EOS 9000D ボディ のクチコミ掲示板

2017年 4月 7日 発売

EOS 9000D ボディ

  • 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、プレミアムエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
  • ボディ上面には液晶表示パネルを搭載。シャッター速度、絞り、ISO感度、撮影可能枚数、露出補正量などの撮影設定を素早くチェックできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,900 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g EOS 9000D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

EOS 9000D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 9000dか80dか

2017/12/28 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

鉄道、航空機を撮影している物です。
今現在EOS40Dを使用しているのですが
80Dと9000Dどちらがいいのでしょうか?

書込番号:21466418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2017/12/28 18:10(1年以上前)

80Dのほうが動きものにはいいと思いますし、
40Dと使い方が似ていて、慣れやすいと思います。

そんなわけで80D!

書込番号:21466435

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/28 18:11(1年以上前)

80D

書込番号:21466437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/12/28 18:14(1年以上前)

40Dからなら80Dですかねー。

書込番号:21466443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/28 18:15(1年以上前)

北海ライナーさん こんばんは

屋外撮影がメインでしたら 急な雨で機材が濡れる可能性もあるので 防塵防滴構造の80Dが良いように思います。

書込番号:21466450

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/12/28 18:17(1年以上前)

お店に行って比較確認はしていますか?

それとどちらがいいと言われても
機材に何を求めるかでも変わってくるかと思います。
新しい9000Dの方が性能的に80Dより上のものもありますが・・・

ファインダーの見やすさなどで80Dにします。


書込番号:21466454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2017/12/28 18:38(1年以上前)

こんばんは。 私も40D持ってます。

先代のEOS 8000Dが出た時「これはどういう位置づけなのか」をカメラ屋さんに問うたことがあります。

「Kissという名前に抵抗がある(照れる?)男性がいるので、中身はKiss同様だけど
名前だけ変えて8000Dを作った」と教えてもらいました。

ですので他の方がおっしゃってるように80Dがいいかと思います。

が、手になじむとか、ファインダーがミラーでも見づらく感じないとか、   ←私はミラーでもOK派
そういうこともありますので、やはり他の方と同じ意見ですが、
両方触ってみるのが一番だと思います。

連写などのスペックの比較は、下記URLで80Dと9000Dを比較することができます。
http://cweb.canon.jp/eos/index.html

書込番号:21466507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2017/12/28 21:00(1年以上前)

そもそもの所で、なぜ9000Dを比較してみようと考えたのでしょうか?

特に理由が無ければ、比較のテーブルには載らないような気がしますが。

飛行機撮るのにファインダーをランクダウンする動機はちょっと想像できなかったので・・・。

書込番号:21466815

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2017/12/29 00:13(1年以上前)

こんにちは。

現在40D使用で「80Dと9000Dどちらがいいのでしょうか?」と聞かれたら、
普通に80Dですね。
40Dが重くてデカくて仕方がない、とかいうことでなければ。

書込番号:21467255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/12/29 05:39(1年以上前)

80Dと9000Dの二択なら、皆さんが書いている通り80Dでしょうね。

ただ、二桁機は60D以降やや軟派路線に移行し、硬派の路線は7Dへと引き継がれました。
40Dと入れ替えるなら上記の二者よりも7D2の方が構えたときの印象や操作系に関しての違和感が無いと思います。

7D2は高感度での画質や機能面では80Dに及びませんが、AFの捕捉力は80Dより確実に一段上だと思います。

ただし、来年には7D3が出ると噂されているのと、80D/9000Dよりは高額なので、強くは推しにくいですけど……。

書込番号:21467532

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/31 12:03(1年以上前)

>北海ライナーさん
デジモノは新しい型のほうが良いかもしれません。
僕は9000Dに高感度性能UPに期待してます。

書込番号:21473372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/12/31 12:56(1年以上前)

 9000Dの方がDIGICが新しい分だけ高感度性能は有利でしょうけど、80Dも40Dに比較すれば高感度性能はアップしてますし、軽さとか、少しでも高感度性能がいい方が欲しいというのでなければ80Dでしょうね。

書込番号:21473484

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ100

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

私は特に変わった理由がない限り撮影するときはRAWで撮影しています。
3日前に70Dで撮影したデータ1000枚以上を、2日前に9000Dで撮影したデータ500枚以上をキヤノンのデジタルフォトプロフェッショナル4でRAWからJPEGに変換したら大変時間がかかってしまいました。(計っていなかったが両方とも5時間以上)
パソコンはNECのVN770/Fです。
他のソフトを使えばもっと早くできるのでしょうか。
それとも性能のいいパソコンを使えば速くなるのでしょうか。
速くなるとすれば、CPUは当然、性能がいいほうが速いに決まっていますが、メモリーは容量が大きいほどはやくなるのでしょうか?
それとも、RAW→JPEGの変換のときはメモリーの容量は一定の容量を超えると変換する早さは変わらなくなるのでしょうか?
この様な質問はパソコンのほうでするべきでしょうか?

書込番号:21411075

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/06 22:11(1年以上前)

>茶金さん
>ということは性能のいいCPUのパソコンなら変換するのは早くなる、ということですか?
何倍速くなるのかという事については何とも言えませんが、兎も角目に見えて早くする為には、パソコンの買い替えしかないと思います。

>この場合1枚あたりのデータ量は30MBに満たないのですが「境界」は8GBより下でしょうか?
私の感覚では、8G以下だと思いますから、保証は出来ませんが、メモリを増設してもたいして早くならないのではないかと思います。

>たしかに意見されるように、新しいパソコンがほしいのですが、貧乏なもので。
であれば、皆さんが仰る通り、RAW+JPEGで撮影するか、JPEGのみで保存をされた方が良いのではないでしょうか。
因みに、RAWデータから現像すると、画質が良くなる場合もあるのかもしれませんが、私はJPEGのみの保存で概ね満足しております。

書込番号:21411671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/12/06 22:43(1年以上前)

すす凄いつっこみ(笑)

書込番号:21411791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/07 08:46(1年以上前)

>茶金さん

って言うか
普段はしないなら(たまになら)
5〜6くらい掛かっても良くないですか?
PCは寝不足や睡眠不足って言わないし
残業代だって請求しないんだから
寝る前と仕事に出る前にスタートさせれば
勝手に終るじゃない
サボらないから見ている必要ないですよ

書込番号:21412468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/07 09:45(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>PCは寝不足や睡眠不足って言わないし
PCでも人間でも、酷使すると寿命が縮まりますから、やはり、なるべく酷使しないようんしたほうが良いと思います。
因みに、私が勤めていたIT企業でも、酷使していたコンピューターはHDD不良が起き易かったというか、必ず起きていましたね。
酷い時は、RAID構成のストレージが複数台部分的に故障しているのが分かり、部分的ですが、バックアップデータから回復したという事もありますし、重要なデータが無かったためという事もありましたが、バックアップがとられていなくて、回復出来なかった事もありました。

書込番号:21412555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/07 10:19(1年以上前)

>量子の風さん

でも
茶金さんは今後の対策は判ったはずだし
たまになら
酷使しても良いのでは?

たかが5〜6時間で酷使とは思わないけど


書込番号:21412607

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4783件Goodアンサー獲得:282件

2017/12/07 10:25(1年以上前)

>撮影したデータをすべてRAWからJPEGに変換したのは、初めてです。
>今まではプリント(店に印刷注文する)するのだけをJPEGに変換してSDカードに入れてました。

今後も 人に全データをあげる必要があるのならRAW+JPEGで撮っておけば問題解決ですね。
人にあげるための現像のために、わざわざパソコンを買い換える必要もないと思いますよ。

ちなみに、私の使ってるパソコンも、6年前にかったノートパソコンですよ。メモリは8GBにしてありますが。

書込番号:21412613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/07 10:37(1年以上前)

>tametametameさん
私の経験では、自宅のPCでも職場のPCでも、PCは5年使用したころから故障が発生するようになり、6年程度たつと目に見えて故障する様になると思います。
PCは故障した後で交換するのと故障する前に故障するのでは、データや設定の移行等を考えると大きな違いがあります。
したがって、このような事を考慮してPCの交換をお勧めした次第ですが、RAW現像を必ずしもPCで行う必要が無ければ、無理をしてPCの買い替えを行う必要はなさそうですね。

書込番号:21412633

ナイスクチコミ!2


negibikeさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/07 12:23(1年以上前)

DPP4とAdobe Lightroom6を使用しています。
RAW→JPGの変換処理は、Lightroomの方がかなり速い印象ですので、もし興味がおありでしたら体験版をお試しになるのも良いかもしれません。

書込番号:21412830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/07 14:00(1年以上前)

>茶金さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20335273/
によれば、どの様な処理がどの様に早くなったのかは分かりませんが、また、画像データが大きなCaon 5Dでの話ですので、茶金さんの場合にどうなるかは分かりかねますが、メモリ増設で性能が改善されたとの事です。
私の感覚では8Gで十分だと思ったのですが、ダメもとで16Gにしてみる価値はあるかも知れないですね。
negibikeさんがおっしゃる通り、Lightroomの体験版をお試しになるのは非常に有効だと思いますが、DDP3にバージョンダウンしたり、DDP4の設定を見直して、処理を軽くしてみて様子を見ると言う考え方もあるかと思います。
それと、大事な事をいい忘れましたが、暴走してCPUの資源を無駄に使用しているプロセスがないかどうかまだ確認されていなければ、タスクマネージャーのパフォーマンスタブで、パフォーマンスが飽和状態になっているスレッドが存在しないかどうか念のため確認をされた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:21413016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/12/07 19:00(1年以上前)

茶金さん

DPP4はCPUの利用効率があんまり良くないので、一組だけ変換しているとCPUの余力を使い切りません。
なので、何組か並行して変換作業を行うと若干早く仕上がります。
ウチのはCPUはRyzenなんですが、5〜6組並行して現像するのが一番早く終わります。
6年前のパソコンでも多分、3〜4組並行して変換すると早いと思いますよ。

具体的には、千枚なら例えば250枚づつファイルを選択して「一括保存」を掛けます。
選択にはチェックマークを活用すると確実で便利です。
あらかじめすべてのファイルについて、250枚ごとに1、2、3、4のチェックを付けて、次いで「チェックマークn付画像のみ選択」で選択すると、漏れなく作業できます。

DPP4のRAW現像にはあまりメモリー容量は使いません。
8GBで問題ありませんし増やしても早くなりません。


所で変換の用途はイベント撮影とかですか?
私もシャッター速度を稼ぐために露出を-1で撮影して、後から全部に補正をかけてRAW現像とかよくします。
一度に千枚とか普通に変換しますよね。

書込番号:21413513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2017/12/07 19:32(1年以上前)

こんばんは。EOS 9000D は持ってませんが・・・

発想を変えて「RAWからJPEGの変換」。

EOS 9000D のRAWファイル(CR2)は6000×4000ピクセルのJPEG画像データを含んでいるようです。

これを抽出、JPEGファイルとして保存すれば、現像しないでJPEGファイルが得られます、RAW現像よりも早いです、たぶん。

<補足>

ExifTool by Phil Harvey
https://sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/

説明(英文)は
ページの下の方「Additional Documentation and Resources」の
「exiftool Application Documentation (download in PDF format)」

-bオプションの解説および使用例などを参考に。

<余談>

たまにしか行わない作業のために新しいソフトの使い方を勉強するのは、英文ならなおさら、たぶん苦痛です、それが楽しみでなければ。寝ている間に完了する今の方法が最も簡単で安上がり。

書込番号:21413568

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

2017/12/07 20:58(1年以上前)

>ネオパン400さん
[あらかじめすべてのファイルについて、250枚ごとに1、2、3、4のチェックを付けて、次いで「チェックマークn付画像のみ選択」で選択すると、漏れなく作業できます。」
私はチェックマークの付け方は1個ずつつかる方法しか知らないんですが。1度で250枚にチェック1を付る方法を教えてください。
「6年前のパソコンでも多分、3〜4組並行して変換すると早いと思いますよ。」
この方法はJPEGに変換したのを出力するところにフォルダを3〜4個作っておき、チェック1をフォルダ1に一括保存、とやったらその作業をしている最中でもチェック2をフォルダ2に1一括保存、とやるのを4までやるのですか?
やりかたがわかりません。

書込番号:21413788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/12/07 21:43(1年以上前)

茶金さん

そうですね。チェックマークを利用して、と言うのは私がいつも行っている方法なのですが、やはりちょっと煩雑なやり方でしたね。
仰るように、予めファイルを複数のフォルダーに分けておいて作業をした方が、作業に漏れが出にくくて良いかもしれません。

ファイルの選択の仕方ですが、フォルダー内のファイルを全部一括で選択するには、編集メニューのすべて選択です。
ショートカットはCtrl+Aです。
ファイルを選択したら、ファイルメニューの一括保存を選択し、RAW現像を開始します。
DPP4はRAW現像中に次の作業が出来ますので、別のフォルダーに移ってそのフォルダーについても一括保存を掛けると、2つのフォルダーのファイルについて並行してRAW現像を行えます。
上記の作業を繰り返せば、複数のフォルダーのファイルを同時にRAW現像出来ます。


ただ、DPPにはバグが有りまして、RAW現像を有る程度(5分くらい)していると、一括保存メニューから操作を行っても受け付けなくなります。
その際もRAW現像自体は問題なく進んでいますので、終わるのを待ってからDPPを再起動するとまた使えるようになります。


因みに任意の複数のファイルを選択するには、キーボードのシフトキーを押下しながら左クリックで範囲、コントロールキーを押下しながらクリックで一つづつ追加です。
この選択方法を使えば、フォルダー分けはしなくても同じことが出来ます。
運用は工夫次第です。

もしわからないことが有りましたら遠慮なくご質問ください。

書込番号:21413934

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2017/12/07 23:12(1年以上前)

1,000枚分のデータ渡されて、全部目を通すって…

相手が「全部」を希望したなら分かりますが
「よかれと思って」全部を渡したのであれば
一つ間違えたら、親切の押売になりそう

相手の立場&意向は大丈夫なんですよね

書込番号:21414185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/10 12:30(1年以上前)

質問して、解決策を見出そうとする人も無視。
こういうあたまのわるいひとって、どうして返答とかしないんでしょうね。
わかってない初心者なのに、返答しない、無視、回答者を選ぶ。

ま、半分病気なんじゃないかと思うけど。

>>今回撮影したデータを人にあげようと思いましたが、その人はBD対応のパソコンは持っていますが、カメラに対しては素人なので

あなたも十分初心者。よく人を素人って、玄人のつもりなら、1000枚無駄に一括現像なんてありえない。

書込番号:21420480

ナイスクチコミ!13


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

2017/12/25 22:02(1年以上前)

撮影したデータを渡しましたが、もらった人はJPEGで見たといっておりました。
>ネオパン400さん
2つのフォルダを同時に変換することはできましたが、10時間ぐらいしたらパソコンが変換作業をやめて電源OFFになってしまいました。
10時間ぐらいするとパソコンの電源がOFFになるように、なっているのでしょうか?
>syuziicoさん
これからは、この様にする場合はよく撮影できたのをJPEGに変換しようと思います。
>量子の風さん
VN770/FはCPUはi7−2670QMでメモリーは8GBですがRAWからJPEGに変換するのに1画像あたり20〜30秒かかりますが、最新のCPUのパソコンならもっと早くできるでしょうか?
キヤノンのRAWを見るソフトDPP4は製造番号を入れないとダウンロードできないようですが、だれでもダウンロードできるようにしてほしいです。

書込番号:21460060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/25 23:10(1年以上前)

>茶金さん

私も何もデータを見ないで単なる憶測を述べる訳に行かないので協力していただきいのですが、出来れば、raw現像を行っている最中にタスクマネージャーのパフォーマンスタブを表示させる、CPUの使用状況やメモリの使用状況が分かるスクリーンショットを取得して、此処にそのスクリーンショットの画像をアップしていただけないでしょうか。

尚、手順は簡単には下記のとおりとなりますので、よろしくお願いします。
1. 10分以上かかるraw連続現像処理を起動する
2. タスクマネージャーを開いてパフォーマンスタブを表示させる
3. CPUの使用率やメモリの使用量が安定化するまで数分待つ
4. CPUの使用率やメモリの使用量が安定化したと思ったらALTキーとPrtScrキーを同時に押す
5. ペイントブラシを起動してCTLキーとVキーを同時に押してパフォーマンスタブの画像を貼りつける
6. 貼り付けられた画像をjpegで保存して此処にアップする

書込番号:21460300

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

2017/12/26 10:42(1年以上前)

データを渡したひとは、BD対応のパソコンを持っているそうなので、私のカメラの製造番号(シリアルナンバー)を教えて、キヤノンDPP4をダウンロードしてもらい、見てもらおうと思います。
>量子の風さん
できるか、できないか、わかりません

書込番号:21461081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/26 12:54(1年以上前)

>茶金さん

PCを買ってもたいして早くならなかったりすると悪いので、どうかよろしくお願いします。

書込番号:21461315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2018/01/01 19:17(1年以上前)

茶金さま

お友達のパソコンがWindows8または8.1なら、デスクトップ画面ではなくタイル画面に表示される
「フォト」というアプリで、キヤノンのRAWファイル(拡張子.CR2)を閲覧可能です。
Win8または8.1であればそのまま焼いて渡せばOKかと思います。
Win7にはタイルがないので多分不可です。Win10の場合は触ったことが無くわかりかねます。

書込番号:21476568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 9000dの取り扱いについて

2017/10/20 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

こんにちは。
こちらの機種と80dのどちらかの購入を検討しています。現在kiss7xを使用していて、買い替えを予定しています。
近くの家電量販店を何店舗かまわってきたのですが、9000dはどの店舗も店頭にならんでおらず、ホールド感や重量等確認ができませんでした。そのため購入しきれずにいます。
9000dを置いていない店舗が多いのにはなにか理由があるのでしょうか。8000dはあったのですが…お店の人にきいても、取り寄せならできますよとのことだけでした。
よろしくお願いします

書込番号:21292917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に16件の返信があります。


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 22:54(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん

ありがとうございます。
80dをと当初は考えていたのですが、店頭で確認したところ、私の手には握りにくく感じてしまい、9000dはどうかと検討しています。
80dが良いのは理解しているのですが…

書込番号:21294119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 22:56(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そうですね…。
私自身の腕をあげること…それが一番ですね…(_ _).

書込番号:21294125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 22:57(1年以上前)

>ほら男爵さん

ありがとうございます。
機能面では80dなのですが、握りにくいと感じてしまい悩んでいます…

書込番号:21294128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 23:03(1年以上前)

>Akito-Tさん
ありがとうございます。
80dと悩み、私の手には握りにくいと感じたので9000dを検討しています。
機能面では80dなのですが…
郊外に住んでいるためか、市内の家電量販店で近くの店舗にはどの店舗もおいていませんでした…

書込番号:21294143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 23:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
MモードでAF、FやSS、ISOをいじっています。

書込番号:21294153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 23:13(1年以上前)

>BAJA人さん

ありがとうございます。
そうです。MモードでF値やSS、ISOを変更しながら撮ることが多いです。
機能面では80dと思い、当初検討していたのですが、私の手には握りづらく9000dだとどうだろうと検討しています。確かに手は小さい方だとおもいます…

書込番号:21294180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/20 23:20(1年以上前)

X7のファインダーで特に不便に思われてないなら9000Dで良いと思います。

9000Dは80Dよりボディは小さいですが、グリップの握りやすさは80Dより上だと思います。(キヤノン二桁機は70Dからグリップの形状が悪くなったと感じます)

書込番号:21294199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/20 23:58(1年以上前)

9000Dの方が80Dの方より、女性の手だったら合っていると思います。軽さもいい方に働くし、高感度性能も、互角かもしかしたら上を行く位やし。重さの感覚はX8iよりも軽いのでなんとなくわかると思うけど、ホールドに関しては実際に触ってとしか言えません。俺は9000Dと80Dの比較の場合、大抵9000Dを押しているのですが、X7でファインダーの見え方が気になり、シャッターバシバシ切ったり、1/8000のシャッター速度がどうしても必要でない限り80Dは必要ないです。9000DとかX9iの方が気楽に写真撮れるで。

書込番号:21294293

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2017/10/21 09:48(1年以上前)

>amaneenさん

レスありがとうございます。
そうですか、80Dがホールドしづらいのでしたら自動的に9000Dになりますね。
9000Dは量販店で触ったくらいですが、X7よりは太いですが80Dクラスよりは
グリップは細かったと思います。

書込番号:21294939

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/10/21 14:51(1年以上前)

>amaneenさん

カメラのホールド感にも、慣れがあると思います。
私は、Kissで始めて、今は1D系で子供撮りしてますが、最初はそんな重いカメラにするなんて、夢にも思わなかったです。

ですが、ソニーのミラーレス等を持つと、とっても重く感じてしまいます。

つまりは、慣れが大きいのかなと。
もちろん、ホールドのしやすさ等は大事ですが、今の機種と同じ感覚ばかり気にしていたら、ステップアップできないと思います。

上位機種は、重いものです。その重さに慣れることもステップアップかなと、個人的には思います。

で、スレ主さんの主な被写体は、何なのでしょうね。

よいご判断を。

書込番号:21295686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/21 14:56(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

ありがとうございます。
kiss7のファインダーと80dのファインダー、店頭にて違いを確認したとき、80dのみやすさに驚きました。くらべるとたしかに見にくいなと。慣れてしまっていて不便さはあまり感じていなかったのですが、くらべるとよくわかります。

書込番号:21295691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/21 14:58(1年以上前)

>kenken5055さん

ありがとうございます。そうなんですね!
9000dを店頭にあるところ探して見ます。あまり置いていないのは、あまり出ないんですかねぇ。

書込番号:21295693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/21 14:59(1年以上前)

>BAJA人さん

ありがとうございます。
9000dを触れるところ探してみますね!

書込番号:21295696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/21 15:02(1年以上前)

>Happy 30Dさん

ありがとうございます。
慣れれば問題ないのであれば80dに決めたいところですが…9000dとの比較をしたいところです。9000dなんで店頭にないところが多いのでしょうね?
被写体はこども(幼児)が主です。

書込番号:21295707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


茶金さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/21 17:34(1年以上前)

私は9000Dを買いました。理由は小さい、軽いです。

書込番号:21296003

ナイスクチコミ!3


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/10/21 22:56(1年以上前)

>amaneenさん

>被写体はこども(幼児)が主です。

レスありがとうございます。

子供撮りの場合、
他にも沢山荷物があるでしょうから、
150g増加はキツイかもしれませんね。
また、万が一、カメラが子供にあたってしまった場合も、
カメラが軽いに越したことはないですね。

9000DはX9iと違い、サブ電子ダイヤルが付いているので、
マニュアル撮影はし易いでしょうね。

一般的には、9000Dと80Dでは、
軽さをとるか、ファインダーの見やすさをとるかになるので、
今回は、軽さをとるでよいような気がします。

持った感じは、X9iと9000Dは変わらないのでは(想像ですが)。

ということで、ステップアップには、なりにくいですが、
9000Dがよいのではないでしょうか。
80Dをしばらく、触って、その重さ(レンズとのバランスも含め)に慣れるのなら、
80Dもありですが。

じっくり検討してください。

書込番号:21296900

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2017/10/22 06:52(1年以上前)

>amaneenさん

9000Dですと、X7と粗一緒です。

しかし80Dは重いと言うことであれば

他社(ソニー)α6500もご検討ください。

書込番号:21297473

ナイスクチコミ!0


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/30 23:01(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
総合的に考えて、80dにしたいと思います。

書込番号:21320888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/12/21 13:01(1年以上前)

>amaneenさん
スレ主さんがお聞きになりたいのは、どれが良いか?ではなく、9000Dが店頭に並んでないのには何か理由があるのか?だったのでは?
私も同じ疑問を持ってたので、どなたかご存知だったら応えて頂けるとありがたいです。

書込番号:21449185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/21 13:14(1年以上前)

>SR400の秀さん

解決済のようですが・・・

書込番号:21449210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モータースポーツ観戦での使用

2017/10/11 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

スレ主 mokamochiさん
クチコミ投稿数:9件

モータースポーツでの撮影が最初の目的で一眼レフに興味を持ちました。カメラは全くの初心者で何も解らないのですが9000Dであれば流してそこそこの写真(もちろん練習して技術がないといけないのは解ります)は撮れるでしょうか?
またカメラを買うとなると家族の写真を撮る方が主目的になりそうなので最初はもう少し値段を抑えてx9iやD5600などで練習したほうがいいんでしょうか?
それとも練習するだけならもっと値段を抑えた旧モデルにしたほうがよいのでしょうか?

カメラを買う前から迷子です。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:21269318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/11 12:14(1年以上前)

9000Dでも良いと思いますが、80Dの方が良いと思いますね。

予算があるなら80D+18-135oUSMキットにシグマ100-400oが良いと思いますね。

書込番号:21269390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/10/11 12:18(1年以上前)

>もちろん練習して技術がないといけないのは解ります。
それがお分かりなら、どんなカメラを使っても『そこそこの』どころか、いつかは『素晴らしい』写真が撮れると思います。

ただ、9000DもX9iもD5600も1/8000は付いていませんから、一瞬を止めて撮りたいなら、EOSの2桁機やD7x00の方が
より良いかもしれません。
また、練習ならどんなカメラでも始められますよ…。

書込番号:21269404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/10/11 17:58(1年以上前)

こんにちは♪

すでに・・・アドバイスが上がっているように「練習」「トレーニング」と割り切るならば。。。
9000Dのダブルズームキットからスタートしても、何も問題は無いと思います。
特に・・・「流し撮り」に特化して修行を積むのであれば??
およそ・・・どんなカメラでも修行は積めると思います♪
なにせ・・・オートフォーカスなんて物がない時代から存在する撮影テクニックですので(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ただ・・・望遠250mmでは、チョット短いので。。。(^^;;;
おそらく・・・直ぐに400mm以上の望遠レンズが欲しくなるとは思います(^^;;;
レンズに予算を回すために、ボディを安く抑えるというのは、懸命な考え方だとは思います♪

個人的には(私の持論)。。。
右も左も分からない初心者だから・・・高いカメラ買ったって、使いこなせず宝の持ち腐れになるのだから・・・値段の安い入門機種からコツコツお勉強したほうが良いのではないか??
↑こー言う考え方には反対です♪

まあ・・・いやらしい言い方になりますが。。。
要は・・・財力(お金)と・・・やる気(高い志とお勉強と修行を積む覚悟)があるなら。。。
例え、右も左も分からない初心者さんであっても・・・プロが使うような高級機を手に入れて初めるのが「理想」だと思います(^^;;;

また・・・志が高いのであれば?? 最初からそこを目指した方が遠回りせず・・・ある意味「経済的(無駄な投資をせずに済む)」と言えます。
↑まあ・・・大概、自分の志がどれほどの物か計りかねるから、悩むんですけどね?(^^;;;

冒頭・・・「どんなカメラでも修行は出来る!!」・・・って書きましたけど。。。
本音を言えば・・・モータスポーツの撮影は、最もハードルの高い撮影の一つで、カメラの性能差がモロに出る被写体の一つです。
ハッキリ言えば・・・良い写真は「お金で買える」と行っても過言ではなく。。。(^^;;;
お金さえあれば??・・・高性能なカメラとレンズで修行した方が、上達も早いです(苦笑
まあ・・・↑こー言うブルジョワ野郎に負けて堪るか!!!・・・って気概で修行しないと、途中でくじけると思う(^^;;;(笑
※安いカメラで、お前らより良い写真を撮ってやる!!・・・ってところをモチベーションにするのもアリ♪
↑その位「苦労」はすると思います。
つまり・・・志が高いほど・・・初心者を卒業するほど・・・直ぐに上位機種が欲しくなるって事です(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21269989

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/11 18:11(1年以上前)

モタスポ撮るより家族撮り優先の方が幸せだと思います。
このスレの方々の様に嵌まると危険です。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21229797/

書込番号:21270012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/11 18:32(1年以上前)


たどり着かなくても雨降りmark四さん

それは 危険なスレですか?

書込番号:21270054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/11 18:42(1年以上前)

練習なら、ぉ中古のEOS7Dがオススメです☆(*`・ω・)ゞ

書込番号:21270072

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2017/10/11 20:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D3400手持ち流し

D3400

D3400

カッ飛び手持ち流しは1/2000以下でも充分^^

>このスレの方々の様に嵌まると危険です。


はいはいはーーぃ(* ̄∇ ̄*) 呼ばれてスレ主出て来ましたぁ〜(笑)


mokamochiさんこんばんわ♪

モタスポ写真デビューされるのですか?^^ 
良いですよーシャッターの心地よいテンポに結構アドレナリン上がります(笑)


さてさて、モタスポ撮るのにカメラは何がいいか?ですよね。

正直、良く高いものであればあるほど楽に撮れるのは間違いありません。
ボタン類が増えて設定が大変なのが上位機、高級カメラだと思われがちですが、そうじゃないんです^^

カメラマンの腕をカバーしてくれるのが上位機であり、エントリ―機になればなる程
撮影するには腕が必要になってくると思います。

高いカメラだからこそ、優れてるオートフォーカス、そしてファインダーの明るさ、そして操作のし易さ!^^

勘違いされる方多いのですが、エントリ―機だからと言って、けして写りが悪く物足りないのではありません。

例えば、ニコンD5の最高機種よりもD3400の最エントリー機の方が、
ローパスフィルターレスもあり写りは綺麗なぐらいです(笑)


現在、私もモタスポ主に撮っていて、D5、D500とあるのですが、D850発売まで待てなかったのと下剋上を狙い
試しにD3400を購入してみました^^


所有して驚いたのですが、写りに関して、描写力などD3400凄いです^-^/
上位機と比べても全然解りませんし、価格差が10倍あっても描写力は同等です(笑)


それと、モタスポに於ては、オートエリアフォーカスで撮る作業と
ピンポイントでヘルメットやエンブレムなどに焦点を合わせるため、1点とかを多用します。

それと、流し撮りなどもするのでシャッター速度はべつに1/8000も要りません^^
ここだーー!ってカッ飛んでいる場面を高速シャッターや連写でするときも、1/2000あれば充分。


ただ・・・

エントリ―機になればなる程、操作が大変で
例えば、ファインダーが小さく、そして見難く、急な対処で設定を変更したくても
ボタンでメニューを呼び出してからの変更をしなければならないなど、

カメラに精通すればするほど、エントリ―機の使い辛さを感じ
全力で自分の知識を使って撮る事になるので、被写体に集中し撮る事が出来ません(笑)

カメラ操作だけで手いっぱいになります^^;


ですので、カメラの格差は、センサーや描写力ではなく
今では、オートフォーカス力、操作のし易さなどが価格差になっていると思います。


昔は一台のカメラに数本のレンズっていう感じでしたが
今ではレンズと同じように、ボディも被写体、使い方に応じて交換するような
そんな時代になっていると思います^^

なので、何を最初に買っても一緒とも言えますので、レンズ資産も考えて
予算組されたらいいと思いますよ^^


例えばニコンで言うと、D3400からAF数を増やし、チルト液晶などあるD5600が上にあり
さらにその上には、D7500、そしてD500というようにキリがありません^^;

なので、D3400からすぐにD5600に変えようかなどと考えも一瞬しましたが
さらに上のD7500が欲しくなるだろうし、それならばD500もっているのだから意味がない(笑)


それが、キヤノンの場合、x9iであり9000Dであり80D、さらに7DUとなるのではないでしょうか^^


予算度外視で現在の私のおすすめは、やはりD500ですかね^^

それと純正ナノクリレンズ16-80/2.8-4、同じく純正70-200/2.8、そして純正200-500があれば
たいがいのモタスポばかりか、スナップ風景、ポートレートまでカバーすると思います^^

なぜ200-500が欲しいかというと、やはりDX規格と言えども600mm相当は欲しくなるので
最低でも400mmのレンズ、例えばシグマ100-400mm(実質35mm換算150-600mm)を考えると

750mmまでカバーする格安の純正200-500mmがいいと思いますし
70-200/2.8に至っては、ニコンを代表するような描写力を持ち合わせているので
明るいレンズは室内や天候の悪いときなど考えると欲しい一本です^^

ボディを1世代前の価値有る超お買い得プライスのD7200を買い、レンズ資産に回し
ゆくゆくはフルサイズに買い変えていくという事も有りだと思います^^


キヤノンのレンズは私はよく解ら無いので書けませんのでNIKONだけ書きました♪

D3400で撮ったモタスポ写真貼っておきます。

書込番号:21270355

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/11 20:40(1年以上前)

別機種

こういうの撮れると歓喜する様になります。


ほらほら来ましたよ〜危険人物NO1
この方MXで土埃まみれで撮影を心底喜んでる変態です。
うちに帰ったら子供より汚ごして、奥方にお叱り受けてるはずです。

書込番号:21270423

ナイスクチコミ!4


スレ主 mokamochiさん
クチコミ投稿数:9件

2017/10/11 22:09(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます
予算に関して言えば9000Dでも買えたらいいなくらいのギリギリのものなので…
もう少し検討してみます。
どれを買ったら後悔しないか というよりはどうすれば楽しく続けれるのかを考えようと思いました
そうなると家族を撮るのが一番楽しく思い出にもなるかな…と
人を撮るならキャノンだとよく見るのですがエントリーモデルましてや初心者だとどこのメーカーもそんなに変わりないものですかね?

書込番号:21270786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/11 23:37(1年以上前)

>mokamochiさん

先の方も仰るように流し撮りなら高速連写に拘る必要も無く、入門機レベルの高速
シャッターで止められない撮り方を普及価格帯のレンズで行うとも思えません。
(1/4000秒で止まって見えないのは超高速移動する物をどアップで撮るとかですね)

拘った撮り方や高級大口径レンズを使うようになれば話は別ですが、対応策が無い
わけでも無いし、その様なレンズを買う時にボディも考えれば良いように感じます。

80Dと9000Dで価格差が大きくないのが難しいところで、買えるなら80Dか?

型落ちで底値のX8iでも撮れるのですが、Tvモード(シャッタースピード優先AEモード)等を
使う様になって露出補正(画像の明暗調整)を行うようになると操作面で少々面倒です。

ここはケチらず9000Dか80Dにしておいた方が良いでしょうね。

普段のご家族の撮影を重視して、たまのモータースポーツ撮影も・・・と言うのであれば、
18−135USMキットと別途EF−S55−250STM購入が良さそうに思います。

55−250STMだとまさに練習用に最適だと思いますし、未使用品中古も豊富で財布に
優しいので今回の要望に適した買い物だと思います。(35ミリ換算88−400ミリとなります)

皆さんが仰る通りサーキットではAPS-C機で400ミリ(キヤノン機で640ミリ)は欲しいところですが、
まずはスタートラインとして18−135キットと55−250の純正コンビをお薦めしておきます。

無理ならダブルズームキットでしょうね。(記録メディアやレンズフードも要ると思うので)

あとキヤノンの美点としては、女性や子供の肌の色の再現性が好評な事と比較的初心者に
優しい使い勝手を持つ事(入門機から80Dまでですが)でしょうか・・・

書込番号:21271102

ナイスクチコミ!1


Ujizaneさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/12 00:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは。
EOS 70Dでモータースポーツ撮影しています。
危険なスレ?にも時々出没しています(笑)

使い方は人にもよると思いますが、9000DにはAF-ONボタンとサブ電子ダイヤルがあるので操作性は良さそうですしAF性能は70D以上になるでしょうから十分に使えると思います。

自分が9000D使うとして、一番ネックに感じるのはバッテリーの持ちですかね・・・。
70Dはカタログ値でファインダー撮影時1,300枚ですが、連写主体で一日サーキット回ると実際にはバッテリー交換なしで5,000枚ぐらいは撮れちゃいます。バッテリー交換なしでなんとか一日持つかどうかというところですね。
9000Dはカタログ値で600枚ですから、同じぐらい撮ろうとすると確実にバッテリー交換が必要になるかと思います。
そんなに撮るの!?と思われるかもしれませんが、撮ってしまうんです・・・楽しくて・・・・

レンズはどこで撮るかにもよりますね。鈴鹿だったらヘアピンなら250mmでも十分でしょうし、シケイン立ち上がりやスプーンならもっと欲しくなります。まずはキットの250mmで、のめり込んで必要と感じたら100-400なり150-600追加でいいのではないでしょうか?

書込番号:21271205

ナイスクチコミ!4


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/10/12 00:35(1年以上前)

9000Dで良いと思いますよ
自分も上位機と併用で9000Dを使ってますが
ファインダーがちっと見にくい以外大きい不満はないです

このサイズ、重量だと普段のお散歩時のちょい撮りの時に背面液晶でのライブビュー撮影も
やりやすいのでスマホ、コンデジからのステップアップの人にも使いやすいと思います。
一眼レフとして普段は光学ファインダーで使いながら
時としてミラーレス的な使い方も出来るという事です

ファインダー撮影メインでガッツリ撮りたいなら80Dの方が
ファインダー視認性、AF詳細設定、シャッタースピード上限など機能面でもいろいろ良いと思いますが
その重量差をどう感じるか店頭で実際手にもって比較されるとよいと思います

Canonはヒエラルキーをしっかり守るのでここは譲れないというラインが上位モデルにあった場合
下位モデルはそれだけで問題外になります
特にここに常駐している人はその辺キビシイですが
下位モデルも実際使うとむしろ上位機よりもお手軽で使いやすいと感じる工夫が随所に凝らされていますので
その辺は実際使ってみないと分かりません

書込番号:21271256

ナイスクチコミ!4


スレ主 mokamochiさん
クチコミ投稿数:9件

2017/10/14 21:27(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。
いろいろと考えた結果購入はD5600にしました。
何より早く触って練習したかったので安い機種を選びました!キャッシュバックもやっていたので本体は安く抑えてレンズにお金をかけていこうと思います。練習して素敵な写真が撮れるようにしたいと思います。

書込番号:21278485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

野球観戦用に購入予定です

2017/10/02 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 澪都さん
クチコミ投稿数:7件

野球観戦が好きで、ドームで選手を撮ろうと思っており、9000DとKiss9iで迷っています。
どちらがいいでしょうか?
それとも違うカメラの方がいいのでしょうか?

書込番号:21246081

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/02 16:51(1年以上前)

どちらでも可能ですが大きさが異なるのでお店で実際に大きさと持ちやすさを考慮してから買われた方が良いですよ。
比較↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=9000d&p2=kissx9i

書込番号:21246090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1835件Goodアンサー獲得:97件

2017/10/02 17:47(1年以上前)


カメラ本体は、どちらも大丈夫かと思います。
ただ、今選定されているレンズでは
撮影位置や席の位置などでお目当ての選手を希望通りの大きさで撮れない場合も
あるかもしれません。

今のキットレンズを買わずに、別で少し望遠寄りのズームレンズを購入する
方がいいかと思います。
望遠側を広げることに比例して重量が増しますので
事前に確認したうえで購入ください。
望遠側が200mmくらいまであった方がいいでしょう。



書込番号:21246219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/02 17:57(1年以上前)

9000D・X9i、どちらにしても18-135mmのレンズキットだと望遠が足らないので、後から望遠レンズは買い足さないといけないと思います。

↓この辺りがオススメです
EF-S55-250mm STM
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
EF70-300mmUUSM
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/

EF70-300UUSMは9000Dと一緒に購入したら5,000円のキャッシュバックキャンペーン中です。
http://cweb.canon.jp/ef/campaign/cashback2017/index.html

撮る場所によっては9000Dと70-300クラスの望遠レンズでは全然足らないので(他の一眼レフ・ミラーレス含む)、その場合は高倍率ズームのネオ一眼などを検討される必要が有ると思います。

書込番号:21246246 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4783件Goodアンサー獲得:282件

2017/10/02 18:11(1年以上前)

9000DとX9iは中身は同じです。
違いは、操作性ですね。
露出やシャッター速度などをしょっちゅう変えたりしないのであれば、X9iでも十分です。
でも、値段に差がないなら、9000Dの方がいいですね。

書込番号:21246279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/10/02 18:11(1年以上前)

どちらにもダブルズームキットがありますので
この二機種の何れかを購入するならそちらの方がいいでしょう

自分はサブ機なのでコンパクトさを優先して9000Dを購入しましたが
サイズアップを許容できるのであれば上位モデルの80Dが値段は大差なく
ファインダーの見やすさや操作性が上になります

9000DかX9iかなら素早い設定変更に有利なサブダイヤルや
AF ONボタンがあるのは9000Dだけなので
上位機に近い操作性で動体撮影をしやすいのは9000Dの方だと思います

書込番号:21246282

ナイスクチコミ!5


スレ主 澪都さん
クチコミ投稿数:7件

2017/10/03 11:29(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
望遠レンズを検討しようと思います!
ありがとうございました。

書込番号:21248175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 hukuikaraさん
クチコミ投稿数:16件

お値段的に差がありますから気にしてるんですが当機種と8000Dでは、、、
DIGIC は 6から7になり重量も若干軽くなってるようですが、高感度スペックとか画素数などは変化が無いようで、
性能的にそれ程差が無いのだったら8000DにEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM . . .又は IS USMを付けて買おうかと思うのですが、如何でしょうか。

書込番号:21245367

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/02 10:19(1年以上前)

過去にも同じ内容のスレがあるので、めんどくさがらず、まずはきちんと調べてから、スレ建てた方がいいです。

書込番号:21245392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/02 10:30(1年以上前)

>hukuikaraさん

何はともあれ、80Dの方がイイですよ。

書込番号:21245411

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/02 11:04(1年以上前)

>性能的にそれ程差が無いのだったら8000DにEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM . . .又は IS USMを付けて買おうかと思うのですが

ミカンのへた理論というものをご存知でしょうか? 二つのミカン(へたの有るのと無いもの)を用意してどちらか選ばせると殆どの人はへた付を選ぶそうです。8000Dと9000Dの差はそんなもんです。

書込番号:21245468

Goodアンサーナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2017/10/02 11:16(1年以上前)

このへんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944181/SortID=20939586/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=8000D#tab

あと18-135は9000Dのほうがいいですよ。USMですから。

書込番号:21245493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hukuikaraさん
クチコミ投稿数:16件

2017/10/02 11:36(1年以上前)

お騒がせしました。
結果的にはキタムラのネットで EOS 8000D EF-S18-135 IS USM レンズキットを中古で注文しました(82,380-)。
軽いボディにEF-S18-135mm を希望してX9も考えましたが、セットは無いのと、お安くするための中古も現在は出回っておりませんので、、、
STMかUSMで迷いましたが中古のセットもので8500-の差だったので思い切ってUSM付きにしました。
有り難うございました。

書込番号:21245524

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2017/10/02 11:40(1年以上前)

あ、失礼。
8000DにもUSMありましたね・・・
ともあれ購入おめでとうございます。

書込番号:21245533

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/02 17:25(1年以上前)

ちなみに、一眼レフ選びで外してはならないポイントは
ペンタプリズムと、AFマイクロアジャストメント。

書込番号:21246155

ナイスクチコミ!1


スレ主 hukuikaraさん
クチコミ投稿数:16件

2017/10/02 20:40(1年以上前)

別機種

こう言うのAFマイクロアジャストメント、関係ないよね。

私の場合、撮影の本命はバリアングルの液晶で、そう言う意味ではレフ機は向いていないのかも
ペンタプリズムと、AFマイクロアジャストメントは二の次的かも
軽いのが有り難いので本当はX9が欲しかった。
M5でも良いようなもののEF-Mのマウントがイヤで、、、。

書込番号:21246705

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 9000D ボディ
CANON

EOS 9000D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

EOS 9000D ボディをお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング