EOS 9000D ボディ
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、プレミアムエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- ボディ上面には液晶表示パネルを搭載。シャッター速度、絞り、ISO感度、撮影可能枚数、露出補正量などの撮影設定を素早くチェックできる。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 14 | 2023年10月8日 21:29 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2023年4月11日 09:22 |
![]() ![]() |
7 | 15 | 2023年4月3日 02:14 |
![]() |
3 | 4 | 2023年3月28日 02:50 |
![]() |
37 | 11 | 2021年4月1日 12:06 |
![]() |
32 | 13 | 2020年8月13日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
【困っているポイント】
フォーカシングスクリーンに傷がつきました
【使用期間】
【利用環境や状況】
元々ゴミが入り、ブロア?で吹いていたらフォーカシングスクリーンがポロッととれ、頑張ってはめられたんですが傷がついてボヤけておりシャッターきれません。
【質問内容、その他コメント】
メーカーページ見ると交換不可ですが持ち込みだと修理可能ですか?また金額がだいたいわかればおいくらか教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:25453666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9000D 初心者さん こんにちは
https://u-cs.co.jp/wp-content/uploads/2022/11/repair_canon5.pdf
上の料金表を見ると 一律料金になっていますので 修理代は 33,000円になりそうです。
書込番号:25453681
2点

お返事ありがとうございます!
他のカメラ機種でしたが交換不可だったが持ち込みでで安く済んだって記事も見たので少し期待していたのですがやはりその金額ですかね....泣
ご返事ありがとうございました!
書込番号:25453684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9000D 初心者さん
9000D は一律修理料金の対象の筈です。
料金はキヤノンに確認してみてください。確か33000円の筈です。
書込番号:25453688
3点

お返事ありがとうございます!
やっぱそうっぽいですよね..
ちなみに自分で部品だけどうにか買うこととかってできたりしますかね??
書込番号:25453722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9000D 初心者さん
ブロア?で吹いていたらフォーカシングスクリーンがポロッととれ、
ボヤけておりシャッターきれません。
かなりの故障ですね、
普通はフォーカシングスクリーンがポロッと外れません。
取付け部やミラーを損傷しましたか?
これではかなりの重修理の可能性もあるので
33,000円+α
でしょうか?
書込番号:25453734
2点

>9000D 初心者さん
はじめまして
>ちなみに自分で部品だけどうにか買うこと
メーカーはそれをしない=その手の部品は消費者に売らないと思います。*ネットオークションで探すとか、中古のジャンク機を買って取り外す手はあるかも知れません。
厳密に言えば
一眼レフは
1)被写体と測距センサー(AFセンサー)の距離、
2)被写体と撮像センサーの距離
3)被写体とフォーカシングスクリーンの距離
この3つが同じにならないといけません。
最初からフォーカシングスクリーンのユーザーによる交換を前提とした機種*以外では、ユーザーによる交換は推奨されないと思います。
下手をすると素人修理がなされた場合、改造と見なされ、有償修理も拒否されるかも知れません。(他銘柄でそういう事案有り)
*「最初からフォーカシングスクリーンのユーザーによる交換を前提とした機種」ではフォーカシングスクリーンはカメラ店で普通に売られています。
それでも諦めず、慎重に、頑張って下さい。
書込番号:25453757
2点

お返事ありがとうございます。
>@/@@/@さん
かなりの故障ですね、
普通はフォーカシングスクリーンがポロッと外れません。
取付け部やミラーを損傷しましたか?
今はしっかりハマってますがのぞくとモヤモヤしててピンとがあいませんが損傷はしてないように感じます。
液晶に映し出せば問題なく使えます。
プラスα怖くなってきました...
書込番号:25453871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
1)被写体と測距センサー(AFセンサー)の距離、
2)被写体と撮像センサーの距離
3)被写体とフォーカシングスクリーンの距離
この3つが同じにならないといけません。
この3つを交換となれば3万円も致し方ないですね...
ちなみに交換してもらった場合ゴミとかも除去され新品ですよね...?
書込番号:25453876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9000D 初心者さん
こんにちは。
ハンドブロアでフォーカシングスクリーンが
飛んだような経験はありませんが、
もともと外れかけていたか、
ガスブロワーか何かだったのでしょうか。
ぼやけているということはスクリーンが
ちゃんと定位置にはまっていなさそうですが、
>シャッターきれません。
が気になりますね。
フォーカシングスクリーンの未装着を
検知してカメラがシャッターリリースを
させていないならわかりますが、
そうでないなら、修理箇所が増えるかも
しれません。
書込番号:25453899
0点

33000円もするならミラーレスに買い替えるな。
書込番号:25454056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0007
https://kakaku.com/camera/camera-others/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec101=12
9000D対応のフォーカシングスクリーンは市販されていないようです。
ぼやけているのは位置がずれているから。
シャッターが切れないのはシャッター機構に引っかかっているか、壊してしまったかですね。
裏表や上下逆に入れたか、もし自分で修理(ハメ直し)できなければ中古品を買い直した方が安いかもしれません。
書込番号:25454337
0点

>9000D 初心者さん
>この3つを交換となれば3万円も致し方ないですね...
交換では無くて部品交換後の調整です。
>ちなみに交換してもらった場合ゴミとかも除去され新品ですよね...?
部品は交換され、新品と思います。部品再利用でも当然清掃されると思います。
使い慣れて、思い入れのあるカメラであるとか一眼レフじゃなきゃ困ると言う事なら修理ですね。
そうでなければ、ミラーレスはさて置いて更新の検討も有りかも知れません。
子供の頃のフィルム機の愛機のニコンF2
F2はファインダー(フォーカシングスクリーン)にゴミが入りやすいけれど、工具無しでファインダーを外して簡単に清掃出来ました。
友人のニコマートはゴミが入り難かったですが、ゴミを取るにはSCで修理扱いでした。
もっともファインダーのゴミは写りに関係ないので「気にしない」って手もあります。
手許のミラーレス機でも電子ファインダー内部にゴミが入ってしまったものがあり・・・私は「気にしない」対応です。
現在のデジタル一眼レフ、フォーカシングスクリーンを自分で交換出来る機種の多くは高価なプロ機等です。
書込番号:25454393
1点

みなさまご丁寧にありがとうございます。
今回は修理し今後のゴミ等はもう気にしない方向でいきたいと考えております...。泣
修理費もプラスαにならないことを祈りCanonに連絡してみます。
結果いくらか等またご報告させていただきます!
みなさまありがとうございました!!
書込番号:25454582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴミがあるからブロアーで吹くって、随分あんちょこですね。
今回の部品でやると、入り込む事が多々あります。
スクリーンはかなり柔らかいので、扱いに注意が必要です。
バラして組める自信があっても、手を出すにはどうなんでしょう。
自分は色々いじりますが、カメラは手を出しません。
書込番号:25454618
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
【使いたい環境や用途】
主に子ども、趣味で自然の風景
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ズームキットレンズか単体でレンズを買うか迷っています。
18-55レンズは普段使わないかもしれないけれど、
ズームレンズキットを買えばズームレンズが安く買える。
18-135レンズは普段使いに一番使えそうなので、購入したい。
ボディ単体とレンズをそれぞれ買うか、ズームレンズキットを買って、18-135レンズを買うか、どちらがいいでしょうか?
説明不足で分かりずらいかもしれませんが、全て中古を買う予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:25215932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かずなべ1229さん
18-135のキットレンズ付きのセットを買えば宜しいです。
書込番号:25216049
2点

>かずなべ1229さん
こんにちは。
>ズームキットレンズか単体でレンズを買うか迷っています。
>18-55レンズは普段使わないかもしれないけれど、
>ズームレンズキットを買えばズームレンズが安く買える。
EF-S18-135 IS USM レンズキットを
買いたいけど中古でも売っていない、
ということでしょうか。
使いたいレンズがある場合は、単体と
目的のレンズにされた方が近道だと思います。
使わないと思っていたけど、+1万円で
置いてあり、買って使ってみたら
コンパクトでなかなか良かった、
などはあるかもですが、被写体や
撮影スタイルからまず使わなさそうなら
仮にお得でも必要ないかなと思います。
書込番号:25216069
0点

>かずなべ1229さん
ズームレンズキットを買えばズームレンズが安く買える。
それは新品購入の時の話で、
中古の場合のそのキットレンズは製造数量が半端ないので中古市場に溢れ格安で買えます。初期のSTMなので6000円くらいか?
逆にボディとセットにすると割高になる場合もあります。
買う前に値段を調べてから決めましょう。キヤノンを使ってる人なら誰でも知ってますが、キヤノンを使ってない人には分かりづらい事かも?
書込番号:25216201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずなべ1229さん
中古購入だと18-135oレンズキットで販売してる場合もあればボディ単体もありますね。
購入先でも違うと思いますが18-135oキットでの購入が良いと思いますが、無ければ別々でも良いと思います。
マップカメラは1年保証付なのでオススメですし、半年保証あるキタムラなんかも良いと思います。
キタムラだと取り寄せ可能なので現物確認した方が良いと思います。
マップカメラは利用したことありますが、美品や良品であれば問題ないと思いますが、美品の方がオススメではあります。
マップカメラに美品、18-135oキットが出てます。
https://www.mapcamera.com/item/3717015589617
書込番号:25216254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
>ゑゑゑさん
>とびしゃこさん
>photo写真さん
ありがとうございます!
マップカメラで18-135レンズセットを購入する事にしました!
書込番号:25216594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かずなべ1229さん こんにちは
>ズームレンズキットを買えばズームレンズが安く買える。
価格が逆転し ズームレンズキットの方が安いのでしたら ズームレンズキットで良いと思いますが
そうでないのでしたら 使わないレンズ購入しても無駄になるので ボディだけで 好きなレンズ合わせて購入したほうが良いように思います。
書込番号:25216670
0点

>かずなべ1229さん
あくまで9000D購入が決定として
個人的なは
18-55の小さく軽く最短撮影距離の短いキットレンズにはかなり魅力が有るので
ダブルズームキットにプラスし18−135は有りと思う
18−55と18−135はズーム域が重なっても住み分けが出来る
(少なくと僕は出来ている)
ダブルズームのみはお勧めしない55前後でのレンズ交換が煩雑になるから
イメージとしては撮影お出かけでは18−135と55−250
近所のお散歩や室内では18−55
僕の場合18−55はお出かけ時の食事撮影専用的レンズ
(最短撮影距離25cmはかなり使える)
書込番号:25217468
0点

>かずなべ1229さん
9000Dも18-55 stmも18-135mmも所有していました。
18-135mmは持ち歩きは苦にならないですが、意外と重くて9000Dに付けて肩から掛けると
フロントヘビーになりバランスが良くありませんでした。
なので、散歩とう普段は18-55 stmを付けて持ち歩き、写真を撮りに行くぞという時は
18-135mmを付けて使ってました。
9000Dと18-55 stmは、主にコロナで外出制限時に家族で朝散歩行った時に使ってました。
書込番号:25217472
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
幼稚園の室内、運動会等子どもメインですが、少し趣味として風景なども撮りたい
【重視するポイント】
値段、性能
【予算】
10万円くらい 中古でも考えています
【比較している製品型番やサービス】
EOS 9000D
EOS KissX9i
EOS KissX10i
【質問内容、その他コメント】
以前、NikonD5300でしたが水没の為、購入を検討している状態です。
ガッツリやる訳ではありませんが、この中でしたらどれが扱いやすいでしょうか?
又、ミラーレスも考えてますが、高額の為
一眼レフで検討しています。
書込番号:25201942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずなべ1229さん
>この中でしたらどれが扱いやすいでしょうか?
メカとしての操作性だけ考えれば大差は無く、9000Dがやや有利という感じでしょう。
室内撮影などの暗所性能と連写性能はX10iがやや有利。
中古購入にしても、長く使うつもりなら生産終了したX9iや9000DよりはX10iの方がメーカーサポート期間が長くなるので、この三択ならX10iだろうと思いますが、ニコンのレンズは残ってないですか?
ニコンとキヤノンに互換性はありませんし、操作性も全く異なります。ニコンを避ける特段の理由が無ければニコンD7500あたりも候補にしてもいいと思います。
書込番号:25202050
1点

現行品のEOS KissX10iがいいですね。
必要十分な性能のいいカメラだと思っています。連写枚数を稼ぎたいとか言うのであれば、このクラスでは力不足かもしれませんが。
書込番号:25202194
0点

10iは先代の9iと9000Dを統合した機種であり
格付け的に中間のカメラ
9iは生粋のエントリー機であり電子ダイアルが一つ
9000Dと10iは中級機と同じく電子ダイアルが二つとなり
操作性が良くなります
9000Dか10iで選ぶとよいかと
書込番号:25202199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これらの中からでしたら、X10iをおすすめします。
肩液晶はありませんが、右手で完結できる操作系は使いやすいです。
書込番号:25202275
0点

>かずなべ1229さん
こんにちは。
>EOS KissX10i
が候補の中ではよいかなと思います。
書込番号:25202383
0点

>かずなべ1229さん
機能的にX10iがベストな選択だと思います。
予算が厳しいなら9000DでもX9iでも良いと思いますが、操作性が上位機に近い9000Dの方が肩液晶があるので設定確認はしやすいようには思います。
ミラーレスだと肩液晶無くてもファインダー(EVF)で確認できるのでこだわる必要はないかも知れませんがあると便利だと思います。
ニコン使っていたなら予算が合うならD7500を狙うのも良いと思いますけどね、90D対抗機なので。
書込番号:25202388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミラーレスだと肩液晶無くてもファインダー(EVF)で確認できるのでこだわる必要はないかも知れませんがあると便利だと思います。
個人的にはファインダーで確認より背面液晶で確認が一番好きかな
昔から肩液晶つけるならUI改善してくれよっていつも思ってた
肩液晶のスペースにコマンドダイアル追加してくれよとね
20年ほど前から…
結局、一眼レフで願いがかなったのは
K-3V(2021年)でありずいぶんかかったもんだ(笑)
まあミラーレスだとNEX-7(2012年)で初採用されてるけどね
書込番号:25202438
0点

>かずなべ1229さん
水没とのことですがレンズも水没してしまった(使い回せるレンズはない)ということでしょうか。
それプラス、ニコンよりもキヤノンに興味が、ということであれば、9000Dがよいのでは。
ただ個人的には、D7500やD7200がとても良い機種ですので、お勧めです。
書込番号:25202452
1点

>遮光器土偶さん
Nikonで使用してたレンズも一緒に水没してしまったので、、
できれば軽量の方がいいのと、Canonを使用してみたい気持ちもあるので、予算上9000Dか、できればX10iを検討してみます。
書込番号:25202758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
X10iが良さそうですよね!
予算の関係で9000Dが第一候補だったのですが、実物を触って検討したいと思います。
書込番号:25202759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
性能の違いがそこまで無いのでなら9000Dが1番予算的にも良さそうなのですが、長い目で見た時にX10iの方が好きいいのかなって思ってもいます。
書込番号:25202762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
>とびしゃこさん
>with Photoさん
性能の違いがそこまで無いのでなら、安い9000Dが第一候補ですが、長い目で見たらX10iの方がいいのかなって思ってもいます。
書込番号:25202765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックネーム・マイネームさん
使えるレンズも一緒に水没してしまった感じです。。
キャノンも興味があったのと、できれば軽量の方がいいので9000Dが第一候補でしたが、長い目でみたらX10iのほうがいいのかなって思ってもいます。
書込番号:25202769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずなべ1229さん
状況承知しました。
であれば、X10iが筆頭候補ですね。
9000Dは肩液晶で中級機のデザインなのは良いのですが、スペックではX10i優位ですね。
書込番号:25203309
0点

>かずなべ1229さん
キヤノンの入門機は、ISO感度設定でシャッタースピードの低速限界が無いので、
あまりお勧めできないです。
絞り優先モードで、シャッタースピードを任意に決めたい場合にこのメニューが無いと
フルオートで撮るような使い方しかできないです。
この設定が無いので、扱いやすさはG9XMk2より劣ります。
80Dや90Dクラスでないとこの設定が無いので撮影を学ぶ多くの人は1年で買い換えます。
一眼を購入する場合は、ISO感度設定でシャッタースピードの低速限界がある機種を選ぶ方が良いです。
他社は入門機に付いているメーカーも多いです。
書込番号:25206921
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
この機種を中古で購入しました。
ショット数を調べたいのですが、方法が分かりません。
試したのはcanon eos digital infoとfree shutter countというツールを2つ試しましたが、見えませんでした。
pcはwindows、macどちらでも構いません。
どなたかご存知の方居ましたらご教授頂きたく。
書込番号:25197341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>poro1212さん
EOS9000Dはかなり特殊なカメラで普通のやり方では、見えません。
自分もかなり苦労しました。
ここの住人のコメントは多分ダメです。
サービスのダンプリストが変更されてます。
有料ソフトで、更にマックだったか、iPhoneで見れるソフトならあります。
書込番号:25197377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@/@@/@さん
早速のご返信ありがとうございます。
カメラ初心者なので詳しい事は分かりませんが、その有料ソフトをMacにインストールしてUSBで接続すれば確認可能とう事でしょうか?ソフト名も教えて頂けると助かります。
書込番号:25197413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサー清掃を出したついでに教えてもらうとか。
書込番号:25197420
1点

>poro1212さん
野良アプリなのであくまで自己責任です。
「ShutterCount」for Mac App
Mac版とiOS版がありまして、価格は600円から800円くらい
カメラとMacを有線またはWi-Fiで接続
SDカードに写真データが大量に残ってるとダメ
macOSとアプリのバージョンが合わないと表示されない。
新しくても古くてもダメ
その時はiPhoneでも可能らしいが未確認です。
書込番号:25198402
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
※本当に初心者なのでそこのところご了承ください
このカメラを使ってアイドルを撮影してみたいと考えています。
1.このカメラはライブ会場の暗闇の中での撮影には向いていますでしょうか?
2.レンズは初心者なのでダブルレンズキットを買うべきですか?それとも自分でレンズを選んだ方がいいのでしょうか?後者の場合お勧めのレンズも教えてください。
3. 10万円以内のものでこのカメラよりアイドルを撮影するのに向いているカメラはありますか?
書込番号:24040985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしもしチャン!さん こんにちは
このカメラでも大丈夫だとは思いますが レンズの方が キットレンズだと暗い場所で辛くなることもあるので 高額にはなりますが 70‐200oF2.8のような明るいレンズの方が有利になると思います。
書込番号:24041004
3点

※EOSにに関しては初心者以前の未経験者なのでそこのところご了承ください
>ライブ会場の暗闇の中
照明が点灯する前の真っ暗闇での撮影は、フルサイズでも困難ですが、パフォーマンスが始まれば、十分な照明が当たると思われます。良くありがちなのはAEを評価測光(標準で初めから設定してある奴)だと撮りたい被写体が白飛びして、背景がソコソコ見える露出になりがちなので、スポット測光にするか、露出補正でマイナス補正するとまぁまぁ綺麗に撮れます。
レンズは、解放F値が小さいの越したことは無いですが、お値段もそれなりに覚悟が要るので、先ずは、キットレンズて撮ってみてどうしても納得できなかったらそのに時追加レンズを考えても遅くは有りません。
書込番号:24041031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者であれば、ファインダーで"今カメラにはどう見えているか"が分かるミラーレスの方がいいと思います。
電子シャッターを使えば、静かな曲やトークの場面でも周りに迷惑を掛けずに撮影する事が出来ます。
書込番号:24041044
1点

アイドルを撮影したいです
⇒ライブハウスでの撮影は
照明の当たり具合により
ISO800〜12800くらいな感度となります
撮影場所はステージの両脇がカメコの特等席
臨場感良く撮れます
ステージの真下の真ん中はタブーとされてます
観客のジャマだと
ワザと激しくぶっかって来られて
70-200mmF2.8を地面に叩き落とされた話も聞いた事は有ります
単焦点レンズは撮影距離で写る大きさを代えますが
ライブ会場では演奏中に撮影位置を動く事ができないので
明るいズームがベストです
日中屋外、低いISOで撮影できれば
どんなカメラでも綺麗に撮れるのですが
ライブ会場の様な暗い場所ではシャッター速度も欲しいのでISOが跳ね上がるので
高感度特性の良いフルサイズ機+明るいレンズが綺麗に仕上がります
それはスマホ画面で観ても、ハッキリ判ります
アイドルを撮れるのは
ライブハウスのステージだけでは無い
『物販』と言ってステージ終了後、アイドルグッズが販売されます
『デジショ』と呼ばれる商品は自分のカメラでアイドルを撮れます
デジショをやってないアイドルもいるけど
『ツーショットチェキ』は全てのアイドルがやってるので
代わりにデジショを撮らしてと交渉すると撮らせてくれます
またアイドルは
『ファンミーティング』と言う
遠足みたいなものを開催します
それで撮れば綺麗に写ります
『撮影会』を開催するアイドルもいます
これも大チャンスですね
書込番号:24041090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カメラど初心者
貼った画像は、
@当スレ該当機種例か。
A被写体条件は暗いステージか。
・コミュニティ規定
・画像投稿機能について
・ルール&マナー集
を良く理解して、投稿するように。
理解できないのかな?
スレ荒らしか!!!
書込番号:24041141
17点

>>ライブ会場の暗闇の中での撮影
ライブ会場は確かに光量が少ないですが、悩ましく感じるのは明暗差です。
カメラやレンズは大抵どんなものでも撮れます。
アクションをよく見て動きが止まった一瞬でシャッターを切ります。
光量が少なくて暗部がつぶれることを気にするよりも、白飛びしないように注意して撮ってみてください。
書込番号:24041227
5点

>もしもしチャン!さん
9000Dを愛用していますが、正直言ってスレ主の撮影環境には適していないと思います。
理由はこの機種はAFの微調整機能がついていないからです。
私は9000Dは、ピントのシビアなレンズは付けないようにしています。
EOSのレフ機であれば、80Dとかの方が良いと思います。
又レフ機に拘る必要も無いと思いますので、ミラーレスという選択もあると思います。
但し、ミラーレスの場合、EVFとか背面液晶の見え方が機種によって違うと思いますので
(カクカクになったり残像が目だったり)、おすすめ機種は、ご自分で実機を確認するか
ミラーレスに詳しい方の意見を参考にするのが良いと思います。
私は暗所での動きモノをミラーレスで撮影したことが殆どないので、すみません。
書込番号:24041276
1点

>もしもしチャン!さん
暗いライブ会場で撮影するなら高感度に強いフルサイズの方が良いのは間違いないですが、予算がないならAPSでも良いとは思いますが、明るいレンズは必須ですね。
キヤノンの70-200oUが良いと思いますが、価格的に前モデルシグマAPO70-200o、タムロン70-200oA009ですかね。
タムロンはキヤノンとズーミングは逆ですが、慣れれば問題ないと思います。
中古でレンズ購入しても15万くらいになり予算オーバーですが、撮影環境考えたら仕方ないとは思いますね。
書込番号:24041332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ステージの撮影では、顔認識の機能があると、顔の色や明るさがちょうどいいように調整してくれます。
9000Dはファインダーをのぞきながら撮影するとき顔認識が働かないようです。
Kiss10Xiはファインダーをのぞいているときも顔認識が働くようなので、ライブ向けだと思います。
また、Kiss10Xiは4K動画も撮れます。4K動画でライブを撮るのもいい思い出になりますよ。
書込番号:24042367
1点

私撮影の写真から(80D+SIGMA 17-50/F2.8) |
私撮影の写真から(90D+SIGMA 70-200/F2.8) |
私撮影の写真から(90D+SIGMA 70-200/F2.8) |
私撮影の写真から(90D+SIGMA 70-200/F2.8) |
はじめまして。こんにちわ。
現在、キヤノンeos 90D/80D でLIVE写真を撮影している者です。
LIVE撮影は約10年以上のキャリアになり、昨年はメジャーアーティストのCDジャケット写真も手がけました。
9000Dはコスパいいですね。
あとはレンズチョイスでしょうか?
暗いシーンでは望遠レンズも標準レンズも通しF2.8のレンズが必須になります。
1.このカメラはライブ会場の暗闇の中での撮影には向いていますでしょうか?
エントリー機なのでシャッタースピードの上限が低いので動きの激しいシーンでは不向きな傾向です。
ただ、レンズを絞り開放+高感度撮影をすることによって改善できます。
あと、AIサーボで撮るのも基本ですね。
2.レンズは初心者なのでダブルレンズキットを買うべきですか?それとも自分でレンズを選んだ方がいいのでしょうか?後者の場合お勧めのレンズも教えてください。
残念ながらお手頃で明るい純正レンズはありません。
私は今、SIGMA 17-50mm F2.8 EX DG OS HSM と 70-200mm F2.8 DC SPORTS を使っています。
70-200mmは望遠レンズで重量ありますので、初心者ならかなり重く感じるでしょうね。
3. 10万円以内のものでこのカメラよりアイドルを撮影するのに向いているカメラはありますか?
10万円以下ではありませんね。LIVE撮影しようと思うのであれば20-30万円は必須だと思います。
というのもメモリーカードも高速SDXCカードも必要ですし、予備のバッテリーも必要です。
書込番号:24054722
0点

加筆・個人的な余談ですが、以前はαを使っていましたが、暗所のAFに関してはキヤノンのデジタル一眼のほうが段違いに強いです。
あと色描写に関しても、人間の肌の色ノリと低いノイズであることも。
フルサイズでもキヤノンはノイズにも強いので。
SONYはかなり割高です。
書込番号:24054733
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
今持っているカメラが9000Dです。望遠150-600oのタムロンかシグマを購入して競馬場で撮りたいのですが、、どうでしょうか?ご教示よろしくお願いします。また9000Dから90Dを購入を教えています。9000Dに望遠150-600oを付けて競馬場で撮った場合と90Dに望遠150-600oを付けて競馬場で撮った場合の違いを教えて下さい。
書込番号:23596422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

90Dのほうが画素数が多い、連写性能がアップ、シャッター速度 1/8000。撮れる写真は少し良くなるかもしれません。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=9000d&p2=90d
とりあえずレンズだけ購入して、90Dの価格が下がってきたら購入を検討する感じでもいいのでは?と思います。
書込番号:23596459
4点

>暁音ちゃんさん
こんばんは。
ロロノアダロさんがコメントされている事以外ですと、
・90Dの方がファインダーが良い(ペンタプリズム、視野率100%)
・撮影可能枚数が多い(バッテリー持ちが良い)
という点も、快適さに影響するかなと思います。
私自身は競馬場での撮影はしないのですが、
APS-Cで400〜600mmあたりを使う場面が多そうなんでしょうか?
聞きかじり程度ですが、競馬では400mmぐらいまでで撮る事が多そうという印象でした。
別の選択肢となりますが、
90Dは後回しにして「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM」を購入するのは無しでしょうか?
AIサーボで動体撮影が多いのでしょうし、AFの速さや精度は純正に軍配があがると思います。
80Dで野鳥撮影のためにシグマ150-600Cを使っていまして、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMはヨドバシで試し撮りした程度でのコメントです。
600mmまで使いたい要件が強固なものでしたら、この点はスルーしてください。
書込番号:23596481
4点

競馬場は無観客、トレセンは関係者以外立ち入り禁止、どこで撮影するのでしょうか。
無策政府で、いまのコロナ感染者が秋冬まで維持され第2波が終了するどうか不明。
書込番号:23596492
4点

>暁音ちゃんさん
150-600を付けても問題なし。
但し、レンズのバージョンによっては、
レンズのファームアップが必要になることもあるかも。
必要な場合は、
別途、シグマならUSB DOCK。
タムロンならTAP-in Consoleを購入してパソコンを介して行うか、メーカーに送ってファームアップするかになるかと。
別途購入すれば、AF微調整やファームアップ以外に、
カタマイズすることも出来ます。
9000D、90Dの違いは、
他の方も言われていますが、
メーカーのHPから比較も出来ます。
書込番号:23596525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと、
サードパーティーのレンズによっては
ボディ側の収差補正等をONにしていると、
不具合が出ることもあるかも、
その場合、影響の出ている補正をOFFにして下さい。
書込番号:23596532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

90dのほうが幕速が速いので
同じ1/500秒でもスリット幅が広く
動体歪みが少なく
良く止まる
書込番号:23596555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9000Dから90Dだよね。
期待するほどかわらない。と思うよ。
書込番号:23596674
5点

>暁音ちゃんさん
私の知人で、かつて競馬場の場外から600ミリのレンズで競馬撮ってた人がいます。600ミリあれば、場外の高い場所とかあれば、人混みに入らずに撮影も可能じゃないかと思います(もちろん構図は制限されるでしょうけど)。
タムロンとシグマでいえば、タムロンはズームリングの回転方向が純正と逆なので、間違えないのはシグマの方だと思います。
90Dはキヤノンでは中級機、9000Dは入門機の位置づけで、連写速度、連写可能枚数、ファインダーの見易さ、堅牢性等でアドバンテージがありますが、慌てて買い換えるほどのことでもないように思います。
同じAPS-C機ですから、出来上がった作品だけ見れば、連写速度の違いから、微妙な差は出るかもしれませんが、例えば、A4印刷程度までで鑑賞するなら大きな違いは無いと思います。
書込番号:23596697
2点

>暁音ちゃんさん
90Dに変えあ場合、連写枚数が増えるのとファインダーが見やすくなると思います。
高感度も少なからず良くなっているとは思いますが、画質に明らかな差はないと思います。
レンズはシグマでもタムロンでも良いと思いますが、シグマの方がズーミング操作はキヤノンと同じです。
地方競馬はわかりませんが、中央競馬は無観客開催なので撮影が出来ないと思うのでボディは後にして、まずはレンズだけ購入してはいいのかなと思いますね。
書込番号:23596748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます!
もし遮光器土偶さんが9000Dを持っていて、競馬場でお馬さんの走っている写真を撮りたい場合、9000Dから何の機種をお考えになりますか?
書込番号:23597079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暁音ちゃんさん
9000Dに何か不満があるのですか?
書込番号:23597449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暁音ちゃんさん
>競馬場でお馬さんの走っている写真を撮りたい場合、9000Dから何の機種を・・・
9000Dでも撮影は可能なわけで、それで、個人的に満足な写真が撮れれば、当然ですが敢えて買い替えは考えません。
例えば、写真判定にも使えそうなくらいの高速連写が必要なら、場合によってはアダプター使ってもM6markUを考えるかもしれませんし、高感度性能に、それなりの連写性能が欲しいと思ったなら、準備できる予算にもよりますがR5やR6を考えるかもしれません。
アダプターなしで使えて、そこそこの連写性能を望むなら90Dも選択肢に入ります。
どういうしシチュエーションでどういう結果を狙っているのかによっても選択肢は変わると思います。
書込番号:23597564
0点

・・・。
経験では、ギャンブルとしての競馬自体はやった事は無いんですがネ、十年ほど前に兵庫に住んでいた時には、宝塚市にある阪神競馬場には、何度も足を運び、馬を撮影していましたな。
ソレで、思うに、他の競馬場とはもしかして施設の造りが違うのかも知れませんが、当時の私の撮影機材はRICOH(PENTAX)K-5にDA★60-250mmF4ED[IF]SDMのAPS-C機で、手持ちで、コース脇から割と競走馬に寄る状況で連写で撮影していましたな。(連写を使うとは懐かしい。(苦笑))
もし撮影時の状況が同じであるなら、何故に600mmの焦点距離が必要になるんでしょうなぁ?(謎)
200mm程度で必要十分でしたがネ。
コース脇から撮影が出来ない状況で、要するに観客スタンドから競走馬を撮ろうとしたら、確かにそれ位のレンズが必要になるかも知れませんが、恐らく600mmのレンズともなると、重たくて、ブレを抑える事自体からしてシンドイ上に、長く突き出たレンズを回し、連写音やピントの合焦時の音が煩く出て、周りから苦情が来そうですなぁ。(汗)
ソレで、ご質問の件ですがネ、レンズはそんな訳で純正の300mm程度の色んなレンズの内のドレかで良いような気がしますし、ボディは、私はこのカメラを使用していますがネ、別に買い替えも必要はないと思いますなぁ・・・。
被写体が競走馬なので、大して速く動くモノでもないので、動体が基本的に苦手なこのカメラでも確りとAFポイントを固定してレンズを振れば余裕で追えると思いますな。
第一、SSはどのような設定でいかれるのでしょうかなぁ?
高速SSなら心配ないし、流し撮り風で低速SSで撮るのか等も影響が違うと思いますな。
また、単写で撮れない、撮らないとしても確かこのカメラの連写性能は6コマ秒はあったと思いますからなぁ、特に問題も無いはずだと思いますな。
個人的には、ここで90Dに換えても、恐らく劇的な変化は実感できないと思いますがネ、確か、90Dは秒10コマ秒に加えて、最新鋭のDIGICを装備しているから、少し連写方面は強化されていて、ソレが利点であるが故に買い替え検討しようかと考えているなら、ソレはアリかも知れませんな。
しかし、お勧めは、現状維持で取り敢えず沢山撮ってみる、で良いような気がしますな。
書込番号:23597715
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





