EOS 9000D ボディ のクチコミ掲示板

2017年 4月 7日 発売

EOS 9000D ボディ

  • 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、プレミアムエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
  • ボディ上面には液晶表示パネルを搭載。シャッター速度、絞り、ISO感度、撮影可能枚数、露出補正量などの撮影設定を素早くチェックできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,800 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g EOS 9000D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

EOS 9000D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 9000dと80dどちらがいいでしょうか?

2018/09/09 04:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 武信さん
クチコミ投稿数:2件

今現在GoPro hero5とsonyのnexc3?を主に使ってます。動画用にと思い、今回9000dと80dどちらがいいか考えています。
使用用途として、主にメインカメラとして三脚で室内動画撮影、旅行で写真とサブ用又はメイン用動画カメラとして使用したいと思ってます。あと犬の撮影も写真と動画撮影も。
自分なりに調べてどちらもいいとこばかりで決めるのが難しいです😞

個人的に80dがいいと思ってる点
・AF調整ができる
・防塵防滴で頑丈そう
・ファインダー大きくて写真が撮りやすい?
9000dがいいと思ってる点
・80dより軽く旅行にもちょうどいい?
・最新のカメラ
・手ぶれ補正
・コンパクトなサイズ
・Bluetooth がついてる。結局iPhoneなので意味ないかもですが。

値段的にここらへんなのでgh4も考えていますが、旦那(nikond3100使用)が写真撮るの好きなのでミラーレスよりいろんな設定ができる一眼レフがいいかなと考えています。
正直ミラーレスとの違いがわかりませんが、ボケみとかが違うのかな思ってます。あとマイクジャックが欲しいのとバリアングルは必須です。
ちなみに買うとしたらどちらも18-135のusmキットで買おうと思ってます。

書込番号:22094932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/09 05:27(1年以上前)

個人的にはEOS 80Dのほうがオススメです。

広々としたファインダーは覗いていて気持ちいいですよ。
これを知っちゃうとEOS 9000Dなどエントリーモデルのファインダーはちょっと覗けないです。

あと、連写が早いのも強みですね。

EOS 80Dの防塵防滴ですけど、防塵防滴仕様のレンズと組み合わせないと意味がありません。
ちなみにキットレンズは防塵防滴仕様ではありませんので注意。
また、防塵防滴と言っても簡易的なものですので過信は禁物です。

書込番号:22094959 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/09 06:01(1年以上前)

>武信さん

この場合80Dで決まりでしょう。

書込番号:22094974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/09/09 06:29(1年以上前)

>個人的に80dがいいと思ってる点
>防塵防滴で頑丈そう

防塵防滴はレンズもそうでないと余り意味が有りません。
ゆいのじょうさんが仰る通り、キットレンズは防塵防滴では無いですし、防塵防滴のレンズは高額なLレンズしか有りません。
ただ作りは80Dの方がしっかりしてるので、永く使われるつもりなら80Dの方が良いです(シャッターユニットの耐久性が全然違います)

>ファインダー大きくて写真が撮りやすい?

ファインダーは80Dの方が広いのも有りますけど、ペンタプリズムなのでクリアで見やすいです。


>9000dがいいと思ってる点
>80dより軽く旅行にもちょうどいい?

ボディだけで比べると軽いですが、レンズ込みの重量だとそれほど違いは感じないかも。

>最新のカメラ

画像処理エンジンは1世代9000Dの方が新しいですが、それほど気にされなくても良いと思います。

>手ぶれ補正

9000Dは動画撮影時は5軸手ぶれ補正ですが、三脚使用時は手ぶれ補正は切るので余り気にしなくても良いかも。

>Bluetooth がついてる。結局iPhoneなので意味ないかもですが。

iPhoneもBluetooth対応なので使えますよ。


あと
>ミラーレスよりいろんな設定ができる一眼レフがいいかなと考えています。

設定自体はミラーレスカメラでも同じ様に出来ます。
ただ、カメラ(一眼レフ・ミラーレス)によって設定がやり易いかやり難いかの違いは有ります。
一般的にエントリークラスのカメラはボタン類が省略されてるので、ミドルクラス以上のカメラが操作しやすいです。
因みに9000Dはエントリークラスですけど操作性はミドルクラスと同等です。

以上、参考になりましたでしょうか?

どちらかと言うと個人的には80Dをオススメします。

書込番号:22095010 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/09 07:56(1年以上前)

って事で、80Dおすすめします♪

書込番号:22095159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/09/09 08:01(1年以上前)

ボケが、良いか?…
ソニーより少しセンサー小さいですから
同じ画角(写る範囲)…同じF値、同じ距離、同じ距離の背景…だと、ほんの少し
ボケは減りますね(気になる程では無いかも知れません)

個人的にキヤノンAPSCで18~のレンズだと広角不足が気になります

吾輩は普通にα6500とか買えば良いのでは?と、思いますけどね(基本的にあくまでも個人的にEマウントは嫌いですが)

書込番号:22095171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/09 08:20(1年以上前)

武信さん こんにちは

>動画カメラとして使用したいと思ってます。

動画でしたら ファインダーの性能差は 関係ないので9000Dでも良いかもしれませんが 耐久性などハード的にみると 80Dのほうが良いようにおもぃます。

後 防滴構造ですが レンズが防滴ではないため完ぺきではありませんが 防滴なしに比べれば ボディ部分は防滴構造ですので レンズやマウント部分をタオルなどでガードすれば ボディだけでも防滴の安心感はあると思います。

書込番号:22095209

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/09 09:38(1年以上前)

>個人的に80dがいいと思ってる点
・AF調整ができる
・防塵防滴で頑丈そう
・ファインダー大きくて写真が撮りやすい?
9000dがいいと思ってる点
・80dより軽く旅行にもちょうどいい?
・最新のカメラ
・手ぶれ補正
・コンパクトなサイズ
・Bluetooth がついてる。結局iPhoneなので意味ないかもですが。

散々この質問には答えてきましたが、悪いことは言わないので80Dにしときましょ! 避難準備→勧告→指示は紛らわしくていけません、関係ないけど! なるべく避難した方がいいよor早く避難しろよ!でいいじゃん。

書込番号:22095367

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/09 11:38(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ




って事で、9000Dおすすめします♪(´・ω・`)b

書込番号:22095660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/09/09 12:41(1年以上前)

挙ってる80Dのいい点。
それをしてない…それより下げたパーツで組んでる…から、9000Dは軽いだけです。
僕なら迷わず80Dかな〜( *´艸`)

書込番号:22095822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/09 18:30(1年以上前)

>気になる程では無いかも知れません

具体的にゆーと、キヤノンはニコン・ソニーの一割引き!!w



にも拘わらずなぜかレンズ状況がニコン・ソニーと同じレンジで設計してるので広角側が弱くなります!!!

でもってさらに9000Dとかで動画用の手振れ補正を使うと、電子式手振れ補正なのでさらに移る範囲が割引されます!!!

キヤノン自慢のレンズ内手振れ補正は効果が薄いため、歩きながら動画撮影とかでは、本体内の動画用補正を併用しないと厳しい状況です!!!

加えて、動画中心に考えると、自慢のファインダーがただのデッドウェイトになって、邪魔です!!
せっかくファインダーがあるのに、
NEXC3同様、明るい野外では液晶視認が大変です!!!

あとなぜか全メーカー中、キヤノンだけはバリアングルモニタに変なkこだわりがあって、液晶が横に開き切らない謎仕様です!!

横に出して上から見下ろすよーな場面ではなんとなく「へ」の字状態で、他機種に慣れてると不思議な気分になります!!!



動画の重要度によっては、他車をお勧めしたいところです!!!

(あと現状4kモニタがないから、ともし言っても、4k本放送はじまったら、TVはどんどん4kになっちゃいます(とゆーかもー売り場ではなってる)ので、今から新調する動画機なら4kあったほーがお勧めではあります!!!)

書込番号:22096667

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2018/09/09 18:43(1年以上前)

動画も重視なら、
またNEXを持っているなら
ソニーのα6300や6500を考えますね。

撮影時にズーミングを考えるなら
パワーズームレンズがあるといいですよ〜

書込番号:22096693

ナイスクチコミ!3


スレ主 武信さん
クチコミ投稿数:2件

2018/09/15 11:58(1年以上前)

皆さまこんな在り来たりの質問に快く答えていただきありがとうございます。

皆さま意見を参考にして80dにしようと思います!
長く使える方がいいですもんね!

書込番号:22110379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tail030さん
クチコミ投稿数:1件

2018/09/19 17:47(1年以上前)

仕事で80D、プライベートで9000Dを使っています。
仕事では屋外での使用が多く枚数も多い中、パンフレットなどに使用する写真を撮るので、防塵防水であり9000Dと比べスペックが高い80Dを導入しています。(当方写真屋ではありません)
年に数回動画撮影もあるので、パワーズームアダプターを多用したりします。
ですが、プライベートで9000Dを選んだ理由は夫婦でカメラを使うシーンが多い事。職場の80Dを持たせたら「重いなぁ」と言われた事が最大の理由です。
両立している感想としてはファインダーの狭い9000Dではありますが、全く句になりません。
特にカタログの数字とにらめっこして悩んでいるのなら、単純に大きくがっちりの80Dか、80Dより軽いけど防塵防水は無い9000Dか。などご自分の思うどこにウエイトを置くかで選べば悔いは無いと思います。
両社使用感に若干の差はあるものの、写真や動画の作品はユーザーの場数かなと日々感じており精進しております。

書込番号:22121468

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 LAママさん
クチコミ投稿数:31件

こんにちは。
一眼レフ初心者で、もっとカメラの勉強がしたくて今年の2月に9000D EFS18-135 IS USMレンズキットを購入しました。
主に撮るのは、5歳と7歳の子供と、犬、料理です。このレンズキットを購入して、凄く満足しています。

ただ、特に犬(小型犬)を室内でアップで撮ろうとすると今のレンズですとここまで寄りたいと思って撮ろうとすると近過ぎてピントが上手く合わなかったり、シャッターが押せなくなったりします。そこで違うレンズも挑戦してみたいと思いまして、ここのご意見を色々読んでみたんですが自分にはどれが当てはまるのか分からないでいます。

読んでいてこれかな(?)と思ったレンズの候補は、下記の5本です。

1) EF-S24mm F2.8STM : 金額とコンパクトさが魅力だと思います。持ってる方のコメントを読むと、重宝してる方と、あまり使用してないという方と両方あって、どうなんだろうか?と思っています。

2) EF35mm F2 IS : 手ぶれ補正があるのが魅力だと思いますが、この5つの中でダントツ高いのでプラスの要素が多いならば購入も検討したいと思います。

3) EF50mm F1.8STM :神レンズと言っている方もいらして気になりますが、距離が私が思っている近距離は撮れないのかも?と思っています。

4) SIGMA 30mm F1.4 : パープルフリンジ(今回初めてこの言葉を知りました)の事を指摘してるコメントがいくつかあったので、私に使いこなせるのか、対処の方法が分かるのかが不安。

5) SIGMA 17-50mm F2.8 : 今回の撮りたい条件では、ズームでは無い単焦点レンズの方がいいのかな、どうなんだろう?と分かっていないのですが子供をこれで撮ってるという方がいらしたのでリストに入れました。

みなさんのご意見をどうぞよろしくお願いいたします。

(レンズについての質問ですが、レンズが絞れていないので今持っているこのレンズキットに追加したいという事でこちらで質問してみました。)

書込番号:22037009

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/17 00:40(1年以上前)

焦点距離の短いレンズで
小型のモノを撮れば
遠近感が強調され
モノの形も歪みます。

犬鼻写真みたいに
スーパーワイドレンズに接写だと
更に歪み
オモシロイに換わります。

顔のアップを撮るには
135mmが使われてました。
顔のアップだと85mmレンズでさえ頬骨が伸びます。

小型犬を画面一杯に撮るなら
100ミリクラス中望遠マクロが寄れて
歪みも少ないでしょう。

50mmレンズでも
回りの環境を説明し
犬を小さく撮るなら歪みません。

レンズ選びとは
写る遠近感の選択
と言う事でも有ります。


書込番号:22037058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/08/17 00:46(1年以上前)

>LAママさん

単焦点レンズが1本あると良いです。
APS-Cセンサーサイズなので、30mm〜35mmのレンズを
選ぶと写真の基礎を学べます。
この焦点距離の素晴らしいところは、自分が動くことで
アップで撮ったり全体を入れたりできるところです。

●広角レンズについて
 24oなどの広角レンズで被写体に寄って撮影した場合は、実際よりも丸顔に写ります。
 これは広角レンズ特有の歪みの影響で、中心ほど歪みは少なくなります。
 広角レンズは画角、歪み、構図、距離が重要になってきます。
 少々難しいレンズですが、使いこなすと楽しいレンズです。

●綺麗に撮るには
 ポートレートなど人物を美しく撮るには望遠レンズの方がマッチしていて、
 実際の見た目に近くインパクトもあり、小顔に撮ることもできます。
 特にバストアップは70o以上で撮ると歪みも少なく綺麗に撮れます。 
 
通常の単焦点レンズもあまり寄れるものは少ないので、もし10センチ以内など、
あまりにも近い距離で撮る場合は、マクロレンズを視野に入れると良いです。

書込番号:22037064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2018/08/17 01:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50o(APS-Cで31.25o)

←同様

100o(APS-Cで62.5o)

←同様

こんばんは。

おそらくですが、マクロレンズが宜しいかと存じます。
かなり近づいて撮れますよ。
ただし、必ず近づいて撮らなくてはならない、
という事も無く普通の単焦点レンズとしてお使いになれます。

私は、50oを2種類、100oも2種類のマクロレンズを所有しております。
あとは簡易マクロとしても使える24-70F4..0ISというのもあります。

お勧めは手振れ補正やLEDが先端についている
35oF2.8のマクロレンズです。

http://kakaku.com/item/K0000957476/

私はフルサイズボディを使っているので
画角としては50oが近いと思いますので
50oの写真を貼っておきます。

と思ったのですが、もうちょっと距離を取りたいなぁ
って事でしたら、純正やタムロンに60oマクロというレンズもございますので
100oの写真を貼っておきます。

書込番号:22037103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/17 03:04(1年以上前)

>LAママさん

>> みなさんのご意見をどうぞよろしくお願いいたします。

他の方でマクロレンズを提案されているようですが、
近距離での動体撮影では、レンズの繰り出し移動が多いため、
ピント合わせが遅くなる傾向です。

あと、手ブレ補正付きの件ですが、
動体撮影ではあまり恩恵を受けることが少ないかと思います。
どちらかと言えば、静体物を低速SSで撮影される場合に効果があるかと思います。

書込番号:22037155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/08/17 04:19(1年以上前)

レンズには「最短撮影距離」というのがありこれ以上近づくとピントが合わなくなります。

ワンちゃんぎりぎりまで近づいて撮るなら「マクロレンズ」が良いでしょうね


キットレンズの最短撮影距離まで近づけるという事は走り回ってる状況ではなさそうですし。


室内で使うなら30mm付近のマクロレンズが良いと思います。

マクロレンズは料理撮影にも威力を発揮すると思いますよ(ニヤリ

書込番号:22037187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/08/17 07:38(1年以上前)

>LAママさん
こんにちは

手軽に寄りたいならマクロレンズしかないと思います。

とりあえず、↓コレとか
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
http://kakaku.com/item/K0000957476/

安く抑える方法として、接写リング等もありますが使い勝手は悪いのでお薦めしません。

書込番号:22037314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/08/17 07:50(1年以上前)

おはようございます。

>主に撮るのは、5歳と7歳の子供と、犬、料理

まずお尋ねしたいのは室内でお子さんや小型犬がお行儀良くじっとしている姿をポートレート風に撮りたいのか、動き回る姿を写し止めたいのかということです。

前者なら開放F値が明るい単焦点レンズで画角と最短撮影距離・最大撮影倍率をキーワードに検討されれば効果が上がる場合もあります。

後者であればレンズを交換してもあまり意味がないように思います。近距離、特に室内でアップだとかなりの至近距離になるでしょうけど、そのシチュエーションでAF(自動ピント合わせ)を合わせ続けられるカメラ・レンズというのを私は知りません。高価なLレンズであってもです。

アップで撮りたいのなら少し距離をとってお持ちのEF-S18-135 IS USMの望遠側で撮ると案外うまくいきます。望遠になるほどF値が暗くなるのでシャッタースピードが遅くなりますから相応にISO感度を上げなければなりません。

当然高感度ノイズが増えますが、それがお嫌であれば別売りのスピードライトで天井バウンスという手法を使うという手もあります。内蔵のフラッシュでは直射になるのでお子さんやペットの目に悪影響がないとも言い切れないので。

書込番号:22037333

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/17 08:08(1年以上前)

LAママさん こんにちは

>特に犬(小型犬)を室内でアップで撮ろうとすると今のレンズですとここまで寄りたいと思って撮ろうとすると

お考えのレンズの最大拡大率を見ると お持ちのレンズの方が18‐135oが0.28倍と拡大率が高くなっていますので これらのレンズに変えても 変わらない気がします。

書込番号:22037364

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/17 08:09(1年以上前)

まず、18-135で寄れない、って部分について、ちゃんと確認した方が良いと思います。
もしかして、ズームしないで18mmのまま距離を詰めてるんじゃないですか?
それだと犬の大きさと求めるアップ具合によりますが、最短撮影可能距離より近づいてしまうかもしれません。

次に、AFが合わない、についてです。
AFポイントは、1点AFを選択されていますか?
自動選択AFを選択してるなんてことはありませんか?

さらに次に、どんなワンちゃんですか?真っ黒だったりしますか?
カメラのAFってのは、色の境目や濃淡を頼りに測距するようなものなので、真っ白い壁とか暗闇ではAF機能が極端に悪くなったりまったく利かなかったりします。

それらがクリアになれば、課題は明確になるし、5つの選択肢でどーしよか?なんて思わないはずですよ。

書込番号:22037367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2018/08/17 08:52(1年以上前)

状況がちょっと分からないのでなんともですが・・・


被写体が静止していてピントが合わないのであれば
レンズの最短撮影距離より被写体が近くにいてピントが合わないかと。
接写をしたいのであれば、マクロレンズですかね。
安く上げるなら今使用しているレンズに接写時にクローズアップレンズを付けるのもありかと。
数千円で購入できます。


被写体が近距離で動き回っているなら、
どんな優秀なAF機能を持った機材を使用しても
ピントを合わせるのは偶然を以外難しいかと。
被写体から離れて撮る以外解消は出来ません。
室内ですと諦める以外ないかな・・・


あと、室内はカメラにとって暗い場所。
シャッタースピードが稼げないために
被写体ブレによってピントが合わないようにみえることも。
それを少しでも解消するなら、
F1.8クラスの30mm前後の単焦点の明るいレンズを使用し、
シャッタースピードを上げることが出来ます。


ご参考までに、


書込番号:22037422

ナイスクチコミ!2


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/17 10:10(1年以上前)

>LAママさん
ブレ。
まぁ、ブレは、被写体・手ブレ共に練習あるのみかな、癖も有るし。
カメラの構え方やレリーズの仕方なんかの動作を見直して練習が一番かと。

レンズ。
被写界深度の深いピントが合いやすいのが有利って考えるかな。
となると、広角より。。お使いのカメラだと30ミリ以内になるかな。
で近景にピントが行きやすいマクロレンズレンズも検討外ってのにはならないだろうし。

広角レンズとトリミング。
上の話とたぶるかもだけど。広角寄りで広めに撮って、後からトリミング画角を整える。
と言うのも手段としてはアリかな。
その際、日の丸構図寄りかはそれらしい構図で撮っておいた方がトリミングもしやすく
なるんじゃ無いかな。

AF性能。
暗所のAFはカメラとレンズの性能に依存する所が多いと思うな。
あとは、レンズとカメラの能力を練習で引き出すだけかと。
だから、レンズ屋・カメラ屋に聞いた方がのほうが文句もいいやすいでしょ。

書いてくれてるレンズだと2、4、5辺りは使い勝手は良く感じるけど。
サードパーティーはBODYとの相性が出る場合があるし、BODYやレンズ交換の
組合せの数だけ、その相性を考えなくちゃいけなくなる手間があるので、個人的には
進んで使わないかな。
精神的快適コストも性能の内。だという認識です。

何にしても、カメラはねじ回しと同じ道具だわ。
撮影する対象を決めるのも写真を作るのもはあくまで人。
早く走りたいのなら、靴にも限界はあるよ。って事だと思うな。

なんでも始めたばかりは、ご飯が上手に綺麗に食べられ無いのと同じ。
苦労は多いと思うな。

書込番号:22037558

ナイスクチコミ!1


スレ主 LAママさん
クチコミ投稿数:31件

2018/08/17 11:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

みなさんアドバイスありがとうございます!

シチュエーションの説明を追加いたしますと、動き回っている子供や犬ではなく、じっとしている時にです。でも小さい子供と犬なので、座っていても少しの動きは出る可能性はあります。犬は、ミニチュアロングヘアーダックスフンドのブラック&クリームなので、黒い毛がメインの犬です。

マクロレンズという手もあるんですね。マクロレンズは、マクロというので昆虫やお花のアップの写真など、ものすごく極端なくらいまでクローズアップする時のみに活躍するレンズだと思っていました。さっそくマクロレンズでペットの写真を検索してみました。マクロ撮影をする際は、少しの動きでピントがズレてしまうので注意してくださいと書いてあったのですが、おすわりや、伏せをしていたり、おもちゃを噛んでいる犬のような構図だとして、動き回っているのを撮るのではなくても、犬なので多少の動きがある場合があると思います。そうすると私のようなど素人では、ピントがずれまくってしまうのが心配です。

不比等さんのご指摘のとおり、最初18mmのまま距離を詰めて撮ろうとしていてピントが合いませんでした。それで離れてからズームを使用してみたんですがイマイチ。でも、AFポイントとか、細かい操作はしていなかったので、トライしてみようと思います!

こんな感じにイメージで撮りたいという写真をネットで探してみたのでアップします。

書込番号:22037692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/08/17 13:07(1年以上前)

了解しました。ほとんど動きがない、でも時には小さな動きがあるということですね。

まずAFについてです。取説125〜126Pをご覧ください。初期設定ではワンショットAFになっているはずです。料理をはじめ動きがない被写体ならこれで問題ありません。でも少しでも動く可能性がある場合はあらかじめAIサーボAFに設定しておくとうまくいく場合があります。(AIフォーカスAFはあまりお勧めできないような)

次にAFのピント位置の設定ですが、これも動きがまったくない被写体なら中央1点で問題がないと思いますが、微妙に動く場合は取説129PのゾーンAF(ゾーン任意選択)のほうが対応しやすいでしょう。

単焦点レンズの場合、マクロレンズを除いては意外にズームレンズに比べて最短撮影距離が短くなく、接写や近接撮影に弱いものがあるので注意が必要です。近接撮影を重視されるならやはりマクロレンズの一択かと。

安価に済ませるならクローズアップレンズとかリバースアダプターという選択肢もあるにはありますが、ピントが合う範囲が極端に狭くなりますので手持ち撮影だと使いにくい懸念があります。

それから、近接撮影の場合はペットの動きを追って少しでもカメラを動かすと(手ブレ以外に)コサイン誤差でピントのずれが生じることがあります。ご注意を。
http://a-graph.jp/2015/12/04/6769

書込番号:22037918

ナイスクチコミ!1


スレ主 LAママさん
クチコミ投稿数:31件

2018/08/17 14:03(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
コサイン誤差のこと、勉強になります。サイトも教えてくださいましてありがとうございました。

みなとまちのおじさんや、他の方からのコメントからも最短撮影距離での撮影が自分がカメラと一緒に近ずけばいいという訳ではないと勉強になりました。(初歩的過ぎて申し訳ないです。)

今持っているレンズでカメラの操作をもっと勉強してから新たにレンズを足さないと意味ないですかね…。

単焦点レンズは、持っていても良いレンズ。カメラを勉強したいならあっても良いレンズ。というイメージで、ボケがあり明るい写真が撮れる。と思っているんですが、私が撮ってみたい写真だと、マクロレンズの方が良いということなんですよね。

>じーこSZ_KAIさんに教えていただいた、「手振れ補正やLEDが先端についている 35oF2.8のマクロレンズ」のページを見てみました。そこから、90mmも私の条件だと良さそうに思いました。 先程載せた写真のように撮るには、どちらが良いのでしょうか?

技術と知識が無いんだから何を使っても無理だよと言われてしまいそうですが、目標の写真を撮るために練習して行きたいので、そのために合ったレンズを見つけたいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:22037991

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/17 15:02(1年以上前)

やはり18mmのまま寄ろうとしていて、
AFが自動選択=多点でしたか。

AFの件は、一点で撮る『癖』をつけてみてください。

レンズの選択について、その大きさの被写体だと最大撮影倍率に注意するのと、
LAママさんが撮りやすい焦点距離を判断することが大事ですね。

そもそも18-135は、そこそこ寄れるレンズなので…
逆にシグマ30mmなんてのは、小さな被写体には向いてない寄れなさです。

ですから、
35mm(マクロ)
60mmマクロ
100mmマクロ
あたりから、好みで選ぶと良いのでは?
と思いますが…

ボディをフルサイズにするのであれば、それを踏まえて選ばなきゃならないですけどね。

書込番号:22038069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/17 16:10(1年以上前)

LAママさん

参考写真見ると 標準ズームでもここまででしたら寄れるような気がしますし 顔の一部を拡大するほどは寄らないのでしたら マクロはいらないような気がします。 

でも 参考写真のようなボケが綺麗な写真でしたら シグマの30oF1.4が良いように思います。

書込番号:22038164

ナイスクチコミ!1


スレ主 LAママさん
クチコミ投稿数:31件

2018/08/17 16:46(1年以上前)

>不比等さん
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
しかし、混乱しています。不比等さんは、シグマ30mmは、小さな被写体に向いてない寄れなさで、マクロが良さそうではというご意見。もとラボマン2さんは、ボケが綺麗な写真ならシグマ30mmF1.4が良いかもというご意見。

ボケは欲しいと思っています。雰囲気は、2枚目の黒白のねこちゃんの写真の感じが好きです。
顔の一部に寄るのではなく、参考写真のようなお顔全体をアップで、周囲は雰囲気よくぼかしてとりたいです。

書込番号:22038220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/17 17:02(1年以上前)

LAママさん 返信ありがとうございます

>シグマ30mmは、小さな被写体に向いてない寄れなさで

寄れないと言っても A4サイズいっぱいうち仕込む位には寄れると思いますので 写真位は寄れると思いますし このレンズより寄れる 18‐135oでしたら もっと寄れると思いますよ。

書込番号:22038233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/08/17 18:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

最短30cm

最短30cm で f2.8 に絞ったモノ

撮影距離を40cmにしたもの

>LAママさん
もとラボマン 2さん の”撮れますよ”を視覚的に分るようにしてみました。

被写体は、ダックス子犬をカメラケースとティッシュで想定(あまりツッコミいれないで)
Canonも30mmARTも持っていませんので、下記で代用。
Nikon APS-C + 35mmf1.4 (52.5mm相当、ちょっとだけ画角狭いです)

3枚目が撮影距離40cmで、こんな感じです。
実際はこれよりやや広く写ります。

9000D + 30mmART で問題なく撮れると思います。




書込番号:22038432

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/17 21:13(1年以上前)

撮れますm(__)m

書込番号:22038759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAママさん
クチコミ投稿数:31件

2018/08/18 00:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
18-135mmでもっと試した方が良いですね。海外在住で、今日本に帰国中なので日本にいる間にレンズを購入したいなと思ってここで質問いたしました。肝心なカメラが海外の自宅なのでせっかく教えていただいているのに試し撮りができないでいます。試してみたくてうずうずしてきました!

>座敷笑爺さん
ティッシュの箱とカメラケースで犬の模型まで作ってくださったんですね。参考写真ありがとうございます!

ここで質問してみてマクロレンズの存在を教えていただいて浮上してきたのが、下記のレンズ。
TAMRON 単焦点マクロレンズ SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USDキヤノン用 フルサイズ対応 F004E
TAMRON 単焦点マクロレンズ SP AF60mm F2 DiII MACRO 1:1 キヤノン用 APS-C専用 G005E
Canon 単焦点マクロレンズ EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM APS-C対応
Canon 単焦点マクロレンズ EF-S60mm F2.8マクロ USM APS-C対応

みなさんにアドバイスを頂いて、もっと18-135mmの練習は必須というのは感じています。そして、マクロレンズのことを教えていただいて興味が湧いてきています。「マクロ撮影に限らず普段の様々な撮影に利用することができて楽しくてオススメ」と書いてある記事もありました。扱いやすいレンズのオススメはありますか?タムロンは、純正と比較してどうでしょうか?

書込番号:22039165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/08/18 00:18(1年以上前)

価格とやれる事が増えるって事やったら、EF-S35F2.8マクロでええのんでは?画角が換算で56mmやから、標準の単焦点としても使えるし。F2.8の手ブレ補正付きやから、シャッタースピードも少し稼げる。でマクロ機能もあるから被写体も今までよりレパートリー増やせるで。

書込番号:22039173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/08/18 09:36(1年以上前)

あらら、一時帰国されていてカメラがお手元にないのですね。
個人的にはEF-S18-135 IS USMで十分対応できるとは思いますが、マクロレンズに興味をお持ちのようなので少し説明させていただきます。

○画角とワーキングディスタンス
まず画角(写り込む範囲)です。カメラがお手元にないので試すことはできませんが、どれくらいの距離からどれくらいの範囲を写し込みたいのかをよくお考えください。
EOS 9000DのようなAPS-C機ですと90mmだと35mm換算で144mm相当になるのでかなりの望遠になります。室内ではちょっと使い勝手が良くないかもしれません。花の花芯や昆虫、ケーキのトッピングなどをアップで撮るのなら向いていますが。

60mmは換算で96mm相当になり中望遠になります。kenken5055さんがお書きのように35mmは換算56mm相当ですからLAママさんのご希望のシチュエーションだと一番使いやすい画角になるように思います。

またマクロの場合はワーキングディスタンスも重要になります。
http://www.13d.flt1195.com/workingdistance

○手ブレ補正の有無と超音波モーター内蔵の有無
室内や暗所では手ブレ補正の有無はけっこう重要な要素になります。キヤノン純正なら「IS」、タムロンなら「VC」と書かれているのが手ブレ補正機能付きのレンズです。

また最初からEF-S18-135 IS USMをお使いのようなのであまり気にされることはないかもしれませんが、このレンズは「USM」の記載があるとおり超音波モーターを内蔵していてAF(自動ピント合わせ)がとても速いですし、合焦音もとても静かです。

超音波モーターを内蔵していないレンズだと、特に近接撮影の場合はピント合わせに苦労する場合があります。純正だと「USM」、タムロンだと「USD」が超音波モーター内蔵レンズになります。

EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMは超音波モーターではありませんが、ステッピングモーター内蔵でとても静かで超音波モーターに準じたAF速度が得られると思います。

これらの点も検討されてみては。ヨドバシやビックなどカメラに詳しい店員さんがいるお店で、忙しくない曜日・時間帯に行けば相談に乗ってくれますし、実際に実機で各レンズの使用感も試させてくれるかもしれませんよ。

書込番号:22039662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/18 11:15(1年以上前)

>LAママさん

皆さんから様々な提案があって迷われていると思いますが、今お持ちの9000Dレンズキットで
室内撮影で困る事は付属のEF-S18−135USMが「暗いレンズ」であると言う事ですね。

手ブレや不意に犬が動く際の被写体ブレを避ける為のシャッタースピードを確保すると、
高感度撮影となり画質の劣化を招いてしまう事が大きな問題となります。

なのでご自身で挙げられた五つの候補のどれでも今の状況から改善するでしょう。
(寄れないと思われたのは撮り方の問題だったようで・・・)

中でもEF-S24ミリF2.8STMならレンズが付いていないと勘違いする程にシステムが小型化して、
レンズ先端から約5センチ程度まで被写体に寄せても撮影可能なので今と違った使い方が可能ですね。

これならタッチシャッターで料理撮影等する際にも純正レンズなので使い易いですね。(私もよく使います)

5番のシグマ17−50F2.8もキヤノンAPS-C機室内撮影用ズームレンズでは定番と言っても良いぐらい
(純正が高価で古い為)のレンズですが、比較的太くて重い事がちょっとマイナスかなと思います。

2、3、4番も買って損なしのメリットのあるレンズですが画角が(写る範囲が少々狭めに限定されるので)
ちょっと心配ですね。

気になるのは、予備知識なしで撮影しようとしていた時には18ミリで撮ろうとした事です。

お持ちの18−135で35ミリ前後の焦点距離での写る範囲を確認できると良いのですが・・・

本格マクロ撮影に興味があればもっと他のマクロレンズの方が使い易いとは思いますが、新たな候補の
EF-S35ミリF2.8マクロISも一般撮影に使い易い画角ではあるので(今回の希望通りかは?)良いかも知れません。

以上を踏まえて私のお薦めは(実機でお宅で確認できないので)、お手軽価格と抜群の取り回しで1番と
ある程度自由な画角て撮る事が可能な明るいズームレンズの5番ですね。

書込番号:22039832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/08/18 21:21(1年以上前)

別機種

うさちゃん

>LAママさん

ワンちゃんの撮影では、安心感と信頼関係が大事になってきます。
カメラとの距離も遠いとカメラを見なかったり動いてしまうので、
手が届くくらいの距離感だと撮りやすいです。
APS-Cセンサーだと、35oくらいが良いと思います。
レンズもちょっと調べてみました。

お悩みの4本の中なら、
Canon 単焦点マクロレンズ EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM APS-C対応
が丁度良いですが、下記の方が用途に合ってると思います。

●おすすめ
  http://kakaku.com/item/K0000808500/
  タムロン:SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012) [キヤノン用]

●参考
 機材は全然違いますが、イメージで撮ってみました。
 35oだと、これに近いものが撮れると思います。

 使用した機種がフルサイズなので、イメージに合うように設定は少し変えています。
  ・焦点距離:APS-Cの35oは、フルサイズ換算56oの画角と同等です。
  ・F値:APS-CF2.8は、フルサイズF4くらいのになると想定しています。 
 
  その他:夜間室内なので明るさを足すのにバウンスで撮ってます。
  (他にも正面を向いている良いカットがあったのですが、
   殆どのカットで、彼の目の中に私がばっちり写りこんでました(笑)
   恥ずかしいのであまり写っていないカットを掲載しました。)

マクロレンズはF値が固定できないことがあるので、もう少しボケが欲しい場合は
通常の単焦点レンズの方が合うと思います。

先のコメントでは、撮り方がイメージできていなくてマクロも良いよと書いてしまい
レンズ選びで悩ませてしまって、すみません。
是非、かわいく撮ってあげてくださいね。

書込番号:22040907

ナイスクチコミ!1


スレ主 LAママさん
クチコミ投稿数:31件

2018/08/19 01:42(1年以上前)

>kenken5055さん
の仰るとおりEF-S35mmF2.8マクロ良さそうだなと思ってチェックしていました。魅力的だし、焦点距離も合ってそうだなと思いますが、せっかく買うならフルサイズ対応のレンズの方が将来的にもいいかなと思っているところです。それで、35mmでフルサイズ対応マクロレンズを検索してみたんですが、良さそうなのが見つかりませんでした。

>みなとまちのおじさんさん
分かりやすいご説明ありがとうございます!
Tamronの90mmマクロは、素敵なレンズのようですが、ご指摘どおり室内で使用する場合だと使い勝手が悪そうに思います。それで、もっと単焦点が短い物を今日ずっと検索していました。良さそうな距離だと思うと、APS-C用でがっかり。さらに検索を進めていると、シグマ70mmF2.8 DG MACRO Artというのが出てきました。70mmでは長すぎるのか、まだ考え中です。

>さわら白桃.さん
>今お持ちの9000Dレンズキットで室内撮影で困る事は付属のEF-S18−135USMが「暗いレンズ」であると言う事ですね。
仰る通り、もっと明るいレンズも使ってみたいと思っています。

>娘にメロメロのお父さんさん
そうなんです、遠くからカメラを構えて表情が良い時に撮ろうと思って待っていたり、こっちを向かせようと名前を呼んだりすると、私の方に歩いて来てしまって撮れないという事があります。そのことや、室内での使い勝手を考えて探していたら私も、EF-S35mmF2.8マクロIS STM、EF-S60mmマクロUSM、EF35mmF2IS USM、TAMRON SP35mm F1.8 Di VCを見つけました。

そこからAPS-Cを省くと、マクロレンズじゃないことに気づき、さらに検索して、でも35mmフルサイズのマクロが見つからず、シグマ70mmF2.8 DG MACRO Artが目に留まりました。良さそうなレンズですが、70mmがどンな感じか距離を巻尺で測りながらカメラが手元にないですが想像してみようと思います。

はじめの質問に書いたレンズの候補からずれて行っていますが、皆さんに教えていただいて自分では思いつかなかったことが多くあり勉強になっています。ありがとうございます!

書込番号:22041402

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAママさん
クチコミ投稿数:31件

2018/08/19 02:09(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
書き忘れました…。

「マクロレンズはF値が固定できないことがあるので、もう少しボケが欲しい場合は通常の単焦点レンズの方が合うと思います。」の「マクロレンズはF値が固定できないことがある」という事の説明をもう少しお願いできますか?固定できないとボケ具合が弱くなるんですか?

書込番号:22041425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/08/19 06:51(1年以上前)

おはようございます。
娘にメロメロのお父さんさんが書かれている「マクロレンズはF値が固定できないことがあるので、もう少しボケが欲しい場合は通常の単焦点レンズの方が合うと思います」については、ボケの問題というよりも実効F値の問題ではないでしょうか。実効F値についてはこちらを。
http://tatsumo77.hatenablog.com/entry/2018/02/16/185214

ちょっと難しいかもしれませんが、要はレンズの繰り出しによってレンズからカメラ(センサー)に入る光が少なくなるということです。もっとも現在のカメラはP(プログラムオート)モードやA(絞り優先)モードで撮る場合には、カメラ側でシャッタースピードやISO感度を自動的に判断して適切な明るさに調整してくれるので大丈夫です。ニコンだとちょっと気にしたほうがいい場合がありますが。

ただ、暗くなるぶんシャッタースピードが遅くなるのは事実ですから、手ブレ補正内蔵レンズのほうが安心ですし、ISO感度に気を配ったり構え方を工夫する必要があります。

>でも35mmフルサイズのマクロが見つからず
ちょっと理解しにくいのですが、将来フルサイズのボディを検討されているということでしょうか。EOS 9000Dはご承知のようにAPS-C機ですので、画角についてはレンズ表記の焦点距離×1.6倍が換算画角になります。

現在販売されているレンズはフルサイズ用もAPS-C用も全て本来の焦点距離が表示されており、APS-C機に使う場合は換算が必要だということになります。

もし将来フルサイズ機をお考えなら、純正のEF-SレンズはAPS-C専用になりますので使えません。物理的に装着できません。逆にフルサイズ用のレンズはAPS-C機で問題なく使えます。タムロンやシグマのAPS-C用レンズはあまりお勧めできませんがフルサイズ機で使うことは可能な場合があります。

70mmF2.8 DG MACROは前にも書きましたが、手ブレ補正内蔵レンズではないのと超音波モーターを内蔵していません。実効F値の問題で暗くなるのと、超音波モーター内蔵ではないのでUSMやSTMレンズに比べてAFが速くないという懸念がありますので是非店頭でお確かめください。

EF35mm F2 IS USMはマクロレンズではありませんが、前モデルのEF35mm F2の時代から室内での子供撮りには最適なレンズと言われてきましたし、手ブレ補正とUSMを内蔵したことでさらに魅力的なレンズになりました。最大撮影倍率0.24倍ですし、最短撮影距離が0.24mなのでマクロレンズ並みとまでは言えませんが、十分に近接撮影できるレンズだと思います。ご予算が許せばお勧めです。

※最短撮影距離というのはレンズ表面から被写体までの距離ではなく、カメラ内部のセンサー表面から被写体までの距離ですから実際には0.2m、つまり20cm程度まで近寄れるということになります。

書込番号:22041555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/19 09:21(1年以上前)

>LAママさん

私はマクロ撮影が好きなほうで二本のマクロレンズを所有していますが、撮影の際には
フルサイズ機では無くAPS-C機を持ち出して行っています。

本格的なマクロ撮影だとピントの合う範囲がとても狭くなり、被写体が何だかわかりにくく
なる場合があるので敢えて被写界深度が深くなるAPS-C機のほうが都合が良いのです。

そのマクロレンズはフルサイズ用の105ミリと180ミリですね。

他の回答の中にもあるワーキングディスタンス(撮影時のレンズ先端から被写体までの距離)
の為に選んだとも言える焦点距離が105と180ミリだった訳なのですが・・・

ご検討中のフルサイズ機用の35ミリのマクロレンズが見当たらないのは、レンズが被写体に当たる
(接触する位)まで近づかないと本格的なマクロ撮影ができなくて、とても不便な為に無いのだと思います。

近づき過ぎるとレンズや撮影者の影ができて写り込むので、EF-S35ミリマクロには先端にLEDが
付いている訳ですね。(仕方なく付いているLED?で一般撮影の照明代わりになるようなものでは無いです)

なので、個人的にはマクロ撮影に興味を持ったならもっと焦点距離の長いもののほうが使い易いし、
その長めの焦点距離のマクロレンズだと今回の主旨には適さないし、フルサイズ機用に拘るのも
大きく重く高価になるので何だか妙に感じます。

それと一番の懸念は別の方が初めのほうで回答されていますが、マクロレンズは静態、静物の細部を
撮影する為の設計で被写体に近づくにつれてピント合わせ・AFが劇遅になってくるのも問題でしょうね。

本格的なマクロ撮影でのマニュアルフォーカスが快適に行える為の仕様です。

このように「室内スナップ撮影」と「マクロ撮影」の兼用だと、どちらかの面(用途)で不便を感じるので、
どちらかに絞るほうが賢明だと私は感じてしまいます。(理想はマクロ用、スナップ用で一本づつ)

で、私から見ると使いづらそうで中途半端に感じるEF-S35ミリF2.8マクロISですが、これがAPS-C機用
だからと言って敬遠するのは「なぜかなぁ?」と不思議に感じますね。

書込番号:22041770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/08/19 21:16(1年以上前)

>LAママさん

・マクロレンズのF値について
 マクロレンズはちょっと特殊なんです。
 「実行F値」で調べると詳しいことが分かると思います。

 ポートレートは、絞り優先モードで撮影することが多いのですが、
 好みのF値を設定してもマクロレンズは被写体との距離によって変動します。

・70oについて
 焦点距離は最短撮影距離とは違うので、一度調べてみると理解できると思います。
 APS-Cの70oだとワンちゃんの大きさにもよりますが1メートルほど離れて撮るイメージです。
 バストアップのような全身を入れないカットに向いていますが、ちょっと望遠なので
 使い勝手は35oの方が良いです。

・35oが良い理由
 APS-Cの35oは、ワンちゃんとの距離を変えるだけでお顔のアップや全身カットなど
 様々な写真が撮れます。
 また、写真は自分が動くことが重要なので、写真の基礎を勉強するのにも向いています。
 
・焦点距離は頭で考えるよりも体感で比べるのが一番
 一度お店でセンサーサイズが同じKISSなどで、焦点距離35oと70oでファインダーを覗いてみて
 違いを見てみると体感的に分かりやすいですよ。

 感覚で画角や写りが分かるようになるには、年間何万枚単位で撮影していないと厳しいです。
 例えば、200oの圧縮効果で背景を大きく寄せて、F2.8くらいのボケ量で、全身カットを撮りたいから、
 ここに立っててね。
 私は10メートル離れたところから撮るね!
 ということができるようになるには、経験、機材、焦点距離による写りの違いを熟知していないと
 難しいと思います。
 この感覚の基本となるのは、フルサイズの50oなので、APS-Cで換算すると30o〜35oのレンズが
 軸となる焦点距離になります。
  

書込番号:22043236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/08/20 09:38(1年以上前)

>LAママさん
こんにちは

百聞は一見にしかず、と云う言葉もありますし、実際に体験しないと理解できないかもしれません。

現状、標準ズームでも対応できそうですし、フルサイズも視野に入ってるようなので、
70mm F2.8 DG MACRO [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0001052386/
あたりがいいんじゃないでしょうか。
(ニコン用があれば私は確実に購入していたでしょう)

APS-Cでは、近接撮影には汎用性のある画角になると思います。

書込番号:22044178

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/20 12:28(1年以上前)

LAママさん こんにちは

>マクロレンズはF値が固定できないことがある

マクロレンズで近距離撮影になるほど 露出倍数がかかり F2.8がF5.6暗いの明るさまで落ちる事が有りますが 

これはレンズを繰り出すことにより センサー自体に当たる光の量が落ちると言う事で 

絞りが絞られることは無く ボケ自体は絞り開放のままのボケになります。

書込番号:22044418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/08/20 21:11(1年以上前)

>LAママさん
誤記修正します。

誤:「実行F値」
正:「実効F値」

難しい言葉がたくさんあるので、まずは35oで基本を覚えると、
お手持ちのEFS18-135をより使いこなせるようになりますよ。

悩んだときは基本に戻るのが一番です。

>APS-Cを省くと
あれ?
9000DはAPS-Cセンサーなので、
APS-C用とフルサイズ用の両方が使えますよ。

書込番号:22045329

ナイスクチコミ!1


スレ主 LAママさん
クチコミ投稿数:31件

2018/08/20 22:30(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
F値固定のご説明、ありがとうございました!
はい、フルサイズボディめざしたいです。
マクロは、手ぶれ補正あった方がいいんですね。

>さわら白桃.さん
本格的なマクロ撮影の時のご説明ありがとうございました。
犬、猫、赤ちゃんのプロカメラマンのオススメを検索してみました。マクロレンズは、EF100mmf2.8が多かったです。赤ちゃんの手足や、まつげ、犬の足先、猫の綺麗な色の瞳など、部分的箇所のフォーカス写真で使用していました。EF100mmf2.8のお値段は高いので今回は購入しないと思いますがマクロレンズの代表的な一本のようなのでもっとカメラを練習して将来ゲットしたい一本になりました。

>娘にメロメロのお父さんさん
70mmという焦点距離は、最短撮影距離とは、違うんですね。1メートルくらい離れて撮影というのは、良い感じの距離だと思います。でも、手ぶれ補正があった方がいいというアドバイスや将来フルサイズボディ目指したいので、100mmのマクロをもっとカメラに慣れたらゲットしたいなと思い始めてます。

今までのご意見でたくさん出て来たのは、娘にメロメロのお父さんも仰っているフルサイズ50mm、APS-C換算30-35mmですね。

>座敷笑爺さん
実際に体験しないと理解できないかも←そうですよね。想像だけでは、想像しきれていないと思います。

>もとラボマン 2さん
ここで今回質問しただけでも、おおう、そうなんだ!と教えて頂いたことがあったので、自分のカメラ持参で撮影実践しながらのクラス取らないとかな、と思い始めました。

色々Web検索もしてみていますが、オススメのカメラのことを書いてあるのはありますが、レンズについてがなかなか無く、ここに質問をしてみました。ふと英語でも、「犬猫の撮影に向いているレンズ」で検索してみました。すると、いくつか犬や猫専門のプロのカメラマンがレンズについて書いているページをみつけました。アメリカのプロカメラマンのページだと思います。カメラマンによって好みの差があるのを前提に、よく出て来たレンズの種類は、EF24-70mmF2.8L, EF70-200mmF2.8IS, EF85mmF1.8, EF50mmF1.4、100mmマクロでした。

そして改めて思ったのは、みなさんが教えてくださったように、F値は、もっと明るいのが良いが、焦点距離的には、18-135mmで練習には使える。フルサイズボディだと50mm, APS-Cだ35mmが使い勝手が良く、カメラの勉強にも良いです。

マクロレンズの魅力を知り始めたので、すごく欲しくなって来ていますが高額になるので今の私のレベルではもったいないなと思い、もっと練習してから買う、という目標にします。

すみません最後にもう一つだけ質問。
アメリカのプロカメラマンは、ほとんどの方がEF50mmF1.4を持っていました。ここでの多くの方のご意見も私の条件だとAPS-Cに換算すると30-35mmが使い勝手が良いのでオススメ。EF35mmF2.0IS USMは、約5万7千円。EF50mmF1.8STMは、約1万5千円。すごい差なので、将来フルサイズボディを目指すことを考えてEF50mmの方では使い勝手が大分違くなってしまうのでしょうか?

書込番号:22045585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/20 23:13(1年以上前)

>LAママさん

35ミリはフルサイズ機で使うとスナップ撮影に適する標準画角に近い広角レンズ。

キヤノンAPS-C機で使うと換算56ミリ相当の標準レンズですよね。

このレンズはIS・手ぶれ補正付きでリングUSM・超音波モーター搭載でAFも速いです。

一方50ミリはフルサイズ機で使うと標準レンズ、APS-C機だと換算80ミリの中望遠で
ポートレートに適する画角でアップで撮ると背景ボケを活かしやすいレンズになると思います。

こちらは「入門用単焦点レンズ」の位置づけで安価な価格設定が魅力のレンズですが、絞り開放で
撮ると解像が甘く、AF速度も動く被写体だと辛い場面があるなど価格なりの一面もあると感じます。

被写体に寄った場合にどちらがより大きく撮れるかと言うと50ミリF1.8STMが0.21倍で、35ミリF2ISが
0.24倍とちょっとだけ35ミリのほうが大きく撮れる事になりますね。

最短撮影距離も50ミリが撮像面から35センチで35ミリが24センチと、より近づいて撮る事が可能なのも
35ミリF2ISになります。(見た目や造りも35ミリが良いですがここら辺も価格差だと思います)

最短撮影距離等レンズの特徴を調べる際には「メーカー仕様表」を見るといいですよ。

書込番号:22045686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/21 10:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

35mmf/1.4

35mmf/2.8

キヤノンは、APS-Cユーザーがフルサイズを買いたくなるように、これだというレンズをAPS-C用に出さない販売方針だそうで、他マウントなら首を傾げるような候補で迷うようです。わたしはフルサイズは重くて高くて無理なので他のメーカーにしました。

30mmf/1.4は使ったことがあります。重いレンズですが、結構寄れます。
最大撮影倍率0.15倍(キヤノンAPS-C)だと写る範囲は15 x 10 cmぐらい。猫の顔なら画面いっぱいに撮れるぐらいと思います。このときの最短撮影距離が30cmで、センサーからの距離なのでレンズからはもっと近くなります。うちの犬は50cmで嫌がりますが、上の猫の参考写真でこの30mmならレンズから3、40cmの距離だと思います。

「顔の一部に寄るのではなく、参考写真のようなお顔全体をアップで、周囲は雰囲気よくぼかして」
同じように迷って探しましたが、キヤノンで高額なレンズを避けるなら50mmf/1.8以外にはないようでした。安い理由はいろいろあるようですが、値段が倍の50mmmf/1.4は古い設計であまり勧められないようです。
https://www.youtube.com/watch?v=nYhJK3-4Kgk

30mmf/1.4は最大撮影倍率換算0.24倍ですが、最大撮影倍率換算0.255倍の同じようなレンズでたぶん猫の頭ぐらいの大きさの彼岸花を撮ってみました。

書込番号:22046288

ナイスクチコミ!4


スレ主 LAママさん
クチコミ投稿数:31件

2018/08/23 23:09(1年以上前)

>さわら白桃.さん
分かりやすいご説明ありがとうございました!
>35ミリはフルサイズ機で使うとスナップ撮影に適する標準画角に近い広角レンズ
さわら白桃さんの説明を読んだ後に、持ち運びの良さで旅行にこれ一本で行くという人を見つけ、なるほどこういう事かと思いました。使い勝手良さそうですね。

>コトニラブさん
サンプル写真ありがとうございました!

みなさんのお陰で心が決まりました。35mmF2.5にしようと思います!
初歩的なことが分かっていない私の質問に付き合ってくださりありがとうございました。

書込番号:22052840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/08/24 12:14(1年以上前)

>LAママさん
フルサイズを視野に入れた場合は、フルサイズ用のレンズが良いので、
APS-C用レンズでないことを確認してください。

キヤノンは、APS-C用はフルサイズでは使えないので注意です。
ニコンもハマりますがフルサイズモードにすると周りが真っ黒に映ります。

書込番号:22053910

ナイスクチコミ!2


スレ主 LAママさん
クチコミ投稿数:31件

2018/08/26 16:54(1年以上前)

解決済にしたんですが、すみません、もう一度書きます。

今日、心に決めていたE35mmF2を購入しにカメラ屋へ行ったんですが、canonの方にそこまで値段を出してそれを買うならシグマ18-35mmF1.8DC HSMを勧めますと言われました。

その方は,僕はcanonの人間ですがこっちのシグマを勧めます。重たくなるけどそれは単焦点3個分の役目をするから仕方がない。明るいレンズなのでブレの心配も軽減する。E35mmF2だとおそらく他のレンズも直ぐに欲しくなるはず。だからシグマを勧めますと言われました。

canonの人がすすめないE35mmを買うべきか迷ってしまい、今日は買わずに帰ってきてしまいました。シグマはさらにお高いんですけどね〜

書込番号:22060005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/08/27 08:47(1年以上前)

>LAママさん
こんにちは

シグマ18-35でもよい条件として、
将来的にフルサイズは考えていない。
予算的になんとかなる。
重さは気にならない。

EF35mmにした方がよい条件、
将来的にフルサイズを考えている。
今は予算的に35mmしか無理。
18-35の重さが無理。

焦る必要はないと思いますので、作例等検索してじっくり考えてみましょう。

書込番号:22062027

ナイスクチコミ!1


スレ主 LAママさん
クチコミ投稿数:31件

2018/08/27 17:54(1年以上前)

>座敷笑爺さん
コメントありがとうございました!
仰るとおりだと思います。

お店の方にフルサイズボディのレンズ希望と話していたので、オススメしてくださったシグマはてっきりそうだと思っていたんですが、頂いて来たパンフレットをよく見たらAPS-C用だと気がつきました。

店員さんから「EF35mmF2だと、他のレンズがすぐに欲しくなるよ。それで結局もっとお金使って他のレンズも足したくなるから〜…。」と仰られていたのがかなりひっかかっています。

それと昨日、カメラのレンズが置いてあるお店の1軒目には、EF35mmが置いてなくて、その時心の中で、他のレンズに比べて購入確率がすくないのかな?と思いました。それから2軒目に行ったら置いてありましたが、店員さんに上記のように言われて、やっぱり利用度が限られてしまうレンズなのかなと思ってしまいまして、買う決断が緩んでしまった次第です。

店員さんのお考えを元にフルサイズでお値段が純正より優しいものと探してみたら、シグマのようにF1.8ではないですが、タムロンの17-35mmF2.8-4Di OSDと、SP24-70mmF2.8Di VCUSD G2に目が留まりました。前者は、重さは良い感じですが手ぶれ補正が無い、後者の方は重くて金額がさらに上と、座敷笑爺さんの仰るとおり、金額と重さがどうにかできるならですね。

レンズ選びは、本当に難しいですね。金額全く関係なく何本でも買えるなら良いんですが、そういうわけではないですものね。
決断力なさすぎてすみません。もう一度店頭で実物をみてみたり、他の方の作品を見てみて焦らず決めようと思います。

書込番号:22063066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/08/28 10:04(1年以上前)

>LAママさん

合ったレンズとなると、正直本人にしかわかりません。

私の場合だと、家族とる為に35mm買いましたけど、家族とどこか行く時や家の中だけ使います。
目的無くウロウロだと、85mmだけで出ます。
あと、マクロが必要な時は100mmを持って。
使うレンズが、ほぼ決まってしまってます。
(ボディはフルです)
だけど、家族で旅行とか行くと、広角ズームが欲しいなといつも思います。
(買ったとしてもその時しか使わないのが分ってるので躊躇しています)

35mm、APS-Cで56mmは利用頻度が少ない画角ではないと思いますし、フルで使っても広すぎず狭すぎずで割と使い易い画角ですけどね。
風景メインで撮るならもう少し広いの!と思うかもしれませんが、
私は、子供やら撮るのであまり歪んでもらっても困るので35mmを選択しました。

そういう個別の事情にもよりますので、頭の中でどういう時に使うか想定されるといいですよ。
広角では、手振れ補正はあってもなくてもそれほど困りません。
暗いところなど、手持ちで余裕ができる位だと思います。

決断力なんていりませんよ。
迷って迷って決めればいいと思います。
即決したところで、後悔するだけです。
(最近、必要のないモノを物欲だけで即決して後悔しています)
自分のお金なので大事に使いましょう。

でも、基準となる単焦点がないので、1本はあってもいいと思います。




書込番号:22064585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/28 10:59(1年以上前)

別機種

他マウントには新品未使用品1.5万円でこういう標準レンズもあってあまり迷いません。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B014U62KCK/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used

いろいろ調べましたが、3.5万円以下でソニーなら35mmF1.8(か30mmF1.4)、レンズが高いと言われるフジでも3万円ちょっとの35mmF2(か35mmF1.4)、マイクロフォーサーズなら換算50mmが1.8、1.7、1.4とあって換算40mmや60mmも。MFや高価なものを入れればF0.95やF1.2などもあるようですが、4万以上だと教育費に回すべきと躊躇しますね。

キヤノンはレンズが豊富と言われて買いましたが、ほんとに実用的な選択肢がなくて悩みますね。悩むぐらいの金額じゃないと商売にならないってことらしいですが。

標準レンズで動物を撮るのはやっぱり難しいです。上の写真でレンズから50cmぐらいで、まだ30cm以上近づけるけど野良猫ではこの距離が限界。25mmF1.7はマイクロフォーサーズとしては解像度が低くあまり評価が高くありませんが、素人には見分けがつかないし、むしろAPS-C用のレンズの方が絞り開放でモワモワして素人が撮るとピンボケみたいな写真になるのでこっちの方が使いやすいです。

書込番号:22064662

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAママさん
クチコミ投稿数:31件

2018/08/28 11:43(1年以上前)

>座敷笑爺さん
>>決断力なんていりませんよ。迷って迷って決めればいいと思います。即決したところで、後悔するだけです。
ここに質問して一度解決済みにしたにもかかわらずまだ迷っているので、そう言っていただけると気持ちが楽になりました。ありがとうございます。

>コトニラブさん
コメントありがとうございます。サンプル写真もありがとうございます。
標準レンズで動物を撮るのは難しいですか。
犬の写真家達がオススメのレンズに24-70mmがほぼ必ず入っていたので、金額と重さが自分的に大丈夫となるなら将来的にもずっと使えるレンズなのかなと思い始めていますが…。

カメラ経験がなさ過ぎて、シチュエーションの場も踏んでいないので、自分の場合はこれが必要!というのが分からず次から次へと質問をしてしまっています。それなのにご親切に解答して下さってありがとうございました。

一度解決済みにしていますし、新たなレンズ候補も出て来てまだ迷っているので、この先の質問はレンズの方で新しくスレッドを作ろうと思います。

書込番号:22064725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 放置かメンテナンスか

2018/06/23 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:37件

レンズを交換しょうとした際に、本体のミラー付近に畳の1.5cm程のカスが混入してたので、すぐに逆さまにしてブロアーしましたが、それが逆にそのカスが本体のどこかに入り込んでしまいました。
落ちた形跡もなく、どこみても、見当たらず、本体の小さい隙間に入り込んだかもしれません。
ファインダーを覗いても何も異常はないのですが、やはりメーカーに出して、バラして見てもらった方が良いのでしょうか?

書込番号:21915098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/23 00:46(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 放置!!!
⊂)
|/
|

書込番号:21915115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/23 01:00(1年以上前)

>ハチワレマスクさん
放置ですね(^_^;)

書込番号:21915136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/06/23 01:03(1年以上前)

ホウチです

書込番号:21915146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/23 01:09(1年以上前)

>ハチワレマスクさん

1.5cm程のカスとなると、相当大きなもので、それがなんだったにもよりますが、放置しておいても絶対大丈夫とは私は少なくとも言い切れませんし、絶対可笑しくなるとも言えません。
私は神経質な人間なので、私だったら精神的安定を求めて点検してもらうのではないかと思いますが、実際の判断は、ハチワレマスクさんで行ってください、としか言いようがないですね。

書込番号:21915154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/06/23 01:13(1年以上前)

皆さんありがとうございます。異物は畳のカスだから、枯葉みたいな感じです。
Canonのホームページみたら、オーバホールに該当するのかなって思い、料金半端ないですので、1度Canonに相談してみます。
本当辛いです。

書込番号:21915159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/23 01:16(1年以上前)

撮影に影響無いなら放っておけばいいのに。
メンテナンスという結論出てるなら、相談しなきゃいいのに。

書込番号:21915163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/06/23 01:17(1年以上前)

こんばんは

私なら、シャッター機構周りに入り込むと厄介なので、シャッター切らずに点検に出します。

まぁ、その前にミラー上げてみますが。

書込番号:21915164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/23 01:34(1年以上前)

>ハチワレマスクさん

確かに、これだけ大きなものがどこかに入り込むという事は考えにくいので、りょうマーチさんが言われる通り、メーカーに相談する前にもう一度だけよく見た方がいいのかもしれないですね。
但し、その場合は、カメラを壊さない様十分注意された方が良いと思います。

書込番号:21915179

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2018/06/23 03:21(1年以上前)

>ハチワレマスクさん

1.5cmのゴミって繊細なカメラにとっては巨大です。
どこか隙間に入ってしまったとして、連写でミラーパタパタしてる最中に風圧で巻き上がってでもしたら目も当てられません。
そのままシャッターが開いた状態でセンサーにぶつかったりシャッターに噛まれたりしたら、ヤじゃないですか??

ひょっとしたら気が付かないうちに外にゴミが落ちてしまったかもしれませんが、それだけ大きなゴミなら出てきたら目視出来ますよね?
私だったら、メーカーに点検に出すでしょうけど、分解しないとわからない場所に入り込んでたとしたら厄介ですね〜〜(^^;;

書込番号:21915222

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/23 05:15(1年以上前)

>ハチワレマスクさん

気になるなら、メンテに。

そうでもないなら、放置で。

思いきって、売却とか。

書込番号:21915262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/06/23 05:30(1年以上前)

>ハチワレマスクさん

1.5cmはかなりの大きさなので私なら同じような事が有れば掃除機で吸って見ます。

ブロアで動くくらいなら簡単に吸えるのでは? 

書込番号:21915267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2018/06/23 07:06(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:21915334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/06/23 07:07(1年以上前)

ありがとうございます(泣)

書込番号:21915340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/06/23 07:48(1年以上前)

>ハチワレマスクさん

1.5ミリではないですか?
1.5センチだと相当ですよ。

書込番号:21915391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/06/23 08:02(1年以上前)

確実に1cm以上ありました↓入り込んだ場所は、開閉するレールの隙間です。

書込番号:21915413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/23 08:33(1年以上前)

ハチワレマスクさん こんにちは

>入り込んだ場所は、開閉するレールの隙間です

この部分に異物が入ればシャッター幕の開閉に異常が出るので 隙間には無いように思いますがその後ろに センサーがある為 畳のようなゴミでしたら レール部分に有ると写真に写り込みが出る可能性がありますし 

>すぐに逆さまにしてブロアーしましたが

この時点で ゴミがカメラ内から出た可能性もありますので 大丈夫の様な気もしますが 気になるのでしたら まずは修理ではなく点検としてメーカーに出してみたらどうでしょうか?

書込番号:21915462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/23 08:57(1年以上前)

 気になるから書き込まれたんでしょ?

 外に落ちてればいいですけど、カメラ内に残っていると思っているのなら、精神衛生上からも、後々のトラブル防止の観点からも、点検に出せばいいと思います。

書込番号:21915507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2018/06/23 09:01(1年以上前)

追加

書込番号:21915516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/06/23 09:04(1年以上前)

機種不明

赤く描いた部分に入った可能性があります。

書込番号:21915523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/23 09:19(1年以上前)

>ハチワレマスクさん
ここでああでもないこうでもない言っても、「気にしなくて大丈夫じゃないの?」とか、「気になるならメンテナンス出せば?」とか言われるだけだと思いますけどね。
購入は店舗じゃないのでしょうか。
購入店に相談しても変わらないかもしれませんが・・・。

こんなのありましたけど、試します?
素直にメンテナンス出した方がいいかも・・・(笑)
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E6%8E%83%E9%99%A4%E6%A9%9F-Fujin-MarkIICanon-EF%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C-EF-L002/dp/B010SA66YA

書込番号:21915561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2018/06/23 09:39(1年以上前)

こんなのがあったのですね!ありがとうございます

書込番号:21915605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/23 11:14(1年以上前)

撮影に支障が無いなら放置、クズで支障が出てきたり 他の事でメンテナンスするようになったら 合わせて点検してもらえば良いと思います!


って事で、放置!!!

書込番号:21915786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2018/06/23 11:30(1年以上前)

どう対応するかは、ハチワレマスクさんの考えかた次第かと。
ここで聞いても、ハチワレマスクさんが求める正解は出ないのでは?





書込番号:21915804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2018/06/23 11:50(1年以上前)

ありがとうございます↓

書込番号:21915850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/06/23 11:55(1年以上前)

> 9464649さん 

おもわず 笑っちまいました! おそらく中華製なんでしょうねぇ (笑) 

つうか・・・・・ スレ主さまがそんな大型ゴミをボディ内に混入させた もともとの原因 が知りたい ( ̄〜 ̄;)?
                                       

書込番号:21915869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/23 12:00(1年以上前)

>syuziicoさん
レビューもかなり微妙な感じですよね(笑)
お値段以下の効果しかなさそう・・・(^_^;)

書込番号:21915878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/23 13:52(1年以上前)

基本にマウントの中の物を触るのはやめた方がいいです。
余計な事すると修理費が嵩みます

書込番号:21916111 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/06/23 14:34(1年以上前)

忘れましょう。

別れた彼女みたいに。

書込番号:21916191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/23 14:48(1年以上前)

ハチワレマスクさん 写真ありがとうございます

この部分の場合 溝の中はミラー上げる為の駆動部が有ると思いますが は大きくシャッター幕部分のようなシビアな部分ではないと思いますので 大丈夫だと思いますが 

やはり気になるのでしたら 心配しながら使っては 精神上良くないのでやはり点検に出すのが良いかもしれないですね。

書込番号:21916221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2018/06/23 18:11(1年以上前)

ありがとうございます。
先程、Canonのサービスに頼む事にしました。
初めての一眼レフだったので、モー少し大切にします!

書込番号:21916627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 広角レンズについて

2018/06/19 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:17件

900Dを利用しはじめてカメラライフを楽しんでいます!はじめ出すと、風景とか撮りたくなりますね(^.^)性能はもちろんですが、まだそんなにお金もかけられないので、比較的安めでオススメの広角レンズがあったら教えてください( ^∀^)

書込番号:21907276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2018/06/19 15:04(1年以上前)

こんにちは。

超広角ズームがお勧めになります。
キヤノンのAPS-Cでは選択肢が多いですが、何も考えず
一番安い純正10-18mmでいいと思います(^^)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651905_K0000941751_K0000105319_K0000041291_10501011326&pd_ctg=1050

書込番号:21907284

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/19 15:13(1年以上前)

マリさん。。。さん こんにちは

価格から考えると 純正 EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM

http://kakaku.com/item/K0000651905/

または シグマの 10-20mm F3.5 EX DC HSM (キヤノン用)

http://kakaku.com/item/K0000041291/

が良いかもあいれません。

書込番号:21907299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/06/19 15:14(1年以上前)

Canon EF-S10-18mmの一択です。
http://s.kakaku.com/item/K0000651905/

書込番号:21907300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/19 16:37(1年以上前)

超広角ズームはキャノンが価格破壊を仕掛けたので
サードパーティーを選択する意味が薄くなった

シグマ8―16にするなら話は違うけどね

書込番号:21907425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:68件

2018/06/19 17:10(1年以上前)

EF-S 10-18mmは安いですが、安いなりによく写ります。
EF-S 10-22mmは、抜けが良くてぱっと見良いように見えますが、設計が古いので周辺が流れて残念です。

よってEF-S 10-18mmがお勧めです!

書込番号:21907491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/06/19 19:18(1年以上前)

EF-S10-18mmです。

書込番号:21907734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/19 21:17(1年以上前)

 私はシグマの8-16を使ってます。APS−Cでは魚眼を除けば最も広角で、うっかりすると自分の姿が入ってしまうというくらいの超広角ですが、そこまで必要かどうかでしょうね。

 10ミリあれば十分とか、8-16は少々高いというなら、やはりEF-s10-18でしょうね。

書込番号:21907977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/19 22:42(1年以上前)

機種不明

Canon aps-cは1.6倍だから
Nikon ペンタックス ソニーのaps-cより
ワイドでは無くなるから

ワイドを欲張って
シグマ 8-16mm F4.5-5.6

ウルトラ ワイドは おもしろいゾー!

書込番号:21908198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/20 08:55(1年以上前)

10-18も確かに良いんだろうけど、手持ちのレンズと焦点域が殆ど被らないつうのは、大丈夫なんだろうか?
俺は10-22使ってたけど、テレ端22ミリ有っても
もう少し欲しかった。

書込番号:21908895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/20 09:29(1年以上前)

>10-18も確かに良いんだろうけど、手持ちのレンズと焦点域が殆ど被らないつうのは、大丈夫なんだろうか?

まあ人それぞれの好みの部分だし
メーカーはぴったりでつなげたがるよね

10−18、18−55、55−250
スレ主さんの場合は10−18、18−135となるのかな?

逆に間を空けて高画質狙いてのもニコンが最近やってる
18−55、70−300

僕は間が空いてもなんら困らないけども
フルサイズではたまたまぴったりで繋げてるかな
12−24、24−70、70−200
またはちょっとかぶせて
12−24、24−85、70−200

書込番号:21908937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/20 10:27(1年以上前)

レンズなんか買うのをやめて旅行費用にするのがいいな。

どうせカメオタはいろんな機材を持っていても近くの公園で子供や野良猫を撮ったり、
自宅内で同じものを撮って「解像感がぁ〜」「色のりがぁ〜」とやっているだけだから。

書込番号:21909014

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/06/22 07:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF-S 10-22mmで撮影しています

仙台光のページェントより

暮れ行く吾妻連峰

コスモスの咲く頃


>マリさん。。。さん

 EF-S 10-22mmは高いですが写りが良いので満足感が高く、直ぐに元が取れると思います。

F11まで絞れぱ最も描写が良くなるそうです。



書込番号:21913171

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2018/06/22 07:57(1年以上前)

うちもEF-S10-22mmを使ってますけど、周辺流れるとかたまに聞きますが、
実感としてはあまり感じません。私が鈍感なだけかもしれませんが(^^;)

それよりテレ側22mmまであるのが何気に便利なんですけどね。
22mmは35mm相当ですからスナップに最適。
ウルトラワイド〜スナップ便利画角を、レンズ交換なしで楽しめますから。

書込番号:21913248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機能について。

2018/05/21 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:37件

Kiss X9i とものすごく迷ってます。

店員さんからゴリ押しされました。

対象は飛行機 ディズニー 人物 猫などです。

初心者なので、Kiss X9iにある、ビジュアルガイドってついてますか?

予算はギリギリないですが、店員曰く、サブ電子ダイヤルが、ここにあるのが魅力で他は変わりませんと言われました。

他に· · ·ここが違うとかあれば宜しくお願いします。

書込番号:21841752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2018/05/21 22:39(1年以上前)

こんにちは。

9000Dも一応ビジュアルガイド付いてるいみたいですね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/9000d/feature-movie.html

背面のサブ電子ダイヤルですが、露出補正というテクニックを
覚えて使いだすととても便利なんです。
値段が変わらないなら私も9000Dを推したいです。

書込番号:21841958

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/05/21 23:13(1年以上前)

他は変わらない事はないで。9000Dは上の液晶があるとか、アイセンサーが有るなんて差が思いつく。上の液晶は必要な人選ぶけど、アイセンサーはあった方がええで。

書込番号:21842060

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/22 07:40(1年以上前)

>ハチワレマスクさん

色々比べ悩んでいるのでしょうが

僕にとってkissと他のモデルとの大きな違いは
サブ電子ダイヤル(ワンアクションで露出補正可)
かな
後の差は考え方次第
(AFボタンも必要だが割り当てられるし)

書込番号:21842569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2018/05/22 07:54(1年以上前)

ああ、背面のAF-ONボタンもありますね。
親指AFという操作がやりやすくなります。
X9iでも親指AFできますが専用ボタンでないので、やりやすさは
9000Dのほうが上でしょうね。

書込番号:21842594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2018/05/23 20:27(1年以上前)

皆様ありがとうございました。購入致しました!

書込番号:21846321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/05/23 20:53(1年以上前)

9000D(で合ってますよね?)購入おめでとうございます(^ ^)

取り敢えずSDカードさえ有れば撮影は出来ます。

あと必要な物は(必要性の高そうな物から)
■液晶保護フィルム
■レンズフード
■メンテナンス用品
■レンズプロテクト(保護)フィルター
■カメラバッグ(持ち運び用)
■保管用品
などでしょうか。

予備バッテリー、三脚、外付けストロボは使ってみて必要と感じてからで問題ないです。
撮影を楽しまれて下さい(^ ^)/

書込番号:21846386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2018/05/23 21:23(1年以上前)

ありがとうございます!
連写昨日が多いと思うので、SDカードがどの位を買った方がいいのか、教えて下さい。

書込番号:21846460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/05/23 22:13(1年以上前)

>ハチワレマスクさん

9000DでSDカードを使った時の撮影可能枚数は以下の表を参考にして下さい↓
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=90677-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000090677
(8GBのSDカードでJPEG最高画質で約950枚撮れます。動画やRAWを使われるなら、もう少し大きめの容量を選んで下さい)

転送速度は速いに越した事は有りませんが、オーバースペックになっても無駄なので、80MB/s以上くらいを買われれば大丈夫だと思います。
例えば↓
【Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応】
https://www.amazon.co.jp/dp/B008CVHLT2/ref=cm_sw_r_cp_api_i_1xwbBbZXF4DFV
【SanDisk ウルトラ プラス SDHC UHS-I カード 32GB】
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XT5QPBH/ref=cm_sw_r_cp_api_i_sAwbBbZ1155V1
など。
取り敢えず使ってみられて、転送速度や容量が不足する様ならもう少し上のスペックを買い足して下さい。(どのみちSDカードの予備は必要なので、諸々足りないなら先に購入された物を予備に回せば良いです。必要十分なら同じ物を追加購入で良いです。個人的には容量はJPEGのみなら16GBでも十分と思います)

書込番号:21846610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2018/05/24 11:32(1年以上前)

SDカードは逃げろレオン2さんがお書きのもの辺りが好適ですね。
もっと速いUHS-2という規格の製品もありますが、9000Dは非対応です。
無駄になりますのでご注意ください。
クラス10、UHS-1、32GBくらいでいいですね。

書込番号:21847583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2018/05/24 20:35(1年以上前)

度々皆様すみません。今、楽天でSDカード フィルター フィルムをカートの中に入れてますが、バックってダブルズームキットの場合どれがサイズにちょうどいいかわかりますか?
レンズは付属の2本と本体しかいれません。

書込番号:21848612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/05/24 21:32(1年以上前)

>ハチワレマスクさん

バッグのタイプはどれが良いですか?
(肩から下げるショルダータイプ、リュックタイプ、たすき掛けの様に背負うスリングタイプ、など)

ショルダータイプなら↓これはいかがでしょう?
HAKUBA カメラバッグ プラスシェル シティ03 メッセンジャー 8.5L
https://www.amazon.co.jp/dp/B015W5WN1G/ref=cm_sw_r_cp_api_i_39QbBbEFEYNVQ
少し大きいかもしれませんが、アクセサリー類を入れると丁度良いかも?

書込番号:21848766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2018/05/25 08:01(1年以上前)

機種不明

ありがとうございます。
これが、デザイン的にいいなと思ったのですが、ダブルズームキット収納できるのか、わかりませんか?

書込番号:21849579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2018/05/25 08:03(1年以上前)

バッグは好みがありますが。

パスポートスリング
https://www.youtube.com/watch?v=Re7mckJP4B4

書込番号:21849590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/05/25 08:18(1年以上前)

>ハチワレマスクさん

添付画像のバッグのレビューを見てみましたけど、X8iダブルズームキットで使われてる方が居る様なので「多分」大丈夫だと思います。
レビューを確認してみて下さい。

書込番号:21849610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/25 09:36(1年以上前)

>ハチワレマスクさん

以前kiss等のノベルティとしてスマイルフォトバックと言う物が有りました

年毎にデザインが変わり
確かXかYくらいまで在ったかと思います

当にダブルズームとちょっとした小物が入るサイズです

ネットで中古、未使用品が安価で入手出来るかと思います

有る意味純正です


書込番号:21849724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2018/05/27 22:22(1年以上前)

皆様こんばんは!
Amazonから付属品が次々に到着しております!
明日はY電機から念願の9000Dがきます!
ところで、レンズフードってどのような意味があるのでしょうか?
もし必要なら追加購入したいのですが。

書込番号:21856193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/05/27 22:34(1年以上前)

追記ですみません!

レンズフィルターを付けたまま、レンズフード装着できるのでしょうか?

書込番号:21856231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/05/27 22:42(1年以上前)

>ハチワレマスクさん
レンズフードは余計な光が入ってくるのを防いでくれますので、光学的に付けておいたほうがよろしいです。
基本的には付けっぱなしでOK。
ただ実際には、レンズの先端を保護してくれたり、不用意にレンズを触ってしまうことを避けられるのがありがたいです。
あと「恰好良い!」という話も…。
撮影しないときはフードを前後逆に付けることであまり邪魔にならないようにもできます。

レンズフィルターは付けっぱなしでレンズフードの着脱は可能ですよ。

書込番号:21856247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/05/27 23:02(1年以上前)

レンズフードの効果については、ググると色々出て来ますよ。
例えば↓
https://www.mori-camera.com/lens/lens-hood.htm

純正のフードはEW-73Dなのでお間違えの無いように!
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-usm/accessory.html
このフードはAmazonよりヨドバシネットの方がかなり安いです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003030096/

書込番号:21856289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/05/28 19:53(1年以上前)

本日、手元に来ました!
そこで、間違ってフォルダを間違って何個か作成してしまったのですが、フォルダを削除って、説明にはありませんが、解るな方教えて下さいㅜㅁㅜ

書込番号:21857967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/28 21:15(1年以上前)

>ハチワレマスクさん

〉そこで、間違ってフォルダを間違って何個か作成してしまったのですが

フォルダって間違って作れます?
必要なフォルダが勝手にできませんか?

今撮った(カードに入っている)写真が要らなければ
フォーマットすれば今のフォルダ(写真も)は一旦全て消して
必要なフォルダだけ新に作られますよ





書込番号:21858225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/05/28 21:57(1年以上前)

>gda_hisashiさん
試してみます!

書込番号:21858369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/06/13 21:54(1年以上前)

こんばんは!
飛行機を撮影するにあたって、どのモードが良いのでしょうか?
今、初期設定でラージゾーンAFになってるのですが.........。

書込番号:21893809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/06/13 21:59(1年以上前)

別機種

添付

書込番号:21893821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 9000Dについて…

2018/06/06 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:17件

先日、9000Dを買って使い始めたばかりです。使い方について質問ですが、カメラ屋さんで見た時(うる覚えですが。。。)電源を入れ、液晶モニターに被写体が写り、ファインダーを覗くと液晶モニターが非表示になり、ファインダー側が見えるように切り替わった気がしました。もしかしたら、いろんなカメラを見ていたので、他のカメラの仕様だったかもしれませんが、9000Dの切替設定がわかりません。詳しい方教えて下さい。

書込番号:21877026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/06 14:22(1年以上前)

取説の338ページ参照してください↓
http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300026089/01/eos-9000d-im-ja.pdf

書込番号:21877051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/06 15:03(1年以上前)

>マリさん。。。さん

http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300026089/01/eos-9000d-im-ja.pdf
のP241から始まる「ライブビュー撮影」の事をいわれているのではないでしょうか。
尚、JTB48さんの情報とこの撮影モードとの関係は私にはわからないので、「ライブビュー撮影」モードにして、JTB48さんの情報を参考にして実際にお持ちの9000Dでテスト願います。

書込番号:21877096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/06/06 15:08(1年以上前)

マリさん。。。さんの話の内容は別のカメラかと思います

書込番号:21877101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/06/06 15:13(1年以上前)

>マリさん。。。さん

液晶モニターに「被写体」が ... なので、
ライブビュー撮影のことですよね。

一眼レフは、ライブビューボタンを押さないと自動では切り替わらないのが普通だと思います。

ミラーレスの場合はスレ主さんの言われている通りの動きなので、
Kiss M か、他社のミラーレスを触ったときの記憶と
ごっちゃになっているのでは?

書込番号:21877105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/06 15:13(1年以上前)

>マリさん。。。さん

「ライブビュー撮影」モード中にファインダーを見たら、「ライブビュー撮影」モードが終了して通常の撮影モードになるというようにはマニュアルから読み取れませんでしたが、念のため実機でお試しいただければと思います。

書込番号:21877106

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/06 15:15(1年以上前)

マリさん。。。さん こんにちは

ミラーレスのような液晶ディスプレイの機種の場合は 背面液晶もファインダーも液晶画面の為 簡単に切り替えることが出来るので 覗いただけで 切り替えが出来るのですが 9000Dのような一眼レフの場合ファインダーから液晶画面に変える場合は 

カメラ内のミラーを上げて シャッター幕を上げ 光学ファインダーから センサーに当たった画像を処理し液晶画面に表示する方式に変えないといけないので オートではできず 手動で切り替えするしかないですので ライブビューボタンを自分で押し 切り替えるしかないと思います。

書込番号:21877115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/06/06 15:41(1年以上前)

うろ覚え
うる覚え
うら覚え



どれも「う◯お」と入力した時点で予想変換出やがるw
良いのかそんな事でiPhone7☆ m9( ̄^ ̄*)

書込番号:21877157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2018/06/06 16:17(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
JTB48さんの言う通り、説明書に載ってました。。。色々アドバイスありがとうございます!まだまだ初心者なのでまたお聞きするかもです(o^^o)

書込番号:21877225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:282件

2018/06/06 16:32(1年以上前)

>液晶モニターに被写体が写り、ファインダーを覗くと液晶モニターが非表示になり、ファインダー側が見えるように切り替わった気がしました。

ファインダーを覗くと「被写体」が液晶モニターからファインダーに切り替わり、液晶が消えるというのであれば、マニュアルの338頁を見ても解決にはならないのでは?

書込番号:21877247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/06 17:58(1年以上前)

 背面液晶への情報表示画面と、ライブビューを混同していただけでしょう。

 メニュー画面や、撮影した映像を背面液晶に表示させていた時に、ファインダーを覗くとセンサーが感知して背面液晶がオフになる機能であって、ライブビュー撮影の画面では適用されないだけですね。

書込番号:21877412

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 9000D ボディ
CANON

EOS 9000D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

EOS 9000D ボディをお気に入り製品に追加する <289

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング