EOS 9000D ボディ
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、プレミアムエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- ボディ上面には液晶表示パネルを搭載。シャッター速度、絞り、ISO感度、撮影可能枚数、露出補正量などの撮影設定を素早くチェックできる。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2017年6月7日 18:17 |
![]() |
19 | 12 | 2017年6月6日 23:19 |
![]() |
56 | 22 | 2017年5月20日 23:35 |
![]() |
10 | 6 | 2017年5月15日 20:59 |
![]() |
29 | 5 | 2017年4月23日 14:13 |
![]() |
34 | 17 | 2017年4月8日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
私の所にも6月3日に届きました。応募方法も、保証書とレシートの画像を送信するだけで楽でしたね!
書込番号:20948966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
私が初めて手にしたeos はフィルム時代の3でした。9000dが45点AFという事で思い出しました。エントリー機で…凄いですね。
AF視線入力をどうしても経験したくて購入しました。実際、凄いと思いました。私のAFのやり方は、1点設定が多いです。
今回久しぶりに購入した9000dで45点オートを試すと、思っていたより使い易かったです。でも完璧ではありません。それで思い出したのです。
視線入力は見た所にフォーカスが合う。なんの操作もいりません。
キヤノンさん、復活させて下さい。
書込番号:20941012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

視線入力
あくまでも個人意見ですけど、
見たところにピントが行くのはいいですが、
ファインダーから得る情報は、
ピントを合わせるためだけのものではないので。
構図を決めたりする場合など、必要でないときにも反応しますからね・・・
使い難いと感じ、結局使いませんでしたね。
書込番号:20941092
4点

okiomaさん、ありがとうございます。
確かにファインダーは、フォーカスだけのものではありませんね。
それでも、 私には使い易かったです。
まー、機械オタク的ではありますが、なんでこんな事がてまきるの?って、楽しんでました。実際、まじめに、親指を動かさず被写体に向かえるのは大きな利点だと思います。
関係ありませんが、eos 3で20年近く前に撮影した家に飾ってある子供たちの写真は私の宝物です。本当に私が撮ったの?ってくらい良い写りです。笑笑〜〜
書込番号:20941130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

視線入力は眼鏡使用すると誤作動するので不向きでした。
書込番号:20941135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうかもさん、ありがとうございます。
私は20年前と同様、視力は1.5ありますが老眼になってしまいました。的確なご意見、ありがとうございました。
うーーって感じです。視線入力AFがもし発売されたとしても、使えなかったらどうしましょ。
書込番号:20941147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

視線入力は便利だとは思いますが万人向けではないのでしょうね。
自分も眼鏡使用なので誤作動する視線入力は不便に思っていました。
書込番号:20941240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fuku社長さん、ありがとうございます。
やはり、眼鏡ではままならないのですね。残念です。
でも、キヤノンさんには、何か新しい事を期待します。
シャッター音の聞けない世の中にして欲しく無いです。30年前なら、是が非でもキヤノンさんに就職しました!むり?笑笑
書込番号:20941317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

測距点の数だけでだめ
どれくらいカバーできてるかがより重要
最低でも80%以上はないと
書込番号:20941388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本非正規雇用がメインだったりして
書込番号:20941391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

infomaxさん、ありがとうございます。
私も同意です。
でも、aps-cで45点もあればほぼ全面カバーできます。まー、無理なたわ言でしょうね。
書込番号:20941405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

infomaxさん、そこに食いついて来ましたか!笑笑
私は非正規雇用でも頑張りますよーー。
キヤノンさんが、良い会社だといいな〜
書込番号:20941411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

視線入力。。。
懐かしいですね。
小生はEOS-55を使ってました。
眼鏡かけてますが、EOS-55の3点ならきちんと作動してました。
まあ、左、真ん中、右の3つだけだからなんでしょうけど。
確かに今の多点測距には欲しいかも。
書込番号:20947231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコちゃん小王さん、ありがとうございます。小王、笑ってしまいました。ゴメンなさい。
当時、賛否両論、もしかして否の方が多かったからやめてしまったのでしょうが、現在の技術で復活させて欲しいです。
フォーカスロックすれば良いのでしょうが、物凄く便利でした。
書込番号:20947336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
キヤノンの製品ウェブサイトをみると、曖昧な書き方してるので、ちょっと疑っています。
「その描写力こそ、自社開発・自社生産の実力」とか「センサーを自社生産・自社開発するキヤノンならでは」など、はっきりしません。
6Dや7D2では、きちんと「自社開発・自社生産のCMOSセンサー」と記載があります。
この機種は一体、どちらなのでしょうか?
1点

まあ、その時々で一番良いのを乗っけてくれるのが良いんだけどね。
F1でも「オール自前」になった途端に勝てなくなるじゃん
書込番号:20890538
4点

キヤノン製で間違いないけど言葉の受け取り方では「下手っぴなのはあんたの腕だよ!」って見下しているともとれませんか?
匠の技とかクラフトマンシップなんか使ってるクルマメーカーもそう感じます。※個人の感想です。
書込番号:20890729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去の経緯を見るとhぽかのメーカーに打診しても足下見られるでしょう。
だから仕方なく自前
書込番号:20890867
1点

>「その描写力こそ、自社開発・自社生産の実力」とか
>「センサーを自社生産・自社開発するキヤノンならでは」など、はっきりしません。
切り替えた時のための布石なのでは?
ボカしておくと切り替えやすいので・・・
キヤノンも最近こんな書き方が増えてきましたね。
書込番号:20891032
4点

CMOSを自社生産していると言っても、どこまでやっているか、ですね。
CMOSのような半導体の製造プロセスは多岐にわたります。CMOSの材料(多結晶シリコン)はまったく別のメーカー(たとえば信越シリコン)で作っているでしょうし、それを単結晶のインゴットにする単結晶引き上げもたぶんキヤノンではやっていないのではないでしょうか。CMOSも含めて、半導体は格子欠陥がないような単結晶の引き上げが品質上とても重要で、ここにノウハウがいっぱいあります。
このインゴットを購入し、ダイヤモンドカッターやワイヤーソーで輪切りにして1mmよりもはるかに薄いウェハーに仕上げ、そのウェハーにトランジスタを形成します。自社生産と言うなら、このあたりからやっている可能性があります。
トランジスタ形成(酸化膜形成、フォトレジスト塗布、露光、現像、エッチング、ドーピング、アルミ蒸着配線)はかなり込み入っているので詳しくは省略しますが、それに欠かせないのが半導体露光装置です。1990年代末にはニコン製が世界の50%以上のシェアを持っていました。ひょっとしたらキヤノンもニコン製の半導体露光装置でCMOSを作っているのかも知れませんよ。
そのあとダイシング(切り出し)、ボンディング(金細線によるワイヤリング)をして、いちおうCMOSの出来上がりです。もちろん検査もあります。
つまり何が言いたいかというと、どの製造工程をやっていたら自社生産と言えるか、ですね。まあ、あのトヨタも主要部品はすべて協力会社で作らせ、トヨタ自身はそれをアセンブリ(組み立て)して車を「自社生産」しているだけですからね。それでトヨタ製。すべて自前では、よいモノは作れません。
書込番号:20891118
6点

キヤノンは半導体製造機器のメーカーなわけで、むしろCMOSの製造面でのノウハウなどにアドバンテージを持つ側です。
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/technology-j/develop.html
コンデジ向けなどの汎用部品ならともかく、一眼レフで各機種の用途ごとにカスタマイズするようなCMOS
センサーでは設計から製造まで可能だからこそ、デジイチ市場でのキヤノンの圧倒的優位さがあるので
しょう。
DPAFなど、当面キヤノンのCMOS製造技術の優位性は維持されるでしょう。
ということで、現状のキヤノンには自社設計・自社製造に疑う余地はないでしょう。
書込番号:20891223
7点

正直、センサーが何処のモノかなんて興味無いです。
思った写真が撮れれば良し
但し、自社生産でない場合、他社都合で製品に影響が出てしまうのはちょっと不安です。
書込番号:20891306
3点

キャノンのサービスセンターに
問い合わせれば一発即決、ここで聞くより確実だと思います
書込番号:20892754
0点

みなさま、色々なご意見をありがとうございます。
私は、説明が曖昧なCMOSは、自社開発だが、自社生産ではないと思っています。
私が考えるに、メーカーは消費者に勘違いや誤解を与えるような説明はすべきではないと思います。
だから、CMOSの件が非常に気になりました。
自社開発・自社生産が商品の「売り」になるなら、正直に記載すればいいのです。
違う場合、表現を変えるなどしてごまかすようなことをすると、メーカーは「せこい」としか思えません。
もしCMOSが自社開発や自社生産でなければ、80Dのように何も記載しなければよいのです。(80Dも本当のところは分かりません)
メーカーは消費者に正直であって欲しいと思います。
ちなみに、EOS M5、M6は、CMOSの自社開発・自社生産がウェブサイトには記載がないですが、カタログにはあります。
はっきり言って、怪しいと思っています。
書込番号:20892803
1点

Appleなんて、部品は日本製とか台湾製とか中国製とかバラバラで、
中国内の工場で組立ているわけですが、
そんな「ファブレス」の「メーカー」はたくさんありますよ。
カメラも部分的に似たようなものですし、半導体も含めて
「当初は自社であっても、生産数が増えたり生産コストを抑えるのに社外や海外移転する」
のが「普通」になって久しいですね。
半導体製造装置を始め、「装置を作るための装置」のようなものを、
国内技術保護のために輸出規制や国外移転規制しせずに垂れ流しでしたから、
もう既存技術についてはどうしようもありません。
なお、産業によっては大事故や自然災害時に「他社に作ってもらう」ということが、
昔から結構あります。
ちなみに、震災時の有名どころでは、
・他社に生産依頼した件:自動車関連の特殊な金属部品においての神戸製鋼の例
・他社に生産依頼しなかったか、できなかった件:紙巻きタバコにおいてのフィルター。生産再開までに国内で大きなシェアを持つ多数の銘柄の生産が止まった。
(その間、一時的に洋モクのシェアが伸びた)
熊本の連発大地震でのSonyの撮像素子工場がどうなったかをカメラ板の方々は十分承知と思いますが、
天災などを考慮すれば、「自社生産と限定」することは自動的に生産リスクと道義的リスクを抱え込むことになると思います。
【備考】過去の頻繁な地震活動期は他人ごとでないかも?
・清和天皇の一生(西暦850〜880)
http://sp.hazardlab.jp/think/news/detail/1/5/1513.html
書込番号:20892909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ
ぶっちゃけ自社開発はいいけど自社生産はどっちでもよくないかな?
フジとかもかなり前にとっくに自社生産から撤退して
今では自社開発すらしてないのでは?と思ってます
パナとの共同開発もどの部分をやってるのかな?
書込番号:20893481
0点

80Dはキヤノンに問い合わせをしたことがありますが、センサーは自社開発自社生産ということでしたよ。
記載云々はあまりキヤノンも気にしていないのでは?
とにかく気になるなら問い合わせをすればすぐ済む話です。
書込番号:20894416
0点

以下、キヤノンの商品ウェブサイトに載っていたものです。
5D4・・・「35mmフルサイズCMOSセンサーを自社開発・生産するキヤノンだからこそ実現できた新開発のフルサイズセンサーです」
5Ds・・・「自社開発・自社生産によって蓄積した半導体技術を駆使」
これらを読むと、「それでこの機種は自社開発・自社生産なの?」って思ってしまいます。
ソニーやフジフイルムも自社開発との記載はないので、キヤノンもその表現をやめればいいのです。
もうCMOSでの優位性はないのですから。
しかし、キヤノンは自社開発・自社生産を自慢げに製品の「売り」としていた訳です。
今更、他社に生産委託してますとは、言えないのでしょう。
だから、曖昧な表現になってしまう。
とは言え、消費者をごまかすような表現はすべきではないと思います。
メーカーに問い合わせれば分かるという方がいますが、それなら消費者の誤解を招くような表現はするなと言いたいです。
私も、画質さえ良ければ、どこで作られようが気にしなくなりました。
ただ、何度も言いますが、メーカーは消費者に誠実で正直であって欲しいと思います。
書込番号:20895199
2点

僕自身がセンサーをバラして確認できるわけじゃないので、TechInsightの情報をある程度信頼する前提での話になりますが、
今のところはまだ9000Dの情報は公開されていないものの、少なくともブレイクスルーのあった80Dまでは内製と断定できるようです。
せっかくのブレイクスルー後にわざわざ他社に製造を投げるとも考えづらい、という単純な理由ですが
自分は80D以降もキャノン製ではないかと思っています。
はやく9000Dとか5D4のセンサー情報が見たいですね。
何処かのインタビューで、確か社長さんだったと思いますが、「他社製のセンサーで画質が上がるなら検討する」といった趣旨の発言を見たことがあります。
また、ソニーが熊本地震の後、製造に苦労していたこともありますし、リスク回避という意味でも、今までより踏み込んで検討なされているのではないかと。
書込番号:20895558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的に半導体製造という業種は、すでに出来上がっているシリコンウエハーを
酸化皮膜技術とエッチング技術によってFETというトランジスタ主体の電子回路
(集積回路)を作り上げたのちにそれを切り出してパッケージに封入して商品化
しています。そのための原材料を他社から購入するのは当然のことです。
出来上がった半導体素子は、それ自身で光を発生したり外光によりその電子特性を
変えたりする特徴があるので、通常の素子はパッケージ封入の際に光を遮断する
素材を使って仕上げますが、光の影響を受けることを逆手に取ったのがフォトセ
ンサーです。
デジカメに使用されているフォトセンサーは高密度でフォトセルを並べて超高画素
を構成していますが、普通のICとは異なり表面にマイクロレンズを構成させたり
RGBを分離して集光するためのカラーフィルターを表面に貼り付けたりという
撮像素子ならではの工程が追加されていることが特徴です。もちろん半導体素子
そのものに光を当てて検出しなくては意味がないので半導体素子そのものが
露出するパッケージに封入します。
このセンサーデバイスはその電子特性というものが工場のプロセス技術に影響を
受けますので製造技術や造り込みのポリシーにより個々の性格を持っています。
これは人為的に特性を持たせることもあれば材料や製造技術によることもあります。
自社工場での開発と生産がなぜ訴求できるかというと、こうした特色のあるデバイス
を生かし切るデバイスに接続される回路技術でシステム全体を開発できるという
ことです。逆にシステム設計者との綿密な打ち合わせによって目標の特性を持った
デバイス開発を行うこともできます。またデバイスは数量が多いほどコストが
下がりますので、出来るだけ他機種に展開しようとするのも当然のことです。
もちろん万が一の時にはデバイスで利益が出せなくてもシステム全体で利益を出す
ような仕組みもやろうと思えばできます。
他社からセンサーデバイスを購入する場合には、もちろんセンサー製造会社と
カメラ製造会社との間で打ち合わせを行いますが、お互いに利益を出さなければ
意味がありませんのでセンサーが赤字でもカメラの他の部分で利益を出すなんて
芸当はできません。もちろん仕様に要求は出せても満足に対応できるとは限りま
せん。つまり結構妥協しなければならないのです。たとえば5Dsなどのように
どうしても5000万画素のデバイスを作ってくれというような要求は自社生産
だからこそできる。他社の素子を買う場合には強引に5000万画素を大至急開発
しろなどとは言えませんし、どのくらい売れますか?と言われてしまいます。
デュアルピクセルだって自社生産だから無理が効きました。他社の場合では、
もしキヤノンが成功して評価が定まってからの話になるでしょう。
もしキヤノンが他社のデバイスを買う場合もっとも可能性があるのは自社工場での
生産能力がいっぱいになってしまった場合です。そして恐らくはもう当たり前の
技術になってしまっているローエンドのモデルの場合ですね。それであれば
他社ののセンサーでも作れます。もちろんキヤノンの半導体製造技術が大幅に
他社から遅れをとってしまった場合には止む無く他社製センサーを購入しなければ
ならなくなりますが、その時は自社工場をどこかに売却するような話になる
でしょう。もう一つ、現在キヤノンの売りの一つであるDIGIC画像エンジンは
恐らくは自社センサーでないと性能を出せないはずです。ですからローエンド
のカメラでも結局は自社センサーから離れられないのではないかと思います。
そういうわけで現在デジタル一眼レフのそれぞれの機種が属する市場セグメント
において自社センサー技術の優れた面を思い切り訴求するようなカメラの
スペックになるはずです。それは出来上がったデバイスの仕様や機能性能に
合わせたもの作りをするのではなく、あくまで他社との差別化を押し出します。
それはこれからも続くでしょうし、自社センサーならではの付加機能をこれか
らも追求するでしょう。それが自社でセンサーから周辺回路技術に至るまで
丸ごと作っているメーカーのメリットなのですから。
書込番号:20899400
3点

>K-tarosさん
もし全てのCMOSが内製なら、どうしてウェブやカタログでその事を記載しないのか、不思議なんですよ。
開発部とウェブやカタログ作成している部署で、何を製品の「売り」にするか、連携がうまくいってないのでしょうか?(キヤノンとキヤノンマーケティングジャパン間の情報交換とか)
機種によって違うので、何を考えてウェブページやカタログを作っているのか理解できませんわ。
もし全て自社開発・自社生産なら、製品の「共通特徴」のページに載せてもいいような気がします。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/common-feature.html
>E46-330iMさん
詳しい情報をありがとうございます。
最初は文字数にギョッとしましたが、全部読ませてもらいました。(^^;)
素人の私が考えるに、あなたの情報にあった「自社工場での生産能力がいっぱいになってしまった」のかなと思っています。
キヤノンも昔に比べて、ずいぶんと機種もカメラ生産数も増えましたよね。
だから他社に作ってもらってるのかなと考えました。
書込番号:20899828
1点

〉もし全てのCMOSが内製なら、どうしてウェブやカタログでその事を記載しないのか、不思議なんですよ。
〉開発部とウェブやカタログ作成している部署で、何を製品の「売り」にするか、連携がうまくいってないのでしょうか?(キヤノンとキヤノンマーケティングジャパン間の情報交換とか)
CMOSが内製ということが、売りでなくなりつつあるのかもしれませんね
因みに、ニコンやリコーと比べてCMOS が内製という事は、どういうアドバンテージがあると思いますか?
書込番号:20899891
0点

>ねこまたのんき2013さん
かなり前ですが、キヤノン以外のメーカーはCMOSではなく、CCDでした。
その頃のキヤノンは、高感度画質や画像読み出し速度の面で有利だったと思います。
ですが、今は全てのメーカーでCMOSを採用しているので、内製だからといった優位性はないと思います。
しかも、デュアルピクセル技術は、画素欠損のない高画質のはずですが、画質面でソニーやフジに負けていると言われています。
だから、CMOSの内製を特徴とするのは、あまり意味がないようにも思います。
不思議なのですが、キヤノン機をずっと使っていると、従来機種には載っていた自社開発・自社生産の文字がないと、ちょっと心配になってしまうんですよね。
書込番号:20902184
1点

CANONは半導体製造装置関連のメーカーであっても、
半導体の製造メーカーというイメージは(個人的には)あまりないので、
自社設計・自社開発・自社製造とアピールしていても(個人的には)
「自家製麺」とか「手作りハンバーグ」などと
同様の「ふーん」しかなく、少なくともワクワクしないですね(^^;
しかし(全く関係無い仕事なので専門外ながら)、
撮像素子関係の特許を調べてみると、
特許出願件数と特許登録件数においてCANONは世界レベルでもトップクラスのようです。
書込番号:20902331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
自社開発・自社生産と言う言葉は、素人の私からすると、やっぱりキヤノンは他のメーカーとは違って凄いんだなーと以前は思っていました。
でも、あなたの情報によると、キヤノンは技術的には凄いんですね。
他社に負けず、もっと良いCMOSセンサーを開発して欲しいものです。
書込番号:20906634
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
>自作青二才さん
綺麗に撮られていますね。
僕は、デジタル一眼レフカメラ初心者です。
参考にしたいので、撮影条件(f値など)を教えてください。
書込番号:20894476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自作青二才さん
自然の写真はいいですね。
ドアラ大好きさん
画像をクリックするとF値が表示されますよ。
書込番号:20894514
0点

>多摩川うろうろさん
ドアラ大好きさんはスマホから閲覧されてる様ですが、スマホだと画像をクリックしてもEXIFは表示されません。(自分はiPhoneですがandroidも同じだとすると)
スマホでEXIFを見るには一旦PC表示に切り替えるか、スレの下の方に「画像・動画」が有るのでそこから画像をクリックして進んで行くと見れると思います。(iPhoneだとそれで確認出来ます)
書込番号:20894585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

◆逃げろレオン2さん
教えていただきありがとうございます。
お恥ずかしい限りです。
◆ドアラ大好きさん
知らずに失礼いたしました。
上記の発言は無視して下さい。
◆自作青二才さん
横レス失礼いたしました。
書込番号:20894595
0点

>多摩川うろうろさん
>逃げろレオン2さん
ipadやスマホでは情報は出ませんでしたね。
忘れていました。
PCでは出ました。
丁寧に教えて頂きありがとうございました。
書込番号:20894815
1点

ドアラ大好きさん、私は先月一眼レフカメラ デビューしたばかりです 。
F13とF16です。
書込番号:20894862
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
カメラのキタムラに電話しました。1店目、「EOS9000Dは取り寄せになります。納期は1週間ぐらい。」
2店目、「ダブルズームキットだけあります。」 待てないのでインターネットで買うことにしました。
価格.comからはいってonHOME(スタート)で郵便振り込みで次のものを買いました。
キヤノン EOS9000D
EF70−200mmF4L IS USM
LP−E17
ハクバ液晶保護フィルム DGF−CAE9000D
マルミ光機 レンズフィルター EXUSレンズプロテクトSOLID 67mm (2個)
EOS9000Dを選んだ理由は、小さい、軽い、DIGIC7、です。
レンズキットを買わなかった理由は、キットのズームレンズが私の使用する焦点距離に合わないから。
今日来たばかりなので液晶フィルムを張りレンズプロテクターを付けバッテリーを入れてシャッターボタンを押してみましたが、AF(オートフォーカス)速いとおもいます。
撮影したら、クチコミに使用した感想を投稿しょうと思います。
13点

白レンズとのセット格好イイですね。
もうすぐGWですし、試し撮りの機会は一杯ありますね。
http://yosakoimatsuri.com
書込番号:20827481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これはありですね。
ボディと白レンズ、とても似合っていると思います。
書込番号:20827912
3点

こんにちは。
コンパクトな70-200/4LISが9000Dにマッチしてますね。
案外違和感ないもんですね。
今度うちのKDXにも付けてみようかな。
書込番号:20828370
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
>自作青二才さん
ご購入、あめでとうございます。
撮影、楽しんでくださいね♪
書込番号:20798545
1点

祝!!
一眼デビュー(*^^*ゞ
書込番号:20798571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TAD4003さん、Jennifer Chenさん
有難うございます、楽しんでいきたいと思います。
書込番号:20798590
0点

>自作青二才さん
おめでとうございます。
最新機種はいいですね(^^)
書込番号:20799007
1点

AE84さん、いきなり雨は嫌です。
9464649さん、有難うございます。
これから使いこなせるように頑張ります。
書込番号:20799087
2点

>自作青二才さん
私も買おうと思っているのですが、どこで買いましたか。
書込番号:20799271
0点

茶金さん、EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキットはカメラ会館楽天市場店あと2台在庫ありますよ。
書込番号:20799315
0点

私も届いていました、初心者ながら会社からの帰りの足で70-300mmも購入してしまいました(汗
天気がアレですが、明日は何か撮ってみたいですねぇ
書込番号:20799630
4点

赤い水溶液さん、EF70-300mm F4-5.6 IS II ですか。
自分も欲しいと思っています。
書込番号:20799656
1点

>自作青二才さん
そうです! まだレンズキットの18-135mmが楽しくて、室内とかインコとか撮っていて未開封ですが…(;^_^A
トリミングすればギリギリ航空ショーとかで楽しめるのかなー っと思ってます
書込番号:20799706
1点

赤い水溶液さん、有難うございます。
自分も当分は、EF-S18-135 IS USM で遊んでいきたいと思います。
書込番号:20799725
0点


>自作青二才さん
夜桜は風があまりなくても地味に枝が揺れていることが多いのでシャッタースピードに注意が必要です。。。
さっきまで私も夜桜の撮影やっていたので大変でした。
色味もなかなか出ないですし(´;ω;`)
頑張ってくださいw^^w
書込番号:20800107
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





