EOS 9000D ボディ のクチコミ掲示板

2017年 4月 7日 発売

EOS 9000D ボディ

  • 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、プレミアムエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
  • ボディ上面には液晶表示パネルを搭載。シャッター速度、絞り、ISO感度、撮影可能枚数、露出補正量などの撮影設定を素早くチェックできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,800 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g EOS 9000D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

EOS 9000D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロン 90mm マクロ でライブビュー不良

2021/04/25 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

クチコミ投稿数:75件

タムロンの90mm マクロ 型式004を中古で購入したんですが、VC(手ブレ補正)をONにしてライブビュー撮影にすると画面が真っ黒になって、肩のモニターに「Err」が表示されます。
電源スイッチでは電源が切れないので、バッテリーを一度抜いて再起動させると普通にライブビュー以外は普通に使用できるようになります。

VCをOFFにするとライブビュー撮影は問題なく使用できます。

タムロンのサイトでは、9000DでライブビューでAF不良が出て無償対応してるようなんですが、VC関連では見つかりませんでした。
これは故障になるものなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお願い致します。

書込番号:24100029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/25 13:51(1年以上前)

実際にエラーが発生しているのだから、故障でメーカーか購入店に相談すべきだと思います。中古と言うことなので、前の所有者が手放した理由が気になりますね。

書込番号:24100346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2021/04/25 14:22(1年以上前)

>やす。。。さん

9000Dとタムロン90oマクロF004でライブビュー時のAF動作について発表されてます。

ファームアップが必要な個体なのではと思います。

リンクを貼りましたのでシリアルを確認してみてください。

https://www.tamron.co.jp/news/release_2015/0508_4/f004.html

書込番号:24100395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/04/25 16:36(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

ボディとレンズの相性みたいなものもあるのかなと思ったんですが、不具合の可能性が高そうですね。
明日にでも販売店に聞いてみます。ありがとうございました。

書込番号:24100622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/04/25 16:41(1年以上前)

>with Photoさん

シリアル番号見てみましたが、AFのアップデート対応の個体でした。
AFとVCの関係が分からないので、メーカーにも聞いてみます。ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:24100628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2021/04/25 17:35(1年以上前)

>やす。。。さん
シリアル番号見てみましたが、AFのアップデート対応の個体でした。

ファームアップ必要な個レンズだったんですね。
 
詳細はタムロンに確認しないとわからないですが、サードパーティ製レンズの場合だとAF動作が上手く作動したいことはあります。
タムロンに限らずシグマでもあります。

AFとVCはメカニズムとして問題がないとしても制御側の問題でファームアップで解決できるのであれば良いのかなと思いますね。

最近は同様のことがあるためタムロンはタップインコンソール、シグマはUSBドックでファームアップやピント調整が自宅で可能になりました。

もちろんPCも必要ですがメーカーに送る手間や時間が短縮されて便利になりましたね。

解決すると良いですね。

書込番号:24100736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/04/25 18:48(1年以上前)

>with Photoさん

純正でないレンズの宿命なんですかね(^_^;)

ファームウェアのアップデートで改善されると楽でいいんですが。

購入したショップが、30日間は不良返品できるので早めに対応したいと思います。

ご丁寧なお返事いただきまして、重ねてありがとうございます。

書込番号:24100860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

EOS 9000D を使い始めて数年ほど経ちましたが、
いままでは旅先での風景や家族のスナップ写真が中心でした。

趣味で年に数回ほどモータスポーツ観戦をしており、
今度は手持ちのカメラでの撮影にも挑戦してみようかとおもいっております。

ちなみに手元には EOS 9000D レンズキットでついてきたレンズがあります。

しかしカメラはもちろん、レンズについても詳しくないのですが、
そもそも EOS 9000D でモータスポーツを撮影するのは難しいでしょうか。
なんとかなるのであれば、どういったレンズを購入すればよいのでしょうか。

なにかしらのアドバイスをいただければ助かります。



書込番号:24074326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件

2021/04/11 15:56(1年以上前)

こんなあたりでしょうか。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000713956_K0000945855_K0000748941_K0000905106_K0001092925_K0001008959&pd_ctg=V070

どれも使ったことないですが、7D2や90Dなら撮れるけど9000Dなら撮れないということはまずないと思います。

KissM でも撮られている人もいますし。

書込番号:24074423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/11 15:58(1年以上前)

>パケット33さん

 9000Dでのモータースポーツ撮影自体は特に問題なく可能だと思います。

 レンズとしては、複数のレース場での撮影であれば、昼間限定と仮定すれば望遠ズームが使いやすと思いますので、純正の70-300、100-400、シグマ、タムロンの100-400、150-600、シグマの60-600くらいが候補に挙がりそうです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000713956_K0000910394_K0000945855_K0000748941_K0000905106_K0001092925_K0001008959_K0000693432&pd_ctg=1050

 ただし、ラリーの撮影などで、目の前をレースカーが通過するなら、18-135でも十分撮影可能だと思います。

 なお、シグマはズームリングの回転方向が純正と同じですが、タムロンは逆回転になりますので、PHOTOHITOやGANREFでレンズから作例を検索してみて、色の乗りとかを見てタムロンが特に気に入ったのでなければ、純正かシグマが無難だと思います。

書込番号:24074433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/04/11 17:42(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>遮光器土偶さん

さっそくの返答、ありがとうございました。
それにしてもいろいろと種類や値段があるのですね。
この中からチョイスするのも迷いそうですが
いただいた回答のレンズを確認して、選ばせてもらおうかと思います。


書込番号:24074644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/11 18:32(1年以上前)

パケット33さん こんばんは

カメラのレスポンスを考えると 上位機種との差はあると思いますが 撮影自体はできると思います。

でも 問題は レンズの選択で 手持ちを考えるのでしたら400oまでのズームが良いように思いますし 400oを超えるレンズの場合大きく重くなりますので 実際に大きさ重さお店で確認した方が良いと思います。

書込番号:24074752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件

2021/04/11 20:33(1年以上前)

「キット」はダブルズームで55-250STMをお持ちかと勘違いしていました。

250mmと300mm(APS-C機のためフルサイズ換算400mm/480mm)なら買い換えるほどの差はないと思ったので、70-300を外しましたが、18-135なら70-300がまずお手軽かと思います。
https://kakaku.com/item/K0000910394

純正の安心感(補正やエラー発生率等)とAFの速さ、価格を考えても、とりあえず試されるといいんじゃないでしょうか。

モータースポーツとなると400mm(換算640mm)を超えるレンズが欲しくなるかもしれませんが、サードパーティ製の軽量クラスでも7万円オーバー、600mm(換算960mm)となると、軽く10万円は超えますから、まず70-300で試してみて、トリミングでも足りないと思われたら150-600クラスを検討されれば…と思います。

使い方にもよりますが、70-300と150-600なら、大きさや重さもだいぶ異なるので、使い分けも効くと思いますし…。

書込番号:24075020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/04/11 21:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、大きさや重さは重要ですね。
値段も重要ですけど。
今度の休みにでも、実際に実物を見てみたいと思います。

>えうえうのパパさん
改めての回答、ありがとうございます。
たしかに選ぶにあたり、純正品の安心感はありますね。
迷ったら純正品が一番かな。


まずは試しに何度か撮影して、それ以上を望むなら次ですね。

書込番号:24075185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2021/04/11 21:56(1年以上前)

このカメラを使用していますがネ、モータースポーツと一口に云っても車、二輪、二輪でも自転車等々、色々な距離からどう撮るのかで焦点距離も変わるというモノでしょうなぁ・・・。

1.6倍機のCanonAPS-C機だと、サーキットのコースに近い観客席からの撮影であるなら、300oもあればイイのではないですかな?

嘗て、RICHO(PENTAX)の1.5倍APS-C機で撮影していた時は、現行でフルサイズ機を400o程度で撮影している場合で、250oのレンズで普通に撮れていましたが、その話だと純正でも十分かも知れませんな。(苦笑)

まぁ、念のために70‐300oの無印レンズでも購入しておけば別に損は無いと思いますなぁ。

しかし、個人的には、このカメラボディは動体はあまり得意ではない印象なので、ソコは腕でカバーなんでしょうなぁ。

通常のKissとは違い、素早い操作が可能なのがこのカメラの特徴ですから、そこが寧ろ楽しいところかもしれませんな。

ユックリ検討すると良いでしょうなぁ・・・。

書込番号:24075234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/04/16 13:45(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
アドバイス、ありがとうございます。
70‐300o 程度のレンズでもということですね。

みなさんからいただいた意見を参考に、週末にでも検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:24083907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムプラスの設定について

2020/12/14 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

スレ主 TakaTaka.Nさん
クチコミ投稿数:2件

タイムプラスで星空を撮りたいのですが
シャッタースピードの設定できる範囲は
1/30〜1/4000なのでしょうか?

インターバル撮影で撮ろうかと思っても
撮影枚数の設定は99枚までですよね?

シャッタースピード15秒
撮影回数450枚
こんな設定はできないのでしょうか…

よろしくお願いします。

書込番号:23849210

ナイスクチコミ!0


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2020/12/14 20:44(1年以上前)

 
 たぶん、いちばん簡単な方法は、連写モードにし、レンズはMF(あらかじめピントを無限遠に合わせておく)、カメラはMモードにして
露出を適切に設定します。
 撮影は、レリーズ(リモコンスイッチ)を使ってシャッターボタンを押しっぱなしにすることです。

 こうすると、jpg撮影なら露出時間(シャッター速度)+2秒、raw撮りすれば露出時間(シャッター速度)×2+2秒ごと(おおよそです)に撮影されます。
 そのまま放っておくと、バッテリーが切れるか、メモリ−が満杯になるまで撮影が続きます。

 なお、晴れた夜空では放射冷却によって結露し、レンズが曇ることがありますから注意してください。

書込番号:23849254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TakaTaka.Nさん
クチコミ投稿数:2件

2020/12/14 21:00(1年以上前)

>isoworldさん

早速のご回答 ありがとうございます!

なるほど!
バッテリーが切れるか メモリ−がいっぱいになるまで
押しっぱなしにするなんてー
思いつきもしなかったです!!

こんなに早く解決できて
嬉しいです。

ありがとうございました!

書込番号:23849287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

応用モード撮影

2020/09/10 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

スレ主 sunadokei3さん
クチコミ投稿数:2件

応用撮影モードではシャッターを2回押さないと撮影できないと思うんですが、
そのせいでインターバルタイマーを使ったバルブ撮影ができません。
みなさんどうやっていますか?

書込番号:23652828

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/10 08:55(1年以上前)

sunadokei3さん こんにちは

>応用撮影モード

絞り優先・シャッター優先・プログラム・マニュアルモードの事でしょうか?

このカメラは持っていませんが これらのモードの時シャッター2回押す必要はないように思いますが 何か他の設定されているのでしょうか?

書込番号:23653127

ナイスクチコミ!0


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2020/09/10 11:03(1年以上前)

メニューの中のミラーアップ撮影がオンになっていませんか?
これがオンになっていると一度目のレリーズでミラーが上がって二度目でシャッターを切るという動きになりますのでオフに変更すれば普通に撮影出来るようになると思います。

書込番号:23653304 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2020/09/10 11:26(1年以上前)

>sunadokei3さん

応用撮影モードでも通常はシャッター1回押せば撮影できますよ。

もらーさんも書いていますが、ミラーアップ撮影になっているのではないですかね。

カスタム設定のミラーアップ撮影が「する」になっていないか確認してみてください。

書込番号:23653349 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sunadokei3さん
クチコミ投稿数:2件

2020/09/10 11:39(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
こんなに早く返信がいただけると思っておらず驚いています。

ミラーアップになっていました。
設定を変更したところ無事、1回のボタン押しでシャッターを切ることができるようになりました。

書込番号:23653372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

9000Dの後継はいつ?価格予想?

2020/07/24 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:5件

カメラ初級者です。
一眼レフの経験はゼロです。

9000D か X9i のどちらを買おうか迷っていますが、
9000Dの後継機種が近々出るのならば、待ちたいです。
私の予算は10万円です。
いつ頃に出ると予想しますか?

後継機種が出たとしたら価格はどのくらいでしょうか。
このサイトで最安値はいくらくらいになると予想しますか?

賢者のみなさま宜しくお願いします。

書込番号:23556025

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/07/25 00:02(1年以上前)

>マック14さん
こんばんは。

大して詳しいわけでもないですが…何かの足しになれば、ぐらいの感じで。
(何の足しにもならないかも)

スペック面ではX10iが後継と言えるような気がします。
連写性能なんかは十分かなと。

参考として、下記5製品の比較表のリンクを貼ります。
EOS 90D ボディ
EOS Kiss X10i ボディ
EOS Kiss X10 ボディ
EOS Kiss X9i ボディ
EOS 9000D ボディ

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001232559_K0001147817_K0000944181_K0000944184&pd_ctg=0049

90DとX10iの中間を狙ったような製品が出てくる気はしないです、、、感覚的なものですが。
4桁Dの名前で出すモデルは無さそうかなと思います。

後継なし、または、X10iが実質的な後継という感じかなという感覚でいます。


初心者とのことですので、ミラーレス含めて検討なさってはどうでしょうか。
何をどの程度撮りたいのかわかりませんが、9000DまたはX9iでも十分色々な物は撮影できると思います。

以上、あまり答えにはなっていないかもですが。

書込番号:23556088

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/25 00:14(1年以上前)

X10iが2ダイアルとなり
X9iと9000Dを統合した後継機ですねええ

ちょうど番号が枯渇したからグッドタイミング(笑)

書込番号:23556103

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/25 00:18(1年以上前)

>マック14さん

 ご存知かと思いますが、時代はレフ機からミラーレス機へと移行しており、キヤノンとて例外ではなく、デジカメinfoという情報サイトを見ても、9000D後継のレフ機の噂は見当たりません。

 X9iと9000Dは一部の操作性を除き、基本的に同じ機種であると思っているので、レフ機はX10、X10i、90Dに集約させて、9000Dの後継もX10iに纏めてしまってると思います。

 そしてX10iの後はないかもしれません。APS-C専用のMシリーズも含めて、最終的にはRF系のミラーレスに統合して、レフ機は一部の高級機だけがしばらく生産を継続ということになるのではないかと、個人的には想像しています。

書込番号:23556110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2020/07/25 02:09(1年以上前)

当機種

>マック14さん

皆さんも言ってますが、9000Dの直系の後継機は、出ない確率が高いです。
Kissx9iと9000Dが統一されてkiss x10i となったと思った方が良いと思います。

但し9000Dは、使い勝手が良くて軽くて、良いカメラだと思いますので、
購入して損は無いと思います。

実は私もユーザーです。

書込番号:23556220

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2020/07/25 10:11(1年以上前)

>マック14さん

後継機は出ないのでは思います。
X10iがスペックもアップしまたし、後継機を出すなら同じタイミングでも良かったと思います。

カメラが売れず縮小傾向、機種は絞ってくるしょうしミラーレスがメインになると思いますので初心者向け一眼レフKiss Xシリーズと Xiシリーズだけにするのではと思います。

予算10万なら後継機が出ても直ぐには買えないと思います。
買うなら今だと思いますね。

書込番号:23556677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/25 10:17(1年以上前)

激動の時代ね。

書込番号:23556692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2020/07/25 10:36(1年以上前)

>マック14さん

これから一眼レフを始めるならば待ってる間は何もできないので
いつ出るかもわからない新型を待つよりすぐ現行機買ってどんどん撮った方がいいですよ。
機材の微々たる差よりそちらの方が重要です。

何買ってもいずれは旧型になりますからね。
底値もそうですが、株と同じでいつが最善かなんてわかるものではないので。

後継の発売の有無や価格帯は全くわかりませんが、個人的には皆さんの見解と同じ出ない方だと思いますね。
出ても割高でボディ単体10万円越えてくるかも。

今やレフ機はエントリーモデルでも部品点数が多い高コストな機材になりつつある気がします。

書込番号:23556727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2020/07/26 23:25(1年以上前)

>でそでそさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>遮光器土偶さん
>ねこまたのんき2013さん
>with Photoさん
>momono hanaさん
>インド〜ズさん

皆様、早々にご回答いただきましてありがとうございます。
カメラ初心者の私ですが、ここで思い切って質問してよかったです。

後継は出そうになく、X10i がほぼ後継にあたるというのも知ることが出来てよかったです。

費用を抑えてカメラを始めたいと思っているので、
X10i ではなく、
9000D か X9i を買おうと思います。
皆様の意見を聞けて少し安心することが出来ましたので、
どちらを買うかは自分で決めたいと思います。
違いは操作性くらいで、他のスペックはほぼ同じですよね。
9000Dに惹かれますが、初心者は初心者らしくX9i にするかどうか…。

あ、ミラーレスという選択肢もありますが、うーん、多分選ばないかな…。

なんとも楽しい悩みです。

どうもありがとうございました!!

書込番号:23560891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2020/07/27 00:19(1年以上前)

>マック14さん

9000Dとx9iですが、中身は全く同じと言って良いカメラです。
では違いはと言うと、操作のしかたが異なります。

x9iは、kissシリーズの操作性を継承していて、初心者でもわかりやすいような操作性になっています。
反面、撮影者の意思でカメラの設定を変更する事が多い場合には、少し操作がしづらい事もあります。
写真をオート主体で撮って、楽しむ場合にはこちらが良いです。

9000Dは、キヤノンの中上級機の操作性を継承しています。
カメラの設定を自身の意思で変更して撮る場合には、こちらの方が操作性は良いです。
反面、オート主体で撮る場合には、余り使わないダイヤルが付いています。

さて、スレ主殿が、オート主体で写真を撮って楽しむ場合には、x9i
どうせなら、少し勉強して自身の意志を写真に取り入れてみようと思っている場合には、9000D
が良いと思います。

本当ならキヤノンのカメラに詳しい人と一緒に出掛けてカメラ選びをするのがベストですが、
そういう人が身近にいない場合には、店員さんにイロイロ聞いてみると良いです。
例えば、両方のカメラで試し撮りをしてみて、この写真をもっと明るく撮るにはどうすればいいか?
とか、背景をボカす設定にする方法はとか、動くモノをしっかりと止める方法はとか
聞いてみて、両者の違いを感じてみてください。
100人全てがどちらかのカメラが良いと答えるものではないので、最後はご自身の好み
の問題になります。

追伸
だけど今9000Dとx9iの何方もあるカメラ屋って、相当大きな所かもしれません。
実機を見ないで選ぶ場合には、オート主体なのか、ある程度勉強したいのかで選ぶと良いです。

書込番号:23560985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


茶金さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/27 19:20(1年以上前)

私も皆さんと同じで9000Dの後継機は出ないと思います。
後からでたほうが性能がいいのでX10iがいいと思うんですが。
私は今9000DとX9iをメインに使っています。
両方ともボディーで買いました、レンズキットのレンズは私の使用には合わないので。
安いのを買ったり自分に合わないのを買うと後でレンズを買い増しして、
使用しないレンズが邪魔になるからレンズの焦点距離をよく考えて
レンズキットにするか、 ボディだけ、とレンズ別売りでかうと、高くつくけど。

書込番号:23562338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2020/07/27 19:47(1年以上前)

そもそも、その予算ではEOS KissX10iのダブルズームキット当たりは購入が出来ないのではないですかな?

ワタシは、サブ機としてEOS 9000Dを使用していて、もうすぐ一年ですな。

なぜ、この機種を選択したかと云えば、ソレは操作性ですな。

オートモードでのお手軽撮影に特化したKissとは異なり、最低でもナンチャッテミドルグレードに似た操作性があり、Canonの場合、他の機種をイロイロと使ってきた身としては余り違和感が少ないからですな。

第一、私はストロボでどうしてもの時以外はまずオートモードでは撮影する事は無いので、この機種にしています。

性能的には、パワー不足で動体には弱いし、能力的な余裕は低いですがネ、故にお手軽に撮影したい時には使い易い取り回しが軽い良いカメラでもあるんですな。

なお、私の息子もこのカメラを正に写真の勉強がてらに使用しているんですがネ、写真の勉強という意味では、断然、Kissよりはこちらでしょうなぁ・・・。

このカメラでなら、ダブルズームでも余裕でしょうし、出来ればこれに小型ストロボ等を買い足せたら、色々な被写体をマニュアルで撮影する事を考えるなら、それでもう十分でしょうなぁ。

ユックリ検討すると、このカメラは生産中止だろうから、今回だけは急ぐのが吉かも知れませんな。(苦笑)

書込番号:23562377

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/07/27 20:05(1年以上前)

このクラスは、プリズムじゃないし、

AF微調整もないし、

新製品を楽しみにするカメラでもないですよ。

書込番号:23562409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/30 15:09(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>茶金さん
>馬鹿なオッサンさん
>hirappaさん

ある程度カメラを勉強していきたいと思っていますので、
9000Dにしようと思いました。
上面にあるサブ液晶がすごくわかり易くていいですよね。
KissX10i も もちろん惹かれますが予算オーバーですし、
まずは勉強のためなので9000Dあたりが私には丁度いいかなと感じました。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:23568204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2020/08/04 20:46(1年以上前)

既にCanonのEFマウントレンズを持っているなら話は別ですが、スレ主さんは一眼レフ初心者と書いておられるので、一眼レフ(EFマウント)を選択する理由が有るのでしょうか?
今後はCanonもミラーレス(RFマウント)に軸足をシフトしていきます。(事実、Canonは新型ミラーレスを発表されました)
もちろん、EFマウントレンズは歴史も長く、中古市場でも安くて多種類を選べます。
ただ、最新技術のEFマウントカメラは、今後プロユースにターゲットを絞り、一般ユーザー向けにはミラーレスを主力(資金)投入して行くと思われます。
仮に今回EFマウントのカメラを買ったとしても、次にカメラを買い換える時は、もうミラーレスに市場を席巻され、新技術のEFマウントレンズはほぼ開発されなくなっていると思われます。
その時がいつになるかはわかりませんが、今回買うカメラのEFマウントレンズが無駄になってしまいます。(ゲタを履かせりゃ良いけど、AF精度が悪かったりします)
メーカーの方やプロの方から、「カメラ本体は消耗品、レンズこそ資産」と聞いたことが有ります。
その意味でも、一度立ち止まってミラーレスも視野に入れられた方がのちのち後悔しないものと推察します。
お気を害されたらすみません。

書込番号:23579334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/08/28 21:51(1年以上前)

9000Dの後継機を考えていらっしゃるんでしたら、この先暫くは出ないですよ〜Canon(以外もだと思いますが)は、ユーザーが初心者向けか中級クラスに別れて、9000Dの様なクラスは初心者向けですがかなり中級向けに振ってる機種なので、あまり売れないとの事で生産中止になってるので、私も中級が欲しかったんですが予算の関係で80Dや
90Dを諦めましたが、完全初心者向けは使い始めると飽きと言うか物足りなさを感じるので、9000Dを狙って居るのなら、有るうちに買わないと在庫が無くなってくるとプレミアみたいに値段が上がるので、余計に買いにくくなって買えない若しくは初心者向けで、我慢する事になると思いますよ❗

書込番号:23627917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうしたらザラつきを抑えられますか?

2020/06/10 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

スレ主 ^^*さん
クチコミ投稿数:2件

LIVEでの撮影 今のところ 明るく照明の安定している会場だけで撮っています。
画質よく撮りたい!と思い一眼レフを購入し 9000dダブルズームキットの 55-250 で撮影してます。
しかしいざ撮った写真を見ると ザラつき? ノイズ?が気になります。 これはレンズのスペックの問題でしょうか? 撮り方の問題でしょうか?

アイドルの写真は加工ありきと認識していたのですが
加工しても他の方のようにならなくて…

書込番号:23459779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/06/10 14:45(1年以上前)

明るくが
目で見ての判断ならば…
『全く当てになりません』

ノイズを抑えるには
ISOを下げる事です
↑をする為には

1 シャッター速度を落とす(長くする)←ただしブレ易くなる
2 F値を下げる、F値の低いレンズを用意する←高価、重い
3 明るくする

4 (ISOを上げるなら)高感度に強いセンサーサイズの大きなカメラを用意する←高価で、特にレンズが重くなります

ぐらいしかありません
1~4を組み合わせてのバランスを選びとるしか改善の選択肢は無いでしょう

欄外で高感度に強いボディの発売を待つと言うのもあるにはありますが…

書込番号:23459797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/06/10 14:49(1年以上前)

>^^*さん
こんにちは。

撮影した写真のEXIF情報を確認してみてください。
注目すべき箇所は、次の2つです。
・F値(絞り)
・ISO

ISOの数値が大きくなっていると、サラつきやノイズが目立ちます。(例えば6400とか)
ISOを小さくして撮影するためには、F値は小さくする必要があります。(極力、絞り開放で撮影する)

望遠ズームレンズは「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」ですので、
例えば55mmで撮影した場合の絞りを開放すると、F値は4となります。
次に、250mmだと、5.6となります。

撮影した画像を確認し、F8とかになっているのであれば絞りを小さくする余地があります。(ただし、その事で被写界深度が変わったりなどの影響がありますが、この点は一旦無視しましょう)

シャッタースピード優先(Tv)モードで、絞り開放で撮影してもISOが高いのであれば、レンズの限界かもしれません。

一度に色々書きすぎたかもしれませんが、まずは冒頭で書いた「F値」「ISO」を確認して、コメントされると解決に向かっていくと思います。

書込番号:23459804

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/06/10 15:03(1年以上前)

ISO感度が上がっている可能性。

ISO感度上限値を見直します。
ISO感度自動設定を解除し、手動で一例として ISO3200-8000辺りで設定。
暗部・翳りを含む段階的な試写をして許容値を求め、ISO自動上限とし運用してみましょう。

書込番号:23459829

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/10 15:11(1年以上前)

^^*さん こんにちは

>撮った写真を見ると ザラつき? ノイズ?が気になります

ざらつきやノイズの場合 ISO感度上げすぎ・トリミングし過ぎ・撮影した画像が アンダーで 補正したため ノイズが増えたなどで起きることが多いのですが どれかあてはまりそうな事はありますでしょうか?

書込番号:23459838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/10 15:15(1年以上前)

別機種

Mモードで
最低必要なシャッター速度を見つけ出す
すると必要以上にISO感度が上がらない

ISOオート
Aモードで撮るなんてもっての他
カメラがシャッター速度
ISO感度いくつに自動制御するか判らないじゃないか!
けしからん!!カメラのコンピューターめ!
私ならこうだ!!
と言う眼を持つのが必要

書込番号:23459844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/10 15:35(1年以上前)

つうかテレ端F5.6のキットレンズでライブ撮影だと、どんな設定でもザラザラだと思います。
135F2Lの中古を買って、前の方で撮れれば
かなり改善するのでは?

書込番号:23459872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ^^*さん
クチコミ投稿数:2件

2020/06/10 15:40(1年以上前)

>でそでそさん
F/4-5.6 iso 6400 で撮影してました。

書込番号:23459880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2020/06/10 16:26(1年以上前)

>^^*さん

なるべく早めのSSを保ちながら、なるべくISOを上げないってのが正解なんですけど、なかなか難しいですよね。ライブ撮ってる人はみんな思ってますよ。

横道坊主さんの回答が、一番手っ取り早い方法なのですが、明るい望遠単焦点だと、背景が暗く落ちて、黒バックに顔もしくは上半身のアップばっかりの写真になりつまんないし。

CANONカメラは詳しくないので申し訳ないですが、ニコンだとアクティブDライティングという白トビ黒つぶれを軽減してくれるツールやノイズリダクションを駆使しつつ、画質的に許せるISOを上限とし、SSを遅くしていくしかないので、最適なバランスを見つけてください。

書込番号:23459935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/06/10 16:27(1年以上前)

こんにちは♪

まず・・・大原則として、屋内(ライブハウス)での撮影であれば「ノイズレス」に撮影できる方法はありません。
↑フラシュを焚いて良いなら話は別ですけど(^^;;;

ノイズは、ある程度「許容する」のが大前提になります。
要は・・・スレ主さんがどこまで「我慢」できますか??と言う話で。。。
↑他人の事はド〜でも良いです。。。スレ主さん自身の判断(価値観)で、どこまで「我慢」できますか??と言う話です♪

何回もくどいようですけど?? 昼間お日様の下で撮影したようなクリヤーな写真は「不可能」ですので。。。
等倍鑑賞(拡大鑑賞)して、ノイズが目立た無いレベルを目指しても無駄だと思います(^^;;;

↑どの程度の鑑賞サイズで見るか?? モニターで全画面表示程度?? A4プリント?? はがき大?? SNS掲載サイズ??
↑どの鑑賞レベルで、ノイズが目立たない「画質」を目指すのか??

その上で・・・ISO6400が見るに堪えないのであれば?? 3200>1600>800・・・どこまでなら許容できる??
↑まずは、コレをスレ主さん自身で判断する必要があります♪

例えば・・・ISO1600までなら許す!!と言うなら。。。

レンズの性能を・・・F5.6>F4.0>F2.8・・・と2段明るい開放F値「F2.8」のレンズを使用すれば。。。
ISO感度を・・・ISO6400>ISO3200>ISO1600・・・と「2段」下げられる=2段ノイズを減らせると言うわけです♪

いやいや・・・70-200oF2.8なんて、バカ高いレンズは買えないよ!!(><)と言うなら??
シャッタースピードを2段遅くしても・・・ISO感度を下げられます♪

例えば?? 現在1/250秒のシャッタースピードで撮影出来ているなら??
1/250秒>1/125秒>1/60秒・・・と2段遅くすれば・・・ISO6400>ISO3200>ISO1600と2段下げられる♪

↑その代わり・・・1/60秒では「ブレブレ写真」を量産するので(^^;;;
数打ちゃ当たる!!・・・と言う精神で、沢山撮影した中から・・・偶然ブレていない「奇跡の一枚」を抽出するしかないです♪
少しでも、テクニックでカバーしたければ??
アーティストが「決めポーズ」をとった瞬間=一瞬動きが止まる(静止する)タイミングを見計らってシャッターボタンを押せば。。。
1/60秒でもブレない写真が撮影可能となります♪

↑こーやって、涙ぐましい努力をして撮影する以外に方法が無いです(^^;;;

ISO1600でも我慢できない!!と言うなら??
フルサイズカメラ・・・6Dmk2とかにすれば・・・おなじISO1600でも、もう一段程度??・・・9000DのISO800と同じ程度のクリヤーな写真が撮れるかも??
↑もう、これ以上のクウォリティは望めないと言うことで(^^;;;(^^;;;(^^;;;

後はレタッチテクニック(ノイズリダクション)を磨いてみるのも一つの手ではありますけど??
↑コレにしてもノイズレスにはならないです(↑この場合、ノイズを消すとシャープネスを失います♪)

すべからく・・・アッチを立てれば、コッチが立たずの法則ですので・・・完璧にノイズをクリヤーにする事はできないです(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23459939

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2020/06/10 16:49(1年以上前)

>^^*さん

LIVEでの撮影 今のところ 明るく照明の安定している会場だけで撮っています。
しかしいざ撮った写真を見ると ザラつき? ノイズ?が気になります。 これはレンズのスペックの問題でしょうか? 撮り方の問題でしょうか?

まず明るいと思っているのは^^*さんだけでカメラにとっては暗い環境だと思います。

カメラは暗いと判断してISOアップ、レンズもf5.6なので暗い環境では厳しいと思います。

高感度対策を考えるとフルサイズ、f2.8にするのが手っ取り早いです。
ただ、予算の関係もあるので現状で出来ることをして足りなければ機材更新を考えたら良いと思います。

ISO6400でノイズが多いと感じるなら上限を3200に設定する。
絞りはf5.6、シャッター速度は1/250を目安にしてブレがないかを確認、ブレてるなら速くする必要がありますが、速くすると暗くなるのでISO感度を上げる必要があります。

撮影はRAWにしてノイズ除去などのレタッチも考えた方が良いです。

上手く我慢できる設定を見つけて、足りないところをレタッチでカバーして作り上げたら良いと思います。

それでもダメならレンズを明るいものに更新する。
レンズ変えてもダメならボディを更新。

とりあえず試せることをして、少しずつ問題点を解決するしかないと思いますね。

書込番号:23459972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2020/06/10 17:06(1年以上前)

>F/4-5.6 iso 6400 で撮影してました。

最近のAPS-C、9000Dなら、ISO6400のノイズって
十分見れると思うけどな?


質問内容や文面から察すると、
スレ主さんの、ノイズの許容範囲も、
ピクセル等倍で周辺画像の荒探しすること無く、
普通に(この「普通」の基準があいまいで恐縮すが)見てるだけでしょうから、
6400なら、ザラつきは感じないと思うんですが。

例えば、
明暗差が大きな画像で、
暗部を画像処理で持ち上げ過ぎてるだけとか、

それとも、ISO自動設定で、
勝手にもっと高いISOに変わってしまっているとか?


作例をアップしたら、
もっと良いアドバイスが得られるかもよ。

書込番号:23460017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2020/06/10 17:19(1年以上前)

^^*さん

こんにちは、参考になれば幸いです。
メーカーで違いはあるとは思いますが
私は、ISO感度上限の目安として
常用ISO上限値 25600だったしたらその8分の一くらいの数値(3200)くらいが
ノイズのない常用値だと考えることにしてます。
それ以上の値は、ノイズが発生しやすくなり個人の許容判断するしか
ないと思います。
この点を念頭に他の方がご指摘設定方策をお試しみてください。

書込番号:23460045

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/10 17:51(1年以上前)

^^*さん 

>F/4-5.6 iso 6400 で撮影してました

撮影後 暗部補正も行っていますでしょうか?

ISO6400で適正露出でしたら ノイズ除去を少し掛ければある程度は良くなると思いますが 暗部補正を強めにかけたり 露出自体を明るく調整したりすると ノイズが気になってくると思います。

書込番号:23460093

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2020/06/10 18:16(1年以上前)

ノイズが気になるなら、
対処方法として、
絞りは開放、
シャッタースピードを下げ、
ISOを下げる。
シャッタースピードを下げると
被写体のブレが問題となるなら、
キットレンズの様な暗いレンズではなく
明るいレンズを使用して、絞りは開放、出来るだけISO、シャッタースピードを志望の値にするしかないかな。
それでも満足しなければ
フルサイズのなかでも高感度耐性の高いボディを使うとか?


ただ、あくまでも主観ですが
9000DでISO6400でのノイズに満足出来ないとなると、
求めるものが高いとも感じますが…

書込番号:23460127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/10 19:31(1年以上前)

ライブハウスでISO6400は、まぁ有りがちな値です。
教科書的な回答ならば、F2.8のズームかF1.8の単焦点を使いましょう。という事になるのですけど、根本解決になっているとは限りません。

まず、撮った写真をもう一度見てください。
メインの被写体の方がスポットライトを浴びて、その周りが暗い場合、メインの方が明るすぎていませんか?
その場合は、露出補正でマイナス1から2段下げると、メインの方の露出が丁度良くなり、同時にISOも下がるので、ノイズが減ります。

或いは、露出は丁度良いので補正したくないよ!と言う場合。
RAWで撮影して、NRを手動で調節してみましょう。
解像感とのトレードオフになる側面もありますが、ノイズを減らすことが出来ます。
更に高度なテクニックが有ります。背景のみを選択してこれにボカシを入れるとノイズが見えなくなります。メインの被写体は弄らないので、擬似的に単焦点でぼかして撮ったように見せ掛ける事が出来ます。
そう言うことが出来る現像ソフトを買う必要が有りますが、レンズやカメラをアップグレードするよりは安いです。

書込番号:23460294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2020/06/10 19:52(1年以上前)

>^^*さん

>> ザラつき? ノイズ?が気になります。

まずは、F値が2.8より小さい値の大口径レンズにしましょう。
次に、カメラをフルサイズ機以上のカメラにしましょう。

書込番号:23460340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2020/06/10 21:13(1年以上前)

ライブならキャノンには70−200/2.8L無印という素晴らしいレンズがあるよ
中古なら6万円でも買える?

ライブならある程度慣れてれば手振れ補正要らない…
手振れより前に被写体ブレするからね

書込番号:23460540

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2020/06/10 21:37(1年以上前)

等価になるように、単純計算しておきますね(^^;

ISO 6400 → F 4.0 ~ F 5.6 ←【現状】
ISO 4525 → F 3.4 ~ F 4.8
ISO 3200 → F 2.8 ~ F 4.0
ISO 2263 → F 2.4 ~ F 3.4
ISO 1600 → F 2.0 ~ F 2.8
ISO 1131 → F 1.7 ~ F 2.4
ISO 800 → F 1.4 ~ F 2.0
ISO 566 → F 1.2 ~ F 1.7
ISO 400 → F 1.0 ~ F 1.4

※中途半端な値は、各カメラの近似値を使ってください(^^;

スレ主さんにとって、F2.8のレンズは「思いの外に高額」かも知れません。

スレ主さんにとっての負担の大きさに見合う分だけ改善できるか?
というと何とも(^^;

シャッター速度を【できるだけ遅く】して、高感度ノイズを抑える方向を検討する必要があるかも知れませんね。

※現状のシャッター速度が不明ですので・・・

書込番号:23460614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5960件Goodアンサー獲得:193件

2020/06/11 02:18(1年以上前)

ISO6400ではざらつくでしょうね。できれば ISO3200で撮りたいです。
でも、ISO6400から3200に感度を落とすと、シャッター速度は半分になります。
すると、ダンスしているアイドルはブレやすくなります。
連写しても、使える写真の確率は激減します。

そこで、連写を速くして、数打ちゃ当たる作戦しかありません。
ファインダー見ながらの撮影では 秒間4.5コマですが、背面液晶見ながらだと秒間6コマで撮影できます。

書込番号:23461088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 9000D ボディ
CANON

EOS 9000D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

EOS 9000D ボディをお気に入り製品に追加する <289

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング