EOS 9000D ボディ のクチコミ掲示板

2017年 4月 7日 発売

EOS 9000D ボディ

  • 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、プレミアムエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
  • ボディ上面には液晶表示パネルを搭載。シャッター速度、絞り、ISO感度、撮影可能枚数、露出補正量などの撮影設定を素早くチェックできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,800 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g EOS 9000D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

EOS 9000D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフかミラーレスかコンデジか

2018/01/22 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 hknkakkさん
クチコミ投稿数:7件

皆様初めて!質問失礼致します。

私は2歳児と8ヶ月の息子の母をしております。

今までケータイでしか息子たちを撮ってこなかったカメラ初心者中の初心者です。

CanonEOS9000D か x9i(EF85-135mmレンズ) か M6 かM100
で迷い、どれが最適か分からなくなってきました。

今のところ9000DのEF85-135レンズキットにしようかなと8割気持ちは傾いてます。

子どもの撮影(室内や外出時)が主です。

初心者のため、コンデジの方がいいのでは?とも検討しております。が、一眼レフにも憧れております。
Canon以外のコンデジも初心者にオススメありましたらご指南頂ければ幸いです。

一眼レフを購入したら写真をどんどん撮ってるいきたいな!趣味にしていけたらなとも考えております。


書込番号:21532703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/01/22 18:36(1年以上前)

2歳と8ヶ月…

両手使う一眼レフはやめとき☆

片手オペレーションできてコンデジよりは高感度に強く高画質が期待できボケ表現も可ってコトでミラーレス。

予算が捻出できるならM100よりMろっく。
22mmパンケーキ付属のキットでいっとこ♪

がむばれおかーさん☆
( ̄▽ ̄)b

書込番号:21532715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/01/22 18:42(1年以上前)

>hknkakkさん

>> 私は2歳児と8ヶ月の息子の母をしております。

抱っこにおんぶですと、軽量な「ミラーレス一眼」がおすすめです。

書込番号:21532730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/01/22 18:44(1年以上前)

簡単に言ってしまえば
レンズにこだわらず、キットレンズのセットを買えば
どちらを買っても出てくる画像に大差ありませんし
あまり感動もないかもしれません。

書込番号:21532735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/22 18:52(1年以上前)

別機種

>hknkakkさん

光学ファインダー機で
難しい言えば
極端に明暗が入り交じったシーンです。

背景は暗い⇒マイナス露出補正
イルミは明るい⇒プラス露出補正
いったい どっちなんだ?
ファインダー上では写る明るさが見えないし
露出計はどの部分をどのくらいの対比で拾ってるか判らないし。
さらにはファインダー上では顔は暗いし。

一眼レフでない
電子ファインダー機なら
写る明るさが、ファインダー上で見えますから
撮影が簡単になります。



書込番号:21532763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/22 19:04(1年以上前)

iPhoneXにしはったらー
失敗しにくくチャンスに強うてよう写る
さらに動画も手軽やし
小さい子持ち二人なら下手なカメラよりようおます

書込番号:21532809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/01/22 19:05(1年以上前)

d(^_^o) 普段の持ち運び携帯性を考えればコンデジが良さそうです。
懐も深いし失敗し難く感じるだろうし
でも撮った写真はスマホより若干良く感じるくらいかな?

レンズが交換出来る一眼レフやミラーレスなら今迄と違った写真が撮れやすいと思います。
でもコンデジに比べ携帯性悪いし上手く撮れないと壁に当たり易いかも!

っと言っても趣味にもしたいと考えてるなら一眼レフかミラーレスをオススメします。
候補にあげられてる中から僕が選ぶならEOS9000D 18-135レンズキットかな

書込番号:21532812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/22 19:36(1年以上前)

センサーが大きいと、子供二人の距離が異なると、どちらかにしかピントが合わないよ。
センサーが小さくて、明るいレンズのコンデジがお勧めかな。
一眼レフは、本格的に撮りたければお勧めだよ。
セルフィできる小さいカメラも良いよね。

書込番号:21532890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/01/22 19:38(1年以上前)

キヤノンで考えるのなら一眼の一択ですね、ミラーレスのMシリーズは現時点では駄作です。
使い勝手やコストパフォーマンスを考えればkissの圧勝ともいえるでしょう。

書込番号:21532896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/01/22 19:47(1年以上前)

>趣味にしていけたらなとも ---
ばっちし、これでOK!

ですが、記録写真はコンデジのほうが便利でスマフォよりはまともに撮れますから、
中古の安いの一台手当てしましょ。

書込番号:21532921

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/01/22 19:53(1年以上前)

一眼・・・憧れますよね。

でもでも御夫婦で出掛けられても、2歳児と8ヶ月の息子さんですよね。
ちょっとキツイんじゃないでしょうか?

8ヶ月のお子さんが4歳程度になるまでは一眼は楽しみに
お取り置きしておいた方が賢明だと思います。
4歳にもなればそれなりに聞分けも出来ますし、
一眼振り回しても楽しいと思います。

ミラーレスにしても、結局レンズが嵩張るのは同じですから
携帯性、軽快性重視で高級コンデジだと思います。

私自身は子育ては遥か昔で
今は、一番下の孫娘が4歳です。
一眼からコンデジまで現在は5台手元にあります。

そんな中でのオススメは
PanasonicのLUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
です。

25mm-250mmって10倍ズームでセンサーも1型
コンパクトタイプはTX1しか見当たりません。
望遠側が250mmなので小学校の運動会は難しいけど
保育園とか幼稚園の運動会くらいなら望遠も大丈夫だと思います。

一応、一眼の為の練習用に絞り値優先モードとか各モード備わってます。
1秒間に60枚の4Kフォトとか
動画も4K対応ですので機能的にはテンコ盛りです。

スッと出してパッっと撮って、サッと終えるタイプの方が良いと思いますけど・・・
一眼・・・魅力的ですもんね。

書込番号:21532940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/01/22 19:55(1年以上前)

小さいお子様が2人居て、取り回しの事も熟孝された上で候補機種を挙げられているなら、9000D 18-135USMレンズキットで良いと思います。

>一眼レフにも憧れております。
>趣味にしていけたらなとも考えております。

お子様の記録写真以外で、趣味としても始められようと思われてるなら、尚更9000Dで良いと思います。

書込番号:21532945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/01/22 19:55(1年以上前)

>hknkakkさん

CanonEOS9000Dを買って、気長に使いましょう。

書込番号:21532948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2018/01/22 20:03(1年以上前)

>hknkakkさん

真面目な話、ここで聞くより、ママ友に相談することをおすすめします。
相談した結果、ここで聞くことにした、ということであればごめんなさい^_^;

その上で

> 今のところ9000DのEF85-135レンズキットにしようかなと8割気持ちは傾いてます。

特段の理由がなければ、スレ主さんの場合、ダブルズームキット(一眼レフなら)が良いと思います。
EF-S 18-135レンズ(ですよね?)は、かなり長いので、後ろに回してぶら下げるのがかなり不安になると思います。前にかけると、咄嗟の時にお子さんを抱き上げるのが難しくなります。

>Masa@Kakakuさん

> 両手使う一眼レフはやめとき☆

片手オペレーションは手振れの元^_^;

>謎の写真家さん

> 一眼レフでない
> 電子ファインダー機なら

そういう時はLV撮影では?
一眼レフなら。

書込番号:21532960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hknkakkさん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/22 20:34(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
ありがとうございます!
M6は先日触ることが出来たので、候補に上げておりました。
やはりケータイでは出せないボケ感が欲しいなという気持ちがあります。
オススメ頂いたレンズのキットも検討に入れたいと思います!
ありがとうございます。

書込番号:21533049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hknkakkさん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/22 21:58(1年以上前)

皆様お答えありがとうございます!
不慣れなため、返信が遅くなり申し訳ありません。

>謎の写真家さん
すみません、、
難しくて理解が出来ておりませんが、
返信失礼致します。

こういったケータイで撮れない写真を撮るには
オススメの機種はございますでしょうか?


>パッシブソナーさん
iPhone7を今使っておりますが、やはりXに替えた方がキレイでしょうか?スペック的にはあまり大差ないように思っておりましたが、実機を触った事がないためわからず。画面がキレイなんでしょうか?

>ナナミとユーマのパパさん
9000d18-135なぜかx9i18-135よりもこちらでら安くなっておりますし、操作性もいいという記事を見ました。
ですので私も9000dがいいかなぁと思ったりしてます。

>DLO1202さん
丁寧な説明をありがとうございます!
LUMIX調べてみます!
こちらはボケ味も撮れますでしょうか?
お孫さん、可愛い盛りですね!

>あれこれどれさん
そうなんです!一眼レフをお友達に勧められて興味を持った次第です。
他のママ友にもリサーチしたところ、
ミラーレスを持っているがiPhone8でしか最近は撮っていないという人やカメラが好きだから休みの日にはフルサイズ一眼レフと三脚を持って家族で出かけるという人もいました。
重さや嵩張ると言ったデメリットもありますが、何をどう撮りたいか?なんだと最終的には思うのですが。。
でも、憧れだけで高価な買い物をしていいのか?と躊躇している次第です。

では、9000dの18-135の実機を触ってみての判断した方がいいですよね。

書込番号:21533350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hknkakkさん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/22 22:05(1年以上前)

皆様にお返事を返せず申し訳ありません!

お返事を下さってありがとうございます!

こんな私に合うカメラ、他にオススメありましたら教えて下さい!
よろしくお願いします。

書込番号:21533369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2018/01/22 22:19(1年以上前)

>hknkakkさん

考えすぎて後悔するより、欲しいと思った 9000Dでお子さんを
いっぱい撮ってあげましょう。 9000D でも十分に撮れます。

書込番号:21533416

ナイスクチコミ!1


スレ主 hknkakkさん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/22 22:24(1年以上前)

>mt_papaさん
ありがとうございます!
本当にココ最近考え過ぎて、わけわからなくなっておりました。
お言葉に感謝します。
息子たちを早く撮りたいです!
カメラと一緒に色んな所へいきたいです!

書込番号:21533428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/01/22 22:37(1年以上前)

>hknkakkさん

タッチパネルで気軽に写したいなら、レフ機は不向きですよ。

その場合はミラーレスの方がいいです。

書込番号:21533460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/22 23:12(1年以上前)

>hknkakkさん

ボケの演出をお手軽に求めるならX9iや9000DのレンズキットにEF50ミリF1.8STM
の追加購入がお薦めですね。(室内撮りにも必須の明るいレンズです)

ですが候補の機種はいずれも等しく高画質で何を購入しても充分に楽しめるので、
ご家族のバックアップが得られない時にはMシリーズも良いかも知れません。

キヤノンの場合一眼レフのほうが膨大な数の交換レンズを使用可能で、より一層楽しめる
のは間違いないとは思いますが・・・(レンズ次第で大きなボケを楽しめるのもこちらです)

M100のダブルレンズキットなら15−45の標準ズームと22ミリ単焦点がセットになって、
22ミリ単だと室内外を問わず片手でもカシャカシャとスナップ撮影を気軽に楽しめます。
(片手は先の方がご指摘の通り手ブレの可能性を高める撮り方ですが先ずは撮る事かなと)

今が撮影に没頭できる時か、嵩張る機材が無用の長物となるのか、は私には判断できませんが、
せめてご家族の協力が得られる時だけでも撮影を楽しんで欲しいなぁと思いますね。

書込番号:21533562

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 修理について

2018/01/17 04:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:9件

この度eos9000dの18-135USMレンズキットを購入しました。
傷や汚れが付かないようにと思い、レンズフィルターを装着しようとした所、手が滑ってレンズにフィルターをぶつけてしまいました。
そして、買って早々銘板に擦り傷を付けてしまいました( ; ; )
撮影には問題ないので、このまま気にせず使用するのが一番だとは思いますが、神経質なためどうしても銘板の傷が気になってしまいます。
そこで、銘板だけを修理交換すると修理代はいくらくらいになるのでしょうか?
同じく銘板を修理された経験のある方がいらっしゃいましたら、是非とも教えて頂きたいです。

書込番号:21516995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/17 06:03(1年以上前)

>マルチラクダさん
ご愁傷様です。
メーカーに電話して聞くのが一番確実かと思います。

書込番号:21517024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/01/17 06:27(1年以上前)

一律修理料金の対象になるかならないかでかなり金額が変わって来ると思うので(一律修理料金だと\23.760(税込)https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EFS18135F35IU&mode=03)キヤノンに直接問い合わせてみるのが良いと思います。

書込番号:21517045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/17 06:39(1年以上前)

キットレンズにお金をかけるのは無駄
傷なんて使ってればつきます
カメラバッグやケースに入れる、蓋の開閉でも爪の擦り傷がつきます
傷気にしてて床の間に飾っとく?
消耗品だから使ってなんぼ

書込番号:21517060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2018/01/17 07:19(1年以上前)

>マルチラクダさん
購入まもなくでショックですよね。

でも、撮影に支障がないのでしたら(修理の間撮影も出来ませんし)
そのままお使いになった方が良いかと
使っていけばそれなりに傷はつきますので
今回は、自分への戒めに傷は残しておく。

どうしても修理したいのでしたら
修理金額は、キヤノンに聞いてみて下さい。

書込番号:21517117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/17 07:22(1年以上前)

>マルチラクダさん

ヤフオクで気長に
同型番のジャンク品のレンズを待ち
落札して
名番だけ交換して
またヤフオクで ジャンク品で売れば
安上がり!!

書込番号:21517124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/17 08:33(1年以上前)

プロテクトフィルターなんて物は液晶保護フィルムなんかと違い、逆光時や点光源が有る夜景など脱着を繰り返す事も多いので「絶対ホコリは入れない!」みたいに肩に力を入れずに、気軽に装着しましょう。

書込番号:21517236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/17 08:54(1年以上前)

>マルチラクダさん

神経質と言うよりよい自分のミスを許せないのでしょうぬ
(無かった事にさしたい)

修理や買い換えも良いですが
これから撮影を続けられると他の部分にも少しずつキズ等が付き劣化していきますよ

出来るかどうかは別に
自身の責任なので受け入れて使うのが一番です

書込番号:21517276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/01/17 09:26(1年以上前)

銘板で良かったじゃないですか!レンズのコーティングが削れたりしたら大変。

これを戒めに今後絶対傷つけない、落とさないと大切に。とにかく使いまくりましょう。使って出来たキズは勲章です!

書込番号:21517340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/01/17 10:18(1年以上前)

こんにちは

外装交換で25000円くらいかかるなら、
新品を買う 50000円
傷物をメルカリとかで高く売る 30000円 
差額が20000円ですから、修理よりお得かもですね。

書込番号:21517438

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2018/01/17 10:25(1年以上前)

はっきり申し上げて、そのままお使いになられた方が無駄遣いにならないと思います

使用していたら、大なり小なり傷はついてきます
傷が気になって仕方ない性分でしたら…

日常で使用する分
家で保管(装飾)分

突き詰めたら、二台持ちしかありませんよ

書込番号:21517450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/01/17 11:39(1年以上前)

一度メーカーに問い合わせてみて、高くつくようなら諦めようと思います。
ありがとうございます(^^)

書込番号:21517610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/01/17 11:41(1年以上前)

一律料金での修理となると、かなり高額ですね(><)
とりあえず一度メーカーに問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございます(^^)

書込番号:21517613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/01/17 11:49(1年以上前)

>9464649さん
>MWU3さん

一律料金での修理となるとかなり高額になりますね(><)
とりあえず一度メーカーに問い合わせてみようと思います。
ありがとうございます(^^)

書込番号:21517632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/01/17 11:57(1年以上前)

>infomaxさん
>こてーつさん
>gda_hisashiさん
>トムワンさん
>MWU3さん

みなさんおっしゃるように使用していたらいつか傷は付くものですし、そんな傷を気にするよりも先ずはカメラの腕を磨くべきですよね...
安価で修理できないようでしたら、傷の修理は諦めて今以上に傷を作らないよう大切に使っていきたいと思います。
前向きなご意見、ありがとうございます(^^)

書込番号:21517645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2018/01/17 12:05(1年以上前)

>謎の写真家さん
>とんがりキャップさん

ヤフオクやメルカリなどを利用するという発想は思いつきませんでした。
確かに修理代が高くつくようでしたら、その方が安く済みそうですね。
修理代が高く、どうしても諦められない場合は検討したいと思います。
ありがとうございます(^^)

書込番号:21517656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/01/17 12:12(1年以上前)

>横道坊主さん

プロテクトフィルターは撮影の際に交換する頻度も高いものなのですね。
単に傷防止の為のものだと勘違いしていました。
これからはより慎重にフィルターの着脱を行おうと思います。
ありがとうございます(^^)

書込番号:21517671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/01/17 12:14(1年以上前)

>9464649さん
>逃げろレオン2さん

一律料金での修理となるとかなり高額になりますね(><)
とりあえず一度メーカーに問い合わせてみようと思います。
ありがとうございます(^^)

書込番号:21517676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/01/17 12:37(1年以上前)

皆様、たくさんのご返信ありがとうございました。
口コミ機能を今回初めて使用したため、あまり使い方がわかっておらず、同じ書き込み、誤った返信者引用をしてしまい申し訳ございませんでしたm(_ _)m
先程メーカーに問い合わせた所、実際に状態を見ていないため正確なことは言えないが、一律料金での修理になる可能性があるとのことでした。
一律料金ですとかなり高額になるため、皆様のご意見を踏まえて、しばらくは傷を残したままとにかくカメラを使いまくろうと思います。
一人で思い悩んでいたところ、皆様のご意見をお聞きすることで少し気が楽になりました。
ありがとうございました!

書込番号:21517730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/17 14:29(1年以上前)

どのぐらいの傷なのか拝見したいものです。

書込番号:21517924

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2018/01/17 14:56(1年以上前)

>どのぐらいの傷なのか拝見したいものです。

いや、そこはスルーしてあげた方が…
ちょこっとした擦り傷だけとは思っています

書込番号:21517959

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 9000dによる本格的な動画撮影

2018/01/12 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 red81さん
クチコミ投稿数:2件

一眼初心者ですが、写真は満足してます。同時に動画撮影も趣味にしたいと思いAFに強い9000dを発売日に購入。動画を撮ってはadobe premireで編集して楽しんでいます。

レンズはEF-S18-135 IS USM レンズキットとEF50mm f1.8。他に機械式スタビライザーやNDフィルターを購入。
せっかく購入した9000dを大切に活用するため今後、より本格的に9000dで動画撮影して行きたいので、本格的に9000dで動画撮影をされている方がいましたら、おすすめの機材やレンズ、撮り方を教えてもらえませんか?

書込番号:21505154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/13 12:02(1年以上前)

>red81さん
こんにちは。
私も同じく77D(9000Dの北米モデル)に
18-135USM + 50STMで撮影しています。
Zhiyun Craneやビデオヘッドをつけた一脚も使用しています。
たまに100mmMacroや35mmArtでも撮っていますが
どうも画質クオリティに満足いきません。

動画AFにはとても満足しているのですが
精細度に欠けるような気がします。
その点、最近マウントを増やしたFujifilmで撮影したものは
クオリティがすごくいいです。(動画AFはイマイチですが)

もしよろしければ作成された動画を公開していただけますでしょうか。

書込番号:21506476

ナイスクチコミ!0


スレ主 red81さん
クチコミ投稿数:2件

2018/01/14 22:01(1年以上前)

>Crazy Joeさん

返信大変ありがとうございます。
人物撮りに不満はないのですが、風景はもう少しきめ細かくならないかなーと思ってました。
他機種は魅力的ですが、9000dに愛着が強くもっと研究して9000dらしさを活かした動画を作っていきたいです。
今は子供や友人など人物ばかりを撮影してるのでUPしかねますが、今後は動画サイトにも公開していけるように腕を磨いていきたいと思ってます。

書込番号:21511051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 9000dか80dか

2017/12/28 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

鉄道、航空機を撮影している物です。
今現在EOS40Dを使用しているのですが
80Dと9000Dどちらがいいのでしょうか?

書込番号:21466418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2017/12/28 18:10(1年以上前)

80Dのほうが動きものにはいいと思いますし、
40Dと使い方が似ていて、慣れやすいと思います。

そんなわけで80D!

書込番号:21466435

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/28 18:11(1年以上前)

80D

書込番号:21466437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/12/28 18:14(1年以上前)

40Dからなら80Dですかねー。

書込番号:21466443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/28 18:15(1年以上前)

北海ライナーさん こんばんは

屋外撮影がメインでしたら 急な雨で機材が濡れる可能性もあるので 防塵防滴構造の80Dが良いように思います。

書込番号:21466450

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2017/12/28 18:17(1年以上前)

お店に行って比較確認はしていますか?

それとどちらがいいと言われても
機材に何を求めるかでも変わってくるかと思います。
新しい9000Dの方が性能的に80Dより上のものもありますが・・・

ファインダーの見やすさなどで80Dにします。


書込番号:21466454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2017/12/28 18:38(1年以上前)

こんばんは。 私も40D持ってます。

先代のEOS 8000Dが出た時「これはどういう位置づけなのか」をカメラ屋さんに問うたことがあります。

「Kissという名前に抵抗がある(照れる?)男性がいるので、中身はKiss同様だけど
名前だけ変えて8000Dを作った」と教えてもらいました。

ですので他の方がおっしゃってるように80Dがいいかと思います。

が、手になじむとか、ファインダーがミラーでも見づらく感じないとか、   ←私はミラーでもOK派
そういうこともありますので、やはり他の方と同じ意見ですが、
両方触ってみるのが一番だと思います。

連写などのスペックの比較は、下記URLで80Dと9000Dを比較することができます。
http://cweb.canon.jp/eos/index.html

書込番号:21466507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2017/12/28 21:00(1年以上前)

そもそもの所で、なぜ9000Dを比較してみようと考えたのでしょうか?

特に理由が無ければ、比較のテーブルには載らないような気がしますが。

飛行機撮るのにファインダーをランクダウンする動機はちょっと想像できなかったので・・・。

書込番号:21466815

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2017/12/29 00:13(1年以上前)

こんにちは。

現在40D使用で「80Dと9000Dどちらがいいのでしょうか?」と聞かれたら、
普通に80Dですね。
40Dが重くてデカくて仕方がない、とかいうことでなければ。

書込番号:21467255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/12/29 05:39(1年以上前)

80Dと9000Dの二択なら、皆さんが書いている通り80Dでしょうね。

ただ、二桁機は60D以降やや軟派路線に移行し、硬派の路線は7Dへと引き継がれました。
40Dと入れ替えるなら上記の二者よりも7D2の方が構えたときの印象や操作系に関しての違和感が無いと思います。

7D2は高感度での画質や機能面では80Dに及びませんが、AFの捕捉力は80Dより確実に一段上だと思います。

ただし、来年には7D3が出ると噂されているのと、80D/9000Dよりは高額なので、強くは推しにくいですけど……。

書込番号:21467532

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/31 12:03(1年以上前)

>北海ライナーさん
デジモノは新しい型のほうが良いかもしれません。
僕は9000Dに高感度性能UPに期待してます。

書込番号:21473372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/12/31 12:56(1年以上前)

 9000Dの方がDIGICが新しい分だけ高感度性能は有利でしょうけど、80Dも40Dに比較すれば高感度性能はアップしてますし、軽さとか、少しでも高感度性能がいい方が欲しいというのでなければ80Dでしょうね。

書込番号:21473484

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ47

返信46

お気に入りに追加

標準

歪曲補正について

2017/12/19 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:82件
当機種
当機種
当機種

Phooshop CS6を持っています。
今までは、DPPで対応しきれない部分明暗調整などはそちらで行っていました。

写真が右下がりになるのは、荷物を右にかけてるのでクセなのですが、
ファインダー内に格子線を表示しているにも関わらず、
撮影の際、どこかは格子線に合わせて撮影している(つもり)です。

レンズの方で歪曲修正(DPPで見てもチェックが入っており100%)入れているのに
こんな画像になってしまいます。
ある程度仕方ないこととは思うのですが。。
最新版DPPには、このような台形のを四角にする機能はありませんよね?

頻繁に撮りには行かないのですが、行くと数百単位、また航空ショー・
水族館でイルカショーがあると連写するので1000枚単位で撮影します。(RAWで撮ってselect)

CS6はこのカメラのRAWに、もう対応していないのですが、歪曲補正及び明暗部調整のみを行いたい場合、
どの方法が最もよいでしょうか。
他のソフトを使っておらず、どのソフトがよいのかもわかりません。

わかりにくい説明で申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いします。

※CS6購入当時、毎月頻繁に使うわけではなので、CCではなくCS6を購入しました。
CS6とCCは同じPC内で共存できないようです。(CS6で新しいRAWのプラグインを読み込めるのが理想なのですが)

書込番号:21444020

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/12/19 11:20(1年以上前)

「歪曲」の意味を理解してないようですね。

レンズ収差による歪曲は樽型歪曲や糸巻き型歪曲のように物がゆがむ現象。
上の写真は、下から撮ると必然的にこう写ります。特に広角レンズの場合。
これを補正するのはアオリ補正と言われるものです。

書込番号:21444051

ナイスクチコミ!12


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/19 11:32(1年以上前)

CS6であれば「遠近法の切り抜き」で対処できるのでは?

書込番号:21444069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/12/19 11:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

はりぽっちゃんさん

DPPには残念ながら変形の機能はありませんで、作業は矢張りフォトショップで行う必要が有ります。

DPPの湾曲補正はレンズ補正由来の歪みに対して効きます。
これで治るのはレンズ由来の、レンガ積みの壁を真正面から写すと膨らんだり凹んだりしたように映る歪みです。
これをフォトショップでの作業の前にかけておくと、後の処理が凄く楽になります。

具体的にはDPPでRWA→TIFF変換。
そのTIFFファイルをフォトショップで読み込み。

みたいな感じです。

でも、これは画像を歪ませているだけなので、横から撮ったりカメラを上向けて撮ったりした画像を無理やり直すとちょっと不自然な絵になりますよ。

書込番号:21444083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2017/12/19 11:53(1年以上前)

>kyonkiさん

早速のレスありがとうございます。
自分の中で、まっすぐあるものが斜めになってしまうもの=歪曲ととらえてしまっていいました。
確かに、「アオリ補正」というものでした。
ご指摘感謝します。


>杜甫甫さん

レスありがとうございます。
JPEGで読み込めば「遠近法の切り抜き」でできそうです♪
いきなり、拡張子RAWのまま入れようとしているので、まず読み込めないのですかね。
RAW→JPEG→photoshopで加工、さらに保存の手間がかかるので
AdobeのDNGとかいうので、なんとかならないのかな?と思ったのですが、
サイト行ってみたのですが、理解不能でして・・・。

書込番号:21444101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/19 11:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは。
kyonkiさんがお書きのとおりで、これは歪曲(ひずみ、ゆがみ)ではなく広角レンズを使う場合によく起きる傾き(パース)という現象です。なので、DPPで歪曲補正をONにしていても改善されません。

確実なのはシフトレンズ(アオリレンズともいい、キヤノンだとTSレンズ)を使うことですが、20万円くらいします。ソフトでもある程度は補正できますが画角が狭くなります。

DPPなら「トリミング/角度調整ツール」をお試しください。CS6にも同等の機能があるはずです。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=78962-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000078962

撮影の際はなるべく下から見上げるような構図は避け、できるだけ被写体と正対するような角度を心がけることも効果的です。キヤノン機で18oだと35o換算で28.8o相当なので十分広角ですから。

もっと広角だと凄いことになります。他機種なのでExif情報は消してありますが、マイクロフォーサーズ機で換算14o相当です。

書込番号:21444103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2017/12/19 12:09(1年以上前)

>ネオパン400さん

この短時間で、実画像までつけていただき、説明もとてもわかりやすくありがたいです。
TIFFですね。(対応してるか確認してみます)
ゆがませるので変になるのは承知なのですが、どうしても気になってしまって。
アドバイス、大変参考になりました。ありがとうございます。


>みなとまちのおじさんさん

コメントありがとうございます。
DPPなら「トリミング/角度調整ツール」存じております。
が、傾けることできても、台形を四角にできましたっけ・・・?

添付いただいたような、遠くへ向かっていくような構図で傾きが出るのは納得なのですが
割と近距離で撮影したのに、こ〜んなに傾いてしまったので、ショックだったのです。

書込番号:21444135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/19 12:20(1年以上前)

はりぽっちゃんさん こんにちは

>RAW→JPEG→photoshopで加工、さらに保存の手間がかかるので

キヤノンの付属のRAW現像ソフトのDPP使えば DPP現像後直接Phooshopに飛ばす事が出来ますので 

自分で保存しなくても 直接PhooshopにTIFFやJPEGとして移動させることが出来ると思います。

書込番号:21444156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/12/19 12:24(1年以上前)

>こんな画像になってしまいます。

ん?具体的には台形を補正したいのでしょうか?それとも、パースを消したいのでしょうか?

DPPには変形機能はありませんから、変形させるとすればTIFFかJPGをCS6に読み込めばソフトで変形は出来ると思いますが…。

ただ、そもそも論になってしまいますが、1枚目も2枚目も被写体を斜めから広角で撮っているのでは?と感じます。
それでは、歪んだ台形となってしまいますので、補正も面倒になります。
被写体と正対して撮れば、レンズ固有のパースは付きますが、歪な形にはならないと思いますが……。

撮影でパースを消したければ少し離れて中望遠程度で撮る方法もありますが、臨場感やダイナミックさを表したいなら、
パースが付いていた方が良い場合もあります。

書込番号:21444172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/19 12:43(1年以上前)

>はりぽっちゃんさん
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=78976-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000078976
を読むと、歪曲補正はraw現像のみとされており、水族館の画像は歪曲補正が出来ているように見えますので、それ以外の画像はjpeg保存をされたという事は無いでしょうか。
photoshop cs6は台形補正があるので、結論はrawで撮影してDPPでraw->jpeg変換と歪曲補正を行い、photoship cs6で歪曲補正及び明暗部調整を行えばよいと思います。
現在のDPPでこれが問題なく出来れば、無理に処理が重くなるであろう最新のDPPにバージョンアップしなくても良いのではないでしょうか。

書込番号:21444231

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/19 13:00(1年以上前)

> 割と近距離で撮影したのに、こ〜んなに傾いてしまったので、ショックだったのです。 

近距離で撮影したからこそ こんなに傾くんですよ、 
ちなみに数十m離れた位置から望遠域で 同じ構図になるよう撮ってみると分かります 
離れれば離れるほど、望遠域になればなるほど、パースは目立たなくなります♪ 
                                 

書込番号:21444273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/12/19 13:21(1年以上前)

こんにちは♪

既に、アドバイスの有る通りで・・・

「パース(遠近)」を是正するには、専用?のソフトが必要で・・・
「遠近補正」とか?「アオリ補正」とか?「レンズ補正」??なんて機能が付属しているソフトを使う必要が有りますが。。。

つるピカードさんのアドバイスに有る通り・・・そもそも・・・(^^;;;
建物を真っ直ぐ立っているように(水平垂直に歪みや傾きの無い)写真を撮影したければ。。。

普通の一眼レフカメラではダメで(^^;;;

いわゆる「アオリ」の付いた「大判カメラ」で撮影しなければなりません。。。

一眼レフカメラでも・・・キヤノンさんやニコンさんには「シフトレンズ(チルト機構つきレンズ)」ってのがあるにはありますけど。。。

んで・・・
確かに・・・今時は、画像レタッチソフトが充実していて。。。
プロでも・・・一眼レフカメラで撮影して、後でソフト上で「遠近補正」を施すってやり方が主流になりつつあるのですけど。。。

↑これをやるにしても・・・「アオリ撮影(シフト・チルト機構)」の技法を知らないと。。。レタッチで苦労すると言うか??綺麗に補正できない。。。

つまり・・・レタッチするにも「限度」が在る=撮影する時に、後で補正しやすいように撮影する必要が在るわけです。

遠近の付き易い「広角レンズ」で撮影すれば・・・ちょっとアングル(角度)をつけただけで、パースは付いてしまいます。
特に上下方向にレンズを傾ければ・・・簡単に建物は倒れてしまいます(^^;;;
↑なので・・・広角レンズ厳禁なんです(^^;;;

つるピカードさんのアドバイスに有る通り・・・なるべく標準〜中望遠の焦点距離のレンズを使って・・・遠く離れた位置から撮影するしか方法がありません(^^;;;

↑まあ・・・日本の場合・・・土地が狭いので(^^;;;(笑
ほとんどの場合・・・「引き」が取れない。。。
住宅の竣工写真なんか・・・ほぼほぼ「狭小地」に建ってるので・・・絶望的なんです。。。(^^;;;

なので・・・そこそこ広角(準広角)のレンズを使ったりもするのですけど。。。
その場合は、なるべく地べたから撮影しない(^^;;;

脚立や台の上に乗って・・・なるべくレンズに角度を付けずに「正対」させるように撮影するしかないわけです。
↑こーやって撮影すれば・・・あとで遠近補正(傾き補正)するのも楽なんです(^^;;;

逆に・・・広角レンズでスナップ撮影するなら。。。
パース(遠近)を生かした(デフォルメした)構図で撮影しないと・・・中途半端で気持ち悪い写真になるわけです(^^;;;
2枚目のカレッタ汐留の写真なんか悪くないと思います。
もう少し、遠近を強調して・・・「視線」を誘導したり。。。
シンメトリーにこだわって・・・傾きのバランスを取れば・・・ダイナミックな構図になったのではないでしょうか??

ご参考まで♪

書込番号:21444324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/19 13:41(1年以上前)

>はりぽっちゃんさん
尚、現像ソフトを変更されるのであれば、lightroomの最新版がよいのではないでしょうか。(多分)

書込番号:21444354

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/12/19 15:48(1年以上前)

公の広告写真を撮るわけではなく、私的に楽しむ程度の写真なら気にする必要は無いと思います。

書込番号:21444560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2017/12/19 16:35(1年以上前)

当機種

1枚目を遠くから撮影

まずは、まとめて失礼ではございますが、皆さま色々とご助言アドバイス、適切な撮影方法など
的確に教えていただいてありがとうございます。

>もとラボマン 2さん

その単語どこかで見たな〜と思っていたのですが、ファイルのところしか見ていなかったので
失念しておりました。
試しにやってみたところ、ちゃんと出来ました♪ありがとうございます。
両ソフトともかなりメモリ食いそうなので、8Gのi7のWin7ノートではなく、16G積んだi7 win10で行おうと思いました。


>つるピカードさん

具体的には「台形を補正したかった」です。
仰るとおり、どの写真も広角で、斜め下から撮っています。
臨場感やダイナミックさを表したい以前に、まっすぐ仕上げたいなと思ったのですが、
1,2枚目は高さも幅もあり、どうしても下から見上げた感じになってしまいますし
特に2枚目は周りに人が多く、よい角度もなかなか取れませんでした。
(汐留は地上から撮れないよう、ガードが固くなっているので、宙に浮くしかないですねぇ)
3枚目もしゃがんで、ほぼ床から天井のミラーが入る感じで撮っています。
1,2と3の違いは被写体との距離でしょうか。。。
まだまだ勉強が必要なことを痛感しました。


>量子の風さん
もとラボマン 2さんの方法でphotoshop cs6に飛ばせるので、必要な時はその方法でやろうと思います。
今まで、kissX6を使っており、今回この機種を買った時に、最新DPPを入れてしまったのと
既に前から入れていたDPPでは、この機種で撮ったRAWが認識できませんでした。
(かなりソフトウェアのバージョンアップ怠っていたんですね)
あと、毎月頻繁に使うわけではないので、(撮る時期はめっちゃ撮るので、今1800枚溜まっています(>_<))
あまりお金はかけられないのです。。

>syuziicoさん
1枚目については離れたところから撮ることができたので、建物自体は台形ではないです。
無修正jpeg化アップしました。
(ちなみに芝生には入れないのでここから望遠するということですよね)
なかなか距離が取れて、人が写りこまず、まっすぐに写すのは難しいです。


>#4001さん
こんにちは。

>遠近の付き易い「広角レンズ」で撮影すれば・・・ちょっとアングル(角度)をつけただけで、パースは付いてしまいます。.
>特に上下方向にレンズを傾ければ・・・簡単に建物は倒れてしまいます(^^;;;
>↑なので・・・広角レンズ厳禁なんです(^^;;;
 ↑↑
まさに傾けちゃってます。18mmでも入らないな〜と思っていたのに広角厳禁なんですね。
カレッタの悪くないとおっしゃっていただけてうれしいです。
シンメトリーこだわりたいんですけどね、月曜の17時前から行っていたのですが
なんせ人が多くて、良さげな場所には既にスマホ構えた人が人が!
ぷらす、どこかのテレビ局の人達が1時間以上占領なさってましたね。ちょっと日が悪かったかも。

脚立や台・・・ですか〜。三脚禁止&(持ってませんが)ドローンも禁止スポットだったので。
同じ公演を4回ずつ見たので、次回は
標準〜中望遠の焦点距離のレンズを使って・・・遠く離れた位置
からチャレンジします。

いろいろいっぱいありがとうございました。

>kyonkiさん
笑)
私的に楽しむレベルです。
が、それを言っちゃおしまいですぅ



書込番号:21444632

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/19 16:58(1年以上前)

スレッドの質問の意味とはちょっと 外れますが、雑学(?)として書かせてください ( ^ ^ ) 

映画やテレビドラマを見てると ときどき こんなシーンを見たことありませんか? 
主人公が長い廊下の途中に立っている、 廊下の奥はボケてトロっとした情景  
突然 主人公の大きさや立ち位置は変わらないのに、背景の廊下だけが徐々に伸びて奥行きのある長い廊下に! 

これは画角の変化によるパース効果を利用した 印象的な撮影技法なんです♪ 
「時をかける少女」 の最後のシーンなどが思い出されます  

撮影現場には主人公の足元から長いカメラ用のレールを施設してあります 
カメラ三脚ごとレール上を移動し、主人公の大きさが変わらぬようにズーミングで調整しながらの撮影、 
たかだか数秒のシーンのために、テストや本番テイクを何度繰り返したんだろか? と 
おいらは話の筋を忘れて感嘆することもあります (笑) 

スレ意には関係ない話ではありますが、パース絡みとして f( ^ ^ )  
                            

書込番号:21444665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/19 18:03(1年以上前)

今晩は。
バースが気になる広角レンズでの撮影は、撮影時にデジイチの高さを変えて出来るだけレンズでの歪みの少ない画像になった時シャッターを切ると良いです。
広角レンズでなくて望遠系のレンズで被写体と離れて撮るとよいです。

でも、わざとバースを付けたりした画像もある意味で面白いです。
色々撮ってみると良いです。

書込番号:21444772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/12/19 18:21(1年以上前)

>はりぽっちゃんさん
ご存知かもしれませんが、窓の社でフリーソフトのShiftNを使えばあおり補正が簡単にできますよ。

書込番号:21444811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/12/19 23:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広角レンズは、思い切ってパースを付けて視線誘導した方が面白いと思う

思い切ってアングルを付けると、非日常的な感じになる。

去年のですけど(^^; 35oで撮るとこんな感じ♪

縦構図ってのも高さのある被写体には有効かも??(^^;

こんばんは♪

ご返事ありがとうございます♪

な〜んだ♪ ちゃんとわかってるじゃないですか(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944182/SortID=21444020/ImageID=2904363/
↑このように遠目から撮影すれば、建物が変に倒れて見えることは無くなりますし・・・
多少の仰角であれば・・・楽に(キレイに)補正できるハズです♪

>脚立や台・・・ですか〜。三脚禁止&(持ってませんが)ドローンも禁止スポットだったので。

↑ハイ♪ その通り・・・建物の形を忠実に・・・建築雑誌や広告のような写真を撮影するのは簡単ではないって事です♪
撮影する位置をよく考えて(あるいは幸運にも仰角を付けずに撮影できる撮影場所に出会うか?)・・・手間暇かけて撮影しないと撮れないんです。。。(^^;

広角レンズで・・・大きな建物やオブジェなんかを画面に全て入れて撮影したければ・・・建物の形を忠実に再現しようとせず。。。
思い切って遠近をデフォルメしたり・・・高さや広さ(奥行)に視線を誘導するような構図を考えた方が、インパクトのある写真が撮れると思います♪

私は・・・広角レンズが苦手で・・・(^^;(苦笑
ド〜しても、中途半端にアングル(角度)を付けるとカッコ悪い写真になるので・・・(^^;

レタッチで遠近補正するにしても・・・補正する前提で構図を考えて・・・切り取る余白を取っておかないと、変なところでチョン切れてしまうので・・・いずれにしても「工夫」は必要だと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:21445790

ナイスクチコミ!3


圭吾郎さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/20 07:09(1年以上前)

こんにちは。
本題とは別の件なのですが・・・

>写真が右下がりになるのは、荷物を右にかけてるのでクセなのですが、


右肩・右手が下がるので撮影した写真が右下がりになる、という意味でしょうか?

実際は、写真が右下がりという事は、右手が上がっているという事ですので、
逆に理解されているのではないかと気になってしまいました。
私の杞憂でしたら申し訳ありません。

手持ち撮影の場合は、どうしても完璧な水平を出すのが難しいですので、
後からソフトウェアで傾きを修正するというのが簡単なのですが、
修正すると画角が狭くなり、イメージしていた画と違ってくる場合がありますので、
それを見込んで少し広く撮影するようにしておくと良いですよ。
私はそうやっています。

書込番号:21446184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2017/12/20 11:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
当機種

2014にほぼ同じところから撮ったもの

訂正なし

まっすぐに修正

縦写真

昨夜コメントをいただいておきながら、ご挨拶が「おはようございます」ですみません。

>syuziicoさん
ドラマで、よくなぜこの建物は縦も横もまっすぐなのだろう?と思うことはあります。
今回のお話はちょっと動画絡みでもあるので、パースの参考情報として頭に入れさせていただきますね。
ありがとうございます。


>おじん1616さん
どうしても全体を入れたい、人は入れたくない=近寄る、広角になる→建物曲がるの悪循環ですね。
広角側に拘らず、撮るようにしてみます。
ご助言感謝いたします。


>らいおんのパパさん
ShiftN、知りませんでした。
そもそも、あおりを歪曲と捉えて、検索していた無知な者で。
後程見てみますね。情報ありがとうございます。

>#4001さん
こちらこそ先程も丁寧なご助言をいただいたのに、再登場願いましてありがとうございます。
今回つけていただいた3枚目画像は亀の辺りですよね?
今年行った日はその辺り、柵ができていて立ち入り禁止だったのです。
添付画像1、ほぼ同じ当たりから14年に撮影したもの
同年のもっと被写体に近い所から撮ると、やはり添付2のように斜めってくるので
添付3のように気持ちまっすぐにしています。

ただこれを毎回全部の写真に行うことは絶望的に無理で、なんか簡単にソフトでぽーんと直せないかなと
浅はかなことを考えていたわけです。

kiss Xの時代から、X2,X6iと18-55,55-250のWレンズを持ち運んでいた今までから
今回一気に18-135mm一本で広範囲を対応できるようになった分、撮影に関して安直になった点も反省です。
今では撮りたい地点に陣取っていたおじさんがいなくなるまで結構待っていたのですが。
4公演終えても去ってくれなくてウロウロした後退却しました。
(自分はプログラムが違うので6公演居ました・・・)

仰る様に
「撮影する位置をよく考えて(あるいは幸運にも仰角を付けずに撮影できる撮影場所に出会うか?)・・・手間暇かけて撮影しないと撮れないんです。。。(^^;」
ハイ、まったくその通りですね。あんど

「レタッチで遠近補正するにしても・・・補正する前提で構図を考えて・・・切り取る余白を取っておかないと、変なところでチョン切れてし
まうので・・・いずれにしても「工夫」は必要だと思います♪」
こちらについても、曲がった写真を撮ってくるのがクセなので、
うぉー!またやってしまったー!!もっと広く写さないと切れるじゃないか〜(涙)
を味わっておりますので、「工夫」積み重ねます。

縦写真はこれほど大きくて、建物の各所に線があるものなら、よほど気を抜かなければ曲がりません。

重ね重ね、本当に為になることを教えていただきましてありがとうございました。
今後に生かさせていただきます。

書込番号:21446515

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ100

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

私は特に変わった理由がない限り撮影するときはRAWで撮影しています。
3日前に70Dで撮影したデータ1000枚以上を、2日前に9000Dで撮影したデータ500枚以上をキヤノンのデジタルフォトプロフェッショナル4でRAWからJPEGに変換したら大変時間がかかってしまいました。(計っていなかったが両方とも5時間以上)
パソコンはNECのVN770/Fです。
他のソフトを使えばもっと早くできるのでしょうか。
それとも性能のいいパソコンを使えば速くなるのでしょうか。
速くなるとすれば、CPUは当然、性能がいいほうが速いに決まっていますが、メモリーは容量が大きいほどはやくなるのでしょうか?
それとも、RAW→JPEGの変換のときはメモリーの容量は一定の容量を超えると変換する早さは変わらなくなるのでしょうか?
この様な質問はパソコンのほうでするべきでしょうか?

書込番号:21411075

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/06 19:13(1年以上前)

何のためにRAWで撮影してるんですか?RAW
JPEGで撮りましょう。
ただ変換するだけなら、撮って出しの方がマシな写真になりますよ?

書込番号:21411094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:282件

2017/12/06 19:24(1年以上前)

俺の名は。さんも言ってるように、一括して何百枚も現像する理由がわかりません。
JPEGで撮影するのと何が違うのでしょうか?

機械的に現像するだけなら、初めからRAWとJPEGで撮っておいて、ホワイトバランスとか露出とか修正が必要なものだけ、あるいは「これぞ」というもの数枚だけ細部にこだわって画面を見て確認しながら現像すればいいのではないですか?

書込番号:21411124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/12/06 19:26(1年以上前)

気に入ったコマだけを現像する。
さらに推敲する。
そういう習慣にしてみては?

書込番号:21411129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/06 19:35(1年以上前)

フィルム時代のプロセスを楽しんでるの
だから馬鹿ほど猿のように連写甚目よ

書込番号:21411148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2017/12/06 19:40(1年以上前)

 
 パソコンの内蔵メモリーを4GB以上にすると多少は速くなります。

 他の方からも指摘があるように、jpg化したいraw画像をよく選び、それに限定して処理すべきです。全部をすると大変です(私は全部をjpg化したことは過去に一度もありません)。

書込番号:21411163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/06 19:44(1年以上前)

こんばんは。

私もWB・露出・コントラストなどのパラメータを調整するのならともかく、RAWデータをただJPEG化するために現像するというのは無駄な作業のように思いますが。

VN770/Fだと標準メモリは4GB×2の8GBですよね。CPUは第2世代のi7なのでそんなに問題はないはずですが、さすがに500〜1000枚という大量の現像だといくらDPPが動作が軽いとはいえ時間がかかるのは仕方がないんじゃないでしょうか。

バッチ処理で寝ている間にPCにお仕事してもらうというのはダメですか。

いちおう、メモリは多ければ多いほど動作が快適になるのは間違いないので、どうしてもということなら8GB×2で16GBにしてみられては。できれば内蔵ストレージををSSDにすればさらに読み出しが速くなりますが、それだけの容量だと予算的に厳しそうですね。
http://photo-studio9.com/raw-developing-pcspec/

書込番号:21411175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/06 19:50(1年以上前)

>茶金さん
>それとも、RAW→JPEGの変換のときはメモリーの容量は一定の容量を超えると変換する早さは変わらなくなるのでしょうか?
私はIT会社に勤めていた為に、コンピュータの性能について幾らかの知見を持っていると自負しておりますが、お使いのPCが
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/113q/09/valuestar/vsn/spec/pc-vn770fs6b.html
であって、メモリ増設を行っていないとすれば、メモリは8Gという事になりますが、メモリを16Gにすればもしかしたら幾らか早くなるかもしれないですが、それほど速くならない可能性があると思います。
もし、購入されて6年程度使用されていて、今の性能に不満を感じていらっしゃるならば、そろそろ買い替えをご検討された方が良いと思います。
ただし、CPUの性能は6年前と比較してかなり早くなりましたが、HDDは6年前と現在と比べて、方式的にはほとんど性能が向上していない為、HDDの回転数を向上させる為に、しっかりしたデスクトップタイプのPCにされた方が良いと思います。
SDDについては、私としてはまだ信頼性に不安があり、書き込み回数や書き込み量が増える事によって、性能低下が不可避となるという事もあるので、HDDを内蔵したデスクトップタイプのPCに買い替える事をお勧めしたいと思います。

書込番号:21411189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/06 20:02(1年以上前)

>茶金さん
>それとも、RAW→JPEGの変換のときはメモリーの容量は一定の容量を超えると変換する早さは変わらなくなるのでしょうか?
についてですが、一般論としては、メモリーサイズを多くしても早くならなくなるメモリサイズの境界というものは必ず存在します。
この境界は、コンピュータのパフォーマンス情報から確認出来ますが、やはり、実際にこの境界を超えるまでメモリ増設を行ってみないと、正確な値は分かりません。
尚、お使いのソフトはキャノン製という事ですが、キャノンの製品であれば、それなりの効率は備えていると思います。
もし、本件についてどうしても正確な情報をお知りになりたいのであれば、本件の問い合わせ先をお調べになり、そちらへお問い合わせを行っていただいた方が良いと思います。

書込番号:21411215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/06 20:04(1年以上前)

申し訳ありませんが、書込番号:21411189の「SDD」は「SSD」が正解でした。

書込番号:21411221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/06 20:21(1年以上前)

つうか、まとめてやらずに小分けすれば?
俺の場合は大量に撮った場合、その日の内にRAW現像したレシピをコピペして寝てる内に一括保存する。

書込番号:21411274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/06 20:39(1年以上前)

みなさんのコメントでも多く出てますが、RAWファイルデータを すべて 現像するということが尋常なことではありません! 

同時記録されてる JPEG画像を閲覧し、気に入ったものをピックアップして RAWファイルごと別フォルダに コピー、 
コピーしたRAWファイルをフォルダを指定して一括現像するんです、 
1000枚のデータがあれば、大雑把に選択しても半分以下、厳密に取捨選択すれば 100枚程度にはなるはず、 

スレ主さまのように撮影したデータすべてを現像したとしても、気に入って残すJPEG画像は何枚になるでしょ? 
おそらく 過半数のコマは削除対象になるのでわ ( ̄〜 ̄;)? 

言い過ぎということを承知で書かせてもらえば、撮影したRAW画像データすべてを現像するなんて ナンセンス です、 
                                

書込番号:21411323

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/12/06 20:43(1年以上前)

>茶金さん
RAW+JPEGで保存して、納得の行かないJPEGのみRAWから現像し直せばいいのではないでしょうか。

書込番号:21411336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/06 21:04(1年以上前)

JPEGは調整済み。
RAWは未調整。

それをその時の写真の露出などを調整して、現像するためのRAWなのに。
適当にやっちゃうなら、より悪いものが生まれるだけ。

もし、同じ露出、同じアングルの室内、定点観測なら、1つの露出でいけるけど。
RAWからJPEGを出力した方が綺麗、だと思ってたら間違い。

書込番号:21411409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2017/12/06 21:04(1年以上前)

目的にもよりますが、
全てを現像や調整する必要があるかですよね
必要な物だけで良いのでは?

どうしてもなら、まずパソコンのメモリーを含めた処理能力を上げるべきでは?


私は特別なことが無い限りRAW撮りはしません。
ほぼJPEGのみですね。
多いときは1日に2000枚近く撮るときも。
1、2時間で200〜400枚撮ることもありますからね。

いちいちやってられません。なんせ面倒なので。

出来るだけ撮る前に露出や彩度やコントラストの調整はします。
露出補正を気にしますので変更は多いですね・・・

書込番号:21411412

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

2017/12/06 21:10(1年以上前)

短い時間のうちに多くの人の意見ありがとうございます。
今回撮影したデータを人にあげようと思いましたが、その人はBD対応のパソコンは持っていますが、カメラに対しては素人なので
RAWのデータをBD50GBに入れ、JPEGに変換したデータをDVDの8.5BGに入れました。
撮影したデータをすべてRAWからJPEGに変換したのは、初めてです。
今まではプリント(店に印刷注文する)するのだけをJPEGに変換してSDカードに入れてました。
>量子の風さん
「ただし、CPUの性能は6年前と比較してかなり早くなりましたが」
ということは性能のいいCPUのパソコンなら変換するのは早くなる、ということですか?
「メモリーサイズを多くしても早くならなくなるメモリサイズの境界というものは必ず存在します。」
この場合1枚あたりのデータ量は30MBに満たないのですが「境界」は8GBより下でしょうか?
たしかに意見されるように、新しいパソコンがほしいのですが、貧乏なもので。

書込番号:21411434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件

2017/12/06 21:15(1年以上前)

こんばんは。
皆さんが仰るとおり、1,000枚も一括とか、ちょいと無茶な気がします。
途中でフリーズしたりするリスクも増えますし、どうしても必要なら坊主さんの言うとおり小分けにした方が安全ですね。

あと、私は一昨年PCを組み直して、CPUもメモリもスペックアップしましたが、DPP4での作業については劇的に!というほどは早くなった感じはないですね。

とは言え、変換には結構なパワーを食いますし、お使いのPCは古い上に放熱性や拡張性の点でもかなり不利なので、今後もガッツリ大量変換されたいなら、大容量のストレージが何台も入って放熱性でも有利なミドルタワー以上の筐体にされることをお勧めします。

まぁ、それでもそれだけ一気にやれば数時間かかるのは変わらないと思いますが…。(^^;

書込番号:21411457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/12/06 21:44(1年以上前)

仮に1000枚で6時間としたら、一枚当りなら約20秒程度。
そんなに遅くも無いと思いますけど…。

他の人に渡すのが一括現像の目的なら、次からはRAW+JPGで撮っておくのが良いでしょうね。
64G程度のSDならRAW+JPG撮影でも1000枚は入ります。

>1枚あたりのデータ量は30MBに満たないのですが「境界」は8GBより下でしょうか?
PCのメモリは有れば有るに越したことは無いですが、DPP4のRAW現像は一枚ずつの処理で、現像プロセスのメモリリークも
少ないようですから、他のアプリが動いていなければ8Gも有れば不足は無いと思います。

書込番号:21411563

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2017/12/06 21:51(1年以上前)

考えを変えるRAW+JPEGで全て解決では?


PSなど新調することなく
数字時間も掛けることなく
撮影に関してメモリーカードの容量が足りないのであれば、
必要な容量のメモリーカードを増やすだけでいいのでは?

書込番号:21411585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/06 22:11(1年以上前)

>茶金さん
>ということは性能のいいCPUのパソコンなら変換するのは早くなる、ということですか?
何倍速くなるのかという事については何とも言えませんが、兎も角目に見えて早くする為には、パソコンの買い替えしかないと思います。

>この場合1枚あたりのデータ量は30MBに満たないのですが「境界」は8GBより下でしょうか?
私の感覚では、8G以下だと思いますから、保証は出来ませんが、メモリを増設してもたいして早くならないのではないかと思います。

>たしかに意見されるように、新しいパソコンがほしいのですが、貧乏なもので。
であれば、皆さんが仰る通り、RAW+JPEGで撮影するか、JPEGのみで保存をされた方が良いのではないでしょうか。
因みに、RAWデータから現像すると、画質が良くなる場合もあるのかもしれませんが、私はJPEGのみの保存で概ね満足しております。

書込番号:21411671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/12/06 22:43(1年以上前)

すす凄いつっこみ(笑)

書込番号:21411791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 9000D ボディ
CANON

EOS 9000D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

EOS 9000D ボディをお気に入り製品に追加する <289

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング