EOS 9000D ボディ
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、プレミアムエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- ボディ上面には液晶表示パネルを搭載。シャッター速度、絞り、ISO感度、撮影可能枚数、露出補正量などの撮影設定を素早くチェックできる。

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 13 | 2017年9月28日 03:07 |
![]() |
15 | 10 | 2017年9月20日 15:44 |
![]() |
4 | 5 | 2017年9月19日 11:59 |
![]() |
23 | 17 | 2017年9月17日 15:35 |
![]() |
58 | 12 | 2017年9月17日 15:29 |
![]() ![]() |
30 | 30 | 2017年9月6日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
子どもの写真を綺麗に残したいと思い、デジタル一眼レフの購入を考えています。
EOS 9000Dと80Dで迷って少し軽いということで9000Dにしようかと思っているところです。
子どもがまだ未就園児なので、ほとんど室内での撮影か近所の公園、たまに旅行のときに…という感じです。
子どもの運動会等で必要になれば望遠レンズは今後買い足す予定です。
EF-S18-135 IS USM レンズキットを購入して、室内撮りのために単焦点レンズの購入を考えているのですが、EF50mm F1.8 STMはどうでしょうか?子ども2人を一緒に撮るのなら他のレンズの方がいいでしょうか?
予算はボディとレンズ合わせて15万以下くらいで考えています。
書込番号:21231670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

部屋の中での距離によりますが
ズームレンズで色々な焦点距離にして気にいる焦点を見つけてから選ぶのが良いと思います
書込番号:21231676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF-S24mm F2.8 STM
http://s.kakaku.com/item/K0000693676/
これが良いと思います!
でも、とりあえずキットレンズで色々と撮ってみてから、好みの焦点距離の単焦点レンズを選ぶのが良いのではないでしょうか?
書込番号:21231693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>たこやきマンボーさん
まずは、9000D+18-135レンズキットで
色々と撮影してみて
それから単のレンズを考えてみては、いかがですか。
50F1.8は、お部屋の中だとちょっと長い(換算80mm)
書込番号:21231989
2点

>たこやきマンボーさん
9000Dの18-135キットのみ
で撮り始め
他のレンズ等は使って見てから追加で良いのではないでしょうか
お子様の成長記録を良い画質で残したいと思う気持ちは解りますが
(室内はともかく)一眼レフを持ち出しながら子育は大変ですよ
良い(高性能)な機材を買えば良い写真が残るのでは無く
カメラを持ち出し写真を撮らないと残りません
G7X等の1インチコンデジの方が
普段の活躍は多いかもしれません
あと
室内撮影は明るい単焦点との潜入感の様ですが
9000Dは高感度にも強いですし
案外18-55が使い易かったりします
(大きさ、重さ、最短撮影距離)
18-135入手18-55追加も結構使えると思います
とにかくボケてがと言う場合は多少望遠ですが
50/1.8STM
もう少し広角がと思えば40/2.8や24/2.8より
シグマ17-50/2.8がお勧めです
書込番号:21232162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7歳娘のパパです。
APS-Cセンサーのボディに50mmのレンズは、子供それぞれの表情をアップ目で切り取るには使いやすいですが、
子供2人が室内で遊んでいる光景を切り取るには、長いです。
たぶん35mmでも少し長いです。
シグマの30mmF1.4ならば…とも思いますが、
一番撮りやすいのは、外付けのスピードライトを買って適切に使うことだと思いますよ。
こういうやつ
http://kakaku.com/item/K0000792966/
んで、これから使いこなそうとお考えの場合、色々と理屈が分かっていた方が後々らくちんなので、
【子供】【デジカメ】【教科書】ってキーワードで検索して、DVD付きの本とか買ってみる方がよいですよ。
スマホを一眼レフを替えただけでは、確実なのは機材が重く大きくなるだけで、よい写真が増えるわけではないので。
書込番号:21232178
6点

>たこやきマンボーさん
カメラは一瞬を切り撮る精密機器なので、より精密なのを買いましょう。
写真で大切なのは主体へのピントです。
例えばお子さんの瞳にピッタリとピントを合わせたいなど。
でも一眼レフって意外にピントが甘かったりするんです。
微妙にピントがズレたりする。
これを解決するのがAFマイクロアジャストメントです。
80Dなら、この機能を搭載しています。
でも9000Dには非搭載なんですよ。
残念ですがこれは大きな機能差。どうしようもない差。
AF微調整術について
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/759100.html
一眼レフ選びで外してはならないポイントは
ペンタプリズムと、AFマイクロアジャストメント。
書込番号:21232228
1点

>たこやきマンボーさん
初めまして! 宜しくです。
>子どもの写真を綺麗に残したいと思い、デジタル一眼レフの購入を考えています。
>EOS 9000Dと80Dで迷って少し軽いということで9000Dにしようかと思っているところです。
>子どもがまだ未就園児なので、ほとんど室内での撮影か近所の公園、たまに旅行のときに…という感じです。
>子どもの運動会等で必要になれば望遠レンズは今後買い足す予定です。
>予算はボディとレンズ合わせて15万以下くらいで考えています。
>室内撮りのために単焦点レンズの購入を考えているのですが、EF50mm F1.8 STMはどうでしょうか?子ども2人を一緒に撮るのなら他のレンズの方がいいでしょうか?
・カメラ本体... ファインダーでの撮影がメインでしたら、80D、9000D、X9iが選択肢に入ってくると思います。
機能的には、80D > 9000D >= X9i の順でしょうか。
重量は、ご存知の通り 80Dが重く、 9000DとX9i はほぼ同じです。
とういうことで、重量も重要事項ということであれば、9000Dのご選択はいいかと思います。
ただ、普段の撮影が背面液晶主体で、タッチシャッターなどであれば、最小最軽量のX9も選択肢にはいるかと思います。
・室内撮り用、単焦点レンズ ...APS-Cに50mm(換算80mm相当)ですと、室内ではお二人を同じフレームの入れるのは、相当限られた場面になると思いますので、換算で35-50mmくらいがいいかと思います。
ご予算の範囲前後で見てみますと、
1. EF35mm F2.0 IS USM 予算オーバーですが、IS付きで長く使える一本です。 59千円
http://kakaku.com/item/K0000436357/
2. EF28mm F1.8 USM 古めですが描写の優しい、明るいレンズです。 被写体ブレにも強くなります。 55千円
http://kakaku.com/item/10501010005/
3. EF28mm F2.8 IS USM F2.8でギリギリのラインですが、画角的な換算45mmで使いやすいと思います。 53千円
http://kakaku.com/item/K0000339866/
4. EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM これもF2.8で単焦点としては暗めですが、マクロでLED照明付き 色々な楽しい使い方が出来ます。 39.8千円
http://kakaku.com/item/K0000957476/
5. 30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用] 画角的には長めですが、F値が1.4と小さく室内撮影には強いです。 37千円
http://kakaku.com/item/K0000476459/
6. CANON EF-S24mm F2.8 STM 超小型のパンケーキレンズです。 ISはありませんが、画角的にはいいと思います。 廉価 18千円
http://kakaku.com/item/K0000693676/
最初は、6番の手ごろな価格のレンズで楽しみ、ある程度使いやすい画角が見えたところで、F1.4〜2.0位の本格的なレンズをご検討されてはいかがでしょうか?
EF24mmは小型で描写もそこそこで、持ち運びを考えても一本あって便利だと思います。
色々な選択肢がありますが、 キヤノン機は人肌(お子様)にも定評があり、9番シリーズは背面液晶でミラーレス的に使え、スマホとの連携も強力なので
いいご選択だと思います。
楽しんでくださいね♪
書込番号:21232768
1点

こんにちは。
小学校低学年くらいまでは9000Dでも十分だと思います。
ちゃんと使える人ならそれ以上でも全然大丈夫でしょう。
それくらい基本性能が充実した機種だと思いますよ。
レンズは難しいですね。考え方や使い方により正答が変わります。
スレ主さんのお考えと同じですが、私が同じ立場ならとりあえず
18-135mmキットを買って単焦点を買い足します。
で、メインで使うのはたぶん単焦点になると思います。
なぜなら、描写よく、暗所に強く、背景がよくぼけ、軽く小さいので
邪魔にならず、持ち出しにも億劫にならないからです。
18-135mmは公園とか屋外で望遠気味で撮影したり、どんな画角が
必要か分からないときなどに使うとこになるかなと思います。
そうなってくると単焦点選びが重要です。
50mmF1.8では望遠が強くて汎用性に欠けます。複数人で撮っても
窮屈でなく、かといって広角すぎない画角が必要になります。
感じ方は人によって違いますが、フィルム版で35mmとか38mm、
40mmあたりは昔々のフィルムコンパクトカメラに採用されていた
画角です。このあたりが使いやすいです。
個人的には最近私のお気に入りのEF28mmF1.8USMをお勧めしておきます。
http://review.kakaku.com/review/10501010005/
これはフィルム版の44.8mm相当になります。
上記よりやや画角が狭いですが、相手が小さなお子さんならこれでも
使いにくくはないと思います。F1.8なので背景もぼかしやすいです。
キヤノンはこのあたりのAPS-Cで準広角〜標準域の明るい(F2以下)の
単焦点は実は少ないです。F2.8のものはありますがボケが少ないです。
EF28mmF1.8は貴重な存在だと思っています。
あと予算が許せば他の方も仰るように首振りができる外付けストロボは
室内撮影が本当に楽になります。
書込番号:21233370
1点

>たこやきマンボーさん
>EOS 9000Dと80Dで迷って少し軽いということで9000Dに
ボディが重たくなるのは、良い部品を使っているから。
あとボディーだけ軽くても、レンズを付ければ重たくなるので、バランスを考えればボディーの軽いのなんてメリット無いようなもの。
軽さを求めるなら、一眼レフは止した方がイイですよ。
ミラーレスの方がイイかも。
書込番号:21233746
3点

かなりのAPS-C機を販売しているにも関わらず、キヤノンは室内で使いやすい焦点距離の明るい単焦点レンズをAPS-C機用に出していません。なので無駄に高く重いフルサイズ用を買わされることになります。他マウントならこれとともにもう一本中望遠レンズが買える値段。写真で重要なのはどちらかと言えばカメラよりもむしろレンズ。とりあえずレンズキットを買ってから考えましょうって話になりますが、買ってしまってからでは後の祭りなので(TДT)他の選択肢も取り敢えずは見ておいた方がいいかもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436357_K0000808500_K0000476459_10504510367_K0000019618_K0000858043_K0000434056_K0000808290_K0000822289_K0000336433_K0000261399_K0000532767_K0000439789_K0000903386_K0000401906&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
昨今は当たり前のように機能するカメラのレンズ補正で目立たなくったパープルフリンジなどの収差補正が、シグマの30mmF1.4をキヤノンで使う場合は機能せず、状況によってはかなり目立つので知っておいた方がいいかも。肌の色合いが素晴らしいとよく言われますが、いろいろ使っていて同じような設定で間違いなくキヤノンだと見分けられることはほとんどありません。フジとソニーはわかることが結構ありますが。
書込番号:21234094
1点

みなさん色々と教えていただきありがとうございます!
単焦点レンズは1度室内で距離感を確かめてから教えてもらったレンズを参考に買うことにします!
書込番号:21234283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みですが
フルサイズだと50mmが結構いいといわれますが
APS-Cの場合 50mm換算で検討がいいと思います。
外で使う場合だと キヤノン50mm F1.8もよさそうですが
私の場合は室内動画撮影用で検討した結果 50mmだと室内では 背景と自分の距離が取れないので
SIGMA 30mm F1.4にしました
手振れ補正はつかないレンズなので、F1.4だとシャッタースピードが少し上げられるます。
ただ、AFがやや遅めなのと、動画を撮るとAFの音が結構入ります
(18-135のAF速度標準と思うと、遅く感じます)
室内でお子さんが激しく動かないのであれば問題ないかとおもいます。
最短の焦点距離も30cmなんで料理とかもいい感じで撮れますよ^^;
ただ、他の方の意見ある通りで、いったん18-135のキットで購入して
30mmや50mmなど試して決めるのも一つかもですね
書込番号:21234696
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
アドバイスください。
今までの一眼使用履歴は下記のとおりです。
現在EOS kissX6i(2013〜使用)、その前kissX2,kissXいづれもWズームキット
その前、フィルムカメラEOS100D 35-135mmレンズ使用、他50mm単体レンズを持っています。
ストレートネック、ストレートバック、右足首、左膝に故障があり、
重いカメラとレンズ、三脚を長時間持つことがちょっと難しい為、ずっとkissのみの選択でした。
撮る被写体としては、季節の風景、花、水族館(イルカやペンギン、クラゲ、エイ等)、花火
人はほとんど撮りません。結婚式で頼まれた時程度。
今度、飛行機(というか自衛隊)マニアの人に、飛行機撮りに行こうと誘われています。
私の中で動きの早いものって、イルカとペンギンだったのに・・・。
で、先月あたりからショップを訪ねて実機も触っており、
45点焦点が素敵♪と
X6iと9000DではOSで2段階進んでいるとのこと、
100Dを使っていたので、窓があっても違和感はなく、9000Dがx9iとほぼ同じ重さの為、
9000Dを購入したいと思っています。
<<<やはり重さが重要なので。。。>>>
で、ここで問題なのですが、買い方の組み合わせとして
1.X6i Wズームキットは売る予定
2.9000Dを18-135とセットで買う
3.でも望遠が足りないので、タムロン16-300くらいは欲しい(そうすると2の買い方が無駄?でも純正レンズ欲しい)
タムロンが9000Dと一部相性が悪いのは存じていますが、昔からファインダーを覗いて撮っているので
ライブビューでの撮影はほぼしません。マクロのレンズを持っていないので、その機能も使ってみたい。
シグマの100-400は中古でも6万超えるからNG(T_T)
スマホからの撮影も今後するかもしれませんが、今使用しているXPERIAとCanonのTS8030とは相性が悪く
NSCの機能も使えないので、同じCANONなだけに相性どうなんだろう?と、しばらく使いそうにありません。
そしてネックなのは、予算がそれほどないことです。本体+レンズキットで12万くらいまでと考えると
X6iを少しでも高く売る(全然壊れていませんが)
それを元手に、もうひとつレンズ買う?
しか思い浮かばないのですが、
これはどう?とか
この店なら少しは高く売れるんじゃない?とかの
情報をお持ちでしたらぜひぜひ教えていただけないでしょうか。
購入地はネット、もしくは新宿で考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

Cannon機は使っていないので、レンズに関して一言だけ。
16-300とか18-300とかの高倍率ズームは、条件によってはお勧めしません。
高倍率ズームは、文字通り広い範囲をカバーするレンズで、レンズ交換をあまりしたくない埃っぽいところや、
荷物を少なくしたい旅先のお供に便利です。
が、広い範囲をカバーする為設計に無理が出て、一部の領域ではピントや画質が甘くなる傾向にあります。
私はニコンの純正18-300を持っていますが、望遠側のピントの甘さに、最近ちょっと我慢が出来なくなってきました。
シグマの100-400が欲しいなぁとか思っていたり。
なので、多少ピントや画質が甘くなっても、1本であることの便利さの方が上!という割りきりがあれば購入してもOKかと思います。
書込番号:21210449
1点

中年ヴェルクカッツェさん
即レスありがとうございます。
今まで2本持ち歩いて使用していて、都度レンズ交換するのが、
(交換時、中にホコリ入らないよう注意はしているのですが)
正直面倒だなぁと重いっていうということもあります。
ピントや画質が甘くなるとか、暗くなるとかはよく聞きますね。
Nikonの純正18-300!素敵ですね(^_-)-☆
純正を使用しておられても、気になるのですか。で、シグマですか。
シグマさん、高いのですよね、そのレンズ。。。
1本であることの便利さと、ピントが合わせたいところにきちんと合うというのが
両方備わってくれているのが希望なんですが。
いちお、女子なので、化粧ポーチとか無駄に必要なものが男性より多いところもネックです。
書込番号:21210502
0点

>はりぽっちゃんさん
スレ主さんはデジタル一眼レフの経験も豊富そうですので、最初から必要な機材を買う事に専念した方が良いと思います。
初心者の方でしたら、迷わず純正組み合わせをお勧めしますが、経験者でしたら、レンズとの相性問題が仮に出たとしても、価格コムで聞いたり、メーカーに聞いたりとご自身で解決できるスキルはお持ちだと感じます。
9000Dのボディに高倍率ズームでいかがでしょうか?
タムロンよりは、シグマの18-300をお勧めします。
最近のシグマは非常に解像感高い設計で、カリッとしています。
またもしピント調整が必要なら、USBドックというオプションでAF精度を追い込むこともできます。
ちなみに、純正レンズは全て手放すご予定ですか?できれば何か1本残しといた方が良いかとは思いますが、全部売ってしまった場合の対処法です。
例えば、AFや手振れ補正の動作がおかしい、絞りの動作がおかしいなどありましたら、ご自分のカメラを持って、量販店などへ行き、そこに置いてある純正レンズで動作確認。
問題ないようならレンズが怪しいのでシグマに相談。
一方、純正レンズをつけてもおかしいならキヤノンへ相談、て流れで行けると思います。
AFなどの微調整はUSBドック買わずとも、ボディごとシグマに預ければ、きちんと調整してもらえますし、サードベンダーは新しいボディに常に追従する宿命を背負っていますので、何か問題があっても、解決は時間の問題と気楽に思っておきましょう。(^^)
ということで、スレ主さんなら、ボディとサードベンダーの高倍率ズームご購入で良いと思います!
書込番号:21210554
1点

こんにちは。
自衛隊撮影にどのくらいの画角が必要なのかは分かりませんが、
お持ちのX6iWズームの55-250mmと、タムロン18-300mmでは
望遠はほとんど変わらないので、とりあえず55-250mmを残して
9000Dの18-135mmを購入するというのでいいのではないでしょうか。
X6i時代の55-250mmはDCモーターですが、AFがめちゃめちゃ鈍足
というほどでもなかったかと。
あと、次にいついくか分からない飛行機撮影のために費用をかけるのも
ちょっとどうかなとも思いますし。
望遠はまたゆっくり考えればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:21210586
2点

オススメは9000D 18-135USMにEF-S55-250STM(9000Dダブルズームキットの望遠レンズ)を買い足す案ですが、出費を抑えたいならX6iの望遠レンズを残しても良いと思います。(本当は純正の70-300UUSMが良いんですけど、高いし重い)
18-135mmのレンズ1本でスナップ・旅行など大体の被写体は撮れますよ(暗い所は別として)
X6iの買い取り価格ですが、比較的高額で買い取ってくれるマップカメラだと、ダブルズームで買い取ってもらう場合\24,000(ワンプライス)です。
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/items?genpinId=368437
書込番号:21210613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

体調のこともあり、軽い機材を希望しているようですから、高倍率ズーム1本で済ませたい気持ちはわかりますが、色々と経験もあるようですから、18-135oUSMを購入した方が満足出来るのではと思います。
自分も18-135oUSMを使っていますが、AFも速いですし、写りもなかなか良いと思います。
とりあえず、望遠に関しては55-250oで対応するのが良いと思います。
後々、シグマ100-400oか70-300oUSMUが良いのかなと思いますが、重さが問題だと思いますから55-250oSTMのキットバラし未使用がキタムラネット中古に出るのでX6i付属の55-250oと入れ替えても良いかなと思います。
どうしても高倍率ズームと言うならシグマ18-300oの方が良いと思います。
重さがクリア出来るなら、タムロン18-400oもありますが。
個人的には18-135oUSMキットがオススメですね。
書込番号:21210656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと留守にしている間に、皆様カキコミありがとうございます。
まずタムロンの16-300mmを選択肢に挙げていた説明が欠けていましたので補足を。
ヨド新宿西口店で、このレンズが9000Dの売り場の隣に置いてあり、店員さんが
・Wズームだと、18-250mmまでを2本持ち歩かなければならないところ、
これなら16-300mm1本でOKですよ。マクロもついてますよ〜
・Wズームキットで買って、そのポイントで、このタムロン買う方多いですよ〜
(Wレンズは(場所柄)すぐその辺で売れますから)
・16mmと18mm、たった2mmですが差が割とあるんですよ〜
と囁かれたことで気持ちが動いたことにあります。
・・・ちょっと説明が軽かったので「カメラ売り場のTOPの方のお名刺いただいてるので
買う時はその方指名するので大丈夫ですぅ」と、外して填めて覗いて・・といじり倒してきましたが。
帰宅してから、このレンズ、9000Dと一部の機能が機能しないことは調べました。
そのうちファームウェアアップするでしょうけれど。
というわけで、補足説明は以上で、皆様にお礼かねがね一言添えさせてください。
>Paris7000さん
レスありがとうございます。
一眼レフは26年触っていますが、恥ずかしながらレンズは
Canonしか使用したことがなく、サードパーティー製は使用したことがないのです。
シグマとタムロンの名を知っている・・・だけ。
レンズは50mm単体は、ぼかし写真を撮りたいので、残します。
>BAJA人さん
レスありがとうございます。
おっしゃる通り、確かに今のところ飛行機マニアではないので、
今後どれくらい望遠の出番があるかわかりません。
(城や仏閣マニアなので、できれば広角がいいんじゃない?とも思います)
250mmでも遠くの「蓮」がアップにならない〜と泣くことがあるくらいです。
>逃げろレオン2さん
レスありがとうございます。
マップカメラのサイトやネット上での高買い取りサイト等は確認しています。ありがとうございます。
9000D 18-135USMにEF-S55-250STM(9000Dダブルズームキットの望遠レンズ)を買い足す案
やはり、x6iの時と今の55-250のレンズは相当差があるんですね。。
>fuku社長さん
レスありがとうございます。
体調まで考慮に入れてくださいましてご配慮いたみいります。
使用している方の感覚もお聞きしたかったので、こちらのスレにしてよかったと思います。
今回、EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキットで購入しようと思いました。
望遠は、すぐには必要ではないので、シグマの18-300を少し調べてみます。
それまではアドバイスにあったように、55-250mmを残す、もしくは
55-250oSTMのキットバラし未使用を中古で探す
方向で考えたいと思います。
皆様ほんとうにどうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:21211039
1点

タムロンはズームの回転方向がキヤノンとは逆なので、慣れない人はずっと慣れません(タムロンしか使わなかったら慣れるかもしれませんけど)
私は慣れない人の一人です(笑)
因みに自分は便利ズームは使ってませんけど、タムロン16-300とシグマ18-300なら(回転方向の事を考慮しなくても)シグマを選びます。
あ、それとシグマ18-300もタムロン16-300も「macro」と付いてますけど「なんちゃってマクロ」なので、過度な期待はしない方が良いです。
書込番号:21211098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はりぽっちゃんさん
Good アンサーありがとうございます!
> (Wレンズは(場所柄)すぐその辺で売れますから)
すぐその辺でって、、、新宿西口のその辺には、中古買取shopがたくさんあるんですね、場所柄・・
なんか、パチンコ屋のそばに換金屋がいるのと同じみたい(笑)
そうなんです。ボディ単品で買うと高いので、ダブルズームキットを購入し、レンズのみ新品未使用で売却するという方法がありますね。
レンズの買取相場にもよりますが、ボディ単体購入よりボディの換算代金が安くつくことが多いと思います。
書込番号:21211173
1点

アドバイスいただいた皆様にGoodアンサーをお付けしたかったのですが3つまでで
お付けできなかった方、申し訳ありません。
ご助言はきちんと心に留め置いてます。ありがとうございます。
>逃げろレオン2さん
再コメありがとうございます。
確かに回転方向が違っていて、店頭であれ?あれ?って思ったことを思い出しました。
ずっとキャノンだったので、ごっちゃになりそうですね。
アドバンスのNikonのJ1を一時持っていたのですが、レンズの填め方がCanonと逆なので
これもややこしかったです。
「なんちゃってマクロ」の件、了解です。
望遠も、以前一度知り合いに借りて試したテレコンでなんとかなるかも?
くらいから考えてみようと思っています。(今後調べます)
>Paris7000さん
再コメありがとうございます。
新宿西口は、マップカメラ、キタムラ、ソフマップがあるので、
売買両方ができますね。
勤務地を新宿にして選んでいるので(派遣)時々覗いてます。
ダブルズームキットのレンズはゴロゴロ売られてます。数千円で。。。
書込番号:21213672
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
おたずねします。
この機種などWi-Fiでのスマホへの画像転送は、自動的にするように設定できるのでしょうか?
それとも、画像ごとに転送するのでしょうか?
書込番号:21210322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンのカメラは画像や範囲を指定してから転送になるので、自動転送は出来ないと思います(自分はeos remoteのアプリを使ってますが、camera connectも出来なかったと思います)
詳しくはキヤノンのWi-Fi機能 使用説明書を参照下さい↓
http://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300026098/01/eos-9000d-wff-im-ja.pdf
確かニコンのSnapBridge対応のカメラなら出来た様な?
書込番号:21210404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のところ、キヤノンはその都度手動転送のみのはず。撮った画像を全て転送したがる人は、カット数が多いと難儀でしょうね。
ニコンのSnap Bridgeは多少良くなったようですが、作動条件がかなりシビアというかデリケートのようです。
OKバッチリという人もいれば、使いものにならないという声が依然として多く、同じカメラで同じスマホなのに差があるというのが解せないんですよね。中にはその機能を目当てに買った人もいるようで、それを思うとなんだかなぁ…ですねぇ(笑)。
その機能がどうしても欲しい人にとっては、バッテリー食われた挙句に飛んでいなかったではシャレにならないでしょうから、今はまだ都度転送の方が確実だと思います。
書込番号:21210482
0点

7D2にW-E1でCamera Connect使っていますが、自動転送はないですね。
自動転送は便利ですが、バッテリー消費すると思うので採用していないのではと思いますね。
撮影枚数が多いと不必要な写真まで転送されるので、自分は選択して転送する現状で良いと思っています。
書込番号:21210576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、ありがとうございます。
心配なのが、何枚か一気に転送して、スマホで日付や撮影順が守られるのかなというのが心配でして。
パソコン経由の場合、やり方によっては、転送された時間になってしまうことがありまして、心配なのです。(今は、昔買った、パナソニックのDMC-GH1を使っています)
書込番号:21210595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>心配なのが、何枚か一気に転送して、スマホで日付や撮影順が守られるのかなというのが心配でして。
iPhoneだと撮影日別で転送されます。
androidは分かりません。
書込番号:21210627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

確認ですが、撮影しても2632から減らない、って事でしょうか?
肩の小窓の方は3桁しかないようなので、溢れているようですが…。
書込番号:21200206
2点

メーカー公表値だと、8GBのSDカードでもJPEG最高画質で950枚撮れますから、単純に32GBのSDカードだと3,800枚撮れる事になりますね。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_cd_pr=&i_cd_qasearch=Q000090677&i_cl_form=01&i_tx_search_pr_name=&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Feosd&i_tx_contents_file=90677-1.html&i_tx_keyword=&i_tx_qasearch_url=javascript%3Adocument.getElementById%28%27searchResult%27%29.submit%28%29%3B&i_cd_transition=1&i_fl_edit=1
書込番号:21200257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wind of Hopeさん
はい、撮影しても2632から減らないんです。
右肩の表示パネルの撮影可能枚数と液晶モニターの撮影可能枚数と一致していないことで気付いたのです。
書込番号:21200269
1点

>ドアラ大好きさん
JPG撮影ですよね!?
RAW(+JPG)にすれば枚数が減るのを確認できると思います。
RAWは非圧縮なので1枚でもかなり大きなデータとなりますが、
JPGは圧縮されるので、例えば同系色のシーン、青空だけや雲だけ、黒の多い夜空を撮っても1枚当たりの容量が少なくて、
32GBの大容量では差し引き計算での撮影可能枚数がほとんど変らないのではと思います。
書込番号:21200326
0点

写真の一枚当たりの容量はまちまちなので、
たまたま容量の少ない写真だったのでカウントが減らなかった…のでしょうか。
(真っ暗や真っ白ではない)適当な写真を連写でもして10枚ほど撮影してみればさすがに減ると思うので、
まずはそこから確認されてはいかがでしょう。
それでも減らないとなるとちょっと怪しい感じもしますが。
書込番号:21200354
0点

>TSセリカXXさん
おっしゃる通りに変更したら、撮影可能枚数が減りました。ありがとうございました。
しかし、右肩の表示パネルの撮影可能枚数が3桁というのは、変ではないでしょうか?
書込番号:21200359
2点

>ドアラ大好きさん
999で判らない(足りない)話は、4GBのカードが買い易くなった頃から言われるようになったと思います。
起動・保存が速く快適に使える画期的なEOS Kiss DN が発売された10年前は1GBのCFカードが2万円もしました。
なので3桁(999)で十分に間に合いました。反面一杯になるのが速くてノートPCにデータを保存しながらといろいろと大変でした。
ちなみに4GBは有ったとしてもカメラが1台買えるような高価格で非現実的だったと思います。
その後年々メモリーカードは容量が増えて安く買い易くなって・・・、それに対してカメラの更新が追いついていない、
あるいは999→9999としても足りなくなる可能性を考えてそのままなのかも知れません。
参考として2000年にソニーのビデオカメラのキャプチャー用に買ったわずか16MBのメモリーステックは15,000円もしました。
今は32GBのSDカードが2,000円程度で買えるなんて・・・とても幸せな時代なのです。
書込番号:21200434
0点

まあ、よぽどの特殊な状況じゃない限り・・・
のこり1000枚以上でそう神経質に気にもしないでしょうから・・・
ぱっとみてまだ充分に余裕があるかそろそろかの判断さえ付けばいいんじゃないでしょうかね。
書込番号:21200454
3点

右肩液晶の表示は目安と考えたら良いのでは?
ホワイトバランス、撮影モードやAFモードなども表示します。
最近は大容量のメディアが安いですからね。
昔は600万画素でメディアも256MBとか512MB。
3桁で足りていましたから、表記は変わっていないのかも知れませんね。
RAW&JPEGで撮影していますが、999から減らないの見たら、まだまだ撮影できるなとは思いますが。
書込番号:21200655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

右肩の三桁の数字は記録メディア交換の目安にしかならないと思っています。
どのみち被写体によって1枚ごとのデータ容量は変わってくるわけで、「999」でも必ずしも999枚撮れるわけではありませんが、それでも900枚以上撮影できるのであれば、普通は容量にゆとりがあると思うでしょう。
大きな容量の記録メディアを使っている場合は「999」から数字が減ってくれば容量が減ってきたということですから、撮影状況に応じて適当な残枚数になったところで、メディアを交換すればいいだけのことだと思います。
書込番号:21200715
1点

>小ブタダブルさん
そちらの考えなら撮影可能枚数の表示は要らないのではないでしょうか?
液晶パネルと右肩の表示パネルに撮影可能枚数があるのは何か意味があるから各々に表示しているのはないですか?
>fuku社長さん
昔は3桁で足りていたから今でも3桁でも変わらなくても良いと言うのはおかしくないですか?
人それぞれ使うSDカードの容量は違うから、現時点に合わせた桁数に
すべきと思いますよ。
書込番号:21200726
2点

>遮光器土偶さん
おっしゃる通り被写体によってデータ容量は違いますが、撮影可能枚数が減らないのはおかしくないですか?
コンデジでも被写体によってデータ容量は違いますが撮影可能枚数は減りましたから、こちらのものでも減るべきではないですか?
書込番号:21200744
1点

まだ、999以上撮れるで解釈すればいいのでは
999より少なくなれば背面液晶と同じになるのでは?
表示面積でより制限のある肩の液晶での4桁がいいのか3桁がいいのか・・・
キヤノンではないですが
撮影枚数が残り4桁の時は1.5とか表示されますからね。
つまり1500は撮れると
4桁表示であろうと、あくまでも目安と見ていますからね。
それほど気にしません。
まあ、カードが一杯になるまで撮ることも少ないし、
また万が一のことも考え出来るだけデータは
区切りのいい時に移しますからね。
撮影枚数が多くなると予想される場合は予備のカードを数枚持参しますからね。
書込番号:21200782
3点

>ドアラ大好きさん
「2632」からは、減ったんでしょ?大体この種の数字って、実際に表示された枚数だけ写らないと文句を言う輩がいるので、余裕を待たしてあるはずです。データ量の少ない撮影を数枚した程度では数字が減らないことは十分あると思います。100枚200枚写しても数字が全然減らないなら異常でしょうけど、現実にRAW+JPEGで数字が減っているのでしょうから、そんなものだと思います。
書込番号:21202478
3点

>okiomaさん
おっしゃる通り、たくさん撮るなら予備のSDカードを持っていけばいいですし、999枚以上撮れると安心できますが、目安と思っても現状に合わせた表示にすべきと考えますよ。
>遮光器土偶さん
RAW+JPEGでは確かに1〜2枚でも減りました。
書込番号:21203798
1点

みなさん色々と意見ありがとうございました。
メーカー及び販売店に聞いたところ、表示パネルの表示が3桁しか表示されないのは、当機種に限らずの仕様だそうです。
999より下回った場合には、数が減ると言うことでした。
例え仕様でも難しいかもしれませんが、その時々に合わせた仕様にして開発して制作して欲しいと思いました。
書込番号:21205023
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット
一眼レフのカメラが欲しいのですが、アマチュアです。これから勉強したいのですがEOS 9000Dか80Dどちらがオススメですか?長く使いたいので少しふんぱつして良いが欲しいので教えて下さい。他に良い機種があれば教えて下さい。
予算はありません。風景や花の写真が好きです。
書込番号:21203615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

風景や花の撮影なら、レンズ一本でまかなえる EF-S 18-135 USM レンズキットの方が良いと思います。
ダブルズームキットより若干お高いですが、ピントの合うスピードが早い便利なレンズですよ。
9000Dは良いカメラですが、奮発するのならもうワンランク上の80Dの方がよろしいかと♪( ´▽`)
良いご選択をm(_ _)m
書込番号:21203633 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

9000Dの方が新しいですが、80Dをオススメします。
EF-S18-135oUSMキットが良いですよ。
望遠レンズ追加するならEF70-300oUSMUが良いと思います。
SDカード(32GB程度)と液晶保護フィルムかガラス。
レンズフードもあったら良いと思います。
SDはサンディスク、東芝、トランセンド辺りが良いと思いますね。
書込番号:21203674 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>けんけんとりさん
80Dが素敵です。
ファイダーがペンタプリズムですから。大きくクッキリ見えるファイダー。
それとカメラは一瞬を切り撮る精密機器なので、より精密なのを買いましょう。
写真で大切なのは主体へのピントです。
例えば瞳にピッタリとピントを合わせたいなど。
でも一眼レフって意外にピントが甘かったりするんです。
微妙にピントがズレたりする。
これを解決するのがAFマイクロアジャストメントです。
80Dなら、この機能を搭載しています。
AF微調整術について
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/759100.html
一眼レフ選びで外してはならないポイントは
ペンタプリズムと、AFマイクロアジャストメント。
書込番号:21203678
2点

長く使いたいなら80Dが良いと思います。
外観からは分かりませんが、作りは80Dの方がしっかりしています。(80Dは防塵防滴です)
あとシャッターユニットの耐久性(寿命)も80Dの方が上です(常に稼働する部分なので重要なポイントです)
過去ログも参照下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000856833/SortID=21078137/
書込番号:21203701 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>けんけんとりさん
初めまして!
>EOS 9000Dか80Dどちらがオススメですか
・みさなんおっしゃられてますが、ファインダーを覗いての撮影がメインなら80Dがいいと思います。 ファインダーも9000Dより見易いですし、カメラ本体が防塵防滴構造になっています。
・背面液晶主体の撮影なら9000Dもありだと思います。
>他に良い機種があれば教えて下さい。
予算はありません。風景や花の写真が好きです。
他にもということであれば、6D MarkIIも最新機種でいいと思います。
・風景ややけも撮られるのであれば、広角系にいいレンズもあり、夜間や暗所での撮影も綺麗に撮れるフルサイズセンサー搭載の6DMarkIIです。
またキヤノン機の肌色は定評があります。(撮影後に色味などをあまり調整しないのであれば、)
カメラ販売店などで、これらの機種に触られて重さや大きさを感じられ、ファインダーを覗いてみたり、タッチシャッターを使ってみては如何でしょうか? ご自分のお好みの機種が見つかるかもしれません。
その時にレンズも試されるいいかと思います。
楽しいカメラ選びを♪
書込番号:21203729
2点

>けんけんとりさん
僕も9000Dと80Dとでどちらにしようと考えて、9000DのEF-S18-135oUSMキットにして
望遠レンズを追加でEF70-300oUSMUにしました。
9000Dはエントリー機種ですが、80Dに劣らない機種であると家電量販店の人や口コミで教えてもらい9000Dにしました。
デジタル一眼レフカメラはコンデジと違い機種によっては重さが違いますから、実際に手にとって感じて決めてみてはいかがでしょうか?
あとは個々の予算の問題になりますけどね。
書込番号:21203829
9点

>けんけんとりさん
使用方法において、決定的な理由はあまりなので、迷いますね。
まよったら、高い方です。(笑)
書込番号:21203880
5点

>けんけんとりさん
>他に良い機種があれば教えて下さい。
他だと高くなるので、コスパが良いので80Dで良いかと思います。
日常で使いやすいのはこっちかも。
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000856835/
でも、EOS 80D ダブルズームキットの EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM も作画が楽しめるので捨てがたい。
http://ametamabiyori.com/lecture_assyuku/
余談ですが、単焦点は日常を切り撮るの向いている EF50mm F1.8 STM が好きです。
http://kakaku.com/item/K0000775509/
書込番号:21204296
1点

こんにちは。
予算はありません。
の確認ですが、費用があまり出せない、の予算はありません。
なのか、予算は特に決めてない、の方なのでしょうか?
奮発したいとの事なのでたぶん後者ですよね?
後者なら断然6DUがお勧めです。
レンズは16-35F4.0ISと24-105は新旧L、非L含め3種類のどれか
100マクロで良いのではないでしょうか。
古い50ハーフマクロもお勧めです。
書込番号:21204343
2点

そうですね
「予算はありません」の真意が分からないと、他の機種はオススメしようが有りませんね。
おおよそで良いので、予算上限は書かれた方が良いです。
書込番号:21204634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これは悩みどころですよね。
私は両機持っておりますが、AFは互角。
軽量コンパクト、ライブビューAF、高感度画質、等では9000Dの方が上。
堅牢性、ファインダー(倍率、視野率)、防塵防滴、操作性では80D。
特に違うのは、個人的な見解ですけど、ファインダーの見え方ですかねぇ…。これはかなり違うかと思います。ペンタプリズムとペンタダハミラーですからね、プリズム搭載の80Dは、圧倒的に見やすいです。
視野率と倍率が気にならなければ、DiGiC7の9000Dの方がよいかも。軽量コンパクトボディは、普段使いにはいいですね。
悩ましい選択ですね。これで価格差がかなりあるなら、即決できるものの、80Dがかなり安くなってますからね。
書込番号:21204639 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Niko-Cameさん
>逃げろレオン2さん
>じーこSZ_KAIさん
>hirappaさん
>mt_papaさん
>ドアラ大好きさん
>TAD4003さん
>fuku社長さん
>nack'sさん
ありがとうございました。
書込番号:21205002
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット
室内外で子供の撮影、風景、日常を取るために使うのですが、canon 9000d 8000d 80dで悩んでます!
シャッター速度がはやい80dは捨てがたいですが
重さネックです!
8000dは安さに惹かれてます!
皆さんならどれにしますか?
書込番号:21167951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80Dを選びますね。
重さが駄目なら9000D。
8000Dにして70-200of2.8を追加するってのも良いとは思いますが。
ダブルズームキットで考えるなら80D、9000D、8000Dの順番ですね。
書込番号:21168100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

答えはひとつ (^_^)
1/4000で切って、オーバーだった事が有ったかどうかだけです。
書込番号:21168118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nonmama0114さん
悩みどころですね!
>室内外で子供の撮影、風景、日常を取るために使うのですが、canon 9000d 8000d 80dで悩んでます!
>シャッター速度がはやい80dは捨てがたいですが
>重さネックです!
>8000dは安さに惹かれてます!
・ご予算は、80DまではOKということですね。
・撮影スタイルはビューファインダーメインでしょうか? それとも背面液晶でしょうか?
・お子様は何歳くらいでしょうか?
・機種については、お子様が動き回る年齢以上であれば80Dか9000Dになると思います。
・お子様もメインの被写体ということで、JPEG出力メインであればキャノン機は人肌には定評があります。
・機能優先だと80D、高感度ノイズの優位性は、若干(1/3~1/2段程度)9000Dのほうがいいようです。
・ビューファインダーメインで撮影されるなら80D、
・背面液晶メインでしたら9000Dとか、軽さならX9(i)でもいいかと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
写真撮影、楽しんでくださいね♪
書込番号:21168155
1点

将来、明るいレンズを買われて屋外で使う可能性が有るなら、SS1/8000で切れる80Dを選んで下さい。
逆に言うと、その様な使い方をしないなら1/8000はまず使いません。
でも80DのメリットはSSだけでは無く、ボディの堅牢性(防塵防滴)・連写秒間7コマ・ファインダーがペンタプリズム・AFマイクロアジャストメント、など有ります。
8000Dは取扱店が少ないですし、9000Dはまだ割高なので、価格が下がっている80Dが良いと思います。
(9000Dはもう少し下がれば良いと思うんですけど)
書込番号:21168230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャター速度は同じ設定なら同じ
どれでも一緒なら一番安いの
書込番号:21168276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャッター速度がはやい80dは捨てがたいですが
重さネックです!
これで迷ってるだけなら、80Dにするメリットってそんなにないですよ。
他の方も書いてますが、1/8000って、ほとゆど使うことがありません。
重さがネックなら、一眼レフではなく、ミラーレスも検討してはいかがですか?
書込番号:21168321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます!
とりあえず8000dの選択肢は無くなりました!
撮影はファインダーを覗く方が多いです!
娘は1歳で意外に動きが速いです!
シャッター速度は80dほどまで使わないと
考えて見て感じました!
スペックとしていずれ私が
カメラをもっとマスターしたときに80dの方が
使える気がしますが重さは結構重く感じるのでしょうか?
(子供が小さいため荷物が多くて)
ミラーレスは検討してません!
書込番号:21168381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、今持ってる機材や使って来たカメラのレベルがわかりません。
予算も分からない。
無限にあるで良いのかな?
今まで使った事が無ければ X9で十分では?
持ち運ばなければカメラの意味は無いので、軽い方が良いです。
特に子供中心なら。
書込番号:21168396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nonmama0114さん
悩みどころですね!
>撮影はファインダーを覗く方が多いです!
>子供が小さいため荷物が多くて
であれば、軽量な9000Dということになりそうな感じですね。
・ファインダーの見やすさ:80D>9000D
・重量:9000D>軽い>80D、その差約190g、 サイズも9000Dが小さいです。
・詳細比較表です。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=80d&p2=9000d
重量的には、これ以上軽いのはX9ですが、OVF時のAF測距点が少ないです。
もう既に手に取られて見ていられると思いますが、もしまだであれば店頭でバッテリーも入れた重量差をご自分で感じられ、ファインダーの見やすさも較べられては如何でしょうか。
意外とレンズをつけると重量差は気にならないかもしれません。
楽しい、カメラ選びを♪
書込番号:21168415
0点

9000Dの方が小さくて軽いですけど、この位の差なら持ち運びに関しては余り変わらないと思います。(X9と80Dならかなり違うと思いますけど)
重さも、幅広のストラップに替えれば負担はかなり軽減されますよ。
書込番号:21168517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラをもっとマスターしたときに80dの方が
使える気がしますが重さは結構重く感じるのでしょうか?
その頃には、フルサイズ機が欲しくなってるはずです。
重さについては、レンズによるところも大きいと思いますよ。
18-135を使うのであれば重さは我慢して使うしかないですが、9000Dに18-55だと重さはそんなに気にならないです。
私は、7DmarkUとX8iを持ってますが、撮影メインではないけれど一眼レフも必要というとき(外で動き回る人を撮影するのですが、液晶画面を見て撮影するのは難しいので)は、X8iに18-55を使ってます。
このときはストラップで首から下げるとカメラがブラブラして邪魔なので、腰ベルトにカメラホルダーを付けて持ち歩いていますが、重さは気にならないです。
このカメラホルダー、撮りたいときにさっと取り出せて便利ですよ。
https://spiderholster.com/black-widow/
書込番号:21168573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

80Dでも9000Dでも良さそうだけど『室内外』とあるので、
SIGMAの17-50F2.8ぐらいが欲しい所かな。
50 ミリ単焦点でもいいけど…
自分なら80Dの18-135キットとSIGMA17-50ですね。
運動会までに55-250STMとか18-400とか考えますね。
書込番号:21168619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nonmama0114さん
こんにちは
80Dのほうが良い部分があるのですが、どっちでも撮れる写真自体にたいして違いはありません。
重さで選ぶのもいいですが、実際190グラムの差はすぐに気にならなくなります。
書込番号:21168621
0点

今までは妹のx8iを事あるごとに借りて使ってます!
予算は11万前後です!
>エリズム^^さん
書込番号:21168712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます!
もうまた店にいき手にとって見たいと思います!
>とんがりキャップさん
書込番号:21168715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAD4003さん
情報ありがとうございます!
また店にいき手にとってみようと思います!
書込番号:21168721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
また上達したらまた新しいの欲しくなりますよね
腰ベルト初めてしりました!
ありがとうございます!
重さ変わらなければ80d検討中です!
書込番号:21168752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
ストラップで重さ軽減は考えつかなかったです!
ありがとうございます!
80dでもう少し考えて見ます!
書込番号:21168754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私も1歳の息子が居て日頃9000Dで撮りまくっています。荷物が多くて大変ですよね。家を出るまでの準備だけでも一苦労です。
私はパパママで荷物を分け合っても大荷物で大変なことが多いので9000Dが良いと思いますよ。子育て中はたかだか200gでも差が大きいです。二人目が産まれたらさらに??
重さが苦痛で今日はカメラ持っていくのやめとこかっていうのが続いてスマホの写真だらけになってしまったりするのでそれは避けたいですよね。
あと、私はカメラに動画機能は要らないとずっと思ってましたが、子供が産まれて考えが変わりました。
iPhoneで撮るよりも白とび黒潰れに困ることが圧倒的に少なく、9000Dで動画をたくさん撮ってます。80Dにはないボディ内手振れ補正はソフト処理によるものですが、それでも凄い効果があり助かってます。
ファインダーも小さいとはいえ困ったことがありませんし、ライブビューでの暗所のAFの効き具合は80Dより大幅に改善されてます。
趣味に徹するならメカ的に格上の80Dが良いですが、私は9000Dが良いと思いますよ。
書込番号:21168866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

11万って?
80Dのボディだけ買うの???
書込番号:21168983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





