EOS 9000D ボディ のクチコミ掲示板

2017年 4月 7日 発売

EOS 9000D ボディ

  • 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、プレミアムエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
  • ボディ上面には液晶表示パネルを搭載。シャッター速度、絞り、ISO感度、撮影可能枚数、露出補正量などの撮影設定を素早くチェックできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,800 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g EOS 9000D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

EOS 9000D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 LAママさん
クチコミ投稿数:31件

こんにちは。
一眼レフ初心者で、もっとカメラの勉強がしたくて今年の2月に9000D EFS18-135 IS USMレンズキットを購入しました。
主に撮るのは、5歳と7歳の子供と、犬、料理です。このレンズキットを購入して、凄く満足しています。

ただ、特に犬(小型犬)を室内でアップで撮ろうとすると今のレンズですとここまで寄りたいと思って撮ろうとすると近過ぎてピントが上手く合わなかったり、シャッターが押せなくなったりします。そこで違うレンズも挑戦してみたいと思いまして、ここのご意見を色々読んでみたんですが自分にはどれが当てはまるのか分からないでいます。

読んでいてこれかな(?)と思ったレンズの候補は、下記の5本です。

1) EF-S24mm F2.8STM : 金額とコンパクトさが魅力だと思います。持ってる方のコメントを読むと、重宝してる方と、あまり使用してないという方と両方あって、どうなんだろうか?と思っています。

2) EF35mm F2 IS : 手ぶれ補正があるのが魅力だと思いますが、この5つの中でダントツ高いのでプラスの要素が多いならば購入も検討したいと思います。

3) EF50mm F1.8STM :神レンズと言っている方もいらして気になりますが、距離が私が思っている近距離は撮れないのかも?と思っています。

4) SIGMA 30mm F1.4 : パープルフリンジ(今回初めてこの言葉を知りました)の事を指摘してるコメントがいくつかあったので、私に使いこなせるのか、対処の方法が分かるのかが不安。

5) SIGMA 17-50mm F2.8 : 今回の撮りたい条件では、ズームでは無い単焦点レンズの方がいいのかな、どうなんだろう?と分かっていないのですが子供をこれで撮ってるという方がいらしたのでリストに入れました。

みなさんのご意見をどうぞよろしくお願いいたします。

(レンズについての質問ですが、レンズが絞れていないので今持っているこのレンズキットに追加したいという事でこちらで質問してみました。)

書込番号:22037009

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/17 00:40(1年以上前)

焦点距離の短いレンズで
小型のモノを撮れば
遠近感が強調され
モノの形も歪みます。

犬鼻写真みたいに
スーパーワイドレンズに接写だと
更に歪み
オモシロイに換わります。

顔のアップを撮るには
135mmが使われてました。
顔のアップだと85mmレンズでさえ頬骨が伸びます。

小型犬を画面一杯に撮るなら
100ミリクラス中望遠マクロが寄れて
歪みも少ないでしょう。

50mmレンズでも
回りの環境を説明し
犬を小さく撮るなら歪みません。

レンズ選びとは
写る遠近感の選択
と言う事でも有ります。


書込番号:22037058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/08/17 00:46(1年以上前)

>LAママさん

単焦点レンズが1本あると良いです。
APS-Cセンサーサイズなので、30mm〜35mmのレンズを
選ぶと写真の基礎を学べます。
この焦点距離の素晴らしいところは、自分が動くことで
アップで撮ったり全体を入れたりできるところです。

●広角レンズについて
 24oなどの広角レンズで被写体に寄って撮影した場合は、実際よりも丸顔に写ります。
 これは広角レンズ特有の歪みの影響で、中心ほど歪みは少なくなります。
 広角レンズは画角、歪み、構図、距離が重要になってきます。
 少々難しいレンズですが、使いこなすと楽しいレンズです。

●綺麗に撮るには
 ポートレートなど人物を美しく撮るには望遠レンズの方がマッチしていて、
 実際の見た目に近くインパクトもあり、小顔に撮ることもできます。
 特にバストアップは70o以上で撮ると歪みも少なく綺麗に撮れます。 
 
通常の単焦点レンズもあまり寄れるものは少ないので、もし10センチ以内など、
あまりにも近い距離で撮る場合は、マクロレンズを視野に入れると良いです。

書込番号:22037064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2018/08/17 01:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50o(APS-Cで31.25o)

←同様

100o(APS-Cで62.5o)

←同様

こんばんは。

おそらくですが、マクロレンズが宜しいかと存じます。
かなり近づいて撮れますよ。
ただし、必ず近づいて撮らなくてはならない、
という事も無く普通の単焦点レンズとしてお使いになれます。

私は、50oを2種類、100oも2種類のマクロレンズを所有しております。
あとは簡易マクロとしても使える24-70F4..0ISというのもあります。

お勧めは手振れ補正やLEDが先端についている
35oF2.8のマクロレンズです。

http://kakaku.com/item/K0000957476/

私はフルサイズボディを使っているので
画角としては50oが近いと思いますので
50oの写真を貼っておきます。

と思ったのですが、もうちょっと距離を取りたいなぁ
って事でしたら、純正やタムロンに60oマクロというレンズもございますので
100oの写真を貼っておきます。

書込番号:22037103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/17 03:04(1年以上前)

>LAママさん

>> みなさんのご意見をどうぞよろしくお願いいたします。

他の方でマクロレンズを提案されているようですが、
近距離での動体撮影では、レンズの繰り出し移動が多いため、
ピント合わせが遅くなる傾向です。

あと、手ブレ補正付きの件ですが、
動体撮影ではあまり恩恵を受けることが少ないかと思います。
どちらかと言えば、静体物を低速SSで撮影される場合に効果があるかと思います。

書込番号:22037155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/08/17 04:19(1年以上前)

レンズには「最短撮影距離」というのがありこれ以上近づくとピントが合わなくなります。

ワンちゃんぎりぎりまで近づいて撮るなら「マクロレンズ」が良いでしょうね


キットレンズの最短撮影距離まで近づけるという事は走り回ってる状況ではなさそうですし。


室内で使うなら30mm付近のマクロレンズが良いと思います。

マクロレンズは料理撮影にも威力を発揮すると思いますよ(ニヤリ

書込番号:22037187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/08/17 07:38(1年以上前)

>LAママさん
こんにちは

手軽に寄りたいならマクロレンズしかないと思います。

とりあえず、↓コレとか
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
http://kakaku.com/item/K0000957476/

安く抑える方法として、接写リング等もありますが使い勝手は悪いのでお薦めしません。

書込番号:22037314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/08/17 07:50(1年以上前)

おはようございます。

>主に撮るのは、5歳と7歳の子供と、犬、料理

まずお尋ねしたいのは室内でお子さんや小型犬がお行儀良くじっとしている姿をポートレート風に撮りたいのか、動き回る姿を写し止めたいのかということです。

前者なら開放F値が明るい単焦点レンズで画角と最短撮影距離・最大撮影倍率をキーワードに検討されれば効果が上がる場合もあります。

後者であればレンズを交換してもあまり意味がないように思います。近距離、特に室内でアップだとかなりの至近距離になるでしょうけど、そのシチュエーションでAF(自動ピント合わせ)を合わせ続けられるカメラ・レンズというのを私は知りません。高価なLレンズであってもです。

アップで撮りたいのなら少し距離をとってお持ちのEF-S18-135 IS USMの望遠側で撮ると案外うまくいきます。望遠になるほどF値が暗くなるのでシャッタースピードが遅くなりますから相応にISO感度を上げなければなりません。

当然高感度ノイズが増えますが、それがお嫌であれば別売りのスピードライトで天井バウンスという手法を使うという手もあります。内蔵のフラッシュでは直射になるのでお子さんやペットの目に悪影響がないとも言い切れないので。

書込番号:22037333

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/17 08:08(1年以上前)

LAママさん こんにちは

>特に犬(小型犬)を室内でアップで撮ろうとすると今のレンズですとここまで寄りたいと思って撮ろうとすると

お考えのレンズの最大拡大率を見ると お持ちのレンズの方が18‐135oが0.28倍と拡大率が高くなっていますので これらのレンズに変えても 変わらない気がします。

書込番号:22037364

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/17 08:09(1年以上前)

まず、18-135で寄れない、って部分について、ちゃんと確認した方が良いと思います。
もしかして、ズームしないで18mmのまま距離を詰めてるんじゃないですか?
それだと犬の大きさと求めるアップ具合によりますが、最短撮影可能距離より近づいてしまうかもしれません。

次に、AFが合わない、についてです。
AFポイントは、1点AFを選択されていますか?
自動選択AFを選択してるなんてことはありませんか?

さらに次に、どんなワンちゃんですか?真っ黒だったりしますか?
カメラのAFってのは、色の境目や濃淡を頼りに測距するようなものなので、真っ白い壁とか暗闇ではAF機能が極端に悪くなったりまったく利かなかったりします。

それらがクリアになれば、課題は明確になるし、5つの選択肢でどーしよか?なんて思わないはずですよ。

書込番号:22037367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2018/08/17 08:52(1年以上前)

状況がちょっと分からないのでなんともですが・・・


被写体が静止していてピントが合わないのであれば
レンズの最短撮影距離より被写体が近くにいてピントが合わないかと。
接写をしたいのであれば、マクロレンズですかね。
安く上げるなら今使用しているレンズに接写時にクローズアップレンズを付けるのもありかと。
数千円で購入できます。


被写体が近距離で動き回っているなら、
どんな優秀なAF機能を持った機材を使用しても
ピントを合わせるのは偶然を以外難しいかと。
被写体から離れて撮る以外解消は出来ません。
室内ですと諦める以外ないかな・・・


あと、室内はカメラにとって暗い場所。
シャッタースピードが稼げないために
被写体ブレによってピントが合わないようにみえることも。
それを少しでも解消するなら、
F1.8クラスの30mm前後の単焦点の明るいレンズを使用し、
シャッタースピードを上げることが出来ます。


ご参考までに、


書込番号:22037422

ナイスクチコミ!2


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/17 10:10(1年以上前)

>LAママさん
ブレ。
まぁ、ブレは、被写体・手ブレ共に練習あるのみかな、癖も有るし。
カメラの構え方やレリーズの仕方なんかの動作を見直して練習が一番かと。

レンズ。
被写界深度の深いピントが合いやすいのが有利って考えるかな。
となると、広角より。。お使いのカメラだと30ミリ以内になるかな。
で近景にピントが行きやすいマクロレンズレンズも検討外ってのにはならないだろうし。

広角レンズとトリミング。
上の話とたぶるかもだけど。広角寄りで広めに撮って、後からトリミング画角を整える。
と言うのも手段としてはアリかな。
その際、日の丸構図寄りかはそれらしい構図で撮っておいた方がトリミングもしやすく
なるんじゃ無いかな。

AF性能。
暗所のAFはカメラとレンズの性能に依存する所が多いと思うな。
あとは、レンズとカメラの能力を練習で引き出すだけかと。
だから、レンズ屋・カメラ屋に聞いた方がのほうが文句もいいやすいでしょ。

書いてくれてるレンズだと2、4、5辺りは使い勝手は良く感じるけど。
サードパーティーはBODYとの相性が出る場合があるし、BODYやレンズ交換の
組合せの数だけ、その相性を考えなくちゃいけなくなる手間があるので、個人的には
進んで使わないかな。
精神的快適コストも性能の内。だという認識です。

何にしても、カメラはねじ回しと同じ道具だわ。
撮影する対象を決めるのも写真を作るのもはあくまで人。
早く走りたいのなら、靴にも限界はあるよ。って事だと思うな。

なんでも始めたばかりは、ご飯が上手に綺麗に食べられ無いのと同じ。
苦労は多いと思うな。

書込番号:22037558

ナイスクチコミ!1


スレ主 LAママさん
クチコミ投稿数:31件

2018/08/17 11:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

みなさんアドバイスありがとうございます!

シチュエーションの説明を追加いたしますと、動き回っている子供や犬ではなく、じっとしている時にです。でも小さい子供と犬なので、座っていても少しの動きは出る可能性はあります。犬は、ミニチュアロングヘアーダックスフンドのブラック&クリームなので、黒い毛がメインの犬です。

マクロレンズという手もあるんですね。マクロレンズは、マクロというので昆虫やお花のアップの写真など、ものすごく極端なくらいまでクローズアップする時のみに活躍するレンズだと思っていました。さっそくマクロレンズでペットの写真を検索してみました。マクロ撮影をする際は、少しの動きでピントがズレてしまうので注意してくださいと書いてあったのですが、おすわりや、伏せをしていたり、おもちゃを噛んでいる犬のような構図だとして、動き回っているのを撮るのではなくても、犬なので多少の動きがある場合があると思います。そうすると私のようなど素人では、ピントがずれまくってしまうのが心配です。

不比等さんのご指摘のとおり、最初18mmのまま距離を詰めて撮ろうとしていてピントが合いませんでした。それで離れてからズームを使用してみたんですがイマイチ。でも、AFポイントとか、細かい操作はしていなかったので、トライしてみようと思います!

こんな感じにイメージで撮りたいという写真をネットで探してみたのでアップします。

書込番号:22037692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/08/17 13:07(1年以上前)

了解しました。ほとんど動きがない、でも時には小さな動きがあるということですね。

まずAFについてです。取説125〜126Pをご覧ください。初期設定ではワンショットAFになっているはずです。料理をはじめ動きがない被写体ならこれで問題ありません。でも少しでも動く可能性がある場合はあらかじめAIサーボAFに設定しておくとうまくいく場合があります。(AIフォーカスAFはあまりお勧めできないような)

次にAFのピント位置の設定ですが、これも動きがまったくない被写体なら中央1点で問題がないと思いますが、微妙に動く場合は取説129PのゾーンAF(ゾーン任意選択)のほうが対応しやすいでしょう。

単焦点レンズの場合、マクロレンズを除いては意外にズームレンズに比べて最短撮影距離が短くなく、接写や近接撮影に弱いものがあるので注意が必要です。近接撮影を重視されるならやはりマクロレンズの一択かと。

安価に済ませるならクローズアップレンズとかリバースアダプターという選択肢もあるにはありますが、ピントが合う範囲が極端に狭くなりますので手持ち撮影だと使いにくい懸念があります。

それから、近接撮影の場合はペットの動きを追って少しでもカメラを動かすと(手ブレ以外に)コサイン誤差でピントのずれが生じることがあります。ご注意を。
http://a-graph.jp/2015/12/04/6769

書込番号:22037918

ナイスクチコミ!1


スレ主 LAママさん
クチコミ投稿数:31件

2018/08/17 14:03(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
コサイン誤差のこと、勉強になります。サイトも教えてくださいましてありがとうございました。

みなとまちのおじさんや、他の方からのコメントからも最短撮影距離での撮影が自分がカメラと一緒に近ずけばいいという訳ではないと勉強になりました。(初歩的過ぎて申し訳ないです。)

今持っているレンズでカメラの操作をもっと勉強してから新たにレンズを足さないと意味ないですかね…。

単焦点レンズは、持っていても良いレンズ。カメラを勉強したいならあっても良いレンズ。というイメージで、ボケがあり明るい写真が撮れる。と思っているんですが、私が撮ってみたい写真だと、マクロレンズの方が良いということなんですよね。

>じーこSZ_KAIさんに教えていただいた、「手振れ補正やLEDが先端についている 35oF2.8のマクロレンズ」のページを見てみました。そこから、90mmも私の条件だと良さそうに思いました。 先程載せた写真のように撮るには、どちらが良いのでしょうか?

技術と知識が無いんだから何を使っても無理だよと言われてしまいそうですが、目標の写真を撮るために練習して行きたいので、そのために合ったレンズを見つけたいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:22037991

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/17 15:02(1年以上前)

やはり18mmのまま寄ろうとしていて、
AFが自動選択=多点でしたか。

AFの件は、一点で撮る『癖』をつけてみてください。

レンズの選択について、その大きさの被写体だと最大撮影倍率に注意するのと、
LAママさんが撮りやすい焦点距離を判断することが大事ですね。

そもそも18-135は、そこそこ寄れるレンズなので…
逆にシグマ30mmなんてのは、小さな被写体には向いてない寄れなさです。

ですから、
35mm(マクロ)
60mmマクロ
100mmマクロ
あたりから、好みで選ぶと良いのでは?
と思いますが…

ボディをフルサイズにするのであれば、それを踏まえて選ばなきゃならないですけどね。

書込番号:22038069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/17 16:10(1年以上前)

LAママさん

参考写真見ると 標準ズームでもここまででしたら寄れるような気がしますし 顔の一部を拡大するほどは寄らないのでしたら マクロはいらないような気がします。 

でも 参考写真のようなボケが綺麗な写真でしたら シグマの30oF1.4が良いように思います。

書込番号:22038164

ナイスクチコミ!1


スレ主 LAママさん
クチコミ投稿数:31件

2018/08/17 16:46(1年以上前)

>不比等さん
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
しかし、混乱しています。不比等さんは、シグマ30mmは、小さな被写体に向いてない寄れなさで、マクロが良さそうではというご意見。もとラボマン2さんは、ボケが綺麗な写真ならシグマ30mmF1.4が良いかもというご意見。

ボケは欲しいと思っています。雰囲気は、2枚目の黒白のねこちゃんの写真の感じが好きです。
顔の一部に寄るのではなく、参考写真のようなお顔全体をアップで、周囲は雰囲気よくぼかしてとりたいです。

書込番号:22038220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/17 17:02(1年以上前)

LAママさん 返信ありがとうございます

>シグマ30mmは、小さな被写体に向いてない寄れなさで

寄れないと言っても A4サイズいっぱいうち仕込む位には寄れると思いますので 写真位は寄れると思いますし このレンズより寄れる 18‐135oでしたら もっと寄れると思いますよ。

書込番号:22038233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/08/17 18:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

最短30cm

最短30cm で f2.8 に絞ったモノ

撮影距離を40cmにしたもの

>LAママさん
もとラボマン 2さん の”撮れますよ”を視覚的に分るようにしてみました。

被写体は、ダックス子犬をカメラケースとティッシュで想定(あまりツッコミいれないで)
Canonも30mmARTも持っていませんので、下記で代用。
Nikon APS-C + 35mmf1.4 (52.5mm相当、ちょっとだけ画角狭いです)

3枚目が撮影距離40cmで、こんな感じです。
実際はこれよりやや広く写ります。

9000D + 30mmART で問題なく撮れると思います。




書込番号:22038432

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/17 21:13(1年以上前)

撮れますm(__)m

書込番号:22038759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 放置かメンテナンスか

2018/06/23 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:37件

レンズを交換しょうとした際に、本体のミラー付近に畳の1.5cm程のカスが混入してたので、すぐに逆さまにしてブロアーしましたが、それが逆にそのカスが本体のどこかに入り込んでしまいました。
落ちた形跡もなく、どこみても、見当たらず、本体の小さい隙間に入り込んだかもしれません。
ファインダーを覗いても何も異常はないのですが、やはりメーカーに出して、バラして見てもらった方が良いのでしょうか?

書込番号:21915098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/23 00:46(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 放置!!!
⊂)
|/
|

書込番号:21915115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/23 01:00(1年以上前)

>ハチワレマスクさん
放置ですね(^_^;)

書込番号:21915136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/06/23 01:03(1年以上前)

ホウチです

書込番号:21915146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/23 01:09(1年以上前)

>ハチワレマスクさん

1.5cm程のカスとなると、相当大きなもので、それがなんだったにもよりますが、放置しておいても絶対大丈夫とは私は少なくとも言い切れませんし、絶対可笑しくなるとも言えません。
私は神経質な人間なので、私だったら精神的安定を求めて点検してもらうのではないかと思いますが、実際の判断は、ハチワレマスクさんで行ってください、としか言いようがないですね。

書込番号:21915154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/06/23 01:13(1年以上前)

皆さんありがとうございます。異物は畳のカスだから、枯葉みたいな感じです。
Canonのホームページみたら、オーバホールに該当するのかなって思い、料金半端ないですので、1度Canonに相談してみます。
本当辛いです。

書込番号:21915159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/23 01:16(1年以上前)

撮影に影響無いなら放っておけばいいのに。
メンテナンスという結論出てるなら、相談しなきゃいいのに。

書込番号:21915163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/06/23 01:17(1年以上前)

こんばんは

私なら、シャッター機構周りに入り込むと厄介なので、シャッター切らずに点検に出します。

まぁ、その前にミラー上げてみますが。

書込番号:21915164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/23 01:34(1年以上前)

>ハチワレマスクさん

確かに、これだけ大きなものがどこかに入り込むという事は考えにくいので、りょうマーチさんが言われる通り、メーカーに相談する前にもう一度だけよく見た方がいいのかもしれないですね。
但し、その場合は、カメラを壊さない様十分注意された方が良いと思います。

書込番号:21915179

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件

2018/06/23 03:21(1年以上前)

>ハチワレマスクさん

1.5cmのゴミって繊細なカメラにとっては巨大です。
どこか隙間に入ってしまったとして、連写でミラーパタパタしてる最中に風圧で巻き上がってでもしたら目も当てられません。
そのままシャッターが開いた状態でセンサーにぶつかったりシャッターに噛まれたりしたら、ヤじゃないですか??

ひょっとしたら気が付かないうちに外にゴミが落ちてしまったかもしれませんが、それだけ大きなゴミなら出てきたら目視出来ますよね?
私だったら、メーカーに点検に出すでしょうけど、分解しないとわからない場所に入り込んでたとしたら厄介ですね〜〜(^^;;

書込番号:21915222

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/23 05:15(1年以上前)

>ハチワレマスクさん

気になるなら、メンテに。

そうでもないなら、放置で。

思いきって、売却とか。

書込番号:21915262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/06/23 05:30(1年以上前)

>ハチワレマスクさん

1.5cmはかなりの大きさなので私なら同じような事が有れば掃除機で吸って見ます。

ブロアで動くくらいなら簡単に吸えるのでは? 

書込番号:21915267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2018/06/23 07:06(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:21915334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/06/23 07:07(1年以上前)

ありがとうございます(泣)

書込番号:21915340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/06/23 07:48(1年以上前)

>ハチワレマスクさん

1.5ミリではないですか?
1.5センチだと相当ですよ。

書込番号:21915391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/06/23 08:02(1年以上前)

確実に1cm以上ありました↓入り込んだ場所は、開閉するレールの隙間です。

書込番号:21915413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/23 08:33(1年以上前)

ハチワレマスクさん こんにちは

>入り込んだ場所は、開閉するレールの隙間です

この部分に異物が入ればシャッター幕の開閉に異常が出るので 隙間には無いように思いますがその後ろに センサーがある為 畳のようなゴミでしたら レール部分に有ると写真に写り込みが出る可能性がありますし 

>すぐに逆さまにしてブロアーしましたが

この時点で ゴミがカメラ内から出た可能性もありますので 大丈夫の様な気もしますが 気になるのでしたら まずは修理ではなく点検としてメーカーに出してみたらどうでしょうか?

書込番号:21915462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/23 08:57(1年以上前)

 気になるから書き込まれたんでしょ?

 外に落ちてればいいですけど、カメラ内に残っていると思っているのなら、精神衛生上からも、後々のトラブル防止の観点からも、点検に出せばいいと思います。

書込番号:21915507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2018/06/23 09:01(1年以上前)

追加

書込番号:21915516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/06/23 09:04(1年以上前)

機種不明

赤く描いた部分に入った可能性があります。

書込番号:21915523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/23 09:19(1年以上前)

>ハチワレマスクさん
ここでああでもないこうでもない言っても、「気にしなくて大丈夫じゃないの?」とか、「気になるならメンテナンス出せば?」とか言われるだけだと思いますけどね。
購入は店舗じゃないのでしょうか。
購入店に相談しても変わらないかもしれませんが・・・。

こんなのありましたけど、試します?
素直にメンテナンス出した方がいいかも・・・(笑)
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E6%8E%83%E9%99%A4%E6%A9%9F-Fujin-MarkIICanon-EF%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C-EF-L002/dp/B010SA66YA

書込番号:21915561

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機能について。

2018/05/21 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:37件

Kiss X9i とものすごく迷ってます。

店員さんからゴリ押しされました。

対象は飛行機 ディズニー 人物 猫などです。

初心者なので、Kiss X9iにある、ビジュアルガイドってついてますか?

予算はギリギリないですが、店員曰く、サブ電子ダイヤルが、ここにあるのが魅力で他は変わりませんと言われました。

他に· · ·ここが違うとかあれば宜しくお願いします。

書込番号:21841752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2018/05/21 22:39(1年以上前)

こんにちは。

9000Dも一応ビジュアルガイド付いてるいみたいですね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/9000d/feature-movie.html

背面のサブ電子ダイヤルですが、露出補正というテクニックを
覚えて使いだすととても便利なんです。
値段が変わらないなら私も9000Dを推したいです。

書込番号:21841958

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/05/21 23:13(1年以上前)

他は変わらない事はないで。9000Dは上の液晶があるとか、アイセンサーが有るなんて差が思いつく。上の液晶は必要な人選ぶけど、アイセンサーはあった方がええで。

書込番号:21842060

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/22 07:40(1年以上前)

>ハチワレマスクさん

色々比べ悩んでいるのでしょうが

僕にとってkissと他のモデルとの大きな違いは
サブ電子ダイヤル(ワンアクションで露出補正可)
かな
後の差は考え方次第
(AFボタンも必要だが割り当てられるし)

書込番号:21842569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2018/05/22 07:54(1年以上前)

ああ、背面のAF-ONボタンもありますね。
親指AFという操作がやりやすくなります。
X9iでも親指AFできますが専用ボタンでないので、やりやすさは
9000Dのほうが上でしょうね。

書込番号:21842594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2018/05/23 20:27(1年以上前)

皆様ありがとうございました。購入致しました!

書込番号:21846321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/05/23 20:53(1年以上前)

9000D(で合ってますよね?)購入おめでとうございます(^ ^)

取り敢えずSDカードさえ有れば撮影は出来ます。

あと必要な物は(必要性の高そうな物から)
■液晶保護フィルム
■レンズフード
■メンテナンス用品
■レンズプロテクト(保護)フィルター
■カメラバッグ(持ち運び用)
■保管用品
などでしょうか。

予備バッテリー、三脚、外付けストロボは使ってみて必要と感じてからで問題ないです。
撮影を楽しまれて下さい(^ ^)/

書込番号:21846386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2018/05/23 21:23(1年以上前)

ありがとうございます!
連写昨日が多いと思うので、SDカードがどの位を買った方がいいのか、教えて下さい。

書込番号:21846460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/05/23 22:13(1年以上前)

>ハチワレマスクさん

9000DでSDカードを使った時の撮影可能枚数は以下の表を参考にして下さい↓
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=90677-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000090677
(8GBのSDカードでJPEG最高画質で約950枚撮れます。動画やRAWを使われるなら、もう少し大きめの容量を選んで下さい)

転送速度は速いに越した事は有りませんが、オーバースペックになっても無駄なので、80MB/s以上くらいを買われれば大丈夫だと思います。
例えば↓
【Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応】
https://www.amazon.co.jp/dp/B008CVHLT2/ref=cm_sw_r_cp_api_i_1xwbBbZXF4DFV
【SanDisk ウルトラ プラス SDHC UHS-I カード 32GB】
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XT5QPBH/ref=cm_sw_r_cp_api_i_sAwbBbZ1155V1
など。
取り敢えず使ってみられて、転送速度や容量が不足する様ならもう少し上のスペックを買い足して下さい。(どのみちSDカードの予備は必要なので、諸々足りないなら先に購入された物を予備に回せば良いです。必要十分なら同じ物を追加購入で良いです。個人的には容量はJPEGのみなら16GBでも十分と思います)

書込番号:21846610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2018/05/24 11:32(1年以上前)

SDカードは逃げろレオン2さんがお書きのもの辺りが好適ですね。
もっと速いUHS-2という規格の製品もありますが、9000Dは非対応です。
無駄になりますのでご注意ください。
クラス10、UHS-1、32GBくらいでいいですね。

書込番号:21847583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2018/05/24 20:35(1年以上前)

度々皆様すみません。今、楽天でSDカード フィルター フィルムをカートの中に入れてますが、バックってダブルズームキットの場合どれがサイズにちょうどいいかわかりますか?
レンズは付属の2本と本体しかいれません。

書込番号:21848612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/05/24 21:32(1年以上前)

>ハチワレマスクさん

バッグのタイプはどれが良いですか?
(肩から下げるショルダータイプ、リュックタイプ、たすき掛けの様に背負うスリングタイプ、など)

ショルダータイプなら↓これはいかがでしょう?
HAKUBA カメラバッグ プラスシェル シティ03 メッセンジャー 8.5L
https://www.amazon.co.jp/dp/B015W5WN1G/ref=cm_sw_r_cp_api_i_39QbBbEFEYNVQ
少し大きいかもしれませんが、アクセサリー類を入れると丁度良いかも?

書込番号:21848766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2018/05/25 08:01(1年以上前)

機種不明

ありがとうございます。
これが、デザイン的にいいなと思ったのですが、ダブルズームキット収納できるのか、わかりませんか?

書込番号:21849579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2018/05/25 08:03(1年以上前)

バッグは好みがありますが。

パスポートスリング
https://www.youtube.com/watch?v=Re7mckJP4B4

書込番号:21849590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/05/25 08:18(1年以上前)

>ハチワレマスクさん

添付画像のバッグのレビューを見てみましたけど、X8iダブルズームキットで使われてる方が居る様なので「多分」大丈夫だと思います。
レビューを確認してみて下さい。

書込番号:21849610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/25 09:36(1年以上前)

>ハチワレマスクさん

以前kiss等のノベルティとしてスマイルフォトバックと言う物が有りました

年毎にデザインが変わり
確かXかYくらいまで在ったかと思います

当にダブルズームとちょっとした小物が入るサイズです

ネットで中古、未使用品が安価で入手出来るかと思います

有る意味純正です


書込番号:21849724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2018/05/27 22:22(1年以上前)

皆様こんばんは!
Amazonから付属品が次々に到着しております!
明日はY電機から念願の9000Dがきます!
ところで、レンズフードってどのような意味があるのでしょうか?
もし必要なら追加購入したいのですが。

書込番号:21856193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/05/27 22:34(1年以上前)

追記ですみません!

レンズフィルターを付けたまま、レンズフード装着できるのでしょうか?

書込番号:21856231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/05/27 22:42(1年以上前)

>ハチワレマスクさん
レンズフードは余計な光が入ってくるのを防いでくれますので、光学的に付けておいたほうがよろしいです。
基本的には付けっぱなしでOK。
ただ実際には、レンズの先端を保護してくれたり、不用意にレンズを触ってしまうことを避けられるのがありがたいです。
あと「恰好良い!」という話も…。
撮影しないときはフードを前後逆に付けることであまり邪魔にならないようにもできます。

レンズフィルターは付けっぱなしでレンズフードの着脱は可能ですよ。

書込番号:21856247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/05/27 23:02(1年以上前)

レンズフードの効果については、ググると色々出て来ますよ。
例えば↓
https://www.mori-camera.com/lens/lens-hood.htm

純正のフードはEW-73Dなのでお間違えの無いように!
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-usm/accessory.html
このフードはAmazonよりヨドバシネットの方がかなり安いです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003030096/

書込番号:21856289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/05/28 19:53(1年以上前)

本日、手元に来ました!
そこで、間違ってフォルダを間違って何個か作成してしまったのですが、フォルダを削除って、説明にはありませんが、解るな方教えて下さいㅜㅁㅜ

書込番号:21857967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ97

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚について

2018/04/14 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:561件

三脚を購入しようとヨドバシカメラに行って、店員の話を聞いたら、バンガードの[VEO2 235AB」とベルボンの「UT−53」と「UT−43」がEOS9000DにEF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレンズを取り付け使用できると言われました。
帰宅後、カタログを見てみるとUT−53の推奨積載質量が2.5kg、UT−43の推奨積載質量が2.0kgとなっていました。
UT−53とUT−43ではカメラの頭が垂れてしまうのではないかと思いました。

頭が垂れないような三脚を選ぶとしたら、バンガードの「UT−63」かバンガードの[VEO2 235AB」を選ぶしかないと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:21751965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/04/14 23:43(1年以上前)

>ドアラ大好きさん

スレ主様の場合、
最低でもφ25mm径の三脚は必要かと思います。
なので、UT-53が下限として、余裕を見てUT-63もありかと思います。

書込番号:21752200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:561件

2018/04/14 23:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
さっそくの返事ありがとうございます。
UT-53はやっぱり下限ですね。
脚径が25mm必要となると、VEO2 235ABは耐荷重が6kgですが、脚径が23mmなのでやめた方が良いですね。

書込番号:21752240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/15 00:21(1年以上前)

大は小を兼ねる!!!
格言です!


で、私はUT-63を選びました(*`・ω・)ゞ
ちなみに、ボディやレンズは違うものを使ってます!

書込番号:21752296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件

2018/04/15 00:28(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
返事ありがとうございます。
大は小を兼ねるとなるとUTC-63でも良くなりますが、値段がちょっと高めですね。

書込番号:21752313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/04/15 01:04(1年以上前)

 私も基本的には三脚は脚が太くて、段数の少ない方が、安定して撮るには向いていると思います。

 ただ、この辺は時によりけりというケースもあるとは思っています。三脚の耐荷重の表示には、統一した基準はなかったと思っていますし、その数値は乗せても壊れない基準だと思っていますが、旅行などで記念写真の撮影に使う程度で、それなりに早いシャッタースピードが使えれば、風とか設置面の傾斜などに注意する必要はあるにしても、耐荷重ギリギリの三脚でも使用には耐えます。

 逆に夜景とか、水の流れをスローシャッターで写すような場合には、耐荷重に余裕を持った三脚でないと、三脚自体がブレてきれいに撮れない可能性があります。

 ですので三脚選びも、要求される性能や撮影状況によって変わってくると思います。なお使うレンズが18-135や70-300ISUクラスであれば、同程度のレンズを使った経験から言えば、きちんと雲台を締めておけば、耐荷重の範囲内であれば、レンズの重さでお辞儀をするようなことはないと思います。
  

書込番号:21752390

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/15 07:30(1年以上前)

脱線てきですが、オリンパスの手ぶれ補正は、手持ちで2秒撮れます。実際に。

今すぐではなくて、将来的には、三脚よりも、手ぶれ補正が強い機種への乗り換えも、ありかと思います。楽です。

書込番号:21752711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/15 07:31(1年以上前)

機種不明

左がトラベル用、真ん中が貸し出し用、右が通常用

>ドアラ大好きさん

三脚は旅行時に使う用ですか?
用途が書いてないので想像で書きますが、
ぼくは三脚は『ほぼ一生モノ』として
出来るだけ余裕があるモノをすすめています。
耐荷重ギリギリのを買っても、機材を更新
した場合にまた買わなければならない
からです。それに三脚って一度買うと
そんなに買い換える事ってない機材だと
思ってます。ちゃんとしたのを買えば
長く使えますので。

ただ、旅行用なら(電車移動、登山なども)、
荷重ギリギリでも、軽くて持ち運びが
楽でないと、持ち出さなくなる可能性ま
ありますので、選択が難しいところでは
あります。
一番良いのはトラベル用と通常用(余裕が
ある三脚)が買えればベストなんですけどね。

長くなりましたが、
ぼくならベルボンのUT-63かなぁ。
脚を伸ばす際のウルトラロックはちょっと
慣れは必要ですが。

書込番号:21752714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/04/15 07:41(1年以上前)

>ドアラ大好きさん

2回目の投稿になりますが、

「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のレンズに三脚座が付いていないので、
カメラ側で固定されても、300mm側を使う場合、
スローシャッターで微ブレする可能性もありそうです。

出来れば、レンズサポーターがあると、軽減するかと思います。

ETSUMI テレホルダープロ(E-6021)
http://www.etsumi.co.jp/products/pod/grip/detail/781

書込番号:21752733

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/15 08:07(1年以上前)

ドアラ大好きさん こんにちは

UT‐43は 標準ズームが基準の三脚の為 望遠ズーム付き使うのでしたらやめておいた方が良いように思います。

UT‐53でしたら メーカーの方でも 望遠ズームまで保証しているので 使えるとは思いますが これに付いているクイックシューには回転防止機能が付いていない為 縦位置では レンズの重さでカメラがズレてしまう事もあるので 今回の選択でしたら UT‐63が良いように思います。

でも ロックした後頭がズレてしまうのは 三脚よりも雲台の問題が強く 完全に抑えるのでしたら 今回のような携帯性重視の三脚ではなくもっと強度のある三脚にするしかないので ある程度は妥協するしかないと思います。

後 三脚実際に見る所があるのでしたら 脚部は UT‐53と同じですが 雲台が自由雲台ではなく パン棒が付いた 1ストップ1ハンドル雲台が付いた雲台が付いていますので 自由雲台よりは フレミングし易いかもしれません。

書込番号:21752768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/15 08:26(1年以上前)

ドアラ大好きさん ごめんなさい

>脚部は UT‐53と同じですが 

三脚名書いてなかったですね。

UT‐53と兄弟機種のUT-55です

https://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut55.html

この三脚に付いているクイックシュー 上位機種のUT‐63と同じ 回転防止機能付きですので 縦位置撮影でも安定すると思います。

書込番号:21752797

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/15 10:03(1年以上前)

今もってる機材に併せて三脚を買うってのはおすすめしませんねえ。そんなことしてたら、機材が重くなる度に買い替えになります。家用と持出し用の別はさておき、家用には、これでもか!くらいの重量級のものを買っておくのがいいかと。低い位置が必要な場合を除き、ほんと、三脚は大は小を兼ねるです。最近は、フィルム時代ペンタ6×7用に買ったやつに、GMを載せて証明写真撮ってたりします。完全没問題です

書込番号:21752997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件

2018/04/15 10:07(1年以上前)

>遮光器土偶さん
使用目的は夜景や花火のような夜での撮影で使用しようとしていますので、UT-63になるかなと思いますね。

>hiro*さん
EOS9000Dは手ぶれ補正がかなり良いから、夜景や花火とか夜撮影で三脚なしでも撮れますが、三脚を使い手振れがなく撮りたいので三脚を買おうと考えているんです。

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
用途を記さなくて意見を求めるなんてすみません。
用途は夜景や花火のような夜での撮影時に使用しようとしています。
カメラ用品は一度買うとそんなに買い換える事はないと僕も思っているので、妥協して三脚を買いたくないので、この場で聞いています。
余裕を持たした物なら、UT-63になりますね。

>もとラボマン 2さん
雲台も考えて買わないといけないんですね。ありがとうございます。

書込番号:21753005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件

2018/04/15 10:45(1年以上前)

>Southsnowさん
おっしゃる通り、機材に合わせてだと機材を買い換える度に三脚を買い換えないといけないのはわかります
僕は、昨年一眼レフデビューした初心者で、今まではスナップ写真程度の写真しか撮っていなくて、これからは、三脚を使った撮影や設定をTPOに合わせた設定での撮影をしょうと考えていて三脚を購入にあたりヨドバシカメラで店員に聞いたり、この場で皆さんの意見を聞いています。
まずは、持ち出し用として購入を考えていて軽量の三脚を選ぶべきですが、多少の重さがあっても良いと思っています。
UT−63とVEO2 235ABとでは後者が約0.2kg軽いですが、脚径では前者が上まるので前者かなって思っていますが、他の人の返事を見ると後者が耐荷重が後者を上まるので、選択に迷うところです。

書込番号:21753090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/04/15 13:37(1年以上前)

UT-63推しが多いようですが、私的に3タイプの中で全くオススメしないのがUT-63ですね。
(手軽さと堅牢さの両立が崩れ肥大化しすぎ、程よいバランスは既に無く、逆にウィークポイントが目立ってしまってる)

このシリーズはあくまでトラベル用のセカンド三脚だという事です。
※これ1本でメインにという短絡的な考え方はしないほうがイイ。

私、現在はUT-53とUT-43を使っていますが、フルサイズ機(BG付)+24-70/2.8ズームぐらいの荷重は問題なく使えています。
ただし脚を全段伸ばして使うかどうかは…当たり前にナシが前提です!
(つかトラベル用にアイレベルまで求めるからUT-63なんぞに手を出すんだろうけど…)

まぁUT-63は畳んで短いものの、その状態での太さ(外径)はなかなかのゴツさで、収納性の悪さはダントツですw
対してUT-53だと、外径は意外にスッキリし、70-200/2.8ズーム感覚で扱えるようになり…カメラバック内にも収まりやすく、特別な三脚用スペースを考えずにすみます。
※UT63はサンニッパ並みに収納性が落ち、わざわざ運んでる感がウザくなります。

☆UT63とUT53の差は少ないようで運用面では明らかに差が出るかもです。
例えば持ち出す回数なんかも変わってくると思いますよ。

▲ただでさえトップヘビーで重心の悪い構造だということをお忘れなく…
そこへ、ムチャな太い脚をつけて余計にバランス崩しちゃった、不細工に仕上がったのがUT63への私の判断です。

立派な三脚だろ!みたくアイレベル6段伸ばしで使ってる人とか見ると…
私は傍目でゾッとしますけどねw
自らブレ増幅システムを開放しちゃってるワケだからw

UT-53のが丁度イイってホント♪

書込番号:21753577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2018/04/15 14:08(1年以上前)

>ドアラ大好きさん

 三脚を選ぶ大原則があります。

それは、持ち運べる中で最も重いものを使うと言うことです。
この原則に沿って、外国旅行の時にはジッツオのトラベラーのシリーズ1(GH1780TOR5)
国内の撮影ではジッツオのシリーズ3(GT3532)を使う事が多いです。
シリーズ5は基本的に車で行ける場合、シリーズ2は持っていますが、帯に短し・・・
という感じでほとんど使っていません。

書込番号:21753650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/04/15 14:19(1年以上前)

>ドアラ大好きさん

3度目の投稿になります。

>> 夜景や花火とか夜撮影

この条件ですと、スローシャッターになるため、
トラベル三脚より通常の三脚の方が安定し易いかと思います。

UTシリーズのトラベル三脚は、エレベータ部分が上がった状態ですので、
トラベル三脚以外でエレベータを下ろした状態で設置された方がブレないかと思います。

φ28mm径の「ジオ・カルマーニュE643MU」の方でご検討されては如何でしょうか?

書込番号:21753677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件

2018/04/15 14:41(1年以上前)

>萌えドラさん
UT−63を推さない理由はよく判りました。ありがとうございます。

UT−53がちょうどいいそうですが、僕の機材のEOS9000DにEF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレンズを取り付けでも脚をすべて伸ばさなくても大丈夫でしょうか?

あとおすすめの三脚があれば教えて下さい。

書込番号:21753726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/04/15 14:59(1年以上前)

>ドアラ大好きさん

4度目の投稿になります。

あとは、マンフロットの055シリーズのアルミかカーボンの三脚が定番になります。

まあ、予算が取れるのでしたら、Gitzoの三脚もありますので、ご検討されては如何でしょうか?

書込番号:21753763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/04/15 15:39(1年以上前)

スレ主様のHNには浅からぬ縁を勝手に感じちゃうんで、また登場〜(^-^)

自分はベルボン製(ウルトラ系)は色々と持ってますが…
この系統の脚は、決してONモードでの使い勝手の良さに優れてるワケじゃないって事を知っててほしいです。
あくまで収納性に重きを置いたOFFモードの良さがコンセプトなのです。
以下は注意ポイントです。
@本来三脚では触ることのない、汚れるであろう石突部を必ず触らなければ伸縮できない特殊性。
Aワンアクションで全伸ばしは便利なようで、実は当たり前な高さ調節が非常に面倒くさい。
※調整は太い2段目でやるという変則的な方法は疑問しかない。
B構造上、普通じゃ有り得ない6段脚(最大8段のもアリ)なので…元は太くても自ずと最後はビックリするほど細くなる。
C構造上エレベーター部は本体基部を貫いておらず、そのため揺れが三脚全体へ伝わりやすい。
※雲台がより重い仕様のUT63なら更にトップヘビーとなり揺れに強いとは言えない。
D2段式エレベーター部には本来あって然るべきズレ防止の溝が無く、動作性と安定性に大きな不安がある。

悪い点ばかり並べましたが、そこさえ理解して付き合えるならメリットを生かせる三脚になるでしょう。

私の場合、UT53(UT43)は4段・5段ぐらいまでで通常使ったほうがリスクの少ない運用だと思ってます。
当然、直接レリーズはもってのほかですよ。


書込番号:21753838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/04/15 16:32(1年以上前)

>ドアラ大好きさん

5度目の投稿になります。

撮影で移動される場合、

自家用車などで移動される場合と
徒歩や自転車やバイクやバスや鉄道などの公共交通機関で移動される場合により

使われる三脚は変えるべきです。

自家用車での運搬ですと、トラベル三脚でなくても
エレベータが伸びていない普通の三脚の方がいいかと思います。

自家用車以外での運搬ですと、トラベル三脚ですと、
リュックサックに収まるので、問題ないかと思います。

昨年、鉄道に乗って関東に行った際、UT-63とGF7の組合せで運びましたが、
桜木町付近の夜景だけしか三脚を使いませんでした。

書込番号:21753936

ナイスクチコミ!0


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

9000Dか80Dのどちらが良いでしょうか。

2018/04/10 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

Eos kiss digital X を10年位?使っています。
ズームレンズセット? (18/55mm と 55-200mm)
と50mmの単焦点レンズを持っています。

ここ数年、友人のライブの写真を撮ることが多くなり、ハコによっては上記レンズだと微妙に寄りきれないこともあり、キスデジは随分使ったので、レンズだけ買うよりはそろそろ新しいカメラを買おうか検討中です。
せっかく買うのであればライブ画像を綺麗に撮るのに向いたものが欲しく、キスデジとの2台使い(新しい方を望遠メイン)しようかと思っています。
基本的に三脚を立ててリモコンで撮影します。曲により照明が明るかったり暗かったりするので、そういう時に絞りの調整に手間取らずに撮影したいです。
なお、動画はフルHDのビデオカメラを使用してるので、あくまでも写真撮影用です。

予算は10万前後でできれば望遠レンズも欲しい。
9000Dと80Dのどちらが向いているでしょうか。
またEOSで他にお勧めのものがあればお願いします。

書込番号:21741623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2018/04/10 18:02(1年以上前)

重いカメラを持ち歩くのが苦にならないなら80D、もう少し気軽に撮りたいなら9000Dですかね。

書込番号:21741640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/04/10 18:13(1年以上前)

9000D(´・ω・`)b

書込番号:21741661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/10 18:19(1年以上前)

ブルートゥースを使いたい・軽めのほうが良いならば9000D、シャッター速度が多少は多く選べる・連写が多くできる方なら80Dです。
比較表を貼っておきます↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=9000d&p2=80d

大きな差はないので安い方でよろしいのでは?

書込番号:21741679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/10 18:34(1年以上前)

防塵にこだわらないなら9000d
操作性にこだわるなら7Dii
間を取るなら80D

以上

書込番号:21741709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/10 18:53(1年以上前)

こんばんは。

>そういう時に絞りの調整に手間取らずに撮影したいです

9000Dでも80DでもISOオートに設定してPモードにしておけば、明るさが変動しても自動的にISO感度を可変させて基準露出に合わせてくれるのでそんなに問題はないように思います。

ビデオカメラを併用されているということですが、Kiss Xを使用されていて一眼レフのシャッター音が気になったことはありませんか。キヤノンに限らず最近の一眼レフにも静音モードが搭載されています。

ただ、ライブビューならほぼ無音撮影が可能ですが、ファインダー撮影(キヤノンは静音モードは電子先幕シャッター)だと多少は静かになりますが、フォーカルプレーンシャッター特有の動作音は完全に消すことはできません。ミラーレス機ならほぼ完全に無音の機種もありますが。

書込番号:21741744

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件

2018/04/10 19:21(1年以上前)

>彷徨えるかぴばらさん

9000Dはかなり中級機である80Dに肉薄していますが、やはり80Dの方が、ファインダーがペンタプリズムで覗いて見たときに視野角?が広く特に暗めのライブ会場では使いやすいと思います。
一度80Dのファインダーを覗いてみる事をお勧めします。広く明るいファインダーに感動すると思います(^^)

あと絞り優先での撮影とのことですが、ライブ会場のような場合は、SSもある程度に固定して、露出制御自体はISOオートに任せるか、ISOもある程度自分で固定して、ライティングの変化に露出が引っ張られないようにするとか色々試した方が良いです。
私もISOオートは多用するのですが、意図的に照明を暗くした状態は、それなりに暗く撮れた方がリアリティあると思うんですよね〜(^^)

書込番号:21741809

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/10 19:31(1年以上前)

長く使われる様なので、作りがしっかりしている80Dの方が良さそうな気がします。

ただ、80Dは大手販売店だとかなり高いので(ダブルズームキットで14万以上?)安いネットショップでも抵抗が無ければ、と言う前提になりますけど(個人的には価格.comで最安値付近のショップはあまりオススメしません)

もし操作性が80Dや9000Dより落ちても良いなら、X9ダブルズームキット(http://s.kakaku.com/item/K0000977961/)か、若しくはX9レンズキット(http://s.kakaku.com/item/J0000025061/)に70-300辺りの望遠レンズを買い足すのはいかがでしょう?
EF70-300UUSM
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/

X9はキャッシュバックキャンペーン中です。
http://cweb.canon.jp/going2020sp/index.html

書込番号:21741826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2018/04/10 19:34(1年以上前)

80Dですかね?

ライブ撮影なら明るいレンズも必要かと思いますが
今の機材で高感度によるノイズとか被写体ブレなどで
特に不満を感じませんでしたか?

書込番号:21741835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/04/10 20:32(1年以上前)

ありがとうございます。

実機を触って見ました。
持ち歩くのはキャスターなので重くても良いかと思ってましたが、実際に手に持って見ると意外とずっしりときますね。これからもっと歳をとること考えると^^;
ライブは三脚使いますが、それ以外の時に使わなくなってしまうかもとの懸念がでてしまいました。。。

書込番号:21741988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2018/04/10 20:36(1年以上前)

>なつ1969さん

すみません。上のコメントはなつ1969さんへの返信です。

>☆観音 エム子☆さん

9000Dを押される理由はどんなポイントでしょうか?

書込番号:21742000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/04/10 20:38(1年以上前)

>JTB48さん

機能的には大きな差はないのですね。
Bluetoothはあると便利でしょうか?

上にも書きましたが思っていた以上に90Dが重かったので9000Dに傾きかけています。

書込番号:21742007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/04/10 20:40(1年以上前)

>よくある街角さん

基本は室内なので防塵性能は気にしなくて良さそうです。
7Diiはまだ見てなかったので調べて見ます。

書込番号:21742013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/04/10 20:46(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

キスデジだとPモードだと思った感じに撮れずに色々いじっていたのですが、あまり専門的な知識もなく、適当にやって苦労してました^^;

ISOオートを使えばその辺りうまく調整してくれるのですね。

ビデオカメラからは離れた場所で撮るようにしてるのと、ライブなのでバラード以外は周りの音がシャッター音をかき消してくれてます。
ミラーレスは触って見ましたがなんとなく物足りなくて。。。

書込番号:21742027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/04/10 20:48(1年以上前)

>基本的に三脚を立ててリモコンで撮影します。

2機種ではレリーズのタイムラグで明らかに違いがあります。
80Dは上位フルサイズ機なみですが、9000Dは名前こそ違え、kissクラスと同レベルのままです。

スレ主様もきっと場数を踏んだ人なら、それっぽっちの差が有り難く感じるかも知れませんよ。

書込番号:21742036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/04/10 20:51(1年以上前)

>Paris7000さん

ファインダー覗いて見ました。
確かに80Dは視野角広くて見やすいですね!

絞りやシャッター速度は位は理解してるのですがISOはあまり意識しておらず。。
あまり明るすぎに撮るのも嫌なので、今度試しにISOを色々調整してみます。

書込番号:21742043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2018/04/10 21:03(1年以上前)

>彷徨えるかぴばらさん

80D で。きっと後悔する場合、安いほうを買ったときだから。

Mモードで、SSと絞りを固定し、ISO Auto で 自動露出するというのも手ですよ。

書込番号:21742081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/04/10 22:24(1年以上前)

作りは作りはやはり80Dの方がしっかりしてますね。

普段からネットで買い物はしてるので、ある程度お店の見当はつけられます。

操作性は難しいところですね。
キスデジに慣れてる私はX9が良いのか、頑張って9000Dを使えるようになるか。望遠は70-300位のがあると便利でしょうか。カメラと時期をずらして買おうかな。。。

書込番号:21742379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/04/10 22:26(1年以上前)

>okiomaさん

もともとキスデジを買った時にはライブ撮影するなんて思ってもなく買っていたので、不満とか言っちゃいけないと思ってました笑

ライブ撮影には明るいレンズの方が向いてるのですね?。やはり、少しずつ買い足していく方が現実的でしょうか。

書込番号:21742388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/04/10 22:28(1年以上前)

>萌えドラさん

レリーズのタイムラグにはそんな差があるのですね!
撮影枚数は多いですが、ど素人なので、少しでも良い写真が撮れるようになりたいと願望だけが強い、しょうもない人です。

皆様のコメントを見ていると、やはりこだわるなら80Dを選ぶ方が良さそうな感じがしますね。

書込番号:21742399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/04/10 22:32(1年以上前)

>mt_papaさん

金額差はそんなに多くないですものね。
高い買い物だから後悔はしたくないですね。
重さ対策をどうするか、そこだけちゃんと考えたいと思います。

SSと絞り固定でISO AUTOですね。色々試して見る価値はありそうですね。
買うのは2,3ヶ月先のつもりなので、それまでもう少し勉強してみます!

書込番号:21742409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 8000Dと比べて

2018/03/19 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

クチコミ投稿数:54件

一眼レフを初めて買いたいと思い、予算に合う機種を作例を見て探してたところ、
EOS 80000Dの色合いが好きでしたので8000Dを検討しておりましたが、
こちらの9000Dの方がスペック的には良いことがわかりました。

そこで質問ですが、9000Dと8000Dに色合いの違いはありますか?

書込番号:21688492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2018/03/19 23:49(1年以上前)

>家電変人さん
両機種とも所有しておりませんが、DIGIC6と7の違いがあるので、色合いも違ってくるかと思われます。
例えば、価格comマガジンの8000Dと9000Dの比較記事では「ちなみに、色再現については、個体差なのかもしれないが、屋外・屋内を問わずEOS 9000Dはやや赤みが強くなることが多かった。」との記載もありましたので、何らかの形で実際の違いを自分の目で確かめることをおすすめします。
特に「色合い」となると、感じ方に大きく個人差があるかと、、、

書込番号:21688533 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2018/03/20 00:09(1年以上前)

>なつ1969さん

早速のコメントありがとうございます。
やはり画像エンジンの違いで色合いに違いが感じられるかもしれませんね。。

書込番号:21688595

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件

2018/03/20 02:39(1年以上前)

>家電変人さん

>そこで質問ですが、9000Dと8000Dに色合いの違いはありますか?

微妙な差は出てきます。画像処理エンジンが一世代進化していますので、発色なども変わってくるのが多いです。
でも性能自体にはほとんど差が無いので8000Dの色合いが好みでしたら8000Dにしても良いですよね・
もしくは自分で色合いの調整も出来ますので、好みの設定に少しずつ変更して言ったらいいと思います〜!

書込番号:21688855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2018/03/20 07:22(1年以上前)

>家電変人さん

微妙な発色の違いは有るかもしれませんが

それはレンズ毎でも同じ

一応キャノンはフイルムのFD時代から発色を揃えるとい方向なので
微差で基本同じと考えて良いかと思います

8000Dの発色が絶対で微差も許せないと言うこだわりが有る方は別ですが

僕は複数モデルつかっても
不満は有りません

書込番号:21689064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2018/03/20 07:25(1年以上前)

>Paris7000さん
評価基準は人それぞれですが、DIGIC7搭載、最大ISO感度、連射コマ数、連続撮影可能コマ数、AF45点クロス測定など「ほとんど差がない」というほどでは無いのでは無いかと思いますが。

書込番号:21689072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/03/20 08:03(1年以上前)

8000Dはシャッター音と衝撃がイマイチかな。
そこが唯一の不満点。
そこ以外は多分、ほとんど差が無いと思います。
じっくり見比べてわかる程度かと。

書込番号:21689128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2018/03/20 09:35(1年以上前)

>Paris7000さん
コメントありがとうございます。
やはり画像処理エンジンの違いで発色も変わることが多いのですね。

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
レンズ毎でも微妙な発色の違いがあるのですか。。
やはり一眼レフは奥が深いです。。

>エリズム^^さん
コメントありがとうございます。
9000Dはシャッター音が静音化され、
8000Dは衝撃がイマイチなのですね。
勉強になりますm(_ _)m

書込番号:21689288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/20 09:36(1年以上前)

家電変人さん こんにちは

>予算に合う機種を作例を見て探してたところ

作例の場合 撮影条件レンズなどでも変わりますので 同じような発色かで選ぶのではなく 9000Dの色がどうかで選ぶ方が良いと思いますよ。 

書込番号:21689289

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件

2018/03/20 10:33(1年以上前)

>家電変人さん

>やはり画像処理エンジンの違いで発色も変わることが多いのですね。

正確にいうと、エンジンの違いというより、モデルによりチューニングの違いという感じでしょうか?
同じ世代のエンジンでも微妙に違ったりするのでややこしいです
傾向は一緒ですが、上級機と入門機では味付け変えてたりします。
一般に入門機はぱっと見、鮮やかさを強調、上級機はもう少しナチュラルな感じでしょうか。
購買層によってほんの少し味付け変えているような気がします。

またエンジンが進化するということはホワイトバランスが変わったりするので、同様に色合いが変わったりします。
でもこういうのって、全て初期設定での比較を厳密にしないといけないのですが、実際には自分でピクチャースタイルを変更したりして好みの色合いに変更することができますので、あまり気になさらなくて良いでしょう。

ですので、あとは機能とか操作性、などで選択すれば良いと思います。
できれば新しい9000Dがいいですね。8000Dは既にカタログ落ちしてて、これから買うと修理可能期間が短くなる可能性があります。
大抵製造終了後7年とか8年ぐらいが修理可能期間なので〜(^^;;
(そんなに長く使わないのでしたら関係無い話ですが・・・)

書込番号:21689394

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2018/03/20 14:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
9000Dの色合いが自分の好みかどうかが一番重要ですよね(^_^;)

>Paris7000さん
コメントありがとうございます。
一眼レフに限ったことでは無いかもしれませんが、
やはりカメラは様々な要因で色合いなどが決まってくるのですね。
ほんとうに勉強になりますm(_ _)m
また、修理可能期間など違う観点からのご意見大変参考になりました。
まだ8000Dと9000Dのどちらかに決まった訳ではありませんが、
今のところ9000Dの方に気持ちが偏ってます。
親切、丁寧なご意見ありがとうございました。

書込番号:21689859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 9000D ボディ
CANON

EOS 9000D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

EOS 9000D ボディをお気に入り製品に追加する <289

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング