EOS 9000D ボディ のクチコミ掲示板

2017年 4月 7日 発売

EOS 9000D ボディ

  • 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、プレミアムエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
  • ボディ上面には液晶表示パネルを搭載。シャッター速度、絞り、ISO感度、撮影可能枚数、露出補正量などの撮影設定を素早くチェックできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,800 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g EOS 9000D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

EOS 9000D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

80Dに比べどうですか

2018/12/09 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 試しさん
クチコミ投稿数:114件

まづ、「80Dとの違いは何ですか」かも知れませんが・・

以前8000Dを使ったことがあり、ファインダー像が小さく見にくいとも思わなかったし、しいて言えばファインダー視野率100%でないので、後でトリミングの手間。
不明な点は、「回折補正」ではレンズキットの18-135USMが有効なのか、又はRAWで撮りDPP4に対応してれば80Dで撮っても同じなのかどうかだと思います。

又皆さんは80Dに比べ、9000Dの買い得感はありますか。

書込番号:22311645

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/09 10:03(1年以上前)

技術的な違いは↓
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=80d&p2=9000d

9000Dはデジックのバージョンが新しい事・重量が200g程度軽い事・Bluetoothが使える事、80Dはシャッター速度の範囲が広い事・ファインダーの見やすさが9000Dより良い事・多重露出ができる事などが有利な点です。

回析補正は本体と言うよりソフトによるものですのでどちらでも違いは無いはずです。

どちらか選べと言うなら今なら9000Dです。80Dって90Dが見えないせいか意外とまだ高いんですよ。

書込番号:22311696

ナイスクチコミ!2


スレ主 試しさん
クチコミ投稿数:114件

2018/12/09 10:38(1年以上前)

9000Dに内蔵されている「回折補正」は、JPEG撮って出しの時に有効だと考えればよろしいでしょうか。

書込番号:22311783

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/09 11:59(1年以上前)

>試しさん

AFマイクロアジャストメントの有無
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/759100.html

書込番号:22311971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/09 11:59(1年以上前)

買い得かどうかはお前にしか分からん話だろ
オレが買い得と思ったらお前もそう感じるのかよww
そんな訳ねーだろ
質問の仕方が間違ってんだよ

明らかな違いは重さと連写コマが1コマ違い、電子手ブレ補正の有無位なもんだよ
その3つ位しかこういう質問してくる奴には分からねーよ

書込番号:22311973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 試しさん
クチコミ投稿数:114件

2018/12/09 14:56(1年以上前)

>JTB48さん
9000Dもまだ安くはないと感じます。

>hirappaさん
80Dの方がマニュアックな使用方でしょうか

>ガッデムDDさん
スペックオタクな方と写真は自分が撮るので機材の多少の違いはという方、双方の意見をまとめたくて

皆さん返信ありがとうございます。
APSクラスの一眼の実用感度は承諾しますが、「写真はレンズで決まる」という歌い文句は、APSカメラ用のレンズ選びが乏しいことに残念な気持ちです。

書込番号:22312333

ナイスクチコミ!2


犬輔さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件 EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2018/12/31 03:20(1年以上前)

別機種

先ほどレビューに書いてきましたので一応ここでも、僕なりの視点を書いておきます。当然グリップのホールド性は80Dが上で、より大きなレンズにも対応し易いです。ファインダーも覗き比べてみると、ペンタプリズムを採用する80Dの方が断然大きく見えるので、より撮影がラクで、楽しいのではないでしょうか。しかし、9000Dの方が157グラム軽量。この重量差は、気になる人も多いでしょう。また、80Dには「AF」という小さなボタンが上面にあり、AF動作(ワンショットとか、AIサーボとか)の切り替えができますが、9000Dにはこのボタンがなく、「Q」ボタン(クイック設定)からAF動作を変更するので、80Dや6D2との操作が違っていて僕はちょっとだけ嫌かも。「ドライブ」(単写・連写・タイマー撮影の変更)ボタンもありません。これらの違いをどう捕らえるかで選択が変わりますね。僕はどちらか1台だけ、と言われたら80Dを選びます。今回は、妹にも貸せる軽いカメラを一台!と思って買ったので、運動会でもせいぜい、プラスチッキーで軽いEF-S55-250mmぐらいまでしか使わないので、こちらを買い足した次第です。とりあえず一日、650グラム程度の SIGMA Art 35mm F1.4 を付けてウロウロしましたが、9000Dのグリップでもまぁ、改良もされているからなのか、大きな問題は感じませんでした。グリップは小さいけど、総重量は軽い。とにかく小さくて軽いほうがいい人には最適かもしれません。

書込番号:22360901

ナイスクチコミ!7


スレ主 試しさん
クチコミ投稿数:114件

2019/01/03 07:51(1年以上前)

追伸
aps_cミラーレスのEOS M6 にEVFではあるが、ファインダーも追加することにしました。
それで、ファインダー視野率約100%を確保。
今は、小さく軽いシステムで気に入ってます。

書込番号:22367005

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 80Dか9000Dか

2018/11/19 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

スレ主 khr.さん
クチコミ投稿数:3件

現在kiss x7を1年ほど使用しています。
動画撮影と静止画撮影を1:1程度の割合で行っているのですが、x7では動画の解像度や滑らかさ?などに物足りなさを感じ新しいものを購入しようかと思っています。

予算はボディのみで10万前後を考えているため、
・EOS 80D
・EOS 9000D
の2択で迷っています。(個人的にCANONが好きなので他社は考えていません)

9000Dの方が手ブレ補正が効くのかな、と思いつつ静止画も撮るので他の性能を考えると80Dがいいのか…。
9000Dの手ブレ補正がどの程度効くのか分かっていないので迷っています;

動画は三脚禁止の場所で撮影しているため、手持ち撮影のみで行っています。基本100mm〜、場合によっては300mm以上の場所を撮るので手ブレ補正重視です。
また、主に動画撮影中はMFで撮っているためピントの合わせ方はそこまで気にしません。(現在持っているもののAFが微妙でMFで行っているだけなので、AFで綺麗にとれるなら勿論そちらの方がいいです)

どちらがいいのか、また合わせるならどのレンズが良いのか等ご意見頂ければ幸いです。
現在CANON kiss x7/TAMRON 18-400 を使用しています。

書込番号:22264702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/19 16:36(1年以上前)

書込番号:21741623 書込番号:22094932 で同様の質問が出されています。
参照ください。

書込番号:22264705

ナイスクチコミ!0


スレ主 khr.さん
クチコミ投稿数:3件

2018/11/19 16:49(1年以上前)

コメントありがとうございます。
どちらも参照しましたが当方は手持ち撮影なので手ブレ補正の差を知りたいため、実際使っている方がいらっしゃればご意見頂戴したく質問させていただきました。
分かりにくく申し訳ありません。

書込番号:22264727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/11/19 17:06(1年以上前)

>khr.さん

>> 手ブレ補正が効くのか

レンズ内の手ブレ補正なので、カメラの機種交換されても、解消しないかと思います。

書込番号:22264749

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/11/19 17:54(1年以上前)

9000Dを使ってますが動画の手ブレ補正はなかなか効きますね
電子手ブレ補正なので画角が少し狭くなるのと画質にも影響を与えますし
拘るならばジンバルを使うのがより望ましいですが一眼レフ対応の物は高価で大きい物になるため
お手軽にという事であれば有用だと思います。

過去の価格コムマガジンでも9000Dの手ブレ補正オンと80Dを比較した記事がありますよ
https://kakakumag.com/camera/?id=10180&page=2

書込番号:22264834

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2018/11/19 18:40(1年以上前)

こんにちは。

80Dしか使っていませんが、手持ちが多いならX7からだと
かなりの重量増になるので、長時間は辛いかも。
あと9000Dは動画のボディ内補正があるので、どちらかというと
9000Dのほうがいいかもしれませんね。

書込番号:22264930

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/19 18:48(1年以上前)

手ぶれは シャッター速度が遅ければ遅いほど発生しやすくなります。

手で持っていると 光を取り込むシャッターが開いている間に撮影位置がずれることにより発生する手ぶれを防ぐのが手ぶれ補正で その代表が「ボディ内」手ぶれ補正です。
カメラに付いている イメージセンサーを動かすことで加速度センサーやジャイロセンサーで読み取られた被写体のブレを補正する仕組みです。補正機構を組み込むため カメラが大きくなるという欠点がありますねぇ。

レンズ内手ぶれ補正は 縦軸と横軸の動きを補正します。
レンズ内で補正された状態でファインダーに映像が投影されるため ファインダーの像面が安定していて撮影しやすいメリットがあります。

レンズ内とボディ内は どちらがいいのかでしょうか?

どちらも補正機能としては あまり変わらないというのが正直な所でしょう。
望遠レンズはレンズ内補正が向いています。レンズごとに手ぶれ補正を設計しているので それぞれの焦点距離でも最適な手ぶれ補正を実現できているという点で優れています。
動画撮影にはボディ内5軸手ぶれ補正が圧倒的的な強さを誇ります。動画は動きながら撮るのが基本的で これまでドーリーやスタビラザーがないと表現できなかったブレのない滑らかな映像を実現しています。

書込番号:22264945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/11/19 20:05(1年以上前)

9000Dの方は動画撮影時5軸手ブレ補正なので、動画撮影だけで考えると9000Dの方が有利だと思います。

また、80Dの後継機が出るとしたら、恐らく5軸手ブレ補正は搭載してくると思うので、80D後継機の値が下がるまでの間繋ぎとしてでも良いのではないでしょうか(まだ80D後継機の噂も無いので、9000Dも買われても少なくとも今から3〜4年は使えると思います)

その頃にはミラーレスの性能も上がり選択肢に入るかもしれませんしね。

書込番号:22265133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/11/19 21:39(1年以上前)

こんにちは

せっかく買うなら、4K60Pで撮れるボディが良いと思います。
予算的にオーバーでしょうけどね。
kissから80Dや9000だと、動画の解像感はたいして変わらないような気がします。

書込番号:22265426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/20 17:38(1年以上前)

>khr.さん

今からでしたら、EOS Rでしょう。

ミラー付き旧型は平成のレトロな感じ。

書込番号:22266961

ナイスクチコミ!3


スレ主 khr.さん
クチコミ投稿数:3件

2018/11/20 18:09(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
やはり動画撮影を中心とするなら9000Dの補正は大きいんですね…。
レンズとカメラ本体の補正の差は勉強不足でした;細かくお教え頂きありがとうございます。
レンズも新たに購入を考えているので、補正を考慮して選択しようと思います。
画質というか、コマ数?(呼び方がわからずすみません…)が違うのかx7より他の機種で撮ったと思われる動画は滑らかに映っていたので、そこを改善したいなあという悩みでした。
他の機種は予算オーバーなので、また別の機会があれば考えてみようと思います。

お教え頂いた通り80Dの後継機が出るまでの間、一先ず9000Dを使ってみます!

書込番号:22267010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ購入について

2018/11/09 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 my.mk25jaさん
クチコミ投稿数:15件

現在EOS Kiss X7を使用していますがEOS 9000Dの購入を検討しています。※価格が落ちてきている性能の良い80Dと迷いましたが、ボディの重さが引っかかるので9000Dを購入検討。

X7 ダブルズームキットのレンズを使用しています。
EF-S18-55mm
EF-S55-250mm

質問@
9000Dのレンズキット EF-S18-135 IS USMを購入すればいいのか(あったら便利?)ボディのみがいいのかアドバイスをいただきたいです。

質問A
単焦点レンズを購入したいのですが9000Dで使いやすいレンズを教えていただきたいです。予算は5万です。被写体は主に愛犬や花、水族館などです。

カメラに詳しい皆さま、よろしくお願いします。

書込番号:22242076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/11/09 21:44(1年以上前)

X7を使っていて、レンズ交換が面倒でなければ、ボディだけでもイイと思います。
ただ、18-135はAF速度もかなり速く、かなりの範囲で1本で済みますから予算が許すなら18-135キットをお薦めします。

単焦点ですが、定番なら50mmF1.8 STMだと思いますが、LED照明付きのEF-S35mm F2.8 マクロ IS STMか
シグマの70mm F2.8 DG MACROの方がクセになるかも……。



書込番号:22242133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/09 21:48(1年以上前)

質問@
9000Dのレンズキット EF-S18-135 IS USMを購入すればいいのか(あったら便利?)ボディのみがいいのかアドバイスをいただきたいです。
⇒旅行などではレンズ交換もおっくうになりがち出し、機材が重くなるので 18-135mmが有効です。
しかし?画質対決するなら
135mm域は望遠ズーム55-250mmの135mm域のほうが上です。
高倍率ズームの画質が悪いは
広角側より望遠側のほうがその傾向です。

質問A
単焦点レンズを購入したいのですが9000Dで使いやすいレンズを教えていただきたいです。予算は5万です。被写体は主に愛犬や花、水族館などです。
⇒使用頻度の高く、自然な遠近感が得られる
焦点距離は25〜30mmあたりです。

書込番号:22242146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2018/11/09 21:54(1年以上前)

@
今使っているレンズでどう思うかですね。
18-55で望遠側が足りないと感じるかどうか
55-250をいつも持ち歩くのかなど
使用状況で判断出来ませんか?


A
どの程度の焦点距離が必要とするかですね。
どう撮りたいかで変わってきませんか?
でどうとるかは撮影者の判断になるかと思います。

判断が付かないならサードパーティのレンズを含めた
30mm前後の画角の単焦点を考えて見てはいかがでしようか?


書込番号:22242165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/11/09 22:27(1年以上前)

>my.mk25jaさん

特別詳しいほうでは無いですがキヤノン機を使っています。

キヤノンAPS-C機専用レンズである純正のEF-Sレンズの中でEF-S18−135USMは
個人的には一番手に挙げても良いかなと感じる優秀な高倍率ズームレンズです。

その相性の良さや高速AFや全域に及ぶ高画質など考えるとEF-S18−135USMはキヤノン
APS-C機を使うなら持っていて損の無い定番ズームだと私は感じますね。

この18−135USMを単品購入すると割高になるので、レンズキットにての購入がお買い得です。

これ一本で日常撮影で困る事は少ないですが、お持ちの55−250と併せれば動物撮影でも困らず
良い組み合わせになると思います。

単焦点レンズなら定番はEF50ミリF1.8STM、シグマ30ミリF1.4A、EF35ミリF2IS辺りですが、
「室内用」と言う観点からはシグマ17−50F2.8も安価で撮影距離の融通が利くのでお薦めですね。

あとちょっと気になるのは件のEF-S18−135USMですが、APS-C機用としては決して小型軽量な部類
ではないので、一度店頭にて大きさ重さを確認したほうが良いかも知れませんね。

書込番号:22242264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 my.mk25jaさん
クチコミ投稿数:15件

2018/11/14 02:15(1年以上前)

皆さま詳しく教えていただきありがとうございます。
ボディのみではなくレンズキットを購入することにしました。
単焦点レンズはシグマを第一候補として実際にレンズを着用してから購入したいと思います。
皆さまありがとうございました。

書込番号:22252313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フレア?

2018/10/22 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

スレ主 tachi0810さん
クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種

EOS Kiss X7から9000Dに買換えたんですが、写真に緑やピンクの縁どりが入ります。
これはフレアなのでしょうか?それともカメラの性能上起こるものですか?

レンズはX7と同じ物を使用しており、X7の時はこのような現象は起こらなかったんですが・・・
レンズとカメラの相性などもあったりするのでしょうか?

因みに使用しているレンズは
・タムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO
・シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM
・キャノン EF28mm F1.8 USM

キャノンのレンズで撮影した時は症状は出て無いように思います。

原因及び対応策あれば教えて下さい。

書込番号:22199445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/22 11:11(1年以上前)

Tamron 16-300mm だけですか。
光学的な場合は色収差と言いますが、これは色ズレですね。

ボディ側の問題も疑えますので、
今一度、他のレンズでも同じようにR/Gズレがでるのか、ご確認ください。

フレアというのは逆光・半逆光時に、画面全体又は一部がもやったようになる現象。

書込番号:22199466

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/22 11:38(1年以上前)

>tachi0810さん

>キャノンのレンズで撮影した時は症状は出て無いように思います。

光学補正機能に対応していないレンズを光学補正機能をONにして使用すると、色収差が増幅される場合があるようです。
ボディ側の光学補正機能をOFFにすれば光学補正機能に対応していないレンズの色収差が軽減される可能性が有りますので、お試しください。
尚、この場合、レンズ自体が持っている色収差は除去できないので、Lightroom等の色収差補正機能があるソフトで補正するしかないと思います。

書込番号:22199496

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tachi0810さん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/22 11:48(1年以上前)

早速の返信有難う御座います。

症状が分かったのでネット検索してみたら、9000DとKiss X9iで同じ症状が報告されており、タムロンのサポートの方で対応作としてレンズ光学補正機能をすべてOFFにすれば解決するとの事でした。

詳細な対応状況については調査中との事なので取り敢えずは光学補正をOFFで確認してみますが、OFF時に起こる影響が気になる所ではあります。
レンズ交換の度にON-OFFの切替とかなったら面倒ですしね(汗)

書込番号:22199511

ナイスクチコミ!0


スレ主 tachi0810さん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/22 12:01(1年以上前)

>量子の風さん

そう言う事だったんですね!!
Lightroomは有料ですよね?JPGデータでも修正可能なんですか?

自分はキャノンのDigital Photo Professionalを使用してて、これでRAWなら修正出来るみたいなんですけど、いつもJPGで撮影してるんで今まで撮影したものは修正不可能なんです。

どちらにしても、現状では今までとは違った方法で撮影しないとダメみたいなんでそちらに慣れて行くしかなさそうですね。

回答有難うございました。

書込番号:22199533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/10/22 12:16(1年以上前)

光学補正OFFをそんなに怖がらなくていいですよ。

光学的にかなり無理をしている高倍率ズームレンズとかじゃなきゃ、そんなに問題になることはありませんから。

これはあくまで自論ですけど、収差が気になって仕方ない写真ってのは構図がダメなんだと思っています。

書込番号:22199561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/10/22 12:48(1年以上前)

>tachi0810さん

タムロンとΣのレンズを
キヤノン製のレンズに替えると、
「光学補正」のON/OFFに関係なく使えるかと思います。

書込番号:22199655

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2018/10/22 12:58(1年以上前)

色収差ですね。

サードパーティ製レンズを使う場合、光学補正が使えなかったりなど不便ではあると思いますが、仕方ない部分でもあると思います。

書込番号:22199684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/22 13:09(1年以上前)

tachi0810さん こんにちは

>OFF時に起こる影響が気になる所ではあります。

今まででのカメラで出ていないのでしたら X7の時 この機能が使われていなかった可能性もあるので OFFにして今までどうり使っても大丈夫な気がします。

書込番号:22199703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/22 15:45(1年以上前)

パープルフリンジですね。

昔の高倍率ズームではかなり出ていました。最近の製品はかなり改善しているようです。

要するに、性能がかなり悪いんですよ。

こんなレンズを使っていたら、せっかくの写真趣味が台無しですよ。

書込番号:22199953

ナイスクチコミ!3


茶金さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/23 08:59(1年以上前)

私もデジタル系さんと同じ意見です。
光学補正OFFにしても納得のできる写りができないならこのレンズを使うのはあきらめたほうがいい、と思います。

書込番号:22201522

ナイスクチコミ!3


スレ主 tachi0810さん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/23 11:58(1年以上前)

皆さん沢山のご意見有難う御座います。

色々調べた所、今までのEOSは補正OFFで出荷してたのを9000DとX9iは補正ONで出荷しているようです。
と言う事でX7の時も特に不満を感じた事も無かったですし、タムロンのレンズは16-300と広範囲をカバーしてくれて能力自体は気に入っているので、取り敢えず補正OFF試して使用して行こうと思います。

沢山の方にご意見頂けたので一括での返事となりますがご容赦下さい。

書込番号:22201775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4762件Goodアンサー獲得:282件

2018/10/23 20:12(1年以上前)

これは、光学補正が悪さをしているものです。
光学補正をオフにすれば回避できますが、X9iは、光学補正をオフにしても、簡単撮影モードでは、強制的にオンになってしまい、回避できなかったはずです。

書込番号:22202599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4762件Goodアンサー獲得:282件

2018/10/23 20:20(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000977961/SortID=21277710/

これと同じですね。

書込番号:22202621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/23 22:32(1年以上前)

>tachi0810さん

色収差の補正の件ですが、ネットで調べると
https://getnavi.jp/av-2/144540/
は無償で利用できるかもしれないので、宜しければご確認ください。

書込番号:22203006

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー撮影の差?

2018/10/07 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

70Dと9000Dを持っております。
9月15日(土)に初めて9000Dでライブビュー撮影(以下LV)したら70Dより撮影しやすかったです。
X9iは当然LVのやりやすさは9000Dと同じと思いますが、80Dではどうでしょうか。
それとも15日は外(屋根のないところ)でLVしたからやりやすかったのでしょうか。
9000DはLVの性能が70Dよりいいのでしょうか。

書込番号:22166147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/10/07 18:01(1年以上前)

新しい分良くなっているのでは?

書込番号:22166149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2018/10/07 18:20(1年以上前)

具体的にどういうところが撮影しやすかったのでしょうか?

書込番号:22166199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2018/10/07 18:26(1年以上前)

センサーが新しくなっているので9000Dの方が良いのではと思います。

80Dの方が70Dより良いと思いますが、9000Dとは同等ではと思います。

二桁系と四桁系だとファインダーの差が大きいと思います。
もちろん連写なども違いますが。

LV撮影のために70Dを80Dに買い替えるメリットは少ないと思います、9000Dがあるので。

書込番号:22166211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

2018/10/07 18:27(1年以上前)

>藍川水月さん

シャッターボタンを押してシャッターが開閉するまでの時間が9000Dのほうが、速い。
つまりLVのときのAFが速いんだと、思います。

書込番号:22166214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/10/07 20:14(1年以上前)

茶金さん

70Dは、スチルカメラとしては、キヤノン初のDP搭載機です。ただし、同一センサーは、他機種には搭載されなかったはずです。

80Dで、DP搭載の新しいAPS-Cが採用され、以降、発売された、一眼レフ、ミラーレス、コンパクトのAPS-C機には、(9000Dを含め)全て、80Dと同一のセンサーが搭載されています。現行機だと例外は、7D2(DP搭載の別センサー)とX90(DP非搭載)のみです。

一眼レフのーLVやミラーレス/コンパクトのAFでは、画像処理エンジン(DIGIC)の世代に依る差もあると思いますが、70Dと9000DのLVの差は、センサーの差が大きく影響していると思われます。

なお、次に出るAPS-C機(ミラーレスの可能性が高い感じですが、一眼レフかもしれませんし、同時発表かもしれません)には、新世代のAPS-Cセンサーが採用されるはずです。飽くまで個人的な妄想ですが、画素数等は殆ど変更せず、読み出し速度を(キヤノンとしては目一杯頑張った)高速化が図られるはずです。このセンサーとDIGIC8との組み合わせで、全画素読み出しの4K動画やLV/ミラーレス等でのAF/AE追従高速連写が実現出来るはずです。

更に、この画素ピッチと全く同じフルサイズセンサーも続いて登場すると、これまた妄想しています。5Ds/Rの後継機とRFマウント機に搭載されます。高画素機なので、連写速度は速くなくてもOKと言うジャンル向けですね(APS-Cクロップで、新世代APS-C機と同程度の連写速度)。4K動画も、Super35mm(ほぼAPS-C)の全画素読み出しかもしれません。

書込番号:22166487

Goodアンサーナイスクチコミ!0


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2018/10/07 20:16(1年以上前)

70DのデュアルピクセルCMOS AFは最初のものですし、9000Dとは年数分の差がありますからね。

ちなみにimaging resourceというサイトがAF速度の測定をしています。
70DのライブビューAF速度は0.506秒ですが、最新のkiss Mは0.069秒となっており、デュアルピクセルCMOS AFが大幅に進化しているのがわかります。

書込番号:22166499

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

2018/10/10 18:38(1年以上前)

9000DとX9iは撮像素子と映像エンジンがいいということが、わかりました。
もし、いまカメラなんでもいいから1個、と言われたら、X9iにします。
カメラは持ち運ぶとき小さく、軽いと助かります。
この2機種の後継機が出るまでは、結構時間がかかるでしょうが、80Dの後継機はいつごろ、どんなのが出るでしょうね。
今、話題になっているCFexpressを採用したらどうでしょう。
キヤノンはそうした、思い切ったことはしないでしょうか。

書込番号:22173583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 9000dと80dどちらがいいでしょうか?

2018/09/09 04:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 武信さん
クチコミ投稿数:2件

今現在GoPro hero5とsonyのnexc3?を主に使ってます。動画用にと思い、今回9000dと80dどちらがいいか考えています。
使用用途として、主にメインカメラとして三脚で室内動画撮影、旅行で写真とサブ用又はメイン用動画カメラとして使用したいと思ってます。あと犬の撮影も写真と動画撮影も。
自分なりに調べてどちらもいいとこばかりで決めるのが難しいです😞

個人的に80dがいいと思ってる点
・AF調整ができる
・防塵防滴で頑丈そう
・ファインダー大きくて写真が撮りやすい?
9000dがいいと思ってる点
・80dより軽く旅行にもちょうどいい?
・最新のカメラ
・手ぶれ補正
・コンパクトなサイズ
・Bluetooth がついてる。結局iPhoneなので意味ないかもですが。

値段的にここらへんなのでgh4も考えていますが、旦那(nikond3100使用)が写真撮るの好きなのでミラーレスよりいろんな設定ができる一眼レフがいいかなと考えています。
正直ミラーレスとの違いがわかりませんが、ボケみとかが違うのかな思ってます。あとマイクジャックが欲しいのとバリアングルは必須です。
ちなみに買うとしたらどちらも18-135のusmキットで買おうと思ってます。

書込番号:22094932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/09 05:27(1年以上前)

個人的にはEOS 80Dのほうがオススメです。

広々としたファインダーは覗いていて気持ちいいですよ。
これを知っちゃうとEOS 9000Dなどエントリーモデルのファインダーはちょっと覗けないです。

あと、連写が早いのも強みですね。

EOS 80Dの防塵防滴ですけど、防塵防滴仕様のレンズと組み合わせないと意味がありません。
ちなみにキットレンズは防塵防滴仕様ではありませんので注意。
また、防塵防滴と言っても簡易的なものですので過信は禁物です。

書込番号:22094959 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/09 06:01(1年以上前)

>武信さん

この場合80Dで決まりでしょう。

書込番号:22094974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/09/09 06:29(1年以上前)

>個人的に80dがいいと思ってる点
>防塵防滴で頑丈そう

防塵防滴はレンズもそうでないと余り意味が有りません。
ゆいのじょうさんが仰る通り、キットレンズは防塵防滴では無いですし、防塵防滴のレンズは高額なLレンズしか有りません。
ただ作りは80Dの方がしっかりしてるので、永く使われるつもりなら80Dの方が良いです(シャッターユニットの耐久性が全然違います)

>ファインダー大きくて写真が撮りやすい?

ファインダーは80Dの方が広いのも有りますけど、ペンタプリズムなのでクリアで見やすいです。


>9000dがいいと思ってる点
>80dより軽く旅行にもちょうどいい?

ボディだけで比べると軽いですが、レンズ込みの重量だとそれほど違いは感じないかも。

>最新のカメラ

画像処理エンジンは1世代9000Dの方が新しいですが、それほど気にされなくても良いと思います。

>手ぶれ補正

9000Dは動画撮影時は5軸手ぶれ補正ですが、三脚使用時は手ぶれ補正は切るので余り気にしなくても良いかも。

>Bluetooth がついてる。結局iPhoneなので意味ないかもですが。

iPhoneもBluetooth対応なので使えますよ。


あと
>ミラーレスよりいろんな設定ができる一眼レフがいいかなと考えています。

設定自体はミラーレスカメラでも同じ様に出来ます。
ただ、カメラ(一眼レフ・ミラーレス)によって設定がやり易いかやり難いかの違いは有ります。
一般的にエントリークラスのカメラはボタン類が省略されてるので、ミドルクラス以上のカメラが操作しやすいです。
因みに9000Dはエントリークラスですけど操作性はミドルクラスと同等です。

以上、参考になりましたでしょうか?

どちらかと言うと個人的には80Dをオススメします。

書込番号:22095010 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/09 07:56(1年以上前)

って事で、80Dおすすめします♪

書込番号:22095159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/09/09 08:01(1年以上前)

ボケが、良いか?…
ソニーより少しセンサー小さいですから
同じ画角(写る範囲)…同じF値、同じ距離、同じ距離の背景…だと、ほんの少し
ボケは減りますね(気になる程では無いかも知れません)

個人的にキヤノンAPSCで18~のレンズだと広角不足が気になります

吾輩は普通にα6500とか買えば良いのでは?と、思いますけどね(基本的にあくまでも個人的にEマウントは嫌いですが)

書込番号:22095171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/09 08:20(1年以上前)

武信さん こんにちは

>動画カメラとして使用したいと思ってます。

動画でしたら ファインダーの性能差は 関係ないので9000Dでも良いかもしれませんが 耐久性などハード的にみると 80Dのほうが良いようにおもぃます。

後 防滴構造ですが レンズが防滴ではないため完ぺきではありませんが 防滴なしに比べれば ボディ部分は防滴構造ですので レンズやマウント部分をタオルなどでガードすれば ボディだけでも防滴の安心感はあると思います。

書込番号:22095209

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/09 09:38(1年以上前)

>個人的に80dがいいと思ってる点
・AF調整ができる
・防塵防滴で頑丈そう
・ファインダー大きくて写真が撮りやすい?
9000dがいいと思ってる点
・80dより軽く旅行にもちょうどいい?
・最新のカメラ
・手ぶれ補正
・コンパクトなサイズ
・Bluetooth がついてる。結局iPhoneなので意味ないかもですが。

散々この質問には答えてきましたが、悪いことは言わないので80Dにしときましょ! 避難準備→勧告→指示は紛らわしくていけません、関係ないけど! なるべく避難した方がいいよor早く避難しろよ!でいいじゃん。

書込番号:22095367

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/09 11:38(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ




って事で、9000Dおすすめします♪(´・ω・`)b

書込番号:22095660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/09/09 12:41(1年以上前)

挙ってる80Dのいい点。
それをしてない…それより下げたパーツで組んでる…から、9000Dは軽いだけです。
僕なら迷わず80Dかな〜( *´艸`)

書込番号:22095822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/09 18:30(1年以上前)

>気になる程では無いかも知れません

具体的にゆーと、キヤノンはニコン・ソニーの一割引き!!w



にも拘わらずなぜかレンズ状況がニコン・ソニーと同じレンジで設計してるので広角側が弱くなります!!!

でもってさらに9000Dとかで動画用の手振れ補正を使うと、電子式手振れ補正なのでさらに移る範囲が割引されます!!!

キヤノン自慢のレンズ内手振れ補正は効果が薄いため、歩きながら動画撮影とかでは、本体内の動画用補正を併用しないと厳しい状況です!!!

加えて、動画中心に考えると、自慢のファインダーがただのデッドウェイトになって、邪魔です!!
せっかくファインダーがあるのに、
NEXC3同様、明るい野外では液晶視認が大変です!!!

あとなぜか全メーカー中、キヤノンだけはバリアングルモニタに変なkこだわりがあって、液晶が横に開き切らない謎仕様です!!

横に出して上から見下ろすよーな場面ではなんとなく「へ」の字状態で、他機種に慣れてると不思議な気分になります!!!



動画の重要度によっては、他車をお勧めしたいところです!!!

(あと現状4kモニタがないから、ともし言っても、4k本放送はじまったら、TVはどんどん4kになっちゃいます(とゆーかもー売り場ではなってる)ので、今から新調する動画機なら4kあったほーがお勧めではあります!!!)

書込番号:22096667

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2018/09/09 18:43(1年以上前)

動画も重視なら、
またNEXを持っているなら
ソニーのα6300や6500を考えますね。

撮影時にズーミングを考えるなら
パワーズームレンズがあるといいですよ〜

書込番号:22096693

ナイスクチコミ!3


スレ主 武信さん
クチコミ投稿数:2件

2018/09/15 11:58(1年以上前)

皆さまこんな在り来たりの質問に快く答えていただきありがとうございます。

皆さま意見を参考にして80dにしようと思います!
長く使える方がいいですもんね!

書込番号:22110379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tail030さん
クチコミ投稿数:1件

2018/09/19 17:47(1年以上前)

仕事で80D、プライベートで9000Dを使っています。
仕事では屋外での使用が多く枚数も多い中、パンフレットなどに使用する写真を撮るので、防塵防水であり9000Dと比べスペックが高い80Dを導入しています。(当方写真屋ではありません)
年に数回動画撮影もあるので、パワーズームアダプターを多用したりします。
ですが、プライベートで9000Dを選んだ理由は夫婦でカメラを使うシーンが多い事。職場の80Dを持たせたら「重いなぁ」と言われた事が最大の理由です。
両立している感想としてはファインダーの狭い9000Dではありますが、全く句になりません。
特にカタログの数字とにらめっこして悩んでいるのなら、単純に大きくがっちりの80Dか、80Dより軽いけど防塵防水は無い9000Dか。などご自分の思うどこにウエイトを置くかで選べば悔いは無いと思います。
両社使用感に若干の差はあるものの、写真や動画の作品はユーザーの場数かなと日々感じており精進しております。

書込番号:22121468

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 9000D ボディ
CANON

EOS 9000D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

EOS 9000D ボディをお気に入り製品に追加する <289

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング