  • 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、プレミアムエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
  • ボディ上面には液晶表示パネルを搭載。シャッター速度、絞り、ISO感度、撮影可能枚数、露出補正量などの撮影設定を素早くチェックできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,800 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g EOS 9000D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

EOS 9000D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 9000dの取り扱いについて

2017/10/20 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

こんにちは。
こちらの機種と80dのどちらかの購入を検討しています。現在kiss7xを使用していて、買い替えを予定しています。
近くの家電量販店を何店舗かまわってきたのですが、9000dはどの店舗も店頭にならんでおらず、ホールド感や重量等確認ができませんでした。そのため購入しきれずにいます。
9000dを置いていない店舗が多いのにはなにか理由があるのでしょうか。8000dはあったのですが…お店の人にきいても、取り寄せならできますよとのことだけでした。
よろしくお願いします

書込番号:21292917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/20 15:07(1年以上前)

買い替えの理由が分からないので欲しい方をw

書込番号:21292931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 15:12(1年以上前)

>ほら男爵さん
買い替えの理由としては、中央以外のフォーカスポイントの精度の低さやフォーカスポイントの少なさが気になること、またマニュアル撮影をすることがほとんどなのでステップアップに少し上の機種をとおもっています。

書込番号:21292939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/20 15:15(1年以上前)

9000DはEOS kiss X9iと姉妹機で、持った感じは殆ど同じなので、X9iを参考にしてみて下さい。
(9000DはX9iの操作性を良くしたバージョンと思って貰って良いです)

書込番号:21292942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2017/10/20 15:34(1年以上前)

>amaneenさん
ホールド感や重量等確認をされるなら、家電量販店より日本各地のサービスセンターには確実に置いてありますので、行かれてはいかがでしょうか?
レンズを変えてのホールド感や重量等確認が出来ますよ。
僕は、サービスセンター名古屋でホールド感や重量等確認をし店員の説明を聞いて家電量販店で買いました。

書込番号:21292978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/20 15:37(1年以上前)

重さが問題ないなら80Dがオススメ。

9000Dは店頭で触りましたが、8000Dより握りやすかったです。
9000DとX9iとは差がわからないです。

ダイヤルが左か右の違いがあるので、少し形が違うかなと思いました。

逃げろレオン2さんが書き込みしているようにX9iと比べたら良いと思います。

書込番号:21292983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/10/20 15:55(1年以上前)

MFを多用でステップアップを希望なら、プリズムファインダーかEVFにしないと意味無いです!

書込番号:21293020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/20 16:04(1年以上前)

x7から買い替えるなら80Dですね
9000Dだとほとんど買い替える意味がなさそうです
ファインダーは大きくなるし80Dの方がおすすめですね
9000Dだったら買い替えない方がいい
使用感はほぼ同じだから

書込番号:21293042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/20 16:11(1年以上前)

>中央以外のフォーカスポイントの精度の低さやフォーカスポイントの少なさが気になること、またマニュアル撮影をすることがほとんどなのでステップアップに少し上の機種をとおもっています。

精度が低い?気になる?
なんか新しカメラを買いたいって事ですね
被写体にもよろますがx7から9000Dに変えても撮影結果はあまり変わらない(ステップアップしない)と思います

ステップアップするのはカメラじゃなくカメラマンです

書込番号:21293057

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/20 17:09(1年以上前)

で、あれば吾輩ならば80Dが好みです\(^^)/

書込番号:21293169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/10/20 17:35(1年以上前)

MFするならファインダーの視認性が大幅に違うので80Dの方が良いと思いますが・・・
フォーカスポイントの数や精度を気にしているようなのでピント合わせの方はAFで
露出の方だけマニュアルという事なのでしょうかね

9000DはX9iと違ってサブダイヤルとAF ON、肩液晶がありますので
ここら辺に関わる操作性は上位機に近いです
ただ画像処理エンジンのバージョンが新しい事や動画での電子手ブレ補正が使える事
軽量である事を除いては80Dの方が概ね上回っていますので
これらが気にならないならば80Dの方が良いです

自分は軽量重視なので9000Dを購入しましたが使いやすいですよ
ただ9000DですらもX7からは結構重くなります
実際手に持ってファインダーも覗かれることをお勧めします

Canonショールームに行ける場所であればそこには確実にありますが
それが無理ならばヨドバシやビックカメラ、ヤマダLABIクラスの大型店舗であれば
実機展示がされていると思います

書込番号:21293230

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/20 17:46(1年以上前)

amaneenさん こんにちは

皆様も書かれていますが MFするのでしたら プリズムファインダーの80Dが良いように思いますし 防滴防塵仕様の80Dの方が 安心して使えるかもしれません。

後 80D 9000D KissX9iの比較サイトがありましたので貼っておきます。

https://kobefinder.com/canon80d9000dkissx9i/#i-7

書込番号:21293252

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2017/10/20 18:33(1年以上前)

こんにちは。

>買い替えの理由としては、中央以外のフォーカスポイントの精度の低さや
>フォーカスポイントの少なさが気になること、またマニュアル撮影をすることが
>ほとんどなので

とお書きなので、スレ主さんはMFではなくマニュアル露出を多用されているのでは。
スレ主さん、AvやTvモードではなくMモードなのですよね?

Mモードなら2ダイヤルじゃないと使いづらいですよね。
それとフォーカスポイントの数のことにも触れられているので多点AFを希望、
そしてもしAF点を頻繁に移動して撮るスタイルなら、絶対に80Dのほうがいいと思います。
9000DはAF点をワンアクションで変更できない仕様です。80Dは背面ダイヤルの
内側のキーでダイレクトに変更可能です。

あと80D以上ならAFマイクロアジャストメントもあります。レンズとのAF誤差を
自分で気が済むまで調整できるのは大きいです。

極端に手の小さい方でなければステップアップとしては80Dが妥当かと思います。

書込番号:21293368

ナイスクチコミ!1


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 22:24(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
確認してみます。

書込番号:21294023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 22:25(1年以上前)

>ドアラ大好きさん
なるほど。ありがとうございます。
調べてみようと思います。

書込番号:21294025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 22:34(1年以上前)

>fuku社長さん

ありがとうございます。
性能、扱いやすさなどから80dが良いとは重々わかっているのですが、重さは慣れれば問題なさそうなのですが、手が小さい方だからか、グリップが大きさが気になりました…なので90000dはどうかな、と考えています。

書込番号:21294052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 22:52(1年以上前)

>めぞん一撮さん

貴重な意見ありがとうございます。

書込番号:21294108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 22:54(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん

ありがとうございます。
80dをと当初は考えていたのですが、店頭で確認したところ、私の手には握りにくく感じてしまい、9000dはどうかと検討しています。
80dが良いのは理解しているのですが…

書込番号:21294119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 22:56(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そうですね…。
私自身の腕をあげること…それが一番ですね…(_ _).

書込番号:21294125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 22:57(1年以上前)

>ほら男爵さん

ありがとうございます。
機能面では80dなのですが、握りにくいと感じてしまい悩んでいます…

書込番号:21294128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 23:03(1年以上前)

>Akito-Tさん
ありがとうございます。
80dと悩み、私の手には握りにくいと感じたので9000dを検討しています。
機能面では80dなのですが…
郊外に住んでいるためか、市内の家電量販店で近くの店舗にはどの店舗もおいていませんでした…

書込番号:21294143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 23:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
MモードでAF、FやSS、ISOをいじっています。

書込番号:21294153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 23:13(1年以上前)

>BAJA人さん

ありがとうございます。
そうです。MモードでF値やSS、ISOを変更しながら撮ることが多いです。
機能面では80dと思い、当初検討していたのですが、私の手には握りづらく9000dだとどうだろうと検討しています。確かに手は小さい方だとおもいます…

書込番号:21294180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/20 23:20(1年以上前)

X7のファインダーで特に不便に思われてないなら9000Dで良いと思います。

9000Dは80Dよりボディは小さいですが、グリップの握りやすさは80Dより上だと思います。(キヤノン二桁機は70Dからグリップの形状が悪くなったと感じます)

書込番号:21294199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/20 23:58(1年以上前)

9000Dの方が80Dの方より、女性の手だったら合っていると思います。軽さもいい方に働くし、高感度性能も、互角かもしかしたら上を行く位やし。重さの感覚はX8iよりも軽いのでなんとなくわかると思うけど、ホールドに関しては実際に触ってとしか言えません。俺は9000Dと80Dの比較の場合、大抵9000Dを押しているのですが、X7でファインダーの見え方が気になり、シャッターバシバシ切ったり、1/8000のシャッター速度がどうしても必要でない限り80Dは必要ないです。9000DとかX9iの方が気楽に写真撮れるで。

書込番号:21294293

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2017/10/21 09:48(1年以上前)

>amaneenさん

レスありがとうございます。
そうですか、80Dがホールドしづらいのでしたら自動的に9000Dになりますね。
9000Dは量販店で触ったくらいですが、X7よりは太いですが80Dクラスよりは
グリップは細かったと思います。

書込番号:21294939

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/10/21 14:51(1年以上前)

>amaneenさん

カメラのホールド感にも、慣れがあると思います。
私は、Kissで始めて、今は1D系で子供撮りしてますが、最初はそんな重いカメラにするなんて、夢にも思わなかったです。

ですが、ソニーのミラーレス等を持つと、とっても重く感じてしまいます。

つまりは、慣れが大きいのかなと。
もちろん、ホールドのしやすさ等は大事ですが、今の機種と同じ感覚ばかり気にしていたら、ステップアップできないと思います。

上位機種は、重いものです。その重さに慣れることもステップアップかなと、個人的には思います。

で、スレ主さんの主な被写体は、何なのでしょうね。

よいご判断を。

書込番号:21295686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/21 14:56(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

ありがとうございます。
kiss7のファインダーと80dのファインダー、店頭にて違いを確認したとき、80dのみやすさに驚きました。くらべるとたしかに見にくいなと。慣れてしまっていて不便さはあまり感じていなかったのですが、くらべるとよくわかります。

書込番号:21295691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/21 14:58(1年以上前)

>kenken5055さん

ありがとうございます。そうなんですね!
9000dを店頭にあるところ探して見ます。あまり置いていないのは、あまり出ないんですかねぇ。

書込番号:21295693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/21 14:59(1年以上前)

>BAJA人さん

ありがとうございます。
9000dを触れるところ探してみますね!

書込番号:21295696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/21 15:02(1年以上前)

>Happy 30Dさん

ありがとうございます。
慣れれば問題ないのであれば80dに決めたいところですが…9000dとの比較をしたいところです。9000dなんで店頭にないところが多いのでしょうね?
被写体はこども(幼児)が主です。

書込番号:21295707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


茶金さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/21 17:34(1年以上前)

私は9000Dを買いました。理由は小さい、軽いです。

書込番号:21296003

ナイスクチコミ!3


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/10/21 22:56(1年以上前)

>amaneenさん

>被写体はこども(幼児)が主です。

レスありがとうございます。

子供撮りの場合、
他にも沢山荷物があるでしょうから、
150g増加はキツイかもしれませんね。
また、万が一、カメラが子供にあたってしまった場合も、
カメラが軽いに越したことはないですね。

9000DはX9iと違い、サブ電子ダイヤルが付いているので、
マニュアル撮影はし易いでしょうね。

一般的には、9000Dと80Dでは、
軽さをとるか、ファインダーの見やすさをとるかになるので、
今回は、軽さをとるでよいような気がします。

持った感じは、X9iと9000Dは変わらないのでは(想像ですが)。

ということで、ステップアップには、なりにくいですが、
9000Dがよいのではないでしょうか。
80Dをしばらく、触って、その重さ(レンズとのバランスも含め)に慣れるのなら、
80Dもありですが。

じっくり検討してください。

書込番号:21296900

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2017/10/22 06:52(1年以上前)

>amaneenさん

9000Dですと、X7と粗一緒です。

しかし80Dは重いと言うことであれば

他社(ソニー)α6500もご検討ください。

書込番号:21297473

ナイスクチコミ!0


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/30 23:01(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
総合的に考えて、80dにしたいと思います。

書込番号:21320888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/12/21 13:01(1年以上前)

>amaneenさん
スレ主さんがお聞きになりたいのは、どれが良いか?ではなく、9000Dが店頭に並んでないのには何か理由があるのか?だったのでは?
私も同じ疑問を持ってたので、どなたかご存知だったら応えて頂けるとありがたいです。

書込番号:21449185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/21 13:14(1年以上前)

>SR400の秀さん

解決済のようですが・・・

書込番号:21449210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モータースポーツ観戦での使用

2017/10/11 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

スレ主 mokamochiさん
クチコミ投稿数:9件

モータースポーツでの撮影が最初の目的で一眼レフに興味を持ちました。カメラは全くの初心者で何も解らないのですが9000Dであれば流してそこそこの写真(もちろん練習して技術がないといけないのは解ります)は撮れるでしょうか?
またカメラを買うとなると家族の写真を撮る方が主目的になりそうなので最初はもう少し値段を抑えてx9iやD5600などで練習したほうがいいんでしょうか?
それとも練習するだけならもっと値段を抑えた旧モデルにしたほうがよいのでしょうか?

カメラを買う前から迷子です。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:21269318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/11 12:14(1年以上前)

9000Dでも良いと思いますが、80Dの方が良いと思いますね。

予算があるなら80D+18-135oUSMキットにシグマ100-400oが良いと思いますね。

書込番号:21269390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/10/11 12:18(1年以上前)

>もちろん練習して技術がないといけないのは解ります。
それがお分かりなら、どんなカメラを使っても『そこそこの』どころか、いつかは『素晴らしい』写真が撮れると思います。

ただ、9000DもX9iもD5600も1/8000は付いていませんから、一瞬を止めて撮りたいなら、EOSの2桁機やD7x00の方が
より良いかもしれません。
また、練習ならどんなカメラでも始められますよ…。

書込番号:21269404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/10/11 17:58(1年以上前)

こんにちは♪

すでに・・・アドバイスが上がっているように「練習」「トレーニング」と割り切るならば。。。
9000Dのダブルズームキットからスタートしても、何も問題は無いと思います。
特に・・・「流し撮り」に特化して修行を積むのであれば??
およそ・・・どんなカメラでも修行は積めると思います♪
なにせ・・・オートフォーカスなんて物がない時代から存在する撮影テクニックですので(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ただ・・・望遠250mmでは、チョット短いので。。。(^^;;;
おそらく・・・直ぐに400mm以上の望遠レンズが欲しくなるとは思います(^^;;;
レンズに予算を回すために、ボディを安く抑えるというのは、懸命な考え方だとは思います♪

個人的には(私の持論)。。。
右も左も分からない初心者だから・・・高いカメラ買ったって、使いこなせず宝の持ち腐れになるのだから・・・値段の安い入門機種からコツコツお勉強したほうが良いのではないか??
↑こー言う考え方には反対です♪

まあ・・・いやらしい言い方になりますが。。。
要は・・・財力(お金)と・・・やる気(高い志とお勉強と修行を積む覚悟)があるなら。。。
例え、右も左も分からない初心者さんであっても・・・プロが使うような高級機を手に入れて初めるのが「理想」だと思います(^^;;;

また・・・志が高いのであれば?? 最初からそこを目指した方が遠回りせず・・・ある意味「経済的(無駄な投資をせずに済む)」と言えます。
↑まあ・・・大概、自分の志がどれほどの物か計りかねるから、悩むんですけどね?(^^;;;

冒頭・・・「どんなカメラでも修行は出来る!!」・・・って書きましたけど。。。
本音を言えば・・・モータスポーツの撮影は、最もハードルの高い撮影の一つで、カメラの性能差がモロに出る被写体の一つです。
ハッキリ言えば・・・良い写真は「お金で買える」と行っても過言ではなく。。。(^^;;;
お金さえあれば??・・・高性能なカメラとレンズで修行した方が、上達も早いです(苦笑
まあ・・・↑こー言うブルジョワ野郎に負けて堪るか!!!・・・って気概で修行しないと、途中でくじけると思う(^^;;;(笑
※安いカメラで、お前らより良い写真を撮ってやる!!・・・ってところをモチベーションにするのもアリ♪
↑その位「苦労」はすると思います。
つまり・・・志が高いほど・・・初心者を卒業するほど・・・直ぐに上位機種が欲しくなるって事です(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21269989

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/11 18:11(1年以上前)

モタスポ撮るより家族撮り優先の方が幸せだと思います。
このスレの方々の様に嵌まると危険です。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21229797/

書込番号:21270012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/11 18:32(1年以上前)


たどり着かなくても雨降りmark四さん

それは 危険なスレですか?

書込番号:21270054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/11 18:42(1年以上前)

練習なら、ぉ中古のEOS7Dがオススメです☆(*`・ω・)ゞ

書込番号:21270072

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2017/10/11 20:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D3400手持ち流し

D3400

D3400

カッ飛び手持ち流しは1/2000以下でも充分^^

>このスレの方々の様に嵌まると危険です。


はいはいはーーぃ(* ̄∇ ̄*) 呼ばれてスレ主出て来ましたぁ〜(笑)


mokamochiさんこんばんわ♪

モタスポ写真デビューされるのですか?^^ 
良いですよーシャッターの心地よいテンポに結構アドレナリン上がります(笑)


さてさて、モタスポ撮るのにカメラは何がいいか?ですよね。

正直、良く高いものであればあるほど楽に撮れるのは間違いありません。
ボタン類が増えて設定が大変なのが上位機、高級カメラだと思われがちですが、そうじゃないんです^^

カメラマンの腕をカバーしてくれるのが上位機であり、エントリ―機になればなる程
撮影するには腕が必要になってくると思います。

高いカメラだからこそ、優れてるオートフォーカス、そしてファインダーの明るさ、そして操作のし易さ!^^

勘違いされる方多いのですが、エントリ―機だからと言って、けして写りが悪く物足りないのではありません。

例えば、ニコンD5の最高機種よりもD3400の最エントリー機の方が、
ローパスフィルターレスもあり写りは綺麗なぐらいです(笑)


現在、私もモタスポ主に撮っていて、D5、D500とあるのですが、D850発売まで待てなかったのと下剋上を狙い
試しにD3400を購入してみました^^


所有して驚いたのですが、写りに関して、描写力などD3400凄いです^-^/
上位機と比べても全然解りませんし、価格差が10倍あっても描写力は同等です(笑)


それと、モタスポに於ては、オートエリアフォーカスで撮る作業と
ピンポイントでヘルメットやエンブレムなどに焦点を合わせるため、1点とかを多用します。

それと、流し撮りなどもするのでシャッター速度はべつに1/8000も要りません^^
ここだーー!ってカッ飛んでいる場面を高速シャッターや連写でするときも、1/2000あれば充分。


ただ・・・

エントリ―機になればなる程、操作が大変で
例えば、ファインダーが小さく、そして見難く、急な対処で設定を変更したくても
ボタンでメニューを呼び出してからの変更をしなければならないなど、

カメラに精通すればするほど、エントリ―機の使い辛さを感じ
全力で自分の知識を使って撮る事になるので、被写体に集中し撮る事が出来ません(笑)

カメラ操作だけで手いっぱいになります^^;


ですので、カメラの格差は、センサーや描写力ではなく
今では、オートフォーカス力、操作のし易さなどが価格差になっていると思います。


昔は一台のカメラに数本のレンズっていう感じでしたが
今ではレンズと同じように、ボディも被写体、使い方に応じて交換するような
そんな時代になっていると思います^^

なので、何を最初に買っても一緒とも言えますので、レンズ資産も考えて
予算組されたらいいと思いますよ^^


例えばニコンで言うと、D3400からAF数を増やし、チルト液晶などあるD5600が上にあり
さらにその上には、D7500、そしてD500というようにキリがありません^^;

なので、D3400からすぐにD5600に変えようかなどと考えも一瞬しましたが
さらに上のD7500が欲しくなるだろうし、それならばD500もっているのだから意味がない(笑)


それが、キヤノンの場合、x9iであり9000Dであり80D、さらに7DUとなるのではないでしょうか^^


予算度外視で現在の私のおすすめは、やはりD500ですかね^^

それと純正ナノクリレンズ16-80/2.8-4、同じく純正70-200/2.8、そして純正200-500があれば
たいがいのモタスポばかりか、スナップ風景、ポートレートまでカバーすると思います^^

なぜ200-500が欲しいかというと、やはりDX規格と言えども600mm相当は欲しくなるので
最低でも400mmのレンズ、例えばシグマ100-400mm(実質35mm換算150-600mm)を考えると

750mmまでカバーする格安の純正200-500mmがいいと思いますし
70-200/2.8に至っては、ニコンを代表するような描写力を持ち合わせているので
明るいレンズは室内や天候の悪いときなど考えると欲しい一本です^^

ボディを1世代前の価値有る超お買い得プライスのD7200を買い、レンズ資産に回し
ゆくゆくはフルサイズに買い変えていくという事も有りだと思います^^


キヤノンのレンズは私はよく解ら無いので書けませんのでNIKONだけ書きました♪

D3400で撮ったモタスポ写真貼っておきます。

書込番号:21270355

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/11 20:40(1年以上前)

別機種

こういうの撮れると歓喜する様になります。


ほらほら来ましたよ〜危険人物NO1
この方MXで土埃まみれで撮影を心底喜んでる変態です。
うちに帰ったら子供より汚ごして、奥方にお叱り受けてるはずです。

書込番号:21270423

ナイスクチコミ!4


スレ主 mokamochiさん
クチコミ投稿数:9件

2017/10/11 22:09(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます
予算に関して言えば9000Dでも買えたらいいなくらいのギリギリのものなので…
もう少し検討してみます。
どれを買ったら後悔しないか というよりはどうすれば楽しく続けれるのかを考えようと思いました
そうなると家族を撮るのが一番楽しく思い出にもなるかな…と
人を撮るならキャノンだとよく見るのですがエントリーモデルましてや初心者だとどこのメーカーもそんなに変わりないものですかね?

書込番号:21270786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/11 23:37(1年以上前)

>mokamochiさん

先の方も仰るように流し撮りなら高速連写に拘る必要も無く、入門機レベルの高速
シャッターで止められない撮り方を普及価格帯のレンズで行うとも思えません。
(1/4000秒で止まって見えないのは超高速移動する物をどアップで撮るとかですね)

拘った撮り方や高級大口径レンズを使うようになれば話は別ですが、対応策が無い
わけでも無いし、その様なレンズを買う時にボディも考えれば良いように感じます。

80Dと9000Dで価格差が大きくないのが難しいところで、買えるなら80Dか?

型落ちで底値のX8iでも撮れるのですが、Tvモード(シャッタースピード優先AEモード)等を
使う様になって露出補正(画像の明暗調整)を行うようになると操作面で少々面倒です。

ここはケチらず9000Dか80Dにしておいた方が良いでしょうね。

普段のご家族の撮影を重視して、たまのモータースポーツ撮影も・・・と言うのであれば、
18−135USMキットと別途EF−S55−250STM購入が良さそうに思います。

55−250STMだとまさに練習用に最適だと思いますし、未使用品中古も豊富で財布に
優しいので今回の要望に適した買い物だと思います。(35ミリ換算88−400ミリとなります)

皆さんが仰る通りサーキットではAPS-C機で400ミリ(キヤノン機で640ミリ)は欲しいところですが、
まずはスタートラインとして18−135キットと55−250の純正コンビをお薦めしておきます。

無理ならダブルズームキットでしょうね。(記録メディアやレンズフードも要ると思うので)

あとキヤノンの美点としては、女性や子供の肌の色の再現性が好評な事と比較的初心者に
優しい使い勝手を持つ事(入門機から80Dまでですが)でしょうか・・・

書込番号:21271102

ナイスクチコミ!1


Ujizaneさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/12 00:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは。
EOS 70Dでモータースポーツ撮影しています。
危険なスレ?にも時々出没しています(笑)

使い方は人にもよると思いますが、9000DにはAF-ONボタンとサブ電子ダイヤルがあるので操作性は良さそうですしAF性能は70D以上になるでしょうから十分に使えると思います。

自分が9000D使うとして、一番ネックに感じるのはバッテリーの持ちですかね・・・。
70Dはカタログ値でファインダー撮影時1,300枚ですが、連写主体で一日サーキット回ると実際にはバッテリー交換なしで5,000枚ぐらいは撮れちゃいます。バッテリー交換なしでなんとか一日持つかどうかというところですね。
9000Dはカタログ値で600枚ですから、同じぐらい撮ろうとすると確実にバッテリー交換が必要になるかと思います。
そんなに撮るの!?と思われるかもしれませんが、撮ってしまうんです・・・楽しくて・・・・

レンズはどこで撮るかにもよりますね。鈴鹿だったらヘアピンなら250mmでも十分でしょうし、シケイン立ち上がりやスプーンならもっと欲しくなります。まずはキットの250mmで、のめり込んで必要と感じたら100-400なり150-600追加でいいのではないでしょうか?

書込番号:21271205

ナイスクチコミ!4


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/10/12 00:35(1年以上前)

9000Dで良いと思いますよ
自分も上位機と併用で9000Dを使ってますが
ファインダーがちっと見にくい以外大きい不満はないです

このサイズ、重量だと普段のお散歩時のちょい撮りの時に背面液晶でのライブビュー撮影も
やりやすいのでスマホ、コンデジからのステップアップの人にも使いやすいと思います。
一眼レフとして普段は光学ファインダーで使いながら
時としてミラーレス的な使い方も出来るという事です

ファインダー撮影メインでガッツリ撮りたいなら80Dの方が
ファインダー視認性、AF詳細設定、シャッタースピード上限など機能面でもいろいろ良いと思いますが
その重量差をどう感じるか店頭で実際手にもって比較されるとよいと思います

Canonはヒエラルキーをしっかり守るのでここは譲れないというラインが上位モデルにあった場合
下位モデルはそれだけで問題外になります
特にここに常駐している人はその辺キビシイですが
下位モデルも実際使うとむしろ上位機よりもお手軽で使いやすいと感じる工夫が随所に凝らされていますので
その辺は実際使ってみないと分かりません

書込番号:21271256

ナイスクチコミ!4


スレ主 mokamochiさん
クチコミ投稿数:9件

2017/10/14 21:27(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。
いろいろと考えた結果購入はD5600にしました。
何より早く触って練習したかったので安い機種を選びました!キャッシュバックもやっていたので本体は安く抑えてレンズにお金をかけていこうと思います。練習して素敵な写真が撮れるようにしたいと思います。

書込番号:21278485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

野球観戦用に購入予定です

2017/10/02 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 澪都さん
クチコミ投稿数:7件

野球観戦が好きで、ドームで選手を撮ろうと思っており、9000DとKiss9iで迷っています。
どちらがいいでしょうか?
それとも違うカメラの方がいいのでしょうか?

書込番号:21246081

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/02 16:51(1年以上前)

どちらでも可能ですが大きさが異なるのでお店で実際に大きさと持ちやすさを考慮してから買われた方が良いですよ。
比較↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=9000d&p2=kissx9i

書込番号:21246090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2017/10/02 17:47(1年以上前)


カメラ本体は、どちらも大丈夫かと思います。
ただ、今選定されているレンズでは
撮影位置や席の位置などでお目当ての選手を希望通りの大きさで撮れない場合も
あるかもしれません。

今のキットレンズを買わずに、別で少し望遠寄りのズームレンズを購入する
方がいいかと思います。
望遠側を広げることに比例して重量が増しますので
事前に確認したうえで購入ください。
望遠側が200mmくらいまであった方がいいでしょう。



書込番号:21246219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/02 17:57(1年以上前)

9000D・X9i、どちらにしても18-135mmのレンズキットだと望遠が足らないので、後から望遠レンズは買い足さないといけないと思います。

↓この辺りがオススメです
EF-S55-250mm STM
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
EF70-300mmUUSM
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/

EF70-300UUSMは9000Dと一緒に購入したら5,000円のキャッシュバックキャンペーン中です。
http://cweb.canon.jp/ef/campaign/cashback2017/index.html

撮る場所によっては9000Dと70-300クラスの望遠レンズでは全然足らないので(他の一眼レフ・ミラーレス含む)、その場合は高倍率ズームのネオ一眼などを検討される必要が有ると思います。

書込番号:21246246 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:282件

2017/10/02 18:11(1年以上前)

9000DとX9iは中身は同じです。
違いは、操作性ですね。
露出やシャッター速度などをしょっちゅう変えたりしないのであれば、X9iでも十分です。
でも、値段に差がないなら、9000Dの方がいいですね。

書込番号:21246279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/10/02 18:11(1年以上前)

どちらにもダブルズームキットがありますので
この二機種の何れかを購入するならそちらの方がいいでしょう

自分はサブ機なのでコンパクトさを優先して9000Dを購入しましたが
サイズアップを許容できるのであれば上位モデルの80Dが値段は大差なく
ファインダーの見やすさや操作性が上になります

9000DかX9iかなら素早い設定変更に有利なサブダイヤルや
AF ONボタンがあるのは9000Dだけなので
上位機に近い操作性で動体撮影をしやすいのは9000Dの方だと思います

書込番号:21246282

ナイスクチコミ!5


スレ主 澪都さん
クチコミ投稿数:7件

2017/10/03 11:29(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
望遠レンズを検討しようと思います!
ありがとうございました。

書込番号:21248175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

標準

重量バランス

2017/10/01 08:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:4件

初めての一眼レフ購入でこちらの機種を検討しております。

家電量販店にて実機を触らして頂いた所9000Dと18-135ではボディとレンズの重量バランスが悪く、見た目も不釣り合いに感じました。また構えた時にボディではなくレンズ側に重みを感じてしまい購入を躊躇しております。

重量的な携帯性の良さから80Dは考えておらず、9000Dダブルズームキットも考えておりません。(望遠レンズを持ち歩かないと思うから...)

そこで皆様のご意見をお伺いさせて頂きたいのですが、9000Dと18-135の重量バランスは気になりませんか?また18-135レンズ以外でオススメの中望遠レンズなどありませんでしょうか。撮影対象は主に旅行で景色や人になります。宜しくお願い致します。

書込番号:21242548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/01 08:10(1年以上前)

レンズを交換できるカメラであるならば気にしても無駄だと思います。

書込番号:21242553

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2017/10/01 08:18(1年以上前)

>hama7772000さん

18-135のレンズはそんなに重くもないですけど・・・

例えば、70-200/2.8や300/2.8のレンズですと、
レンズが重いので、もっとバランスが悪いですけど・・・

書込番号:21242573

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2017/10/01 08:30(1年以上前)

>hama7772000さん

三脚座がレンズ側についていることもめずらしくないので、気にならないですね。
それなりの持ち方をするまでです。

書込番号:21242593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/01 08:32(1年以上前)

hama7772000さん こんにちは

>また構えた時にボディではなくレンズ側に重みを感じてしまい購入を躊躇しております

ボディ側重視の持ち方ではバランス悪く感じるかもしれませんが このレンズや望遠系のレンズなど重心が前に来るレンズの場合 

カメラ本体を しっかり持つよりも 左手でレンズの下からしっかりレンズを支え 右手は ぶれない位にあまり力を入れず握る感じで持つと バランスよくなると思います。

書込番号:21242597

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/01 08:46(1年以上前)

貴殿はボディだけで支えていませんでしょうか?右手でボディを支え左手でレンズを支えればまず問題ないと思います。蛇足ですけどEOSKissX7にサンニッパを付けると一脚とか三脚を使いますので周りから興味深く見られますが気にしないで撮影するのが漢です。

書込番号:21242628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/01 08:48(1年以上前)

一眼レフの基本の構えはカメラとレンズを合わせた重心付近を
左手で支えて右手は軽く添えるだけです

レンズが重くてもバランスが悪いと感じたことはないですねええ
少なくとも1.5kgくらいの重さのレンズまでは

それ以上のレンズは持ってないのでわからないですが(笑)

ただまあ、これはファインダーで撮影する場合なので
LVだと全然話は違ってくると思います

書込番号:21242638

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/01 08:54(1年以上前)

一眼レフはやめた方がイイかも^^

書込番号:21242651

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/10/01 08:55(1年以上前)

他社機ですが、
コンパクト入門機に18-105mm/18-135mmを普通に装着します。

撮影時は鏡筒を左手で持つか支えますからバランスは悪くないです。
そもそも、左手を添えないとレンズ操作できませんので。

書込番号:21242656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/10/01 09:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

シグマ18-200

自分のもバランス悪いっすよ

>hama7772000さん

こんにちは。
レンズ交換式カメラですとバランスが
悪いのはある程度仕方ないかと
思いますよ。みなさんが言うように
持ち方で工夫するのが良いかと。

旅行用にはシグマの18-200などは
どうですか?中望遠よりは望遠側ですが、
18-135レンズよりは軽いかな?

書込番号:21242669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/01 09:09(1年以上前)

M5にしとけ

書込番号:21242685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/01 09:16(1年以上前)

今からバランスが気になるのなら、持ち出す回数が減るのが目に見えるようです。イオスならm6位、それか、マイクロフォーサーズ位の方がスッキリ気持ちよくと撮れそう。

書込番号:21242700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/10/01 09:18(1年以上前)

ライブビューで 腕を前に 突き出して 撮るスタイルでないのなら
重さは さして 気にならない ですよ。

ヌシ殿は 携行する際 80Dが重いと言ってるのでしょうけど
それなら 9000Dよりも α6500とかにしては?

書込番号:21242705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/01 09:26(1年以上前)

ああ
だけどもM5&EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM
の組み合わせってなにげにすごい

このレンズって300gしかない

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMって実は515gもあるから
レンズだけで215gも変わる

そして9000DとM5で113g差が出るので

トータルで328gも違う…

書込番号:21242720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/10/01 09:30(1年以上前)

うわさの G1XV が 24-120相当なら EVFが内蔵なら それで済みそう。
ただ 最初は 高そう。

書込番号:21242724

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/10/01 10:02(1年以上前)

GX7 MKII+14-140mmかO-MD E-M10II、III+14-150mmあたりが
いいかもしれません。

書込番号:21242788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/01 11:31(1年以上前)

重さを気にするならミラーレスが良いと思いますが。

18-55oと比べたら18-135oの方が大きく重いのは当然で見た感じはバランスが悪いのは仕方ないです。

ダブルズームキットを購入して18-55oならソニーRX100シリーズの方が軽くですし、焦点距離も差はないですよ。

一眼レフ、ミラーレス一眼はレンズ交換出来るのが最大のメリット。

レンズ交換しないなら重いだけです。

18-135oUSM使っていますが、便利です。
ボディは7Dか7D2。
縦位置グリップも装着しています。

慣れたら大丈夫だと思いますし、レンズを下から支えるように構えたら良いと思います。

重さが理由で18-55oだけで良いなら、ミラーレス一眼かRX100シリーズが良いと思いますよ。

書込番号:21243018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/10/01 11:59(1年以上前)

一眼レフ機でボディーとレンズの重量バランス・・・

んなもん考えるだけ無駄です。

『 左 手 主 導 』これでOK

右についている一見持ちやすそうなグリップ。
あれはグリップにあらずただの電池室の出っ張り。

正しく左手主導でカメラを扱う癖がつけばボディーの重さなんか大して気になりません。
むしろ軽い方が全体の重さが軽くて楽とか・・・

書込番号:21243093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/01 14:42(1年以上前)

『レンズ重っ!!!』と一旦思い込んでしまったら、いくらチカラ自慢のオジサン達が力説しようがもう無理です。
買えば絶対後悔しますので、EOS M5ですな。

キッスに毛が生えただけの9000Dより、やっぱM5でしょ。

書込番号:21243401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/01 15:04(1年以上前)

9000D + 18-135 が駄目なら、

http://s.kakaku.com/item/J0000016977/ とか!?
http://s.kakaku.com/item/J0000014686/ とか!?

どうでしょう?

書込番号:21243446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/01 16:56(1年以上前)

重量バランスなど全然気になりません(*`・ω・)ゞ



その為にLレンズ1本購入♪(*`・ω・)ゞ

書込番号:21243734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/01 16:56(1年以上前)

>hama7772000さん

これは慣れの問題でもあるのですが、初めての一眼レフだと気になる人も多いでしょうね。

私の身近での事ですが70Dと18−135STMで同様の相談を受けました。

純正の18−135はレンズ自体がかなり前寄りの重量バランスなので、ボディの軽い9000D
だと尚更感じる事だと思います。(撮影時には左手でレンズを支えるので問題ないとしても・・・)

70Dで相談に来た友人にはシグマの18−200コンテンポラリーを薦めたのですが、
今でもとても満足して使用していますよ。

たかが数十グラムの違いなのですが全体の重量バランスがかなり改善されるので、これで
「だいぶマシになった」と感じるようになるかも知れません。

シグマの18−200Cでも駄目ならば、高倍率ズームレンズを諦めてEF−S18−55STM
(新、旧)を使うしかないかなと思いますね。(いっそのこと単焦点レンズとか)

あと見た目については口径の大きいレンズのほうが大体重いのですが、見た目は良いと
私は感じますね。(そんなレンズのほうが大体写りが良いものなので・・・)

書込番号:21243736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/01 17:58(1年以上前)

>hama7772000さん

確かに僕もそう(バランス悪い)思います



最近のカメラ(ボディ)はは皆小さく軽い傾向に有ります

レンズで支えボディでシャッターの比率がドンドン高くなっています

これから長く撮影を続けるなら
馴れるしかない


書込番号:21243868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2017/10/01 21:57(1年以上前)

一眼レフが初めてということで感覚的に難しいかもしれないが、
そもそも一眼レフはカメラとレンズの重心を左手で持つもので、右手の仕事はカメラの操作だけ。
片手で持つのが難しいほど巨大なレンズは別だが、しっかりと持てばレンズとボディの重量バランスはほとんど問題にならない。
反対に言えば、キットレンズで重心バランスが気になるようなら、十中八九正しい持ち方が出来ていない。
(稀にレンズ設計に問題がある場合もあるが…)

どうしてもカメラ側でバランスを取るのであればバッテリーグリップという手があったが、残念ながら9000Dは対応していない。
18-55などの軽量レンズを選択するか、重くなりがちのズームレンズを諦めて小型の単焦点を選ぶのがベターかもしれない。

書込番号:21244508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/03 02:37(1年以上前)

9000D+18-135USMで使用しています。
6Dを併用していたり、Artl35mmなども使用するため、
正直18-135で重いと思ったことがありません。

むしろ標準レンズ18-55mmや50mm1.8との組合せだと
軽すぎるのと左手をあてる部分が狭いのでかえって違和感を感じます。

ちなみに中望遠って換算70-135くらいだと認識していますが
CanonのAPS-Cだと1.6倍になるのでそもそもの画角を見直しては?
Sigmaの17-70mmArtとかいいんじゃないでしょうか?

書込番号:21247536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 hukuikaraさん
クチコミ投稿数:16件

お値段的に差がありますから気にしてるんですが当機種と8000Dでは、、、
DIGIC は 6から7になり重量も若干軽くなってるようですが、高感度スペックとか画素数などは変化が無いようで、
性能的にそれ程差が無いのだったら8000DにEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM . . .又は IS USMを付けて買おうかと思うのですが、如何でしょうか。

書込番号:21245367

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/02 10:19(1年以上前)

過去にも同じ内容のスレがあるので、めんどくさがらず、まずはきちんと調べてから、スレ建てた方がいいです。

書込番号:21245392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/02 10:30(1年以上前)

>hukuikaraさん

何はともあれ、80Dの方がイイですよ。

書込番号:21245411

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/02 11:04(1年以上前)

>性能的にそれ程差が無いのだったら8000DにEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM . . .又は IS USMを付けて買おうかと思うのですが

ミカンのへた理論というものをご存知でしょうか? 二つのミカン(へたの有るのと無いもの)を用意してどちらか選ばせると殆どの人はへた付を選ぶそうです。8000Dと9000Dの差はそんなもんです。

書込番号:21245468

Goodアンサーナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2017/10/02 11:16(1年以上前)

このへんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944181/SortID=20939586/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=8000D#tab

あと18-135は9000Dのほうがいいですよ。USMですから。

書込番号:21245493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hukuikaraさん
クチコミ投稿数:16件

2017/10/02 11:36(1年以上前)

お騒がせしました。
結果的にはキタムラのネットで EOS 8000D EF-S18-135 IS USM レンズキットを中古で注文しました(82,380-)。
軽いボディにEF-S18-135mm を希望してX9も考えましたが、セットは無いのと、お安くするための中古も現在は出回っておりませんので、、、
STMかUSMで迷いましたが中古のセットもので8500-の差だったので思い切ってUSM付きにしました。
有り難うございました。

書込番号:21245524

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2017/10/02 11:40(1年以上前)

あ、失礼。
8000DにもUSMありましたね・・・
ともあれ購入おめでとうございます。

書込番号:21245533

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/02 17:25(1年以上前)

ちなみに、一眼レフ選びで外してはならないポイントは
ペンタプリズムと、AFマイクロアジャストメント。

書込番号:21246155

ナイスクチコミ!1


スレ主 hukuikaraさん
クチコミ投稿数:16件

2017/10/02 20:40(1年以上前)

別機種

こう言うのAFマイクロアジャストメント、関係ないよね。

私の場合、撮影の本命はバリアングルの液晶で、そう言う意味ではレフ機は向いていないのかも
ペンタプリズムと、AFマイクロアジャストメントは二の次的かも
軽いのが有り難いので本当はX9が欲しかった。
M5でも良いようなもののEF-Mのマウントがイヤで、、、。

書込番号:21246705

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子どもの撮影には

2017/09/26 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

子どもの写真を綺麗に残したいと思い、デジタル一眼レフの購入を考えています。
EOS 9000Dと80Dで迷って少し軽いということで9000Dにしようかと思っているところです。
子どもがまだ未就園児なので、ほとんど室内での撮影か近所の公園、たまに旅行のときに…という感じです。
子どもの運動会等で必要になれば望遠レンズは今後買い足す予定です。

EF-S18-135 IS USM レンズキットを購入して、室内撮りのために単焦点レンズの購入を考えているのですが、EF50mm F1.8 STMはどうでしょうか?子ども2人を一緒に撮るのなら他のレンズの方がいいでしょうか?

予算はボディとレンズ合わせて15万以下くらいで考えています。

書込番号:21231670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/09/26 23:49(1年以上前)

部屋の中での距離によりますが
ズームレンズで色々な焦点距離にして気にいる焦点を見つけてから選ぶのが良いと思います

書込番号:21231676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/26 23:55(1年以上前)

EF-S24mm F2.8 STM
http://s.kakaku.com/item/K0000693676/
これが良いと思います!


でも、とりあえずキットレンズで色々と撮ってみてから、好みの焦点距離の単焦点レンズを選ぶのが良いのではないでしょうか?

書込番号:21231693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/27 00:23(1年以上前)

EF35mm F2ジー子
http://kakaku.com/item/10501010008/used/
これが良いと思います!(*`・ω・)ゞ

書込番号:21231766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/09/27 05:58(1年以上前)

>たこやきマンボーさん
まずは、9000D+18-135レンズキットで
色々と撮影してみて
それから単のレンズを考えてみては、いかがですか。

50F1.8は、お部屋の中だとちょっと長い(換算80mm)

書込番号:21231989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2017/09/27 07:49(1年以上前)

>たこやきマンボーさん

9000Dの18-135キットのみ
で撮り始め
他のレンズ等は使って見てから追加で良いのではないでしょうか

お子様の成長記録を良い画質で残したいと思う気持ちは解りますが

(室内はともかく)一眼レフを持ち出しながら子育は大変ですよ

良い(高性能)な機材を買えば良い写真が残るのでは無く
カメラを持ち出し写真を撮らないと残りません

G7X等の1インチコンデジの方が
普段の活躍は多いかもしれません

あと
室内撮影は明るい単焦点との潜入感の様ですが
9000Dは高感度にも強いですし
案外18-55が使い易かったりします
(大きさ、重さ、最短撮影距離)
18-135入手18-55追加も結構使えると思います

とにかくボケてがと言う場合は多少望遠ですが
50/1.8STM
もう少し広角がと思えば40/2.8や24/2.8より
シグマ17-50/2.8がお勧めです

書込番号:21232162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/09/27 07:56(1年以上前)

7歳娘のパパです。

APS-Cセンサーのボディに50mmのレンズは、子供それぞれの表情をアップ目で切り取るには使いやすいですが、
子供2人が室内で遊んでいる光景を切り取るには、長いです。

たぶん35mmでも少し長いです。


シグマの30mmF1.4ならば…とも思いますが、
一番撮りやすいのは、外付けのスピードライトを買って適切に使うことだと思いますよ。

こういうやつ
http://kakaku.com/item/K0000792966/

んで、これから使いこなそうとお考えの場合、色々と理屈が分かっていた方が後々らくちんなので、
【子供】【デジカメ】【教科書】ってキーワードで検索して、DVD付きの本とか買ってみる方がよいですよ。

スマホを一眼レフを替えただけでは、確実なのは機材が重く大きくなるだけで、よい写真が増えるわけではないので。

書込番号:21232178

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/27 08:23(1年以上前)

>たこやきマンボーさん

カメラは一瞬を切り撮る精密機器なので、より精密なのを買いましょう。

写真で大切なのは主体へのピントです。
例えばお子さんの瞳にピッタリとピントを合わせたいなど。

でも一眼レフって意外にピントが甘かったりするんです。
微妙にピントがズレたりする。

これを解決するのがAFマイクロアジャストメントです。
80Dなら、この機能を搭載しています。

でも9000Dには非搭載なんですよ。
残念ですがこれは大きな機能差。どうしようもない差。

AF微調整術について
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/759100.html

一眼レフ選びで外してはならないポイントは
ペンタプリズムと、AFマイクロアジャストメント。

書込番号:21232228

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/27 12:39(1年以上前)


>たこやきマンボーさん

初めまして! 宜しくです。

>子どもの写真を綺麗に残したいと思い、デジタル一眼レフの購入を考えています。
>EOS 9000Dと80Dで迷って少し軽いということで9000Dにしようかと思っているところです。
>子どもがまだ未就園児なので、ほとんど室内での撮影か近所の公園、たまに旅行のときに…という感じです。
>子どもの運動会等で必要になれば望遠レンズは今後買い足す予定です。
>予算はボディとレンズ合わせて15万以下くらいで考えています。

>室内撮りのために単焦点レンズの購入を考えているのですが、EF50mm F1.8 STMはどうでしょうか?子ども2人を一緒に撮るのなら他のレンズの方がいいでしょうか?

・カメラ本体... ファインダーでの撮影がメインでしたら、80D、9000D、X9iが選択肢に入ってくると思います。
          機能的には、80D > 9000D >= X9i の順でしょうか。
          重量は、ご存知の通り 80Dが重く、 9000DとX9i はほぼ同じです。
  とういうことで、重量も重要事項ということであれば、9000Dのご選択はいいかと思います。

 ただ、普段の撮影が背面液晶主体で、タッチシャッターなどであれば、最小最軽量のX9も選択肢にはいるかと思います。


・室内撮り用、単焦点レンズ ...APS-Cに50mm(換算80mm相当)ですと、室内ではお二人を同じフレームの入れるのは、相当限られた場面になると思いますので、換算で35-50mmくらいがいいかと思います。
 ご予算の範囲前後で見てみますと、
 1. EF35mm F2.0 IS USM 予算オーバーですが、IS付きで長く使える一本です。 59千円 
    http://kakaku.com/item/K0000436357/

 2. EF28mm F1.8 USM 古めですが描写の優しい、明るいレンズです。 被写体ブレにも強くなります。  55千円
    http://kakaku.com/item/10501010005/  

 3. EF28mm F2.8 IS USM F2.8でギリギリのラインですが、画角的な換算45mmで使いやすいと思います。 53千円
    http://kakaku.com/item/K0000339866/

 4. EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM これもF2.8で単焦点としては暗めですが、マクロでLED照明付き 色々な楽しい使い方が出来ます。 39.8千円
    http://kakaku.com/item/K0000957476/

 5. 30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用] 画角的には長めですが、F値が1.4と小さく室内撮影には強いです。 37千円
    http://kakaku.com/item/K0000476459/

 6. CANON EF-S24mm F2.8 STM  超小型のパンケーキレンズです。 ISはありませんが、画角的にはいいと思います。 廉価 18千円
    http://kakaku.com/item/K0000693676/

最初は、6番の手ごろな価格のレンズで楽しみ、ある程度使いやすい画角が見えたところで、F1.4〜2.0位の本格的なレンズをご検討されてはいかがでしょうか?
EF24mmは小型で描写もそこそこで、持ち運びを考えても一本あって便利だと思います。

色々な選択肢がありますが、 キヤノン機は人肌(お子様)にも定評があり、9番シリーズは背面液晶でミラーレス的に使え、スマホとの連携も強力なので
いいご選択だと思います。


楽しんでくださいね♪


書込番号:21232768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2017/09/27 17:48(1年以上前)

こんにちは。

小学校低学年くらいまでは9000Dでも十分だと思います。
ちゃんと使える人ならそれ以上でも全然大丈夫でしょう。
それくらい基本性能が充実した機種だと思いますよ。

レンズは難しいですね。考え方や使い方により正答が変わります。
スレ主さんのお考えと同じですが、私が同じ立場ならとりあえず
18-135mmキットを買って単焦点を買い足します。

で、メインで使うのはたぶん単焦点になると思います。
なぜなら、描写よく、暗所に強く、背景がよくぼけ、軽く小さいので
邪魔にならず、持ち出しにも億劫にならないからです。
18-135mmは公園とか屋外で望遠気味で撮影したり、どんな画角が
必要か分からないときなどに使うとこになるかなと思います。

そうなってくると単焦点選びが重要です。
50mmF1.8では望遠が強くて汎用性に欠けます。複数人で撮っても
窮屈でなく、かといって広角すぎない画角が必要になります。
感じ方は人によって違いますが、フィルム版で35mmとか38mm、
40mmあたりは昔々のフィルムコンパクトカメラに採用されていた
画角です。このあたりが使いやすいです。

個人的には最近私のお気に入りのEF28mmF1.8USMをお勧めしておきます。
http://review.kakaku.com/review/10501010005/
これはフィルム版の44.8mm相当になります。
上記よりやや画角が狭いですが、相手が小さなお子さんならこれでも
使いにくくはないと思います。F1.8なので背景もぼかしやすいです。
キヤノンはこのあたりのAPS-Cで準広角〜標準域の明るい(F2以下)の
単焦点は実は少ないです。F2.8のものはありますがボケが少ないです。
EF28mmF1.8は貴重な存在だと思っています。

あと予算が許せば他の方も仰るように首振りができる外付けストロボは
室内撮影が本当に楽になります。

書込番号:21233370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/27 20:37(1年以上前)

>たこやきマンボーさん
>EOS 9000Dと80Dで迷って少し軽いということで9000Dに

ボディが重たくなるのは、良い部品を使っているから。
あとボディーだけ軽くても、レンズを付ければ重たくなるので、バランスを考えればボディーの軽いのなんてメリット無いようなもの。

軽さを求めるなら、一眼レフは止した方がイイですよ。
ミラーレスの方がイイかも。

書込番号:21233746

ナイスクチコミ!3


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/09/27 22:07(1年以上前)

かなりのAPS-C機を販売しているにも関わらず、キヤノンは室内で使いやすい焦点距離の明るい単焦点レンズをAPS-C機用に出していません。なので無駄に高く重いフルサイズ用を買わされることになります。他マウントならこれとともにもう一本中望遠レンズが買える値段。写真で重要なのはどちらかと言えばカメラよりもむしろレンズ。とりあえずレンズキットを買ってから考えましょうって話になりますが、買ってしまってからでは後の祭りなので(TДT)他の選択肢も取り敢えずは見ておいた方がいいかもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436357_K0000808500_K0000476459_10504510367_K0000019618_K0000858043_K0000434056_K0000808290_K0000822289_K0000336433_K0000261399_K0000532767_K0000439789_K0000903386_K0000401906&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

昨今は当たり前のように機能するカメラのレンズ補正で目立たなくったパープルフリンジなどの収差補正が、シグマの30mmF1.4をキヤノンで使う場合は機能せず、状況によってはかなり目立つので知っておいた方がいいかも。肌の色合いが素晴らしいとよく言われますが、いろいろ使っていて同じような設定で間違いなくキヤノンだと見分けられることはほとんどありません。フジとソニーはわかることが結構ありますが。

書込番号:21234094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/09/27 23:01(1年以上前)

みなさん色々と教えていただきありがとうございます!
単焦点レンズは1度室内で距離感を確かめてから教えてもらったレンズを参考に買うことにします!

書込番号:21234283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2017/09/28 03:07(1年以上前)

解決済みですが
フルサイズだと50mmが結構いいといわれますが
APS-Cの場合 50mm換算で検討がいいと思います。
外で使う場合だと キヤノン50mm F1.8もよさそうですが

私の場合は室内動画撮影用で検討した結果 50mmだと室内では 背景と自分の距離が取れないので
SIGMA 30mm F1.4にしました

手振れ補正はつかないレンズなので、F1.4だとシャッタースピードが少し上げられるます。
ただ、AFがやや遅めなのと、動画を撮るとAFの音が結構入ります
(18-135のAF速度標準と思うと、遅く感じます)
室内でお子さんが激しく動かないのであれば問題ないかとおもいます。

最短の焦点距離も30cmなんで料理とかもいい感じで撮れますよ^^;

ただ、他の方の意見ある通りで、いったん18-135のキットで購入して
30mmや50mmなど試して決めるのも一つかもですね

書込番号:21234696

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 9000D ボディ
CANON

EOS 9000D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

EOS 9000D ボディをお気に入り製品に追加する <289

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング