EOS 9000D ボディ
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、プレミアムエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- ボディ上面には液晶表示パネルを搭載。シャッター速度、絞り、ISO感度、撮影可能枚数、露出補正量などの撮影設定を素早くチェックできる。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 22 | 2017年4月4日 12:40 |
![]() |
26 | 13 | 2017年3月26日 21:30 |
![]() |
514 | 91 | 2017年4月4日 19:04 |
![]() |
57 | 21 | 2017年2月26日 22:11 |
![]() |
263 | 44 | 2017年3月26日 20:14 |
![]() |
43 | 9 | 2017年2月25日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=63718/
※キヤノンのHPはまだ4月7日発売予定となってます。
書込番号:20781900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そしてMろっくは20日に延期☆ (/ _ ; )
|ω・`) …イヤ買わんけどね。当面は。
|彡 サッ
書込番号:20781967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Masa@Kakakuさん
M6、発売日決まったんですか? 4月20日ですか。
延期なんですね、ありがとうございます。
書込番号:20781975
4点

先日きたむー行ったら店長が「キヤノンの営業によるとM6の発売ちょっと遅らせるみたいですよ」と言ってたんだけど、今日X9i/9000Dの発表と同時に正式アナウンスあったね。
ただ単にX9i/9000Dとズラしたかっただけかもだが☆
( ̄▽ ̄)
書込番号:20782080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

80Dがあるからいらない(^^♪
DIGIC7なんていらない(´・ω・`)
常用ISO 100〜25600なんて・・・
6DmarkU買うからいらない(`・ω・´)
書込番号:20782163
5点

ゴーデーヨン欲しいッす(>_<)
書込番号:20782186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
初期は高いですけど、キヤノンの最新型ということだけで買う人も多いんでしょうね。
書込番号:20782210
3点

ゴーデーゴがほす〜(。・_・。)ノ
書込番号:20782362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぱおーん弐 さん
X9i/9000D は、エントリークラスとしてはかなり性能がアップしていますね。
80D と同等のオールクロス45点AF がうらやましい〜。
(;^ω^)
書込番号:20782383
4点

ワンデーバツニ欲しいッす(>_<)
つうか、要る人も 要らない人も 報告お待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:20782468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今年はボディ買わないぞ〜〜。
って去年も思ってたけど3台買っちゃった(汗)
今年はレンズ買わないぞ〜〜って既に1本買っちゃった(大汗)
書込番号:20782542
5点

皆様、レスありがとうございますm(_ _)m
しかし「要らない」「買わない」「他機種が欲しい」などのレスが多すぎ!
こっちのスレ↓も同様!
http://s.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=20781132/
ま、面白いから良いんですけどね(笑)
nack'sさん、だいぶ染まってきましたね!( ̄▽ ̄)
書込番号:20782987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Mろっく…
なんか懐かしい響きだなぁ〜(*´・ω・)
書込番号:20783005
3点

つうか、坊主は?( ;´・ω・`)
書込番号:20783144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

◇松っちゃん
つうか、ミッチーさんは来ないと思います(ー ー;)
斜めからのコメントがしにくいスレですから(笑)
書込番号:20783169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>斜めからのコメントがしにくいスレですから(笑)
わろたw
書込番号:20783310
3点

そうか…
坊主 来ないか…
つうか、松ちゃん って なんか違和感あります…( ;´・ω・`)
書込番号:20783417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2/15に勢い余って予約してしまったので、レビューできたらしますね
入手と桜散るのとどちらが早いのか…
自分は14日ぐらいかなーっと正直思っていたので、なんか得した(?)気分になってます
とはいえ一眼はフィルム時代からのほぼ初心者なので、レビューは完全素人目線となりますが(汗
書込番号:20783506
4点

>AE84さん
ミッチーさんのコメントもたまにウケるw
>☆松下 ルミ子☆さん
>つうか、松ちゃん って なんか違和感あります…( ;´・ω・`)
了解!
>赤い水溶液さん
ご予約おめでとうございます(^o^)/
(価格クチコミでは購入宣言第1号?)
桜に間に合うと良いですね!
書込番号:20783768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハマちゃんなら良いのk…ヽ(_ _ヽ)☆ガッ┗┐(`Д ´ #)ノ
書込番号:20783836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

浜ちゃん却下!!!
書込番号:20790333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット
暗い室内でのタッチシャッターによる撮影では、どうしても手ブレが生じます。
セルフタイマー(2秒)を使うとかなりブレは抑えられますが、2秒はあまりに長く使いにくいのは言うまでも有りません。
スマホのpro camera というアプリのように0.5秒位の短いセルフタイマーを設定出来るとよいのですが・・・。
他のメーカーの一眼レフもやはりセルフタイマーは最短2秒なのでしょうか?
5点

Nikon Dfのセルフタイマーは、2秒、5秒、10秒、20秒の中から選べます。
ブレ防止目的にセルフタイマーを使う時は、
ブレがなくなるのに2秒では短いので、
5秒か10秒を選んで使っています。
書込番号:20751384
2点

2秒だと思いますな、確か。
セルフタイマー使うってことは三脚固定等しての撮影ですよね。
RC-6(リモコン)使えば、即シャッターと2秒レリーズが可能。
カメラに触らずシャッター切れます。
書込番号:20751445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは512BBF355様!
最近の一眼レフはみんなセルフタイマーは2秒が最低だと思います。
ぼくが思うのは初心者向けの一眼レフは2秒以下のものがあったと思います。
あんまりお手伝いできなくてすみませんでした。
書込番号:20751447
1点

ブレないようにする方法は三脚を使用しカメラを固定しましよう。
さらに必要に応じてリモコン等でシャッターを切るのがいいかと。
2秒より短いセルフタイマー付きの物があったら買い換えるの?
書込番号:20751511
0点

ニコンのリモコンML-L3を使えるカメラの場合は、
リモコン作動時間を「2秒」と「瞬時」から選べます。
書込番号:20751548
0点

0.5秒のセルフタイマーの必要性
私も以前からそう思ってます
手持ちでシャッタースピードが稼げない場面での
微ブレ防止にあるといいなと
書込番号:20751661
4点

>512BBF355さん
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/9000d/feature-wifi.html
この機種、せっかく、Bluetooth、Wi-Fiがあるので、シャッターをスマホで任意の時に押せばよいですよー。
もしくは、新発売のワイヤレスリモートコントローラー BR-E1 でしょうか。
0.5秒では、振動が除去しきれてない時間なのかなと、個人的には思います。
書込番号:20751845
1点

スローシャッターで手持ち撮影の際の手振れの原因には、構え方、個人の技量など幾つかの要因がありますが、
タッチシャッターのあの瞬間がまさにカメラを揺らしているようなものですからね。
その瞬間だけ除去してやれば、かなり手振れは抑えられます。個人的には0.5秒あれば十分で、2秒は長すぎです。
この設定はファインダーを見ながらの撮影の場合のシャッターボタン押し込みによる手振れ防止にも結構有効だと思います。
是非ファームウエアのver.upなどで追加してもらい機能です。
書込番号:20753534
2点

>512BBF355さん
手持ち、フアィンダー撮影で、0.5秒じっとしてる方がプレる気がしますが。
基本、プレ無いように構えるか、マクロ等、ピントがシビアなら、リモコンでしょうか。
連写して2枚目というのはダメですか?
書込番号:20753570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2秒の根拠は
ミラーアップによる振動が十分に減衰する時間
ではなかったかなあ。
書込番号:20753584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Happy 30Dさん
>連写して2枚目というのはダメですか?
それもアリだと思います!
書込番号:20753682
2点

数年間使用していなかったEOS Kiss X6i を引っ張り出し、タッチシャッターを試してみました。
すると古い機種のため合焦に1秒近くかかり、話題にした0.5秒セルフタイマーは全く必要ありませんでした(笑)。
タッチしてから両手でカメラを構える時間さえあります。
ただし9000Dは合焦速度が一眼レフ最速の0.03秒とのことなので、0.5秒セルフ、やはり欲しいな〜。
書込番号:20769451
1点

> すると古い機種のため合焦に1秒近くかかり、話題にした0.5秒セルフタイマーは全く必要ありませんでした(笑)。
X6iも中央付近ではそこそこAF早いはず、どうせコンティニュアスAFをOFFにしてるんじゃあないの?
と思って僕もX6iで試してみましたが、コンティニュアスAFはONにしていて画面中央であるにも関わらず
合焦にはやはり1秒近くかかっていました。
※レンズがAF速度に定評(笑)のある「EF50mm F1.8 II」であるのも多少は影響あるかもしれませんが。
使えるボディを矢鱈と買い替えるよりは資金はレンズに回す方がよいかなぁと思いますが、
さすがにX6iも退役が見えてきたんですかね…。
脱線失礼しました。
書込番号:20769629
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
「あなたの写真を本気にするeos」というキャッチコピー。
なんか日本語が変だと思いませんか?
意味不明な感じがします。
「あなたを本気にさせるeos」ならいいと思うんですけど。
ちょっと気になりました。
18点

あなたの写真=photo life
だと思えば
変では無いです。
そりゃ 撮った ファイルが
SDカードの中で
本気になってしまう。
だと なんだかオカシイけど。
書込番号:20725089 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

「美しい日本語」とは言えないし、文法的にも間違っている。
英語のように
主語・述語・目的語・補語 で順序立てれば不自然さに
気づくのにね。
書込番号:20725100
11点

分かるけど 違和感 を感じます。
まっ、「いままでのミラーレスに、満足しているか?」と言い、
Canonのコピーは面白いです。
流石は複合機メーカーでもあります。
あっ、マジに反論しないでくださいね。笑
書込番号:20725145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>「あなたの写真を本気にするeos」というキャッチコピー。
せめて、「本気にさせる」とすればよかったのにね
書込番号:20725195
13点

「変なの」
「どういう意味なんだろう?」
「AやBの意味を持たせてるのかなぁ?」
いろいろ考えさせた時点で企業の思惑にまんまと。
美しく正しい日本語では通りすぎてしまう。
書込番号:20725239 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

『・・・・になります』
『よろしかったですか?』
『最も・・・・のうちのひとつ』
『すっっごぉ〜〜い!』
エトセトラ、エトセトラ。。。。。
最近よく聞く言い回しで、耳を塞ぎたくなるような言い回しは枚挙にいとまが無い (ー ー;)
今回のキャッチコピーは それらに比べると気にならないよーな く (⌒^⌒)
書込番号:20725436
9点

諸々のセンスを期待してはいけません
書込番号:20725533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスレのように
話題になったらそれはそれで成功
書込番号:20725550 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

EOSにかかれば、写真も変身するってことでお許しを。
紙片を撮ると紙幣にヘンシ〜ン〜。
書込番号:20725592
3点

変かもしれませんが 言いたいことが伝わってますので 気になりません!
でも、本気なら
http://shop.kitamura.jp/pd/4549292060485/でしょ!?
書込番号:20725595 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

普通に書いただけならキャッチになりません。
書込番号:20725600
9点

「EOSはあなたの写真を本気にさせる」だとキャッチとして弱いから
倒置法を使ってEOSを強調させてるのでは?
わざと日本語を変にさせて、目立たせる、昔からの技法。
書込番号:20725647 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

わざと違和感を感じさせる手法としたら失敗かな?
伝えたい事より「変な日本語」という印象しかしないですね。
そのせいでこのカメラやメーカーに対して何となく(大丈夫かな…?)と思わなくもないです。
書込番号:20725660 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

『あなたの写真(に対する姿勢/に向き合う意識)を本気にするEOS』
という行間(行じゃないけどw)が読めない人?
日本語的に変なキャッチコピーなんてゴマンとある。
主語や述語の無いコピーだって掃いて捨てる程ある。
具体的に何もかも表現しないで、読み手の想像力を刺激するのは古今東西問わず使われてる手法でしょ。
「キャッチーじゃないな」
「センスいまいち」
という意見ならまだしも「文法的にうんたらかんたら」なんて、なんとかケチ付けたいだけちゃうんかと☆
(`・ω・´)
書込番号:20725711 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


仕事なら、
手抜きで。
書込番号:20726066 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

まぁ,「Walkman」だって英語としてはおかしかったわけですし。
書込番号:20726143
2点

キャッチコピーってのは
キャッチーなコピーなんだから
文法云々ではないでしょ
書込番号:20726167
9点

「本気の写真」っていう言い方、聞いたことないですか?
「気楽な写真」の対義語として使われてるような気がしますが。
だから「あなたの写真を本気にする」には、
個人的にはそんなに違和感は感じないですね。
EOSならフツーに撮っても素晴らしい写真になる、みたいな?
書込番号:20726246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
EF70-300IIも加えてフルカバー撮影にいこまい♪
( ̄▽ ̄)b
書込番号:20688496 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これがあれば二桁機はいらね
書込番号:20688598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうだね、APSはkissや4ケタに集約して廉価路線を形成すれば7DUや80Dは存在価値低いもんね。
書込番号:20688696
2点

さしかぶいにキヤノンも本気のエントリー機を出しもしたね。
カメラが趣味じゃね人が写真(さしん)を撮るには十分な内容だと思いもす。
かった、コレが最後のエントリークラスのレフ機かもしれもはんね。
書込番号:20688736
5点

チガ───ヽ(`・Д・´)ノ───ゥ!!
シグズン 50-100mm F1.8 DC HSMと18-35mm F1.8 DC HSMで完璧だがや( ̄▽ ̄)b
書込番号:20688970
4点

後継機はEOS 9100Dでまだまだ出すんじゃないかな?
海外ではもともと550Dとか使ってるしね
書込番号:20689315
1点

>>9100D
それやっちゃうと、ないこん化だで? (・ω・)
書込番号:20689480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ1回、まあ1回とっ!
(カメラ買うのも)たいがいにしとかな、いかんよ!
今年のボーナス、わやになってまうわ!
キヤノンさんもいかんわ!
(商売が)うますぎるもん!
書込番号:20690963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9000番台は空いてるからいいんじゃね?w
書込番号:20691544
0点

三桁Dは (欧州で)50刻みに使ったけど、
1000とか1100とか1200 も使ったけど、
8000 9000 と来て 急に 9100は無いんじゃない?
X8i X9i に合わせたんだから、
X10i になるとしたら...さて?
つぎは2019年頃にKissと統合するのかもね
書込番号:20691621
1点

ニコンのD3400、D5600、D7200と明確に機能が異なるのでしたら選択しやすいのですが、キヤノンのこのクラスは統合した方がユーザーフレンドリーですよね。
書込番号:20691804
0点

新しい50mmF1.0Lが楽しみですね♪
( ̄▽ ̄)b
書込番号:20692530
2点

85mmF1.4LIS
50mmF1.4IS
なんかウワサになってる。
正直、IS無しで良いから、50mmF1.4はリングUSM化してリニューアルして欲しい!
書込番号:20692564
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
9000D、いいですね。
ただし、キヤノンのAPS-Cはニコン、ソニーに比べて面積が小さいようですね。
5%くらい?
それで、同じレンズでも画角が狭い。
また感度にも影響する?
現に素子の比較サイトでもキヤノンのAPS-Cは評点が低い傾向あり。
何故、素子面積を他社と同じにしないのでしょうね。。
個人的には不思議です。
12点

本当ですね。
寧ろ、どうせなら他社より微妙に大きくしてしまえばいいのに、と。
ローパスレスもやりませんよね。
まあ、それでもCanonファンは多いのでメーカーも安心してるのですかね。
ペンタックスと富士フィルムが追い上げてきてる気がするのは私だけでしょうか。
書込番号:20664946 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

同じウエハースから少し多い部品数とれるから
書込番号:20664957
11点

まあ APS−Hがあった時代に
×1.3 ×1.6 としてたからなぁ
それで問題なかった。
ヨソは、×1.5しかなかったからなぁ
書込番号:20664963
18点

面積が5%小さい?
長さ的には2.2%小さいってこと?
誤差範囲かなあ。。。
消費税以下、預金金利以下なら。
素子が動いて手ぶれを補正するのは関係あるのかどうか。。。
書込番号:20664984
9点

ひじょうに好意的に考えれば…僅かとは言えど換算値が変わればユーザーが困ると考えたんじゃない?
書込番号:20664991 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キロとマイルの関係に則したんじゃね?
根拠は無いけど☆ (・ω・)v
書込番号:20665070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5パーセントの差は小さいです。
独占ではなく、色々あったほうがよいでしょう。
書込番号:20665080
8点

>現に素子の比較サイトでもキヤノンのAPS-Cは評点が低い傾向あり。
なんの評点でしょう? ノイズ?
サイズが小さいから、が理由でしょうか?
デュアルピクセルもキヤノンだけですし。
わかってる事実は、
>それで、同じ(焦点距離の※)レンズでも画角が狭い。
のみで、あとはぜーーーんぶ想像でしかないのです。
(※・・・注を入れました)
>何故、素子面積を他社と同じにしないのでしょうね。。
いままでの素子のイメージサークルでレンズを作ってきました。ここで変えると一部のレンズは対応できなくなる可能性がありますので、おいそれとは変更できないと考えられます。
書込番号:20665104
13点

×1.6はまあAPS−Hとのかねあいで住み分けに都合がよかったからだろうけども
問題なのはキットレンズが他社と同じ18−55なとこじゃないかなあ?
17−50とか16−50とかにしないと広角が弱いんだよね
同じ理由でサードパーティーの超広角ズームとか合わせると
他社につけたときより画角が狭くなるのが残念かな
書込番号:20665380
17点

本当はX1.4 (ハーフ?1/2?)が何かと便利何ですけど
例えばキャノンのAPS-CはフルよりM4/3に近いんですよね
書込番号:20665438 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

例えば15mmの広角レンズをつけた場合、
それぞれ換算値がそれぞれ
15mm x1.5 = 22.5
15mm x1.6 = 24
広角レンズの場合、この差が意外に大きいのです。
それ以外は、あまり影響がありません。
それ以外の差は、キヤノンとソニーの技術力の差です。
書込番号:20665467 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キヤノンのセンサーが他社より小さくなったきっかけはよく分りませんが、センササイズはミラー駆動機構、ファインダー回り等の
設計やレンズ側の設計に影響を与えますので、今更サイズ変更(大型化)は無理ですよね。
むしろ、KissDigital/10Dの頃より最新のセンササイズの方が微妙に小さくなっていますし…。
センサ性能に関してはセンササイズが若干小さいことより、フォトダイオードの大きさ(画素数)の方が効いてくると思います。
確かにキヤノンのAPS-Cセンサの評価は低いですが、それでも80D辺りから低感度のDRに関しては少しは改善されている
ようですから、更なる進化を期待したいですね。
書込番号:20665599
4点

>現に素子の比較サイトでもキヤノンのAPS-Cは評点が低い傾向あり。
ま、データ気にするひとは数値のよいカメラを選べばいいだけですよ。
評点低いのに一番売れてるのはなぜか。そのへんを考えてみれば?
書込番号:20665681
17点

フルサイズでも6Dって少し小さくなかった?
書込番号:20666919
5点

ファインダーのコストダウンにも寄与するのかな?
四捨五入の範囲ならOKとか。
書込番号:20667012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

撮った写真で気になりました?
一ガンだろうとコンデジだろうと画自体が気に入ったらそれでいいんだけど・・・
実はボクは最近はスマホで・・・・
いいえ!!! チャンンと撮ってますよ。
※デジカメのバッテリーこないだ空になってた・・・
書込番号:20667062
1点

すごい反響で驚きです。
以前からDXOMarkの素子評価が気になっていました。
素朴な疑問です。
最近は最新プロセス?で少し改善されたがまだ及びません。
ニコンはソニー製ですかね。
https://www.dxomark.com/cameras/brand-canon-nikon/launched-between-2002-and-2017/launch_price-from-0-to-45200-usd#hideAdvancedOptions=false&viewMode=list&yDataType=rankDxo
キヤノンのAPS-C素子面積、調べたら10%以上小さいようです。
このサイトが正しいなら5%なんてもんじゃなかった!
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
だとしたら同じ画素数ではSNやDRは不利ですね。
物理的に。
キヤノンもニコンも持っていますが、
同じ18o広角端で撮影すると、画角はかなり違うのも実感していました。
あと、私の保有してる機器では明らかにニコンのほうが高感度は良いです。
まあ、KissX5とD5100なので今はどうかわかりませんが。
28.8o相当と27oだと見た感じはかなり違うよね。
素子面積をケチるのが製造コストを気にしてだと、ちょっと残念ですね。
たぶんイメージサークル的には問題ないでしょう。
サードパーティのレンズは皆対応していることだし。
書込番号:20667113
6点

momopapaさん
>9000D、いいですね。
いいと思うなら買うといいです。
高感度、X5 よりはるかによくなってますよ。
>素子面積をケチるのが製造コストを気にしてだと、ちょっと残念ですね
小さいほうが安いカメラを作れるならそれでいいではないですか?
製造コストを気にしないフルサイズのカメラもありますよ。
書込番号:20667271
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
新型発表されたんですね。
Kiss X7iを所有しているのですが、スペック的にかなり魅力的で手を出してしまいそうです。
ただ、現状でもほとんどカメラ使っておらず、購入したとしても宝の持ち腐れになってしまいそうですが、、、
5点

X7iで何か不満が有るなら買い替えても良いと思います。
操作性は間違いなく良くなると思いますし。
でも所有感を満たしたいなら80Dの方がオススメです(^_-)
書込番号:20662248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

9000Dって海外では77Dなんで、個人的にはEOS 77Dの方が格好良いと思います。
https://m.dpreview.com/articles/5977643439/hands-on-with-the-canon-eos-77d
書込番号:20662629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AF回りが性能アップされてるだけじゃなく、kiss系の弱点であった連続撮影枚数が大幅に改善されてますね。
> JPEGラージ/ファイン:190枚(Card Full)
RAW:約21枚(約27枚) RAW+JPEGラージ/ファイン:約19枚(約23枚)
それに、DPPのDLOでやっていた回析補正もできるし、X8iからでも買い換えたくなりますね。
でも、ホームページだと設定時の液晶画面の背景がグレーになってるけど、今までどおりの黒い背景にできるのかな?
できなきゃ、妻に内緒で買い換えてもバレちゃう。
書込番号:20662676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このクラスで45点オールクロスとかすごい時代になったもんですね。
自分はx6iがそろそろ古いんで本機に更新したいです。
6Dマーク2を待ってたんですが、こっちのほうが先かな。
書込番号:20662811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

50Dの次は…これか?
書込番号:20663973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

80Dが値ごろになってきてるので、悩ましいですよね。
チラッと拝見したくらいですが、このような感じでしょうか?
エンジン:9000D>80D (新しい)
ファインダー:80D>9000D (ペンタとペンダハ)
AF、連射:80D>9000D(なんだかやっぱり80Dに少し分がありそう)
画質:9000D>=80D(ほぼ互角?)
ニコンが最近D5500でトップを走っていて、かなり機種間で下剋上するためキヤノンも力を入れてきたのでしょうか。
私はごく最近50Dを中古で使い始めた、Aマウントメインのユーザーなので余り詳しくないのですが。
キヤノンは、エントリー機と中級機で明確な差を設けていたような気がするのですが、今回のKiss9、9000D、すごい進化のような気がします。
これは、少し前の機種を使っていて多少なりとも不満のある方はビビッと来ちゃいますね。
引き換え、Aマウントは入門機が無しのつぶてなので寂しいです。。
書込番号:20664682
5点

本日、銀座ショールームでさわってきました。
8000Dと9000Dを比較しながら操作して見ましたが9000Dはかなり気持ちいいです。
数値的なスペック差は
測距点19点→45点
連写5枚/秒→6枚/秒
特に連写は1枚/秒の差ですが動体撮影するにはかなり有利かと。
ライブビュー撮影のAF速度、連写もエントリーモデルとは思えないくらいです。
すごい進化だと思います。
今お買い得な8000D、予算が許せば9000Dですが、無理してでも9000Dを選択したくなりました。
書込番号:20687037 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

写真を撮られないのでしたら現状マシーンで十分です。 「カメラを変えても写真は変わらない。 撮る人を変えれば写真が変わる」とシュナイダーが語っていました。
書込番号:20688461
5点

機能が上がることはいいことでしょう
MFだけで自分の表現したいすべてが撮れるなんていう人はなかなかいないでしょうし
書込番号:20690364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





