EOS 9000D ボディ のクチコミ掲示板

2017年 4月 7日 発売

EOS 9000D ボディ

  • 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、プレミアムエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
  • ボディ上面には液晶表示パネルを搭載。シャッター速度、絞り、ISO感度、撮影可能枚数、露出補正量などの撮影設定を素早くチェックできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,800 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g EOS 9000D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

EOS 9000D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

おじいちゃんのカメラ

2020/05/20 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

クチコミ投稿数:33件

おじいちゃんのコンデジが壊れて、写真を趣味にしたいとのことなので、僕とレンズを共用できるので8000dを検討しているのですが、重さはどうですか?60dは重いそうなので、なるべく軽くて使いやすいカメラを探しています。

書込番号:23415412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2020/05/20 10:19(1年以上前)

すいません、8000dじゃなくて9000dです

書込番号:23415418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/05/20 10:42(1年以上前)

>ごまくろーむさん こんにちは

重さがどう感じるかですが、9000Dは約500gですので、水の入った500CCペットボトルに匹敵します。
それにレンズの重さを同様にボトルへ入れてその二つを本人が持ってみて重いかどうか、聞くことが出来ます。

僕なら、同じキヤノンの1型サイズセンサーのコンデジをおすすめしますが。

書込番号:23415449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2020/05/20 10:43(1年以上前)

僕さんは何を使っていて、共有する予定のレンズは何?

Kissやx000Dはファインダー像が小さくて醜いですが、おじいちゃんには大丈夫ですか?
現物をカメラ屋等で実際におじいちゃんに見せてみましたか?
ミラーレスの方がコンデジからの移行は楽だったりはしませんか?

書込番号:23415450

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2020/05/20 12:13(1年以上前)

コンデジですが、Power shot SX70 HSなんか軽いと感じるだろうし、動体でなければ一眼みたいなコンデジでお勧めです。(視度調整は下部にレバーです)
https://kakaku.com/item/K0001098283/

書込番号:23415593

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/20 12:49(1年以上前)

>ごまくろーむさん

おじいちゃんにレンズを買ってもらう作戦ですね^^

書込番号:23415667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2020/05/20 13:17(1年以上前)

>ごまくろーむさん

>おじいちゃんのコンデジが壊れて、写真を趣味にしたいとのことなので

まずはおじいちゃんは何歳ですか
まずそれがベースになります

どのようなコンデジ使っていたのか解りませんが

65くらいならこれから一眼をってのも無い訳ではありませんが

かなり高齢であれば
コンデジが壊れて(レンズ交換しながら)一眼へはまず無理ですよ
とろあえずレンズ交換はしないと考えた方が良いかと思います

かなり乱暴なお勧めになりますが

ボデイが大きいコンデジ
単焦点フジX100F、小さなフジXF10
バランスがとれているいるパナLX100U
型が古いが安価なキャノンG1XU
とかが良いような気がします

スペックは今スマホでも通常使用には十分耐える画質かと思うので
あまり気にしなくて良いと思います
1インチ高級機(RX100系やG7X系)くらいの性能で
大きさがX100FやLX100Uやそれ以上くらいのサイズで
操作系(ボタン等)に余裕のある持ちやすい機種が良いと思うのですが
無いですよね

検索したら
G1XUはあと100gr軽ければ買いたいってくらいの価格でちょっとびっくり

※1眼を考えるようであれば500grは重く無いとは思うが

一眼であればボデイの重さよりレンズをどうするかでしょうね
18−55のみであれば60d(中古?)でもそんなに重くは無いかと思いますが
18−135とかであればそれなりの重さになってしましいます

まだ若い健康な方であれば6DU+24−105で完結ってのも有り


お年、現在使用のコンデジ、何をどの程度撮るか
が解れば有用なアドバイスが集まると思います










書込番号:23415700

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/05/20 13:38(1年以上前)

仕事柄…おじいちゃんのキーワードにはいろいろ思い巡らせるものがありまして…。
何歳くらい?
身体的な機能に関する疾患の有無は?

60代はもちろん。
70代前半で健常な方と80代後半の健常な方でもかなりかわりますので。

二十歳頃にお子様に恵まれ、さらにそのお子様が二十歳頃にお子様を…となると、おじいちゃんは40代ということに。

書込番号:23415738 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2020/05/20 14:59(1年以上前)

>すずめのPちゃんさん

本体が
・ミラーレスとしては軽い
・デジイチとしては軽い
で判断すると後々大変かも知れません。

ミラーレスでもデジイチでもレンズ付きなら、充実野菜などの【1リットル】ペットボトルと同じぐらいかそれ以上になります。


※薄くいて軽い単焦点レンズもありますが、コンデジで多々使っている焦点距離を基準に選んでください。


書込番号:23415872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/20 15:39(1年以上前)


充実野菜わ930グラム ( ^‐^)_且

書込番号:23415944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2020/05/20 16:56(1年以上前)

>里いもさん
おじいちゃんはもともと一眼レフ希望で、僕が使っている60dを使ってもらったところ、重さは大丈夫だそうです。
>DevilsDictionaryさん
僕のカメラはEOS 60Dです。おじいちゃんは望遠はたまにしか使わないそうなので、55-250 stmとかを共用する予定です!
ファインダーはマグニファイヤーをつけるので大丈夫です!
>すずめのPちゃんさん
いわゆるネオ一眼も検討したのですが、昔から憧れだった一眼レフが欲しいそうです。
>hirappaさん
そういうことも考えたり…(笑)
>gda_hisashiさん
おじいちゃんは60代です!
なるほど!高級コンデジも良さそうですね!
使っていたコンデジは機種名はわかりませんが、10年もののlumixです。 
撮るものは風景、人物だそうです
レンズはef-s24mmf2.8stmと18-55stm
を考えております
>松永弾正さん
60代で、病気などはありません!
>ありがとう、世界さん
コンデジが3倍だったので18-55だけで良さそうです

皆さん回答ありがとうございます

書込番号:23416062

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2020/05/20 16:59(1年以上前)

こんにちは。

おじいちゃんって何歳くらいなんでしょうか?
ご本人のやる気次第という面が大きいとは思いますが、
体力的にあまり大きな機材は負担になる可能性がありますよね。
他の方が仰るように1型コンデジがいいような気がしますけど、
レンズ交換式なら軽量なミラーレスのほうがいいかも。
レンズの互換は制約がありますがキヤノンならKissMとか。

あと、コンパクトにまとめやすいマイクロフォーサーズとか。
オリンパス、パナソニックのミラーレスです。

書込番号:23416069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2020/05/20 17:28(1年以上前)

9000D がいいと思います。おじいちゃんと一緒に楽しく撮影できるといいですね。

書込番号:23416140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2020/05/20 17:34(1年以上前)

>僕のカメラはEOS 60Dです。おじいちゃんは望遠はたまにしか使わないそうなので、55-250 stmとかを共用する予定です!
>ファインダーはマグニファイヤーをつけるので大丈夫です!

それだと、あなたの60Dをそのままあげて、あなたが新型をGETするのが良い作戦な気がする・・・。
60DのファインダーがOKでも、Kiss系がいけるとは限らないし。だいぶ質おちるからね。念為。

書込番号:23416158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/05/20 18:29(1年以上前)

敢えて…
@60Dをあげて、資金援助してもらって9000Dか…思いきって6D2を貴方が買う。
A60Dをあげて、資金援助してもらってRPを貴方が買う。
BマウントアダプターでEFも使えなくはないソニーR7シリーズを勧めて…先々は…ぐむむ…
C一番、良心的なのは1型コンデジじゃないかな?

書込番号:23416280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/05/20 18:36(1年以上前)

こんばんは!キタムラのネット中古でいろいろ見てもらったところ、8000dの18-135kitと、9000dのボディ+1855、sonyのRX100m3
が気になるようなので取り寄せてみようと思います!
>DevilsDictionaryさん
やはりKiss系だとファインダーには期待はできないのですね。
取り寄せた際に確認してみようと思います
>松永弾正さん
やはり1インチコンデジが人気ですね。
いろいろ調べて見ようと思います!

書込番号:23416296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/05/20 18:58(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


じっちゃんにゎ9000Dがオススメです♪(´・ω・`)b

書込番号:23416355

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2020/05/20 19:40(1年以上前)

>使っていたコンデジは機種名はわかりませんが、10年もののlumixです。 

>コンデジが3倍だったので18-55だけで良さそうです

kakakuの検索機能で、発売日順にソートしてみたところ、発売以降の流通在庫を考慮すると、下記(2)~(6)あたりかな?と思います。

https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_se=5&pdf_Spec301=3&pdf_so=d2&pdf_ob=0

(1) LUMIX DMC-LX9 2016年11月17日 発売

1型
ーーーーー8年ほど3倍ズーム無し
1/2.5型

(2) LUMIX DMC-FS3 2008年2月9日 発売
(3) LUMIX DMC-LS80 2008年2月9日 発売
(4) LUMIX DMC-FS2 2007年6月15日 発売
(5) LUMIX DMC-FS1 2007年2月9日 発売
(6) LUMIX DMC-LS75 2007年2月9日 発売

上記の検索結果通りであれば、1/2.5型で且つ裏面型撮像素子ですらないので、感度や画質で最近の機種を買っても「前のほうが良かった」と思われる可能性は少ないでしょう(^^;

※「前のほうが良かった」と思われるとしたら、ナンダカンダで大きさ重さ、
あとは「記録画素数が多過ぎる(^^;」というところぐらいかも?

(記録画素数について「多過ぎる」問題が出たら「少なめの記録画素数」に設定してもらうか、設定してあげれば電池交換などで設定リセットされるまでは大丈夫かと)

書込番号:23416455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/21 06:18(1年以上前)

9000Dで良さそうですが、
kiss X10レンズキットでお得に済ませても良いのでは?
本体402gと軽いですよ。
https://kakaku.com/item/J0000030097/

書込番号:23417154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2020/05/21 07:32(1年以上前)

>ごまくろーむさん

コンデジはパナですか
上位機種でLXですかね

9000Dじゃダメって訳では有りませんが

60代にも最大9歳の開きが有りますからね

今まで一眼を使っていた方でない方のカメラ選びですから


60D(+18-55)で重いなら

Kissや8000D、9000dならかなり軽くなると考えるでしょうが

コンデジからだと

使い始めるとそれでも重く感じると思います
多分ファインダーを使っての撮影も面倒と感じるでしょう

一眼で選ぶならファインダー(EVF)の無い
オリやパナ、キャノンが良ければM
のキットレンズ(ズーム比の小さい小さく軽い方)
が良いんじゃないですかね

又は先にコメントした大きくスペックの高いコンデジ  

コンデジの方が良いかもしれません





 


書込番号:23417205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/05/21 10:43(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。
結局色々相談したところSONYのrx100m3を買うことになりました。ありがとうございました

書込番号:23417474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真のズレ

2019/09/16 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

少し前に9000Dのダブルズームキットを買って楽しく撮影していたのですが、何故かファインダーを覗いて撮ると右下がりに撮れます。
最初は癖や、シャッターを押す時に人差し指に力が入り右下がりに撮れているのだと思っていました。
ですが今日三脚を使ってファインダーとライブビューと比べたら、明らかにズレてました(T^T)
初めての一眼レフなので、これが正常なのか異常なのか、それとも9000dの癖なのか、何もかも分からなかったので質問させてもらいました。

少し変な画像ですが参考に見てください。
@はファインダーを覗いた時
Aはその撮れた画像
Bはライブビュー撮影の時
Cはライブビューで上を合わせた時に、ファインダーを覗いた時

詳しい方、同じ9000Dをお使いの方、よろしくお願いします。

書込番号:22926981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2019/09/16 22:13(1年以上前)

>泳げないたい焼きくんさん

精度がいい水準器で三脚され、カメラを水平にされていますでしょうか?
次にカメラ内蔵の水準器と精度がいい水準器で一致されていますでしょうか?

書込番号:22927014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/16 22:19(1年以上前)

ファインダー像は機種により画面の端がかけるものがあります。が、回転ズレみたいなものはありません。もしあるならミラーが斜めになっているため(そんなの見たことも聞いたこたまないけど)と思われ、即修理です。

書込番号:22927030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2019/09/16 22:19(1年以上前)

まあ
ままありがちな不具合でもあるかな…

ファインダーでの水平とセンサーでの水平が合わない事象

一眼レフは繊細なのでフィルム時代でも生じた問題(´・ω・`)

書込番号:22927031

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2019/09/16 22:20(1年以上前)

データを元に購入店に相談したら良いと思いますよ。

ペンタダハミラーなので歪みなどの不具合が原因の可能性もあります。

通販ならテスト状況のデータも合わせてキヤノンに送って点検、修理依頼したら良いと思います。

書込番号:22927036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2019/09/16 22:31(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

早速のお返事ありがとうございます。
精度のいい水準器が手元に無いのですが、カメラの水準器は水平を表しています。
一応目視と感覚では、縦横は揃っていると思います。

書込番号:22927071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2019/09/16 22:32(1年以上前)

ミラーがずれてるか、センサーが回転しているか、どちらにしてもクレーム出していいレベルだと思います。販売店に相談してみましょう。ネットショップとかで、聞き入れてくれない場合は仕方ないので、メーカーサービスに相談ですね。

書込番号:22927074

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/09/16 22:37(1年以上前)

私はNikon機使ってますが、
あまり気にしたことはないですね。

ありゃりゃ・・・右肩上がりになっちゃった。みたいな?

ただ、この場合どうでしょう
解ってしまったら点検に出すしか無いでしょう!

さて、
Canonに電話するか
販売店に持ち込むか

なんかCanon直だと保証書だのレシートだの言われそうなので
一般庶民より押しの強い(と思います)販売店からクレーム
入れてもらってはと私は考えます。

但し、通販とかだとそれも手続きが面倒そうなので
カメラのキタムラとかへ持ち込んだ方が良いかもと思います。

そうでない場合は
癖と割り切って使うしか無いですしね。
素人がどうこう出来るものでもないし!!

書込番号:22927088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2019/09/16 22:38(1年以上前)

>て沖snalさん

早速のお返事ありがとうございます。
そうですよね(・_・;)
確か候補に挙げていた9000Dは視野率95%で、80Dが視野率100%と言うのは調べて知っていたのですが、まさか回転ズレみたいのはあると思っていませんでした。
そして、見た事も聞いた事ないのでしたら尚更ですね(T^T)

やはりメーカーに修理依頼した方がよさそうですよね?

書込番号:22927093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/09/16 22:43(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

早速のお返事ありがとうございます。
ありがちな不具合なのですか!?
一眼レフが繊細とは聞いていましたが、まさかズレが発生するとは思っていませんでした。
フィルム時代からと言われていますが、一眼レフだと仕方の無い事なのでしょうか?
仕方の無い事なら、自身で少し右上がりに撮れば水平になるので、癖として見るべきなのでしょうか?

書込番号:22927104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/16 22:46(1年以上前)

>泳げないたい焼きくんさん

これは即修理です。
それ以外の解決方法はありません。

書込番号:22927111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2019/09/16 22:47(1年以上前)

>with Photoさん

早速のお返事ありがとうございます。
ミラーの歪みですか。
やはり繊細がゆえの不具合なのですかね?
1度メーカーに聞いた方がよさそうですね。

実店舗で買ったので、もし不具合の様でしたら直接持ち込みして、画像を見せて対応してもらいます。

書込番号:22927112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/09/16 22:51(1年以上前)

>holorinさん

早速のお返事ありがとうございます。
ミラーのズレ、センサーの回転…
たまたま不良品に当たってしまったのでしょうね(T^T)
実店舗で買ったので、1度販売店に相談して、対応してもらうのがよさそうですね。

書込番号:22927125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/16 22:57(1年以上前)

泳げないたい焼きくんさん こんばんは

広角系での撮影でしょうか?

もしかしたら ファインダーの方は レンズの補正が入っておらず 背面液晶側ではレンズの補正が入っているので 違って見えている可能性もありますので もう少し望遠側で調べてみたらどうでしょうか?

書込番号:22927148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/09/16 23:00(1年以上前)

>DLO1202さん

早速のお返事ありがとうございます。
Nikon機いいですね。
悩みに悩んでCanon機の初心者でもわかりやすかったので、Canon機にしましたが、次はNikonでもCanonでも好きな方を買おうと思いました。笑

話が逸れましたが、一般市民で、ましてや超初心者がメーカーに何言っても聞き入れて貰えないと思うので、販売店から直接言ってもらって対応してもらうのがよさそうですね。

書込番号:22927152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/09/16 23:04(1年以上前)

>佐藤光彦さん

早速のお返事ありがとうございます。
即修理ですか。
やっと手元に来たのに、一時的にでも離れてしまうのは寂しですが、ちゃん正常な状態で戻ってきてくれた方がいいですもんね。
近々販売店に相談してみます。

書込番号:22927160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2019/09/16 23:06(1年以上前)

いや
不具合としてままあるんだけども
修理しないとだめっしょ(笑)

書込番号:22927166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/09/16 23:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>もとラボマン 2さん

早速のお返事ありがとうございます。
最初の添付画像ですが、18-55mmレンズの55mmでの撮影です。
今55-250mmの55mmと250mmでの撮影をしみましたが、結果は同じでした。

書込番号:22927208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2019/09/16 23:21(1年以上前)

>泳げないたい焼きくんさん

>> 精度のいい水準器が手元に無いのですが、カメラの水準器は水平を表しています。
>> 一応目視と感覚では、縦横は揃っていると思います。

希にカメラの水準器も狂っている場合もあるので、
設備用の水準器を最寄りのホームセンターで買っておくと後々日常生活でも水準器を使う場合もあるかと思います。(例えば、ガスコンロの設置、炊飯器の設置、洗濯機の設置など)

あと、カメラを修理される場合、
販売店で契約している修理会社でカメラをメーカーから部品を取り寄せて直す場合もあり、
壊れていない部分を壊される可能性を防ぐため、カメラの状態を記録されることをおすすめします。

書込番号:22927213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2019/09/16 23:24(1年以上前)

まあ
今回の案件にかんしては水準器は関係ないと思うがな(´・ω・`)

書込番号:22927219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2019/09/16 23:27(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

お返事ありがとうございます。
そうですよね(・_・;)
不具合あるなら修理が基本ですよね。
ですが一眼レフ超初心者でして、これが正常なのか異常かのかの判断ができなかったので、皆様のお力をお借りいたしました。

書込番号:22927225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件
別機種
別機種
別機種
当機種

きのう(7月7日)大磯に行ってきたのですが、曇りだったので、外付けのストロボを持っていったら、
アクセサリーシューのシンクロ接点が汚れていて、調光がうまくいかないので、ハンカチで拭いたら
調光できるようになりましたが、見た感じ汚れているように見えるので、シンクロ接点を綺麗にするための
いい道具(接点復活剤?)を知っている(がわかる)人がいたら教えてください。

書込番号:22785071

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

2019/07/08 17:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

曇りだったので富士山はかくれてました。

書込番号:22785081

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

2019/07/08 17:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮影し始めのころ(11時ぐらい)は引き潮でした。

書込番号:22785087

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

2019/07/08 17:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風が強かった。

書込番号:22785092

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

2019/07/08 17:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

でも波は大したことなかったです。
モデル、1人、欠席でした。体調不良だそうです。
次回は8月4日(日)、大磯海岸です。

書込番号:22785102

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/08 17:54(1年以上前)

茶金さん こんにちは

自分の場合の接点クリーニングは 無水エタノールを綿棒に付け 軽くこする程度ですが 異常も出ず 問題なく使えています。

書込番号:22785107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/07/08 17:59(1年以上前)

>茶金さん
一個包装になっていますから、メガネクリーナー。
なんにも無かったら、ティッシュにツバ付けて拭く。
くらいで良いかと(*^^*)

あっ!真面目な話しです。(^_^;)

唾液は油汚れでも酵素?で簡単に取れます。

書込番号:22785121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/07/08 18:02(1年以上前)

接点は酸化皮膜ができて抵抗が大きくなり
やがて導通しなくなります

これはアルコールなどでは落ちず、削らないとダメなのですが
場所が場所だけにヤスリやサンドペーパーは使いにくいですね

指輪などのクモリを磨くための銀磨きクロスという
研磨剤入りのクロスが売ってるのですが
それが手軽でいいですよ

私は面倒なので、かまわずサンドペーパー三角に折ったり
アルミホイル固めたのでゴシゴシしてしまいますがw


ただ
普段使ってる分にはそこまで酷くなることはないので
アルコール清拭程度で問題ないです

書込番号:22785126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/07/08 18:28(1年以上前)

一般的な話ですが、塩分があると金属の酸化は促進されます。
ステンレスは通常は錆びませんが、塩分があると錆びます。

茶金さんは過去にも海岸での撮影など行ってませんか?
であれば、その時に付着した塩分が酸化を促進したかもしれませんね。

予防には撮影後すぐに水道水を染み込ませたハンカチなどで接点を掃除して
乾いたハンカチなどで水分をふき取るのがいいかと思います。

付いてしまったものは、アハト・アハトさんと同じ意見ですが、
金属磨きのクロスがいいかと思います。
このクロスは、宝石店やパワーストーンのショップにあります。

書込番号:22785172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/08 19:14(1年以上前)

下っ腹…。

書込番号:22785250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/07/08 20:16(1年以上前)

こんにちは

シューの画像見ると、いわゆる塩吹いた状態に思えます。
れっきとしたサビじゃないでしょうか?

書込番号:22785359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件

2019/07/08 20:39(1年以上前)

昔、クルマのメッキパーツを磨くのに、スチールウール(洗剤なし)を使うという技がありましたが、アレ意外と使えるんですよね。

細かくちぎって、ゴムや樹脂部分に当たらないよう、優しく丁寧に押し当てて、接点を磨くとキレイになったりします。
イヤホンのプラグとか、電池が液漏れしたリモコンの端子部とか…。

あ、でも、ホントにされるなら、内部に粉が入らないように、掃除機で吸ったりブロワーで飛ばしながら作業することをお勧めします。
強くこするとキズが付くことがありますので、ご注意を。

書込番号:22785424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/07/08 20:53(1年以上前)

ストロボメーカーですので参考になると思います
https://www.nissin-japan.com/information/hotoshoe/

他に身 ホットシュー 汚れ で検索すれば出てきますよ。

書込番号:22785461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/07/08 21:33(1年以上前)

ホットシューの交換修理を依頼したほうがいいと思います。

書込番号:22785568

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2019/07/08 21:56(1年以上前)

通常は海での撮影後に無水エタノールを少量綿棒に付けて拭けば良いのかなと思います。

見る限り海での撮影を重ねた結果、腐食と言うか塩吹いた感じですね。

金属磨きのクロスで丁寧に磨き、無水エタノールで粉などを拭き取りながら清掃したら良いのではと思います。

海で撮影する場合、スピードライトを装着しないならJJCのホットシューカバーキヤノン用が400円以下でヨドバシやキタムラで購入できます。

海で撮影する場合、ホットシューを剥き出しにしないようにカバーを装着したら良いと思います。

撮影後はカバーを外して綿棒使って清掃するのを忘れずに。

書込番号:22785637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2019/07/08 22:53(1年以上前)

こんばんは。EOS 9000D は持ってませんが・・・

スレ主さんも書いている「接点復活剤」、少し前なら誰かがすぐに薦めていたのだろうけど。

「サンハヤト」ってトコのWebページでは、最近「綿棒タイプ」が出たらしくって、手軽で付けすぎることもなくていいのかも、使ったことはないけど。

付けすぎちゃうと、金属以外の隙間にも浸み込んで、マズイことが起こるような。曲げ応力がかかるプラスチック部品のそれだけなら問題にならないような小さな破壊亀裂(ヒビ)に浸み込むと、一気に亀裂が奥まで進行、バキッと折れちゃったことが何度か。

カメラに使うならスプレータイプはダメ。刷毛塗タイプなら極めて慎重に、注意部効く、最小限の量を。

「サンハヤト」のWebページでは、「酸化被膜や汚れ」ってなってたみたいだから、塩分汚れにも効果あるかも、ないかも、詳しくはメーカーにお尋ねを。


塩分はアルコールには溶けにくいらしく、どの程度効果があるのか、悪影響があるのかは知りません、わかりません。


自分なら・・・

極めてわずかに湿らした布を楊枝の先に巻きつけて、まずはそっと拭って、ダメならちょっと大胆に擦ってみるかな。すぐに乾いた布で拭きあげ。「接点復活剤」はそのあと。

本当にアクセサリーシュー接点が使えなくなってからメーカーに修理に出してもいいのかも。確実性が必要な業務撮影でなければ。

<余談>

煩悩に釣られてしまった・・・。まだまだ修行が足りんバイ。

書込番号:22785797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2019/07/09 17:18(1年以上前)

溶剤で落ちなかったらメラニン樹脂(台所の白い樹脂です)で要所をこすってみたら?

ペーパはやめておいた方が良いと思いますが…
せめてペーパの前に金属磨きとか、歯磨き粉も結構有効ですよ
軽く試してから楊枝の先端にティッシュなどを付けて慎重に

書込番号:22787044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

露出の設定について

2019/06/02 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:4件

露出の設定なのですが補正をして明るめにしたり暗くしたあと電源を切ると元の0に戻ってしまうのですが設定で
補正を維持できたりはしないのですか?
他の機種は出来てるのですが…

書込番号:22709527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/02 23:16(1年以上前)

取説の205頁には露出補正は電源OFFでクリアされると記載されていますが、
カスタム機能(C.Fn-3)で保持するようにもできるみたいですよ。402頁参照。

書込番号:22709588

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/06/02 23:21(1年以上前)

>Wind of Hopeさん
ご返信ありがとうございますm(__)m
無事解決しました!ありがとうございました(^-^)

書込番号:22709601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

今、無性に一眼が欲しい者です。現在はCANONのG7X mark2を使っていますが、もう少し望遠が欲しかったり、動くもの(F1など)を撮りたいと思っております。今、80Dと9000Dが候補なのですが、80Dの口コミは多いのですが、9000Dは人気がないのか、最近の投稿が少ないようですが、人気ないんですかね。
近くのヤマダに行って、店員といろいろ聞きましたが、同じ価格なら80Dと言われました。しかしカメラに詳しい知り合いに聞くと、中級機とエントリー機で写りはあまり変わらないから、エントリー機のほうがいろいろなモードがあるから初心者は良いのではと言われ、より悩んでしまいました。
手が大きいので、サイズ的には80Dがしっくりきます。9000Dだと小指が遊びます。軽さも考えると9000Dに傾いてはいるのですが。。。
もしこんな自分にご意見いただければと思います。
以前にも同じような質問ありますよね。。。すみません。

書込番号:22479982

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/02/20 00:26(1年以上前)

>ハイウエイスター白さん
写りは変わらないかもしれませんね。
ただし、早く動く被写体を捉える能力は9000Dより80Dのほうが上と思います。
撮れなければ、写りが同じでも土俵に立ててませんものね。
そういう意味では80D、7D2などがいいと思います。
予算や長く使うには何に重点を置くかなど、じっくりと考えるのも楽しい時間ですね。

書込番号:22479998

ナイスクチコミ!11


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/20 00:37(1年以上前)

>ハイウエイスター白さん

9000Dが人気がなさそうに見えるのは、中身がkiss x9iと同じだからとおもいますョ。女性はkissにいくし、kissの方が安いことが多いですからね。9000Dはkiss x9iをベースにマニュアル設定をやりやすくした機種ですから。80Dと9000Dが同じ価格なんですか?それなら迷わず80Dだと思いますよ。誰でも最初は初心者なんだし、よくわからなかったら80Dのガイド本を買って勉強すればなんとかなりますョ。80Dさわったときに、やっぱりいいなーじゃなくて、太刀打ちできんなーと思うんだったら値段が安いkiss x9iもありだと思いますけど。。。

書込番号:22480013

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/02/20 01:01(1年以上前)

デザイン(好きじゃないと持ち出さない)
機能(レフならピント微調整、メインならダブルスロット、音楽なら静音…等)
操作(したい操作へのアクセス等)
レンズ(必要なレンズのラインナップ、ロードマップ、値段)

…の順かなー

書込番号:22480042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/02/20 01:46(1年以上前)

握ってみて…操作してみて…しっくりくるカメラを選んでいます。

書込番号:22480108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2019/02/20 01:53(1年以上前)

軽い方が絶対いいとかいうのでなければ、80Dのほうがいいと思いますよ。

エントリー機はオートで簡単に撮れることを目的としたカメラです。
逆に言うと、オートを卒業しようと思った時に操作がとてもしにくいカメラです。
これのせいで余計にオートから抜け出せなくなる方が多いような気がしてます。
(というか自分がそうでした。)

一方で、80Dも普通にオートのモードやメニューはありますので、初心者の方が使っても何も問題ないです。

書込番号:22480113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2019/02/20 02:19(1年以上前)

全体的な耐久性は80Dの方が上です。(作りがしっかりしている)
もし長く使われるおつもりでしたら80Dの方がオススメです。
あと、80Dの方がバッテリーがタフだったり、ファインダーが見やすかったり・・・

因みに自分が最初に買った一眼レフは80Dの旧機種の60Dですけど、予備知識の全くない初心者でも問題なく使えました。
なので余り難しく考えなくても大丈夫だと思いますよー(^ ^)

書込番号:22480135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2019/02/20 06:50(1年以上前)

質問者と同じように9000Dの購入を検討しています。触った感じで80Dよりも9000Dにしようと思っているのですが、今の時期、モデルチェンジが気になります。そろそろ両機ともにモデルチェンジんの時期ではありませんか?特に今の時期それぞれのランナップがどうなるのか気になるところです。モデルチェンジを待って、新型を買うか、買いやすくなった旧型を買うか?すぐにでも欲しい気持ちもあるのですが、4月一杯は待とうかと考えていますが、皆さんはどう思われますか?買いたい時が買い時とは思いますが・・・

書込番号:22480271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/02/20 07:06(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
別でスレ立てした方が良いと思いますが…

何かの予定があるのなら
早く購入して慣れる学ぶに費やす

何となく欲しいなら
欲しいと値段が釣り合った(○○円なら欲しい!)時点で買う…だお思います

え?釣り合わない?
縁がなかったんですよ

書込番号:22480287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2019/02/20 07:10(1年以上前)

手に合う80Dで良いと思いますよ。

9000Dは後から出て80Dの良さを引き継いでいますが、Kissよりの部分もあります。

中級機の80Dの方がファインダーが見やすかったりとハイウエイスター白さんの用途ならオススメです。

動きが少ないにら9000Dでも良いと思いますが、80Dにした方が良いと思います。

書込番号:22480294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/02/20 07:11(1年以上前)

F-1は 観客席20cm制限があるので ご注意くださいね。
レンズが長いと注意されるかも。(撮影エリアは可能)

書込番号:22480295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/20 07:17(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 80Dが良いです!
⊂)
|/
|

書込番号:22480306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/20 08:00(1年以上前)

>ハイウエイスター白さん
カメラは手に持って使うものなので、
持ちやすかったという80Dで良いと思いますよ。

あと、ファインダーが80Dの方が
見やすいペンタプリズムを使っています。

誰でも最初は初心者。
でも、フルオート以外のモードを使いだすと、
すぐに中級者になります。
その時に、中級機の方がストレスたまりにくい。
価格差ないなら中級機がお勧め。

書込番号:22480370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/02/20 08:06(1年以上前)

私も80Dに一票.

 でもまあカメラは,趣味趣向の品,性能よりご自身の感性を信じて選びましょう.

書込番号:22480382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/02/20 08:07(1年以上前)

自分なら大きさと重さを考慮するかな?
カメラは持っていかないと撮影出来ないので
自分の許容範囲の大きさや重さを考えると良いのでは?
意外と初心者は買ったは良いけど、撮ったのは買ったばかりの最初だけで、そのうち面倒で持って行かず、撮影しなかったなんてあるし。

撮るものが高度で無ければ、ミラーレスでも充分だったりしますけどね。
それでもコンデジよりは綺麗に撮れるし、レンズ交換も出来る。
カメラなんて持ち運んでナンボなんでね。
初心者ならコンパクト優先かな?

本人次第ですけどね。

書込番号:22480387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/20 08:24(1年以上前)

私の場合は予算と体力と連写性能で7DUを使ってますが、フィーリングが合うのなら80Dでいいと思います。
9000Dの方が高感度は若干有利だと思いますが、AF性能はレンズにもよりますが80Dが若干有利だと思います。
重さ大きさは慣れの問題だと思います。
望遠レンズも70-300ISUくらいなら、別に問題ないと思いますが、100-400LUクラス以上になってくるとレンズは左手で支えるが基本とは言え、手になじむボディの方が持ちやすいというのはあると思います。

書込番号:22480415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/20 08:45(1年以上前)

>手が大きいので、サイズ的には80Dがしっくりきます。9000Dだと小指が遊びます。軽さも考えると9000Dに傾いてはいるのですが。。。

カメラは手に持って使う道具ですから握って違和感があるようなカメラは駄目です!しっくり来たのなら雑音には耳を傾けず80Dを選んだ方が良いでしょう。DIGICがどうだとか画素数がどうだとか言う奴はヘタッピの何とかです。

シャア大佐が赤い彗星になったMS06Sは使い込んでいた機体なので英雄になったんです。大佐でもいきなりジオングではダメでした(爆)。

書込番号:22480435

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/20 09:02(1年以上前)

ハイウエイスター白さん こんにちは

>皆さんはどんな点でカメラ選んでいるのでしょうか。

自分の場合は まずは 予算内に収まるものを選び その中で 自分が使いたいレンズが有るメーカを選ぶと ボディは大体決まってきます。

書込番号:22480459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/02/20 09:11(1年以上前)

>ハイウエイスター白さん
こんにちは。

G7X mark2と80Dを使い分けしています。
一年少し前に80Dを買う際に、9000Dも店頭で軽く確認しましたが、80Dの方がいいなと思いました。

80Dの方に分があるとした理由は、こんなあたりでしょうか。
・手に持った際にしっくりくる(自分の場合)
・ファインダーが見やすい
・以前は40Dを使っていたので、2桁D系に多少思い入れがある (※スレ主さんには完全に無関係)

手に馴染んでファインダーが見やすいというのは、撮影する際につきまとうモノだと思いますので、割と重要な点かなと思います。
まぁ9000Dを選んでいても、次第に慣れて、それで満足していた気もしますけど^^;

気楽に身軽に撮りたい時には、G7X mark2が活躍してくれているので、デジ一と使い分けしやすいんじゃないかと思います。
私はG7X mark2は1ヶ月前に購入しましたが、もっと早く買えば良かったかなと思ったりもします。(旅行とかでサっと撮りたい時に便利だし、画質も満足)

9000DだとBluetoothに対応しているっぽいですかね。軽さ以外にも、それが優位点と感じるならそれもアリかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856835_K0000944182&pd_ctg=0049

良いご選択を。

書込番号:22480474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2019/02/20 09:32(1年以上前)

ハイウエイスター白さん

>サイズ的には80Dがしっくりきます。9000Dだと小指が遊びます。

手に持った時の感覚は大事ですよ。
小指が遊ぶのは慣れでも解決しますが・・・。

>動くもの(F1など)を撮りたいと思っております。

これなら80Dのほうが向いています。
モードはあまり考えなくてもよいと思います。
80Dも初心者モードはあります。

書込番号:22480502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/20 09:39(1年以上前)

ぶっちゃけ、カメラマンが多いイベント撮影だと
大きいカメラの方が良いですよ。
エントリー機にキットの望遠レンズだと平気で前にはいる◯カが居ますから。

書込番号:22480512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

80Dに比べどうですか

2018/12/09 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 試しさん
クチコミ投稿数:114件

まづ、「80Dとの違いは何ですか」かも知れませんが・・

以前8000Dを使ったことがあり、ファインダー像が小さく見にくいとも思わなかったし、しいて言えばファインダー視野率100%でないので、後でトリミングの手間。
不明な点は、「回折補正」ではレンズキットの18-135USMが有効なのか、又はRAWで撮りDPP4に対応してれば80Dで撮っても同じなのかどうかだと思います。

又皆さんは80Dに比べ、9000Dの買い得感はありますか。

書込番号:22311645

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/09 10:03(1年以上前)

技術的な違いは↓
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=80d&p2=9000d

9000Dはデジックのバージョンが新しい事・重量が200g程度軽い事・Bluetoothが使える事、80Dはシャッター速度の範囲が広い事・ファインダーの見やすさが9000Dより良い事・多重露出ができる事などが有利な点です。

回析補正は本体と言うよりソフトによるものですのでどちらでも違いは無いはずです。

どちらか選べと言うなら今なら9000Dです。80Dって90Dが見えないせいか意外とまだ高いんですよ。

書込番号:22311696

ナイスクチコミ!2


スレ主 試しさん
クチコミ投稿数:114件

2018/12/09 10:38(1年以上前)

9000Dに内蔵されている「回折補正」は、JPEG撮って出しの時に有効だと考えればよろしいでしょうか。

書込番号:22311783

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/09 11:59(1年以上前)

>試しさん

AFマイクロアジャストメントの有無
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/759100.html

書込番号:22311971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/09 11:59(1年以上前)

買い得かどうかはお前にしか分からん話だろ
オレが買い得と思ったらお前もそう感じるのかよww
そんな訳ねーだろ
質問の仕方が間違ってんだよ

明らかな違いは重さと連写コマが1コマ違い、電子手ブレ補正の有無位なもんだよ
その3つ位しかこういう質問してくる奴には分からねーよ

書込番号:22311973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 試しさん
クチコミ投稿数:114件

2018/12/09 14:56(1年以上前)

>JTB48さん
9000Dもまだ安くはないと感じます。

>hirappaさん
80Dの方がマニュアックな使用方でしょうか

>ガッデムDDさん
スペックオタクな方と写真は自分が撮るので機材の多少の違いはという方、双方の意見をまとめたくて

皆さん返信ありがとうございます。
APSクラスの一眼の実用感度は承諾しますが、「写真はレンズで決まる」という歌い文句は、APSカメラ用のレンズ選びが乏しいことに残念な気持ちです。

書込番号:22312333

ナイスクチコミ!2


犬輔さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件 EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2018/12/31 03:20(1年以上前)

別機種

先ほどレビューに書いてきましたので一応ここでも、僕なりの視点を書いておきます。当然グリップのホールド性は80Dが上で、より大きなレンズにも対応し易いです。ファインダーも覗き比べてみると、ペンタプリズムを採用する80Dの方が断然大きく見えるので、より撮影がラクで、楽しいのではないでしょうか。しかし、9000Dの方が157グラム軽量。この重量差は、気になる人も多いでしょう。また、80Dには「AF」という小さなボタンが上面にあり、AF動作(ワンショットとか、AIサーボとか)の切り替えができますが、9000Dにはこのボタンがなく、「Q」ボタン(クイック設定)からAF動作を変更するので、80Dや6D2との操作が違っていて僕はちょっとだけ嫌かも。「ドライブ」(単写・連写・タイマー撮影の変更)ボタンもありません。これらの違いをどう捕らえるかで選択が変わりますね。僕はどちらか1台だけ、と言われたら80Dを選びます。今回は、妹にも貸せる軽いカメラを一台!と思って買ったので、運動会でもせいぜい、プラスチッキーで軽いEF-S55-250mmぐらいまでしか使わないので、こちらを買い足した次第です。とりあえず一日、650グラム程度の SIGMA Art 35mm F1.4 を付けてウロウロしましたが、9000Dのグリップでもまぁ、改良もされているからなのか、大きな問題は感じませんでした。グリップは小さいけど、総重量は軽い。とにかく小さくて軽いほうがいい人には最適かもしれません。

書込番号:22360901

ナイスクチコミ!7


スレ主 試しさん
クチコミ投稿数:114件

2019/01/03 07:51(1年以上前)

追伸
aps_cミラーレスのEOS M6 にEVFではあるが、ファインダーも追加することにしました。
それで、ファインダー視野率約100%を確保。
今は、小さく軽いシステムで気に入ってます。

書込番号:22367005

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 9000D ボディ
CANON

EOS 9000D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

EOS 9000D ボディをお気に入り製品に追加する <289

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング