EOS 9000D ボディ のクチコミ掲示板

2017年 4月 7日 発売

EOS 9000D ボディ

  • 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、プレミアムエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
  • ボディ上面には液晶表示パネルを搭載。シャッター速度、絞り、ISO感度、撮影可能枚数、露出補正量などの撮影設定を素早くチェックできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,800 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g EOS 9000D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

EOS 9000D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラについて

2021/12/04 06:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

ネットでググればわかるけど!!聞きます。動く被写体に適してるカメラみなさんの一押しカメラはなんですか??

書込番号:24476408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2021/12/04 07:36(1年以上前)

動く被写体にもよります。
被写体によってはAF設定を細かく合わせないと、追従がいまいちだったり、狙っていないものに引っ張れることも。
合うか合わないかは、使う人の設定にもよるでしょう。
使うレンズのも左右されます。

書込番号:24476467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2021/12/04 08:18(1年以上前)

明るいレンズを付けたカメラで置きピン。

書込番号:24476521

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/04 08:31(1年以上前)

正直、今のカメラはどれも凄い性能なので予算に応じたカメラで十分だと思いますよ。
高ければ凄いというのはクルマで言えばスーパーカーが一番速いかと同じ愚問です。峠を走らせればすぐにわかるはずです。

反射神経や動体視力が超人並みならそうとは限りませんけどね。7D2なんかでも十分早いです。

書込番号:24476543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/12/04 08:39(1年以上前)

>アッシュ0621さん

リッチな方は、1DXIIIかD6で、
プアな方は、D500だと思います。

書込番号:24476553

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2021/12/04 08:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算250mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


アッシュ0621さん、おはようございます。

作例にアップした写真は4枚全て
FZ1000M2というレンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

私は実際に、高速で動いているいろいろな被写体を撮影していますが
低予算で動く被写体を撮影するならFZ1000M2がベストだと思います。

ちなみに、私は以前FZ1000M2を使ってBリーグも撮影しています。
以下のスレッドに、作例を沢山アップしていますので良かったら参考にしてください。

『FZ1000M2のISO 3200でバスケットボールを撮る1』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=22583811/

アッシュ0621さんのカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24476571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/04 12:19(1年以上前)

別機種
別機種

ソニーα33
2010年、発売のエントリー機です
今では1万円もしない格安で中古が出回ってます

ソニーが言うには
一眼レフはミラーアップ中は測距が途絶える
ミラーレスはフォーカルプレーンシャッターが画面を横切る時に、測距を遮断する
トランスルーセントミラーは
常時、AF測距し途絶える事が無い
小型軽量カメラでプロ機並の動体追従性を達成しました
とカタログに書いてあり
ホンマかいか?
で試してみました

確かに動体追従性の素晴らしさを実感しました
作例はシグマの望遠ズームで撮りました
今では一万円もしないカメラなのに?

書込番号:24476857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2021/12/04 12:54(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

いつもながら、説明が足りんね。
連写で横移動の被写体だと慣れが必要。
連写時に見える像は、既にそこにはいない過去の像だからね。

メリット、デメリットの説明が必要。

書込番号:24476894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/12/04 13:30(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

>トランスルーセントミラーは
>常時、AF測距し途絶える事が無い
>小型軽量カメラでプロ機並の動体追従性を達成しました

 なら、現行機種でトランスルーセントミラーを採用したものはどんな機種でしょうか?

 あと、動体撮影と言うといつも同じ自転車レースのカットが出てきますが、以前にも一度指摘したと思いますが、撮影場所は登坂で余りスピードが出てないように見受けられますが、違いますか?
 

書込番号:24476947

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/12/04 13:32(1年以上前)

>今では一万円もしないカメラなのに?

中古価格で比べてどうする?

書込番号:24476956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/12/04 13:51(1年以上前)

>アッシュ0621さん

動く被写体と言っても、イロイロあります。

@等速で一方向或いは予告可能な方向に移動するもの、A不規則な移動をするもの、Bチャンスが一瞬のものと
また、撮影者の力量も関わってくると思います。
もっと言うと重さに対する耐性、出費できる金額も影響します。

撮影者がビギナーで重さは平気、価格を気にしないという前提で@〜Bを最も歩留まり良く撮れるカメラは
Z9になると思います。

但しZ9は未だ未発売なので、発売されて不具合なく期待通りのスペックを発揮できることが前提ですが。

その他は、動きものの種類や熟練度、財力、重さに対する、許容範囲によって変わってくると思います。

書込番号:24476989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/12/04 13:53(1年以上前)

連投失礼します

ん?
レフ機前提ですか?

書込番号:24476993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/12/04 19:58(1年以上前)

>アッシュ0621さん

 過去スレを拝見しましたが、主目的は、お子さんのバスケとBリーグの撮影。予算は12万程度、今はミラーレスを使っていて、キヤノンに関心があるとのことですが、具体的に、今使用されてるカメラの機種名と使用しているレンズは何か?それで何に不満があって購入を考えているのか、この点を明確にしませんか。

書込番号:24477534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/12/04 22:10(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

君は何に対して回答を返しているのかな。
無関係な使い古しの画像まで貼り込んで、何か企みでもあるのか。

なお、ソニーの言うプロ機とは他ならぬ自社機だからね。

書込番号:24477786

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/12/04 22:35(1年以上前)

機種不明

スレ主さんの撮影条件から、撮影場所の明るさを(ある程度は)推算可能。

>お子さんのバスケとBリーグの撮影。

お子さんのバスケの試合会場が、多くの公立校であれば体育館照明は【暗い】ので、
静止画撮影用としてのFZ1000新旧は(個人毎に異なるけれども)許容範囲のISO感度では、力不足です。

私はFZ1000旧も使っていましたが、4Kフォトで実質的に動画撮影として、シャッター速度を 1/125秒まで遅くしていました(^^;


私が実際に撮影してきた公立校であれば、体育館照明は【暗い】ので、FZ1000の望遠端F4でも、1/500秒で標準的な露出を得るには、ISO12800まで上げる必要があり(添付画像参照)、
この ISO12800とは、1型なら多くの場合は許容範囲外、4/3型でも苦しく、
APS-Cでも悩みどころか諦めるどころ、
フルサイズのうちで高感度画質が良い機種でも積極的に使いたいとは思われないであろう感度になります。

書込番号:24477828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/12/04 23:06(1年以上前)

何が悪いんですかね

書込番号:24477877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/12/04 23:12(1年以上前)

>何が悪いんですかね

どの機種に対してですか?

レスのタイミング的にFZ1000新旧の件でしょうか?

そうであれば、
「FZ1000新旧が悪いわけではありません。
撮影条件が厳し過ぎるのです(^^;」
と返信します(^^;

書込番号:24477884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/12/04 23:24(1年以上前)

あっ!!すいません。私なんでもかんでも初心者。笑なんです。質問もいろいろ聞きすぎはだめですね!!失礼しました( ; ; )

書込番号:24477901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/12/05 00:33(1年以上前)

いえ、別に構わないですよ(^^;

特定のレスに「返信」ボタンを押すと、返信者のハンドル名が自動表示されると良いのですが、
そういう仕様になっていないので、本件の場合は特定のレスに対してか、特定の機種に対してか、
あるいは別の機種なのか不明だったのです(^^;


ところで、シャッター速度とF値が決まった段階で、その撮影対象の明るさに相応の ISO感度が決まってきます。
(画像の見ためが暗過ぎたり、明るさ過ぎたりしない、妥当な範囲で)

一般的な生活の範囲で喩えるならば、地価と家屋の広さ(規模)や質素さや豪華さで、場合によっては百万円単位から億円単位まで変わるような感じです(^^;


例えば、レンズが最も明るい状態(開放絞り)で F4だとしましょう。
スポーツ撮影なので動体ボケ(被写体ブレ)を少なくするために、シャッター速度を1/500秒にするとしましょう。

その時の基準の感度を ISO100とすると(詳細略で)必要となる明るさは、薄曇りの日中屋外ぐらいの明るさになります。
(計算上は約2万lx(ルクス)、カメラ用語の単位では Lv(Ev)13←指数 )

薄曇りの日中屋外であれば、問題ないわけです。


ところで、バスケなどではカーテンで遮光して、体育館内の照明だけで試合を行いますが、上記の条件で多くの公立校の体育館では目安として、160 lx(ルクス)、カメラ用語の単位では Lv(Ev)6 しかありません。

薄曇りの日中屋外に対して、およそ 1/128の明るさしか無いわけです。

ヒトの視覚では、百倍もの違いを感じませんが、撮像素子どころか銀塩フィルムも明るさの違いを素直?に反映させます。

128倍もの差をどうするのか?
というと、F値は開放であれば限界に達しているので変えられず、
スポーツの動体ボケを考慮するとシャッター速度も遅くしたくない、
スポーツ撮影中にストロボ(フラッシュ)は論外、体育館の照明も変えたりできない、
となると、ISO感度を上げるしかありません。

先の基準は ISO100でしたので、128倍すると、 ISO12800になるわけです(^^;

ということで、
「FZ1000新旧が悪いわけではありません。
撮影条件が厳し過ぎるのです(^^;」
というレスとしました(^^;


なお、基準の感度を ISO100としたときに必要となる明るさは、
先の計算表に小さめの文字で記載しています。

例えば・・・コンデジの暗い望遠端のような「F6.3」では、1/500秒で「5.1万 lx」と紫色の文字で記載しています。

「5.1万 lx」とは、晴天~快晴の間ぐらいですので、
超々望遠コンデジを買って、「良かれと思って ISO100」に固定し、
それでもシャッター速度を 1/500秒に設定すると、体育館内は 1/300ぐらいの明るさしかないので、
必要な明るさが全然足りずに、「真っ暗な画像ばかりになった、故障なんだろうか?」とパニックになってしまうかも知れませんね(^^;

このような「良かれと思ってのトラブル」防止のため、
あまり詳しくない方々に対しては、
・ISO感度はオート設定で
・かつ、ISO感度の上限設定はしない(してはいけない)
を推奨しています。

「それでは高感度でノイズが酷くなったらどうするのか?」
ということになれば、シャッター速度を遅くしてもらうしか無く、それが嫌なら諦めてもらうしかありません。

これは、「仕方がない」のです。

例えば、特に資産もなく、年収数百万円程度では、1億円超えの不動産は基本的に買えません。
支払い能力が無いとして、公的住宅融資も受けられないでしょう。

しかし、1億円超えの不動産という「厳し過ぎる条件」が問題ですので、
年収数万円であること自体が問題では無いようなのと似たような感じです(^^;

書込番号:24477988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/12/05 00:35(1年以上前)

>アッシュ0621さん

>質問もいろいろ聞きすぎはだめですね!!失礼しました( ; ; )

 いえいえ、それはないです。こういう場所では、書き込まれた文章とせいぜい添付された数枚のカットから質問の意図を判断するしかないわけで、個人的には提示される情報は(ある程度の整理が必要にしても)、多い方が回答者も判断しやすいと思ってますので、色々書き込まれた方がより的確な回答ができると(中にはそんなこと全く考えてなくて書き込む方もいますので注意は必要ですが)思っていますから、全然失礼では無いと思います。

書込番号:24477991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/05 20:11(1年以上前)

機種不明

>アッシュ0621さん

室内でのバスケの撮影なんて一昔前まではEOS-1D系かD一桁系のプロ機にしかできない芸当でした。
2012年にEOS-1DXが発売された時、プロのスポーツカメラマンが体育館のママさんバレーを撮影し
「ISO12800が使い物になる!これなら仕事で使える!」と誌面で大喜びしていたのを思い出します。

ISO12800が日常的に使用できる高感度性能が必要です。
これは現在の最新のAPS-C機でも非常に厳しく、フルサイズ一択(予算は20万円〜)になります。

ところがこのCANONのフルサイズ一眼レフの光学ファインダ図を見てみて下さい。
フルサイズ最下位のEOS6DUと最上位のプロ機EOS1DXVを比較するとAFエリアが左右に多少広いか、
AFポイント数が多いか程度の差しかありません。

ミラーの真ん中にマイクロピンホールがあったり一部がマジックミラーになっていてミラーに入射した
光の一部がミラを突き抜け、ミラー後部のサブミラーで90度下に反射されてAFセンサーに入るという
現在のAF一眼レフの構造ではこれ以上AFエリアを大きくするとサブミラーが大きくなって重くなり
ミラーが高速動作できなくなるのと、周辺部は光束が斜めに入射するのでAFセンサーに入った光が
ケラれてしまいピントが合わせられません。

よって一眼レフの構造を撮る限りEOS5DW以上にはAFエリアは広くならず周辺部にはピントが合いません。

私はミラーレスのデザインが好きではなく、こういう欠点を承知で旧式の一眼レフを使ってますが
これからは間違いなくミラーレスの時代に変わっていきます。

よってフルサイズミラーレスで連写が速いR6以上、他メーカーではZ7U、Z6U、α7V、α9系などを
お勧めします。

書込番号:24479388

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CanonKISS10または10iかeos9000d

2021/12/03 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

私は子供のバスケの撮影やBリーグ観戦の撮影がしたくて一眼レフカメラが欲しいんですが。でもカメラ初心者なんです。動く被写体に適してるカメラとなると結構なお値段だし。どのカメラを買えばいいか分からず。一応カメラ候補で名前を出してますがおすすめ有りますかぁ?教えて欲しいです。でも9000dはもう売ってないと言われたけど。中古でもありますもんね!!誰か教えてください

書込番号:24475689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/03 19:00(1年以上前)

X10とX10iの比較は下記です。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx10&p2=kissx10i

違いはi付きのほうは連続撮影枚数が2枚多い、測距点が45(X10は9)、若干重い(65gぐらい)です。

9000DとX10iです。※9000Dがまだ買えますよ。※店頭在庫のみ
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=9000d&p2=kissx10i

こちらは大きな違いは少ないです。デジックの世代が9000Dのほうが古い。

10Xiが性能としては一番です。

書込番号:24475718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2021/12/03 19:12(1年以上前)

>アッシュ0621さん

候補だとX10iでしょう。
9000Dの中古なら80Dの中古が良いと思いますし、ファインダーの見易さは80Dですね。

ボディと合わせて70-200of2.8クラスの購入が重要だと思います。

書込番号:24475739 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/03 19:26(1年以上前)

アッシュ0621さん こんばんは

バスケだと体育館での撮影になると思いますが 明るさの問題で レンズ選択が重要になってくると思いますが 予算はどの位考えておられるのでしょうか?

書込番号:24475758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/12/03 19:51(1年以上前)

返答ありがとぅございます!!今ミラーレスを使っていますがやっぱり一眼レフがほしくて!!やっぱり10iですよね!ありがとうございます

書込番号:24475790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/12/03 19:53(1年以上前)

返答ありがとうございます!!予算はあまり高いのは買えませんが高くても12マンくらい‥ですかな

書込番号:24475795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 9000D ダブルズームキットのオーナーEOS 9000D ダブルズームキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2021/12/03 20:09(1年以上前)

・・・。

いずれの3機種も用途である動体撮影は苦手ですからなぁ、あとは、お値段等で選ぶしかないような気がしますなぁ・・・。

ワタシはEOS 9000Dを使用していますが、当時、スレ主殿と同様にこのカメラか、KissX10iやRICOH(PENTAX)のKP辺りで悩んでいましたがネ、決め手はホールディング性能と操作性、そしてお値段ですな。

当然ダブルズームキットでの購入となるとは思いますが、ソレですと、EOS 9000Dが一番お得でしょうなぁ。

また、余り関係がないかも知れませんが、サブ液晶パネルやら、サブ電子ダイアル等を装備していて、操作性も他2機種から比べたら操作はしやすいうちに入ると思いますがネ。

最初からイキナリバッチリ撮れる人なんて殆ど居ないでしょうから、まずは訓練半分で一眼レフ機を買うつもりなら、資金的にもこのカメラの在庫が有るお店から購入しても良いのではないかと思いますな。

ま、ディジックが1世代旧い分、画質的な物等はやや差があるかも知れませんが、別に大問題になる程でもないので、どうしても3機種の中から、と言うのであれば、私はEOS 9000Dダブルズームをお勧めしますな。

・・・在庫が有ればいいんですが
。(大汗)

ユックリ検討すると良いでしょうなぁ・・・。

書込番号:24475825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2021/12/03 21:48(1年以上前)

人生最後の一眼レフとしてX10iを使用しています。

9000Dも候補に挙がっていました(肩液晶があって、見た目が中級モデルです)が、こまめに電源をONOFFする撮影スタイルなので、右手で操作が完結することと、AFが顔認証してくれる(ポートレートで有利)こと、スポーツ撮影で必要な連写が1コマ多いX10iに決めました。

現行モデルですので修理期間も長く、末永く使用することができることも決め手の一つです。

書込番号:24476006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/12/03 21:50(1年以上前)

返答ありがとうございます。そうなんですよね!!腕なんです!笑笑。やっぱり動く被写体適してるのは結構いいお値段!!買えない( ; ; )。私はキャノンにとっても興味があるのでキャノンでいきたいです。

書込番号:24476011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレートおすすめレンズ

2021/11/13 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

スレ主 りり0211さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
Kissシリーズからこちらに乗り換えダブルズームキットレンズと50mmの撒き餌レンズしか持っていません。
ポートレートを撮る際に皆様のおすすめレンズがありましたらご教示お願い致しますm(._.*)m
ポートレートは屋外、シテイホテルや狭いスタジオです。

書込番号:24443176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2021/11/13 08:21(1年以上前)

>りり0211さん

予算あるならEF35of1.4LU、予算少ないならシグマ30of1.4ですかね。

書込番号:24443197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2021/11/13 08:54(1年以上前)

>りり0211さん

まず、今使用している50mm F1.8でどう思っているかです。

画角的にどうしたいとか?
画角はいいので、もっとぼかしたい、画質を良くしたいとか?
ズームレンズが欲しいとか…
具体的にすると回答がしやすいかと思います。

書込番号:24443253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 りり0211さん
クチコミ投稿数:7件

2021/11/13 14:43(1年以上前)

早速返信ありがとうございます!
どちらもチェックしてみます(*^^*)

書込番号:24443727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 りり0211さん
クチコミ投稿数:7件

2021/11/13 14:47(1年以上前)

>okiomaさん

50mmはとても素敵なレンズですが、ホテルなどのポートレートの時に縦構図で全身写真を撮ることが難しく思っています。
バストアップも全身も対応できて室内に強いレンズを探しています(ू´•͈ω•͈ )ストロボは使用可能です。

いずれフルサイズに買い換えるのでそちらでも活躍できるようなレンズが欲しいです…!

書込番号:24443729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/13 15:44(1年以上前)

りり0211さん こんにちは

上半身でしたら 85o位が良いと思いますが 全身となると 30oや35oになると思いますが 30oや35oでも撮影距離が長くなるため ボケ自体は小さくなると思います。

書込番号:24443786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 りり0211さん
クチコミ投稿数:7件

2021/11/13 17:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
狭い室内でレンズ1本で行きたい場合ですとやはり24-70や24-105あたりが無難なのでしょうか…?
グラビア系を撮るので顔のアップ全身どちらも上手いこと撮りたくて…

書込番号:24443924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2021/11/13 18:02(1年以上前)

>りり0211さん

将来フルサイズも考えているなら
単焦点だと35mm位。
ズームだと24-70F2.8かな。

書込番号:24443965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/11/13 18:47(1年以上前)

>りり0211さん

9000Dユーザーです。
予算が書いていないので、その辺りの制限無しという前提でお勧めするレンズは以下です。

https://review.kakaku.com/review/K0001103127/#tab

このレンズは所有していませんが、借りて使ったところものすごく良かったです。
都合により、ズーム主体のレンズ構成にしていますが、正直購入一歩手前まで行きました。

但し、ピントの調整はキチンと行う方が良いです。
シグマ社に問い合わせて、9000Dと共に一度送って調整してもらうと良いです。
多分ですが、送料のみで調整して貰える筈です。

書込番号:24444013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 9000D ボディのオーナーEOS 9000D ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2021/11/13 19:40(1年以上前)

・・・。

フルサイズ機に行くつもりで、今現在のカメラの中で考えると、旧いですがEF28oF2.8ISUSMしかないような気がしますなぁ。

書込番号:24444085

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/11/13 21:24(1年以上前)

>りり0211さん

EFの広角側で、一番明るいレンズ(Lレンズ除く)はEF28mmF1.8かと思います。
ただ、1,2年前にディスコンになりましたが、中古であれば、3万円台で出回ってるようです。
フルサイズに換算すると45mmぐらいになります。
お使いのスタジオで、今お使いの標準ズームレンズで28mmにして写してみれば、全身が写せるかわかるかと思います。

書込番号:24444290

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2021/11/14 01:45(1年以上前)

内容はちょっと違いますが、最近同じような話をしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24438472/#tab

現行品だと、シグマの30mmF1.4Artあたりがいいと思います。24-70mmF2.8では、60mm以下でボケの大きさが30mmF1.4を上回ることはありません。また、24-105mmF4では85mm以下で上回ることはありません。

書込番号:24444606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 りり0211さん
クチコミ投稿数:7件

2021/11/14 06:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
まとめての返信になり申し訳ありません。
教えていただいたレンズを参考に試し撮り等して購入しようと思います♪
ありがとうございました!

書込番号:24444697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

クチコミ投稿数:565件

今、パナソニックのG9とパナライカの100-400mmで野鳥撮影を楽しんでいます。
レフ機の使い勝手、特にAFの性能を試してみたくなり、このカメラかD5600のどちらかを購入してみようと思っています。
まだ野鳥撮影に適したレンズは揃えられないのですが、将来的に野鳥にも使うことを考えると、どちらのカメラが向いていますか?
AF性能だけでなく、露出補正やISO変更などの使い勝手、ファインダーの良し悪しなどについても、コメントをいただけると嬉しいです。

以前、Kissを使っていたこともあり、ズームレンズが手元にあるので、できればキャノンがいいと思っているのですが、もしニコンが向いているのであれば、そのレンズを下取りに回しても構わないと思っています。

大きくて重たい上位機種は選ぶつもりはありませんので、上位機種の推奨は不要です。この2機種のうちどちらかいうことで、コメントをいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:24245136

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/17 22:24(1年以上前)

>シュアシュワさん

 キヤノンもニコンも野鳥撮影にはよく使われているメーカーなので、上位機種と比較しない前提なら、どちらを選んでも大差ないと思います。
 
 実際のところ、手に持って馴染む方でもいいと思います。

 私はキヤノンユーザーですので、敢えてどちらかと言われれば、センサーが少し小さくなりますが、その分、画角的には、同じ焦点距離のレンズでも、キヤノンの方がやや大きく写りますし、連写速度が少し早い9000Dを選ぶかもしれません。

書込番号:24245154

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2021/07/17 22:52(1年以上前)

>シュアシュワさん

位置付けは同等なので大きな差は無いと思います。

AF測距も45点、39点も大差ありませんが9000Dはオールクロス(使用レンズで変わりますが)と最大27点の解放値f8が魅力かなと思います。

自分はキヤノン、ニコン使ってます。
メインはキヤノンですが。

D5600の方がコスパは良いかなと思いますが、操作性も肩液晶がある方が個人的に操作しやすいのと少しでもコマ数が多くAFが9000Dの方が新しい分良いかなと思います。

自分は総合的に9000Dにします。

書込番号:24245201 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件

2021/07/17 22:53(1年以上前)

>遮光器土偶さん
さっそくコメントありがとうございます。
スペック的には少しキャノンが上回っているかな、と思っているのですが、実際の使用感は違うかもしれませんからね。
ニコンの方が少し小さくて軽いので、サイズ感としては気に入っていますが、キャノンも重量配分がいいのでしょうか、実際に持った感じでは、それほど違いは感じませんでした。

書込番号:24245205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2021/07/17 23:13(1年以上前)

>with Photoさん
具体的なコメント、ありがとうございます。
ニコンは安くて写りのいいレンズが多そうなので、その点に惹かれます。ただ、ニコンはレンズを1本も持っておらず、手に入れるなら、まずはダブルズームキットからになるので、コスト的にはキャノンよりも高くつきます。
両社ともライバル機としてリリースしているはずですので、性能に大きな差がなく迷っています。ただ、スペックを見る限り、レフ機を試してみたいと思うきっかけとなったAF性能は、キャノンのほうが良さそうだな。。という気がしていました。
9000Dに一票という感じですね。

書込番号:24245251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2021/07/17 23:44(1年以上前)

大差がないなら、使い勝手で選ばれてはいかがでしょう。

ズームの回転方向の好み、電源ONOFFが右手操作(NIKON D5600:人差し指)か左手操作(CANON 9000D:親指)かとか。。。

書込番号:24245296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件

2021/07/18 00:07(1年以上前)

>Berry Berryさん
そうですね。性能的には、これといって大きな差はなさそうですね。
使い勝手という点では、露出補正とかISOの変更とか、G9はそれぞれダイヤルが割り当ててあるのですが、それがどうなってしまうのかが気になりますね。
レフ機から離れて何年も経つので、撮影のインターバルを忘れてしまいましたし、そもそも、飛び回る野鳥をレフ機で狙ったことがないので、それぞれの機種の使い勝手がどのように影響するのか、なかなか想像できません。
そのあたりも知りたいですね。

書込番号:24245329

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/18 08:10(1年以上前)

シュアシュワさん こんにちは

>大きくて重たい上位機種は選ぶつもりはありませんので、上位機種の推奨は不要です。

G9使用でしたら この2機種だと物足りなく感じることが多いと思いますので 本当は D7500辺りの方が良いとは思いますが どうしても この2機種からでしたら レンズが手元にある  EOS 9000D の方が良いかもしれません。

書込番号:24245615

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 9000D ボディのオーナーEOS 9000D ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2021/07/18 10:08(1年以上前)

・・・。

費用的には、このカメラなんでしょうなぁ。(とはいえ、お持ちのズームレンズの性能自体はAFの性能に影響が大きいのでソレなりには重要かとは思いますがネ。(苦笑))

現行使用機種のズームレンズの望遠端の焦点距離が400oという事は、余り遠距離から撮影をしているという感じでもないと思うので、他の方も仰るようにどっちもどっちかとは思うのものの、個人的にはこのカメラはエントリー機なこともあるんでしょうがネ動体はあまり得意ではない印象がありますな。

しかし、同一系列のKissとは異なり、動体撮影に割と有利になるような操作性を有するこの機種だからこそ、私はこのカメラを購入し、望遠レンズはダブルズームに付属していた50‐250oを使用しています。

鳥をどのような状態で撮影したいのかが分からないですが、単に空を滑空しているとか、木に留まっているような状態での撮影なら強力なAF装備は不要だろうから、そのような状況ならこのカメラでも特に問題は無いと思いますな。

まぁ、お話を見ると、Nikon機の方がより小型で手になじむというのならNikonなんでしょうが、ソレだとレンズからして一から、また付帯装備等も買い直す必要もあるだろうから、色々と無駄な事が起きるかもしれませんな。(苦笑)

露出補正や、ISO変更等はサブ電子ダイアル装備がこのカメラの特徴でもあるのでNikonはどうか知りませんが、問題は無いと思いますな。

もう生産中止品でもある事ですし、一眼レフ機ですが、APS-C機特有の小さめの光学ファインダーが更に小さいEVFの観え具合に比してどれだけの良さがあるのかは、一度、レンタル等が出来ればいいのですが、ソレはムリだから、お店で、現行使用機との差を直に確認するしかないのでしょうな。
個人的には例えば水面に太陽が映り込み、その光の照り返しが在るような中での撮影ならEVFよりは圧倒的に一眼レフの方が撮りやすいだろうとは思いますがネ。

・・・ユックリ検討すると良いでしょうなぁ。

書込番号:24245764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2021/07/18 12:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
G9が壊れてしまってどうしよう。。となったら、D7500も検討しますが、そうでなければ、重くて分厚いカメラはひとつでいいかなと。
G9は、いくら静止画ではパナソニック(マイクロフォーサーズ)のフラッグシップでも、ミラーレスですからね。AFはレフ機の方が気持ちいいに違いないと思っています。
ニコンにも興味があるのですが、既存のレンズを考えたら、やっぱりキャノンですよね。

>馬鹿なオッサンさん
コメントありがとうございます。
マイクロフォーサーズの400mmなので、換算800mmです。この焦点距離をキャノンのAPSで凌駕しようとすると、500mm必要なんですよね。テレコン付けるという手もありますが、暗いズームレンズにテレコン付けてますます暗くするのもなんだし、せいぜい換算600mmは確保しておくかな。。と思っています。でも滑り出しは、換算480mmになりそうです。あぁ、望遠は金がかかる。

私が撮っている野鳥は小鳥さんがメインです。飛翔シーンは難易度が高いので、基本的に枝に止まっている状態を撮りますが、ちょこまか動くので、AF性能は重要です。
G9に替えてから、かなり撮りやすくなったのですが、それでも背景とか近くの枝に引っ張られたりするので、レフ機はどんな感じなのか試してみたくなりました。

ファインダーはG9のほうが明らかに広いです。見やすさもOVFを上回っているかもしれないと思っていますが、屋外でのOVFの見え方を忘れてしまったので、これも楽しみなところです。

書込番号:24246019

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/07/19 07:46(1年以上前)

>上位機種の推奨は不要です。
との事でしたので、あえてコメントはしませんでしたが、もとラボマン 2さんのコメントでD7500がでてきましたので、あえてコメントさせて頂きますと、
ニコンの場合、D7000を除くD7000系とD500には1.3倍のクロップ機能があります。つまり、元からAPS-C 機なので1.5倍、クロップを使うと更に1.3倍となりますので、例えば400mmですと780mmとなります。これで、ほぼ倍の画角となるのでG9とほぼ同じ画角として使用する事が出来ます。シグマ100-400等を使えば、現在ご使用の機材同等な使い方が出来る事になります。
ちなみに私はニコンFマウントとm4/3ユーザーで、パナライカ100-400も所有していますが、(G9は持っていません)使用頻度で言えば圧倒的に一眼レフの方が多いです。まぁ、この辺は人それぞれかとは思いますが。

書込番号:24247404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/07/20 22:25(1年以上前)

>シュアシュワさん
D5600はバッファが無いので、D7500の方が快適ですよ。高感度の性能もD5600より少し上です。
望遠はタムロンかシグマの100-400oが比較的入手しやすい価格で画質とAFも良いですよ。

野鳥撮影はシャッタースピードが速いので高感度に強い機種の方が綺麗に撮れます。

書込番号:24249999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件

2021/07/21 06:54(1年以上前)

>sweet-dさん
コメントありがとうございます。
ご紹介いただいたD7500ですが、持った瞬間に「これはないな」と思いました。
D5600よりもあらゆる性能が優れていると思いますが、今回のカメラ選びでは、重さが一番大きな要素なので。

>娘にメロメロのお父さんさん
コメントありがとうございます。
確かにバッファは大事ですよね。高速で連写しますから、メモリーカードの書き込みスピードも非常に重要です。
高感度はマイクロフォーサーズを使っている時点で諦めています。
現像ソフトのノイズ処理能力に託すしかないです(笑)

書込番号:24250338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/07/21 20:24(1年以上前)

>シュアシュワさん
カメラが決まったみたいで良かったですね(^^♪

書込番号:24251196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロン 90mm マクロ でライブビュー不良

2021/04/25 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

クチコミ投稿数:75件

タムロンの90mm マクロ 型式004を中古で購入したんですが、VC(手ブレ補正)をONにしてライブビュー撮影にすると画面が真っ黒になって、肩のモニターに「Err」が表示されます。
電源スイッチでは電源が切れないので、バッテリーを一度抜いて再起動させると普通にライブビュー以外は普通に使用できるようになります。

VCをOFFにするとライブビュー撮影は問題なく使用できます。

タムロンのサイトでは、9000DでライブビューでAF不良が出て無償対応してるようなんですが、VC関連では見つかりませんでした。
これは故障になるものなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお願い致します。

書込番号:24100029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/25 13:51(1年以上前)

実際にエラーが発生しているのだから、故障でメーカーか購入店に相談すべきだと思います。中古と言うことなので、前の所有者が手放した理由が気になりますね。

書込番号:24100346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2021/04/25 14:22(1年以上前)

>やす。。。さん

9000Dとタムロン90oマクロF004でライブビュー時のAF動作について発表されてます。

ファームアップが必要な個体なのではと思います。

リンクを貼りましたのでシリアルを確認してみてください。

https://www.tamron.co.jp/news/release_2015/0508_4/f004.html

書込番号:24100395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/04/25 16:36(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

ボディとレンズの相性みたいなものもあるのかなと思ったんですが、不具合の可能性が高そうですね。
明日にでも販売店に聞いてみます。ありがとうございました。

書込番号:24100622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/04/25 16:41(1年以上前)

>with Photoさん

シリアル番号見てみましたが、AFのアップデート対応の個体でした。
AFとVCの関係が分からないので、メーカーにも聞いてみます。ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:24100628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2021/04/25 17:35(1年以上前)

>やす。。。さん
シリアル番号見てみましたが、AFのアップデート対応の個体でした。

ファームアップ必要な個レンズだったんですね。
 
詳細はタムロンに確認しないとわからないですが、サードパーティ製レンズの場合だとAF動作が上手く作動したいことはあります。
タムロンに限らずシグマでもあります。

AFとVCはメカニズムとして問題がないとしても制御側の問題でファームアップで解決できるのであれば良いのかなと思いますね。

最近は同様のことがあるためタムロンはタップインコンソール、シグマはUSBドックでファームアップやピント調整が自宅で可能になりました。

もちろんPCも必要ですがメーカーに送る手間や時間が短縮されて便利になりましたね。

解決すると良いですね。

書込番号:24100736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/04/25 18:48(1年以上前)

>with Photoさん

純正でないレンズの宿命なんですかね(^_^;)

ファームウェアのアップデートで改善されると楽でいいんですが。

購入したショップが、30日間は不良返品できるので早めに対応したいと思います。

ご丁寧なお返事いただきまして、重ねてありがとうございます。

書込番号:24100860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

EOS 9000D を使い始めて数年ほど経ちましたが、
いままでは旅先での風景や家族のスナップ写真が中心でした。

趣味で年に数回ほどモータスポーツ観戦をしており、
今度は手持ちのカメラでの撮影にも挑戦してみようかとおもいっております。

ちなみに手元には EOS 9000D レンズキットでついてきたレンズがあります。

しかしカメラはもちろん、レンズについても詳しくないのですが、
そもそも EOS 9000D でモータスポーツを撮影するのは難しいでしょうか。
なんとかなるのであれば、どういったレンズを購入すればよいのでしょうか。

なにかしらのアドバイスをいただければ助かります。



書込番号:24074326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件

2021/04/11 15:56(1年以上前)

こんなあたりでしょうか。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000713956_K0000945855_K0000748941_K0000905106_K0001092925_K0001008959&pd_ctg=V070

どれも使ったことないですが、7D2や90Dなら撮れるけど9000Dなら撮れないということはまずないと思います。

KissM でも撮られている人もいますし。

書込番号:24074423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/11 15:58(1年以上前)

>パケット33さん

 9000Dでのモータースポーツ撮影自体は特に問題なく可能だと思います。

 レンズとしては、複数のレース場での撮影であれば、昼間限定と仮定すれば望遠ズームが使いやすと思いますので、純正の70-300、100-400、シグマ、タムロンの100-400、150-600、シグマの60-600くらいが候補に挙がりそうです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000713956_K0000910394_K0000945855_K0000748941_K0000905106_K0001092925_K0001008959_K0000693432&pd_ctg=1050

 ただし、ラリーの撮影などで、目の前をレースカーが通過するなら、18-135でも十分撮影可能だと思います。

 なお、シグマはズームリングの回転方向が純正と同じですが、タムロンは逆回転になりますので、PHOTOHITOやGANREFでレンズから作例を検索してみて、色の乗りとかを見てタムロンが特に気に入ったのでなければ、純正かシグマが無難だと思います。

書込番号:24074433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/04/11 17:42(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>遮光器土偶さん

さっそくの返答、ありがとうございました。
それにしてもいろいろと種類や値段があるのですね。
この中からチョイスするのも迷いそうですが
いただいた回答のレンズを確認して、選ばせてもらおうかと思います。


書込番号:24074644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/11 18:32(1年以上前)

パケット33さん こんばんは

カメラのレスポンスを考えると 上位機種との差はあると思いますが 撮影自体はできると思います。

でも 問題は レンズの選択で 手持ちを考えるのでしたら400oまでのズームが良いように思いますし 400oを超えるレンズの場合大きく重くなりますので 実際に大きさ重さお店で確認した方が良いと思います。

書込番号:24074752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件

2021/04/11 20:33(1年以上前)

「キット」はダブルズームで55-250STMをお持ちかと勘違いしていました。

250mmと300mm(APS-C機のためフルサイズ換算400mm/480mm)なら買い換えるほどの差はないと思ったので、70-300を外しましたが、18-135なら70-300がまずお手軽かと思います。
https://kakaku.com/item/K0000910394

純正の安心感(補正やエラー発生率等)とAFの速さ、価格を考えても、とりあえず試されるといいんじゃないでしょうか。

モータースポーツとなると400mm(換算640mm)を超えるレンズが欲しくなるかもしれませんが、サードパーティ製の軽量クラスでも7万円オーバー、600mm(換算960mm)となると、軽く10万円は超えますから、まず70-300で試してみて、トリミングでも足りないと思われたら150-600クラスを検討されれば…と思います。

使い方にもよりますが、70-300と150-600なら、大きさや重さもだいぶ異なるので、使い分けも効くと思いますし…。

書込番号:24075020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/04/11 21:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、大きさや重さは重要ですね。
値段も重要ですけど。
今度の休みにでも、実際に実物を見てみたいと思います。

>えうえうのパパさん
改めての回答、ありがとうございます。
たしかに選ぶにあたり、純正品の安心感はありますね。
迷ったら純正品が一番かな。


まずは試しに何度か撮影して、それ以上を望むなら次ですね。

書込番号:24075185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2021/04/11 21:56(1年以上前)

このカメラを使用していますがネ、モータースポーツと一口に云っても車、二輪、二輪でも自転車等々、色々な距離からどう撮るのかで焦点距離も変わるというモノでしょうなぁ・・・。

1.6倍機のCanonAPS-C機だと、サーキットのコースに近い観客席からの撮影であるなら、300oもあればイイのではないですかな?

嘗て、RICHO(PENTAX)の1.5倍APS-C機で撮影していた時は、現行でフルサイズ機を400o程度で撮影している場合で、250oのレンズで普通に撮れていましたが、その話だと純正でも十分かも知れませんな。(苦笑)

まぁ、念のために70‐300oの無印レンズでも購入しておけば別に損は無いと思いますなぁ。

しかし、個人的には、このカメラボディは動体はあまり得意ではない印象なので、ソコは腕でカバーなんでしょうなぁ。

通常のKissとは違い、素早い操作が可能なのがこのカメラの特徴ですから、そこが寧ろ楽しいところかもしれませんな。

ユックリ検討すると良いでしょうなぁ・・・。

書込番号:24075234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/04/16 13:45(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
アドバイス、ありがとうございます。
70‐300o 程度のレンズでもということですね。

みなさんからいただいた意見を参考に、週末にでも検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:24083907

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 9000D ボディ
CANON

EOS 9000D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

EOS 9000D ボディをお気に入り製品に追加する <289

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング