EOS 9000D ボディ
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、プレミアムエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- ボディ上面には液晶表示パネルを搭載。シャッター速度、絞り、ISO感度、撮影可能枚数、露出補正量などの撮影設定を素早くチェックできる。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
157 | 22 | 2020年6月25日 23:26 |
![]() |
7 | 4 | 2019年5月3日 09:32 |
![]() |
14 | 2 | 2018年5月2日 09:59 |
![]() |
3 | 1 | 2017年9月3日 17:08 |
![]() ![]() |
62 | 13 | 2017年7月22日 12:16 |
![]() |
20 | 8 | 2017年6月10日 04:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
小型軽量で且つ良い操作性だと思い愛用していますが、メーカーホームページには
在庫少と書かれており、メンテ期間も既に決まっているようです。
x10i に統合のようですね。
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html
5点

↑キョンキョンさんに一票☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:23478110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

販売完了のがかっこいいかも (∩.∩)v
やりとげた感があるもん <(`^´)>
販売中止わ0点 ( -.-)ノ⌒-~
書込番号:23478239
11点

>momono hanaさん
以外とこの機種中古が少ないんです。
>guu_cyoki_paa6さん
>Masa@Kakakuさん
>kyonkiさん
確かに中止は適切では無いですね。失礼しました。
書込番号:23478287
4点

昔から
「○○さんに、一票」って言い方されると
なんかイラってくる。
フツーに「ワシもそう思う」で良いじゃん
何で投票みたいになってんの?みたいな。
書込番号:23478344 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ワシは坊主に
イラッとする人に一票( ゚Д゚)ノ
>ねこまたのんき2013さん
一眼レフの機種統合の流れ、ジワジワ進んでますね
書込番号:23478377 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

坊主には、一票もいれなくない。
書込番号:23478506 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>光速の豚さん
一眼レフの機種統合の流れ、ジワジワ進んでますね
そうですね。
寂しいですが、今のカメラ業界の状況では仕方ないのかもしれないですね。
今のキヤノンレフ機のapsc機は8機種(実質は6機種)ですので、多過ぎだと思います。
書込番号:23478558
1点

>ねこまたのんき2013さん
近未来を感じさせる嘗てのEOS \みたいな
EFマウントAPS機が出てほしいなぁという
願望が有ったんですけどね…( ・ω・)
倍率上げられないならEVFで良いので
パンケーキでコンパクトになる
その役割はミラーレスに為ってますしね
入門(Kiss)、連写(2桁 7D統合)と
フルサイズプロ機だけが残るのかなぁと感じます
いずれフィルムの様にプロ機だけになって、更に
https://global.canon/ja/c-museum/product/film191.html
書込番号:23478596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうやってレフ機は徐々に絞られて行くんでしょうね
http://digicame-info.com/2020/06/79eos-r5-eos-r6-rf.html
もうRF祭りですw
書込番号:23480312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kiss→Xが充分な機能を持ってしまっていますからね。
販売員が困るような品揃えは整理されていくでしょう。
販売中止とか終了ではなく、生産終息でしょう。
キヤノンは銀塩一眼レフの生産終了から在庫出荷完了までかなり間がありました。
RFの展開を急いでいるようにも見えますね。
永らく続いていたR→FL→FDのマウントをEFマウントに移行させた時を彷彿とさせます。
マウントの複数展開が市場縮小傾向が強まる中、足枷になってきているように思いますし、何かを切る時が近づいているようにも思います。
キヤノン7S+50mmF0.95というレンジファインダー機で最後の花火を打った実績があるキヤノンですから。
書込番号:23481306
0点

>光速の豚さん
私はix50を持っていました。フィルムixyのデザインは良かったですね。
>www.ファさん
レフ機はこれから減っていくでしょう。それは確実だと思います。
但し、キヤノンは何か考えているようですし、私は満足する写真さえ撮れれば
余り機材には拘らない方なので、残れば良いです。
>モモくっきいさん
確かに今のキヤノンはマウント持ち過ぎだと思います。
あと、0.95の件、私は知らないです。宜しければ教えて頂けますか?
書込番号:23482138
0点

そのまんま「キヤノン7S+50mmF0.95」で検索すると色々出てきますよ。
書込番号:23482260
0点

Kissという名に抵抗があるのは思ったほど多くなかったということもあったんでしょうか……
個人的にはホワイトバランスのK設定があれば良かったんですが、ニコンとキヤノンのエントリー機はこうした手抜きをすることがある。
座標だけではしっくりきませんから。
ソニーやペンタックスはともかく、パナやオリンパスのエントリー機でさえあるのに。
ようやくKissX10iでK設定がついたけれど、どうもね。証文の出し遅れです。
他機種使っててもベンチマークにキヤノンの絵作りがはずせないと考えてる自分にとって、8000/9000Dは取り回しの良いセカンドレフ機として良さそうと思ったんですけど、前出の「たったひとつの手抜き」で候補にしませんでした。
プロやアマチュアはともかく、ちょっと嗜む程度だからこそ、こだわりもアリだと思うんですけどね。
書込番号:23482300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモくっきいさん
すいません、チョットわかりずらかったですね。
7sも0.95のレンズは知っています。最後の花火の意味が知りたくて質問しました。
>Hinami4さん
K設定ですか、私はキチンと撮る時はRAW で撮るので余り気にしていませんでした。
私は、AFの微調整機能の方が欲しかったです。古いレンズの場合には、メーカーでの調整が出来ずに
どうすることもできないので。コレが付いていれば理想のapscのレフ機だと思ったのですが
残念でした。
書込番号:23486524
0点

>ねこまたのんき2013さん
7Sはレンジファインダー機を続けるのかと思わせる意欲的なモデルだったんです。
ライカM3に対するキヤノンの回答ともいえるものです。
キヤノンは一眼レフでは当時ニコンの後塵を拝していたというのもあります。
ところがキヤノンはその後FDレンズ群を擁して一眼レフでニコンやペンタックスに戦いを挑み、レンジファインダー機から撤退します。
キヤノンはFDレンズシステムの集大成Tシリーズを充実させ、FDマウントのAF化にも取り組み、T80アートロボ、T90タンクを登場させています。
ところがキヤノンは突然ともいえるEOSシリーズを登場させます。EFレンズ群を擁して。
私はキヤノンEFを愛機にしていましたから、このEFレンズというネーミングには結構傷つきました。
このEOSプロジェクトが「不変のミノルタマウント」に追加する形でαを出してきたミノルタの影響を多分に受けており、Tシリーズの開発陣が知らない間に進められていたというのはキヤノン自身が語っている事です。
RFマウントレンズシステムの急速な展開は、その今までのターニングポイントによく似ているのです。
キヤノンがR1という画像を記録する武器をもし出してきたら、それが一つの回答になるのではないかと思います。
この後、RFマウントのAPS-C機の展開がもしあったとしたら、その方向性は決定的になると思います。
ニコンZ50はその機先を制する意味があると思いますが、残念ながら今のニコンはキヤノンの開発力、生産技術力には及ばないと思います。
RFシステムは、ニコンを相手にしているというより、ソニーをターゲットにしていると思われ、ニコンが三つ巴戦に持ち込むには相当な努力が必要ですが、働き方改革という壁が立ちはだかるでしょう。
海外に開発拠点を展開したキヤノンについていくのは相当厳しいと思います。
EOS-Mはレンズの展開が止まったEXと同じ経過を辿る様に思いますし、過渡的なシステムになる可能性が高いように思います。
キヤノンは、それまでの展開に決別し、最終的にはレンズシステムを集約する、という事を繰り返してきたのです。
今回が最後になりそうな気もします。
書込番号:23486721
0点

>モモくっきいさん
主力製品の入れ替えと言うのは、何処も苦労していますね。
7sにしても、T90にしても、最後に長く使える製品を出して、システムの入れ替え迄の繋ぎとして
出したのかもしれませんね。
キヤノンのマウントは本当に多いし、再編はあるかもしれませんね。
本日オリンパスより残念なニュースが発表されましたが、改めて
カメラを出し続ける難しさを痛感しました。
ユーザーと社員にとって良い方向に行く事を願っています。
書込番号:23490717
0点

>キヤノンのマウントは本当に多いし、再編はあるかもしれませんね。
RFマウントなら取り敢えず安心では?
キヤノンは当然RFマウント推しで来ると思います
書込番号:23490850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこまたのんき2013さん
そうですねえ。
私はカメラの市場が縮小して、欲しいカメラが出てこなくなってしまう、なんて事がなければいいな、と思っています。
ペンタックスQはちょっとアレでしたけど、ニコンの1"は残念な事をしました。
うまく展開できれば小型でいいシステムができたかもしれないのに。
小型のフォーマットでも、大きなものに遠慮する必要はないと思うんですよね。
その方がいいものができるように思いますし、選ぶ方もいい選択肢が増えると思うんです。
キヤノンのRF発表の時の「今までのミラーレスで満足ですか」てなコピーには、またキヤノンは失礼な事を言うな、と正直思いました。
キヤノンの今までのミラーレスであるEOS-Mを買ってくれたお客様を見下すような事を平気で言っちゃう。
満足したければ、EOS-MやめてRFにしろって言ってるに等しいですからね。
それぞれのマウントで、満足感の高いものを造り続けてほしいと思うんですけどね。
書込番号:23493072
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
4月28日(日)に平塚市に行ってきました。
ISOオートで撮影しましたが、湘南海岸公園と海岸では100になり綺麗に撮影できましたが、商工会議所3階ではブレたりピントが合わなかったりしました。
9000DにEF70−200mm F4L IS USMを付けて撮影。
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
キヤノンのAPS-Cボディ、7-8年ぶりに更新し、
KissX5→9000Dとしました。
18-135oレンズキットで購入。
使い始めてみてのごく最初の印象ですが。。
なお、現在は富士X-T2(18-135oレンズ)をメインに使っています。
レスポンス、シャッター音ほか、使い勝手は良いです。
レンズとボディのバランスも良いです。
一番重視の画質ですが、
やや甘いし、発色もAUTOではやや物足りない。
一番の課題はダイナミックレンジが狭いかも知れません。
感度設定をAUTO上限ISO3200の設定と、
フォーカスをエリア設定にしたのが悪かった可能性もありますが、
DRレンジは素子の素性だと思います。。
値段差を考慮しても、富士X-T2は素晴らしいと、改めて実感しました。
正直、そんな感想です。
9000D、もう少し使ってその良さを引き出したいと思っています。
6点

>津田美智子が好きですさん
ありがとうございます。
昨日、等々力渓谷を散策しましたが、
日陰、光量の少ないシーンでの画質が
思ったほどは良くないように感じました。
DRとAWBの設定かも知れませんが。。
書込番号:21793636
6点





デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

確かに〜
キッスファミリーとその仲間たちにしちゃ高いですね。80Dもそうだけど、もう少しで7D2だって買えるぞ〜
書込番号:20989276 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

EOS D30 のころに比べたら、爆安だとおもうが。
デジタル1眼は安くなりすぎた気がする。
書込番号:20989310
8点

確かに80Dも良いんですが、
・最新の画像処理エンジン
・気軽に持ち出せるボディ(軽さ)
でいけば、9000Dも有りなんですよね。
80Dは「よし!撮るぞ!」という気概が無いとボディがやや重くて、、、
書込番号:20989316 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

同じくデジイチの購入を悩んでいる者ですが、私の購入条件には“軽く持ち歩きが楽”があるので、その点から80Dは重いので性能は上でも持ち歩きを考えると選択肢から外れます。
しかしスレ主様の仰る通り12万ではX9iダブルズームを購入する気にはなれず、今買うのであればX8iダブルズームに単焦点レンズを購入するのが面白いかな>9000Dさん
と思ってます。
書込番号:20989358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様すみません、9000D,80D,X9iが同価格帯なもので私の候補の一つであるX9iダブルズームを例に挙げて書き込みしてしまいました。
更に上記書き込みの途中にスレ主様名が入ってしまってました。
お詫び申し上げます。
書込番号:20989407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とても参考になりました。コメントありがとうございます。
書込番号:20989493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他でも書きましたが、X8iは4月に発売されて同年の秋頃(2015.10.13〜2016.1.12)からキャッシュバックキャンペーンをやってます。(確かこの時は8000Dは対象外だったと思います)
しかもこの↑キャンペーンが終わって、翌2月からまたキャンペーンをやってるので、X9i/9000Dもその辺りでキャッシュバックキャンペーンをやるかもしれません。
[関連スレ↓]
http://s.kakaku.com/bbs/K0000741191/SortID=19639461/
まぁあくまで予想なので、外れるかもしれません。
参考程度に留めておいて下さいm(_ _)m
書込番号:20989513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9000Dよりファインダーが大きくて、80Dより小型軽量のM5は、いかがですか?
自分は、kissと7Dが不要になりましたよ。
書込番号:20989519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。参考にさせていただきます。そんなことがあったなんて知らなかった…
書込番号:20989532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じ様な撮り方しかしないなら、見栄えが良くて連写が出来る7D2が良いけど、色んな撮り方する探求型の人は可動液晶が良いだろうね。
書込番号:20989924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6月30日には購入特典が終わるので、7月1日から一時的に値上げをする可能性があるかも知れないと言われました。
なので、今が買い時かもしれません。しかし、お互いの懐事情がありますので、参考までに!
書込番号:20990006
4点

ペンタプリズム、視野率100%、バッテリー長持ち。9000dには無い機能です。
私も悩みましたが、小ささと軽さを優先しました。
9000dに満足しております。
フィルム時代からキヤノンさんのファンですが、エントリー機でも出てくる画が変わらないのは素晴らしいですね。
使い方(被写体)によって機種を選択できる。と、思えば良いのではないでしょうか。
書込番号:20992384
4点

予算が許すなら、迷わなくて済む6DMARKUですね。
書込番号:21061836
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
サブに1つくらいバリアングルの一眼買おうと思い
八万台になったらと待っていました。
順調に下がって購入きめたとたん徐々に値上がり
初値に近づいてきてしまいました 笑
エントリー系としては価格高めでそんなに売れているとも
思いませんが、キャノンからの価格統制か1dxとかも
上がり気味です。早く5軸手ブレ補正動画やバリアングル
使ってみたいものです。
ちょっと愚痴でした
3点

こんにちは。
運動会シーズンで需要が多いからでしょうかね?
最近初夏の頃の運動会が増えてるみたいですし。
書込番号:20945777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏ボーナスとか決算賞与とかも関係しているかも?
書込番号:20945817
2点

>順調に下がって購入きめたとたん徐々に値上がり
初値に近づいてきてしまいました 笑
まだ下がると見込んだのでしょうか?私は関係ないけど既に夏のボーナスシーズンに突入してますよ。秋になるとまた需要が増えるので上がりそうです。
書込番号:20945818
2点

確かX8iは2015年4月に発売されて、8月にキャッシュバックキャンペーンをやってるので(この時は8000Dは対象外だったと思います)、もしかしたら夏終わりくらいから秋口にかけてキャッシュバックキャンペーンをやるかもしれません。
仮に上記の期間でやらなかったとしてもいつかはキャッシュバックキャンペーンはやると思うので、待てるなら待ってみても良いかもしれません(^ ^)
書込番号:20945880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

記録していた訳ではございませんので、無責任な発言ですが。
3月位から購入を考えて色々なメーカーを検討してましたが、キヤノン製品全般の値動きが少ない、と感じましたので9000dを即購入しました。私が購入した時より当然値下がりはしていますが、9000dは早く購入して良かったと思わせてくれました!
書込番号:20947485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんありがとうございます
運動会もボーナスも無縁でそこには
気づきませんでした 笑
下げ止まりでしばらく大きな変動なさそうなので
まあまあ下がってきているレンズキットに
しようかとおもいます。
レンズは不要なのでドナドナですが
ヤフオクの手数料高額なので
もったいない気もします。
書込番号:20948386
3点

たった今、楽天のジョーシンのセールでダブルズームキット116,700円(税込)になってたのでポチってしまいました!
延長保証入らなかったのでドキドキしますが...;;;
D3100からの鞍替えなので、肌色とかAFとかすごく楽しみです!
書込番号:20950069
3点

こんばんは。
私は本体のみ購入しました。レンズはLを持っていましたので。
でも、パワーズームアダプターを使えるレンズがあり、それをスマホで操作出来る事を知り、
キットレンズである18−135USMを後購入しました。
単にスマホで操作したい為に購入したのですが、AF性能にびっくりしました。
購入後に調べたのは初めてですが、AFは爆速どころか瞬間移動と言う評価も見ました。
その通りだと思います。数々あるLレンズをスピードで凌駕しているのではないでしょうか。
レンズキットで購入してレンズを売却はもったいないと思いましたので、再レスしました。
書込番号:20955148
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





