EOS 9000D ボディ のクチコミ掲示板

2017年 4月 7日 発売

EOS 9000D ボディ

  • 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、プレミアムエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
  • ボディ上面には液晶表示パネルを搭載。シャッター速度、絞り、ISO感度、撮影可能枚数、露出補正量などの撮影設定を素早くチェックできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,900 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g EOS 9000D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

EOS 9000D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信22

お気に入りに追加

標準

この機種のCMOSは自社開発・自社生産?

2017/05/13 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:325件

キヤノンの製品ウェブサイトをみると、曖昧な書き方してるので、ちょっと疑っています。

「その描写力こそ、自社開発・自社生産の実力」とか「センサーを自社生産・自社開発するキヤノンならでは」など、はっきりしません。

6Dや7D2では、きちんと「自社開発・自社生産のCMOSセンサー」と記載があります。

この機種は一体、どちらなのでしょうか?

書込番号:20890383

ナイスクチコミ!1


返信する
K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/14 00:05(1年以上前)

デュアルピクセルCMOSが載っている以上、キャノン製で間違いないですね

書込番号:20890405

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2017/05/14 00:25(1年以上前)

>「その描写力こそ、自社開発・自社生産の実力」とか「センサーを自社生産・自社開発するキヤノンならでは」など、はっきりしません。

普通に読み取ればセンサーは自社開発・自社生産になると思いますが。
逆説的に考えてみれば、”他社センサーを使っても、センサーを自社生産・自社開発しているキヤノンだから、描写力や表現力が高い”といっても訴求力がありません。
いや、冷静に考えると、センサーを自社生産・自社開発しているから描写力や表現力が高い、っていうのも論理に飛躍があるんですけどね。

書込番号:20890450

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/05/14 01:31(1年以上前)

まあ、その時々で一番良いのを乗っけてくれるのが良いんだけどね。
F1でも「オール自前」になった途端に勝てなくなるじゃん

書込番号:20890538

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/05/14 06:53(1年以上前)

キヤノン製で間違いないけど言葉の受け取り方では「下手っぴなのはあんたの腕だよ!」って見下しているともとれませんか?
匠の技とかクラフトマンシップなんか使ってるクルマメーカーもそう感じます。※個人の感想です。

書込番号:20890729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/14 08:32(1年以上前)

過去の経緯を見るとhぽかのメーカーに打診しても足下見られるでしょう。
だから仕方なく自前

書込番号:20890867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/14 09:50(1年以上前)

>「その描写力こそ、自社開発・自社生産の実力」とか
>「センサーを自社生産・自社開発するキヤノンならでは」など、はっきりしません。

切り替えた時のための布石なのでは?
ボカしておくと切り替えやすいので・・・

キヤノンも最近こんな書き方が増えてきましたね。

書込番号:20891032

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2017/05/14 10:33(1年以上前)

 
 CMOSを自社生産していると言っても、どこまでやっているか、ですね。

 CMOSのような半導体の製造プロセスは多岐にわたります。CMOSの材料(多結晶シリコン)はまったく別のメーカー(たとえば信越シリコン)で作っているでしょうし、それを単結晶のインゴットにする単結晶引き上げもたぶんキヤノンではやっていないのではないでしょうか。CMOSも含めて、半導体は格子欠陥がないような単結晶の引き上げが品質上とても重要で、ここにノウハウがいっぱいあります。

 このインゴットを購入し、ダイヤモンドカッターやワイヤーソーで輪切りにして1mmよりもはるかに薄いウェハーに仕上げ、そのウェハーにトランジスタを形成します。自社生産と言うなら、このあたりからやっている可能性があります。

 トランジスタ形成(酸化膜形成、フォトレジスト塗布、露光、現像、エッチング、ドーピング、アルミ蒸着配線)はかなり込み入っているので詳しくは省略しますが、それに欠かせないのが半導体露光装置です。1990年代末にはニコン製が世界の50%以上のシェアを持っていました。ひょっとしたらキヤノンもニコン製の半導体露光装置でCMOSを作っているのかも知れませんよ。

 そのあとダイシング(切り出し)、ボンディング(金細線によるワイヤリング)をして、いちおうCMOSの出来上がりです。もちろん検査もあります。

 つまり何が言いたいかというと、どの製造工程をやっていたら自社生産と言えるか、ですね。まあ、あのトヨタも主要部品はすべて協力会社で作らせ、トヨタ自身はそれをアセンブリ(組み立て)して車を「自社生産」しているだけですからね。それでトヨタ製。すべて自前では、よいモノは作れません。

書込番号:20891118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2017/05/14 11:26(1年以上前)

キヤノンは半導体製造機器のメーカーなわけで、むしろCMOSの製造面でのノウハウなどにアドバンテージを持つ側です。

http://cweb.canon.jp/camera/cmos/technology-j/develop.html

コンデジ向けなどの汎用部品ならともかく、一眼レフで各機種の用途ごとにカスタマイズするようなCMOS
センサーでは設計から製造まで可能だからこそ、デジイチ市場でのキヤノンの圧倒的優位さがあるので
しょう。

DPAFなど、当面キヤノンのCMOS製造技術の優位性は維持されるでしょう。

ということで、現状のキヤノンには自社設計・自社製造に疑う余地はないでしょう。

書込番号:20891223

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2017/05/14 12:06(1年以上前)

正直、センサーが何処のモノかなんて興味無いです。
思った写真が撮れれば良し

但し、自社生産でない場合、他社都合で製品に影響が出てしまうのはちょっと不安です。

書込番号:20891306

ナイスクチコミ!3


a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/14 22:33(1年以上前)

キャノンのサービスセンターに
問い合わせれば一発即決、ここで聞くより確実だと思います

書込番号:20892754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2017/05/14 22:46(1年以上前)

みなさま、色々なご意見をありがとうございます。

私は、説明が曖昧なCMOSは、自社開発だが、自社生産ではないと思っています。

私が考えるに、メーカーは消費者に勘違いや誤解を与えるような説明はすべきではないと思います。
だから、CMOSの件が非常に気になりました。

自社開発・自社生産が商品の「売り」になるなら、正直に記載すればいいのです。
違う場合、表現を変えるなどしてごまかすようなことをすると、メーカーは「せこい」としか思えません。

もしCMOSが自社開発や自社生産でなければ、80Dのように何も記載しなければよいのです。(80Dも本当のところは分かりません)

メーカーは消費者に正直であって欲しいと思います。

ちなみに、EOS M5、M6は、CMOSの自社開発・自社生産がウェブサイトには記載がないですが、カタログにはあります。
はっきり言って、怪しいと思っています。

書込番号:20892803

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2017/05/14 23:29(1年以上前)

Appleなんて、部品は日本製とか台湾製とか中国製とかバラバラで、
中国内の工場で組立ているわけですが、
そんな「ファブレス」の「メーカー」はたくさんありますよ。

カメラも部分的に似たようなものですし、半導体も含めて
「当初は自社であっても、生産数が増えたり生産コストを抑えるのに社外や海外移転する」
のが「普通」になって久しいですね。

半導体製造装置を始め、「装置を作るための装置」のようなものを、
国内技術保護のために輸出規制や国外移転規制しせずに垂れ流しでしたから、
もう既存技術についてはどうしようもありません。


なお、産業によっては大事故や自然災害時に「他社に作ってもらう」ということが、
昔から結構あります。

ちなみに、震災時の有名どころでは、

・他社に生産依頼した件:自動車関連の特殊な金属部品においての神戸製鋼の例

・他社に生産依頼しなかったか、できなかった件:紙巻きタバコにおいてのフィルター。生産再開までに国内で大きなシェアを持つ多数の銘柄の生産が止まった。
(その間、一時的に洋モクのシェアが伸びた)


熊本の連発大地震でのSonyの撮像素子工場がどうなったかをカメラ板の方々は十分承知と思いますが、
天災などを考慮すれば、「自社生産と限定」することは自動的に生産リスクと道義的リスクを抱え込むことになると思います。


【備考】過去の頻繁な地震活動期は他人ごとでないかも?
・清和天皇の一生(西暦850〜880)
http://sp.hazardlab.jp/think/news/detail/1/5/1513.html

書込番号:20892909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/15 09:28(1年以上前)

まあ
ぶっちゃけ自社開発はいいけど自社生産はどっちでもよくないかな?

フジとかもかなり前にとっくに自社生産から撤退して
今では自社開発すらしてないのでは?と思ってます

パナとの共同開発もどの部分をやってるのかな?

書込番号:20893481

ナイスクチコミ!0


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/15 18:20(1年以上前)

80Dはキヤノンに問い合わせをしたことがありますが、センサーは自社開発自社生産ということでしたよ。
記載云々はあまりキヤノンも気にしていないのでは?
とにかく気になるなら問い合わせをすればすぐ済む話です。

書込番号:20894416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2017/05/15 22:46(1年以上前)

以下、キヤノンの商品ウェブサイトに載っていたものです。
5D4・・・「35mmフルサイズCMOSセンサーを自社開発・生産するキヤノンだからこそ実現できた新開発のフルサイズセンサーです」
5Ds・・・「自社開発・自社生産によって蓄積した半導体技術を駆使」

これらを読むと、「それでこの機種は自社開発・自社生産なの?」って思ってしまいます。


ソニーやフジフイルムも自社開発との記載はないので、キヤノンもその表現をやめればいいのです。
もうCMOSでの優位性はないのですから。

しかし、キヤノンは自社開発・自社生産を自慢げに製品の「売り」としていた訳です。
今更、他社に生産委託してますとは、言えないのでしょう。
だから、曖昧な表現になってしまう。
とは言え、消費者をごまかすような表現はすべきではないと思います。

メーカーに問い合わせれば分かるという方がいますが、それなら消費者の誤解を招くような表現はするなと言いたいです。


私も、画質さえ良ければ、どこで作られようが気にしなくなりました。

ただ、何度も言いますが、メーカーは消費者に誠実で正直であって欲しいと思います。

書込番号:20895199

ナイスクチコミ!2


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/16 03:24(1年以上前)

僕自身がセンサーをバラして確認できるわけじゃないので、TechInsightの情報をある程度信頼する前提での話になりますが、
今のところはまだ9000Dの情報は公開されていないものの、少なくともブレイクスルーのあった80Dまでは内製と断定できるようです。
せっかくのブレイクスルー後にわざわざ他社に製造を投げるとも考えづらい、という単純な理由ですが
自分は80D以降もキャノン製ではないかと思っています。
はやく9000Dとか5D4のセンサー情報が見たいですね。


何処かのインタビューで、確か社長さんだったと思いますが、「他社製のセンサーで画質が上がるなら検討する」といった趣旨の発言を見たことがあります。
また、ソニーが熊本地震の後、製造に苦労していたこともありますし、リスク回避という意味でも、今までより踏み込んで検討なされているのではないかと。

書込番号:20895558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2017/05/17 21:03(1年以上前)

一般的に半導体製造という業種は、すでに出来上がっているシリコンウエハーを
酸化皮膜技術とエッチング技術によってFETというトランジスタ主体の電子回路
(集積回路)を作り上げたのちにそれを切り出してパッケージに封入して商品化
しています。そのための原材料を他社から購入するのは当然のことです。

出来上がった半導体素子は、それ自身で光を発生したり外光によりその電子特性を
変えたりする特徴があるので、通常の素子はパッケージ封入の際に光を遮断する
素材を使って仕上げますが、光の影響を受けることを逆手に取ったのがフォトセ
ンサーです。

デジカメに使用されているフォトセンサーは高密度でフォトセルを並べて超高画素
を構成していますが、普通のICとは異なり表面にマイクロレンズを構成させたり
RGBを分離して集光するためのカラーフィルターを表面に貼り付けたりという
撮像素子ならではの工程が追加されていることが特徴です。もちろん半導体素子
そのものに光を当てて検出しなくては意味がないので半導体素子そのものが
露出するパッケージに封入します。

このセンサーデバイスはその電子特性というものが工場のプロセス技術に影響を
受けますので製造技術や造り込みのポリシーにより個々の性格を持っています。
これは人為的に特性を持たせることもあれば材料や製造技術によることもあります。
自社工場での開発と生産がなぜ訴求できるかというと、こうした特色のあるデバイス
を生かし切るデバイスに接続される回路技術でシステム全体を開発できるという
ことです。逆にシステム設計者との綿密な打ち合わせによって目標の特性を持った
デバイス開発を行うこともできます。またデバイスは数量が多いほどコストが
下がりますので、出来るだけ他機種に展開しようとするのも当然のことです。
もちろん万が一の時にはデバイスで利益が出せなくてもシステム全体で利益を出す
ような仕組みもやろうと思えばできます。

他社からセンサーデバイスを購入する場合には、もちろんセンサー製造会社と
カメラ製造会社との間で打ち合わせを行いますが、お互いに利益を出さなければ
意味がありませんのでセンサーが赤字でもカメラの他の部分で利益を出すなんて
芸当はできません。もちろん仕様に要求は出せても満足に対応できるとは限りま
せん。つまり結構妥協しなければならないのです。たとえば5Dsなどのように
どうしても5000万画素のデバイスを作ってくれというような要求は自社生産
だからこそできる。他社の素子を買う場合には強引に5000万画素を大至急開発
しろなどとは言えませんし、どのくらい売れますか?と言われてしまいます。
デュアルピクセルだって自社生産だから無理が効きました。他社の場合では、
もしキヤノンが成功して評価が定まってからの話になるでしょう。

もしキヤノンが他社のデバイスを買う場合もっとも可能性があるのは自社工場での
生産能力がいっぱいになってしまった場合です。そして恐らくはもう当たり前の
技術になってしまっているローエンドのモデルの場合ですね。それであれば
他社ののセンサーでも作れます。もちろんキヤノンの半導体製造技術が大幅に
他社から遅れをとってしまった場合には止む無く他社製センサーを購入しなければ
ならなくなりますが、その時は自社工場をどこかに売却するような話になる
でしょう。もう一つ、現在キヤノンの売りの一つであるDIGIC画像エンジンは
恐らくは自社センサーでないと性能を出せないはずです。ですからローエンド
のカメラでも結局は自社センサーから離れられないのではないかと思います。

そういうわけで現在デジタル一眼レフのそれぞれの機種が属する市場セグメント
において自社センサー技術の優れた面を思い切り訴求するようなカメラの
スペックになるはずです。それは出来上がったデバイスの仕様や機能性能に
合わせたもの作りをするのではなく、あくまで他社との差別化を押し出します。
それはこれからも続くでしょうし、自社センサーならではの付加機能をこれか
らも追求するでしょう。それが自社でセンサーから周辺回路技術に至るまで
丸ごと作っているメーカーのメリットなのですから。

書込番号:20899400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件

2017/05/17 23:12(1年以上前)

>K-tarosさん

もし全てのCMOSが内製なら、どうしてウェブやカタログでその事を記載しないのか、不思議なんですよ。
開発部とウェブやカタログ作成している部署で、何を製品の「売り」にするか、連携がうまくいってないのでしょうか?(キヤノンとキヤノンマーケティングジャパン間の情報交換とか)

機種によって違うので、何を考えてウェブページやカタログを作っているのか理解できませんわ。

もし全て自社開発・自社生産なら、製品の「共通特徴」のページに載せてもいいような気がします。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/common-feature.html



>E46-330iMさん

詳しい情報をありがとうございます。
最初は文字数にギョッとしましたが、全部読ませてもらいました。(^^;)

素人の私が考えるに、あなたの情報にあった「自社工場での生産能力がいっぱいになってしまった」のかなと思っています。
キヤノンも昔に比べて、ずいぶんと機種もカメラ生産数も増えましたよね。
だから他社に作ってもらってるのかなと考えました。

書込番号:20899828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2017/05/17 23:32(1年以上前)

〉もし全てのCMOSが内製なら、どうしてウェブやカタログでその事を記載しないのか、不思議なんですよ。
〉開発部とウェブやカタログ作成している部署で、何を製品の「売り」にするか、連携がうまくいってないのでしょうか?(キヤノンとキヤノンマーケティングジャパン間の情報交換とか)

CMOSが内製ということが、売りでなくなりつつあるのかもしれませんね
因みに、ニコンやリコーと比べてCMOS が内製という事は、どういうアドバンテージがあると思いますか?

書込番号:20899891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2017/05/18 23:10(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

かなり前ですが、キヤノン以外のメーカーはCMOSではなく、CCDでした。
その頃のキヤノンは、高感度画質や画像読み出し速度の面で有利だったと思います。

ですが、今は全てのメーカーでCMOSを採用しているので、内製だからといった優位性はないと思います。

しかも、デュアルピクセル技術は、画素欠損のない高画質のはずですが、画質面でソニーやフジに負けていると言われています。
だから、CMOSの内製を特徴とするのは、あまり意味がないようにも思います。

不思議なのですが、キヤノン機をずっと使っていると、従来機種には載っていた自社開発・自社生産の文字がないと、ちょっと心配になってしまうんですよね。

書込番号:20902184

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

満月撮影

2017/05/10 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:1195件
当機種

満月撮影初めての時よりうまく撮れたので。

書込番号:20883008

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2017/05/15 19:29(1年以上前)

>自作青二才さん

スポット測光でしょうか?
また高画素の分、結構トリミング可能なのでは!?

書込番号:20894586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

EOS M5のページにはGPSモバイルリンクが記載されていますが、9000DのページにはGPSモバイルリンクの記載がありません。
9000DでもGPSモバイルリンクは利用できるのでしょうか?

書込番号:20882841

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/05/11 08:59(1年以上前)

9000D/X9iでは、おそらくGPSモバイルは利用できないと思います。
Exif情報に測位情報を付加するにはGP-E2が必要なようです。

書込番号:20883504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/11 10:01(1年以上前)

【camera connect】の説明欄に対応機種が記載して有ります。
Canon Inc.「Canon Camera Connect」
https://appsto.re/jp/zECr4.i

説明を読んで頂くと分かると思いますが、現状、デジタル一眼カメラで位置情報付加機能に対応してるのはM5とM6だけの様です。

書込番号:20883590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

2017/05/14 04:21(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
>つるピカードさん

ご回答ありがとうございました。
Camera Connectで、GPSモバイルリンクは使えないことと、
9000DでExif情報に測位情報を付加するにはGP-E2が必要なことがわかりました。
質問して良かったです。スッキリしました。
誠にありがとうございました。
私のカメラの使用目的の一つに、旅行や山登りで風景を撮ることですが、帰ってきてから写真を見て、いつもこの写真はどのあたりだったかわからなくなっていました。大体はわかるのですが、ピンポイントで知りたいのです。
キャノンでもニコンでもいいから、デジダル一眼レフカメラでGPS機能を使えるものを出してもらいたいものです。

書込番号:20890634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/14 04:50(1年以上前)

GAありがとうございました。

>帰ってきてから写真を見て、いつもこの写真はどのあたりだったかわからなくなっていました。

自分もよく有ります(笑)
自分は同じアングルでiPhoneで撮って、撮影場所が分かる様にする事が有ります(いつもではないですけど)

書込番号:20890648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館での撮影

2017/05/09 03:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

スレ主 wakotonさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして、EOS20Dを使っており、娘のバドミントンの試合を撮影したのですが、体育館の暗さを侮ってました。
ISO感度の高い新型2機種の内、KISSX9iよりは操作が20Dに近い感じがしますので、この機種を考えております。

20Dよりは格段に撮影しやすくなるとは思いますが、この他にスポーツのおすすめのカメラはありますか?
なるべくならEOSのレンズを使いたいので

書込番号:20878370

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/09 04:03(1年以上前)

画像処理エンジンが最新(DIGIC7)の9000Dで良いと思います。

あと普段使いにどんなレンズをお使いか分かりませんが、20Dと同世代のレンズ(18-55USM?17-85USM?)しかお持ちで無ければ、18-135USM(最新のナノUSMです)レンズキットで買われるのがオススメです。

書込番号:20878391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/09 05:59(1年以上前)

>wakotonさん
体育館でのスポーツ撮影はF2.8クラスのレンズが必要だと思います。
バドミントンって結構動き激しいですよね。

書込番号:20878455

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2017/05/09 06:44(1年以上前)

カメラにとって体育館は暗い場所、
動きをある程度止めるにはそれなりの機材がどうしても必要になります。
シャッタースピードは1/500位で体育館で暗幕を引いた場合、
キットレンズなどの暗いレンズの望遠側ですとISOは
暗い体育館で12800からそれ以上に。
公共の明るい体育館で6400〜12800暗いになるかと思います
高感度によるノイズが許容範囲にならない場合は、明るいレンズが必要となるかと。
定番はサードパーティを含めた70-200F2.8(タムロンのA001はAFスピードが遅いので要確認です)のレンズかと。

書込番号:20878497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/09 07:08(1年以上前)

一桁機にLの望遠でしょ

書込番号:20878523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/09 07:20(1年以上前)

体育館でのスポーツ撮影はかなりハードルが高いですよね。
プロ機などの多くは、その撮影を目的として作られたところも有ります。
条件によっては、プロ機大口径レンズをもってしてもかなり厳しい撮影になると考えます。

撮影には解放F2.8の大口径望遠レンズと高感度撮影により優れたフルサイズボディが有利になりますが、
最近のAPS-C機も高感度性能がかなり良くなっています。

プロ機・大口径の望遠レンズなどは非常に高価になりますので、
取り合えずEOS 9000Dを購入して現在お持ちのレンズで撮って見てはどうでしょう?

ボディをEOS 9000Dに置き換えても、まだ満足できないようであれば、
その後にレンズの置き換えを考えてみるのが良い様に思います。

書込番号:20878545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/09 07:28(1年以上前)

>wakotonさん
ちなみに私はD7200にタムロンA009ですが(^^ゞ

書込番号:20878550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/09 07:37(1年以上前)

>wakotonさん

無制限に予算が有る訳では無いでしょうから
まずは9000Dで良いかと思います
あと社外品でも良いので70-200/2.8が有ると良いです

それで無理な場合は
大掛かりな出費を覚悟しなければ成りません


書込番号:20878566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/09 09:58(1年以上前)

>wakotonさん

体育館などでのスポーツ撮影では、F値2.8より小さい値の大口径レンズが必須になります。

あと、今お持ちのカメラ(20D)よりカメラのISO感度にも余裕のある機種が必要かと思います。

なお、20Dの後継は、80Dとなっています。
(ファインダーですが、9000Dはペンタミラーで、20D/80Dはペンタプリズムですけど・・・)

なので、カメラ本体とレンズを一緒に買われると問題は解決することが可能になります。

書込番号:20878801

ナイスクチコミ!3


スレ主 wakotonさん
クチコミ投稿数:5件

2017/05/09 10:00(1年以上前)

自分にレスで失礼します。
手持ちのレンズはシグマ24mm1:1.8EX DG
主に赤ん坊の撮影に標準レンズとして

タムロン18-270 D1:3.5-6.3Di2
運動会用
の二本しかありません(^_^;
9000Dの、18-135セットだと、予算オーバーで8000Dにしてセットレンズかな?

ボデイの差はそれなりにありそうなのでまた悩みます(^_^;

書込番号:20878806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/09 11:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

シグマとタムロンをお持ちなんですね。
8000Dにしても9000Dにしても、レンズが使えるか(正常に作動するか)先にシグマとタムロンに問い合わせて確認された方が良いです。(特に9000Dはまだシグマの対応表には記載されてません)
もし正常に作動しない場合はファームアップで使えると思いますが、その辺りも確認しておいて下さい。

書込番号:20878914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/05/09 11:11(1年以上前)

予算があるなら、ひと世代前の機種でも充分進歩を感じると思います。
わたしも20D持ってますが、最近の機種と比べるとすべてに遅いんですよね。

タムロンのズームがあるなら、あとはボディと体育館用の望遠レンズがあれば良いと思います。
そこでボディは、
EOS 70D ボディ  http://kakaku.com/item/K0000534201/
レンズは、
EF100mm F2 USM  http://kakaku.com/item/10501010013/

レンズはズームが使いやすいですが、明るいのだと高くなりますから
短めの望遠単焦点を使い、必要に応じてトリミングすれば良いのではないかと思います!

書込番号:20878925

ナイスクチコミ!3


スレ主 wakotonさん
クチコミ投稿数:5件

2017/05/15 14:36(1年以上前)

別機種

9000D到着しました、とりあえずタムロンのズームで使ってみて、暗いようならば100mm/f2.0を考えています。
まだ、使ってないのですが、箱の軽さに驚いてます。

書込番号:20894026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/15 15:07(1年以上前)

購入おめでとうございます!

送り状が写ってたのでちょっとビックリしましたけど、字は読めない様なので大丈夫そうです。
画像をUPする時は個人情報にお気をつけ下さい。

撮影楽しまれて下さい(^o^)/

書込番号:20894082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wakotonさん
クチコミ投稿数:5件

2017/05/15 18:59(1年以上前)

あっ、すみません気をつけます(^_^;

書込番号:20894511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/15 19:06(1年以上前)

wakotonさん、ご購入おめでとうございます。

9000Dでの撮影についてですが、テストも兼ねてみてはどうでしょう?
ISO感度を任意で設定し変えてやりながら撮影し
持ち替えてってどこまでの感度で有れば使えるか?
それとシャッター速度との兼ね合いになりますので。

しばらく使ってみ見て、感度の限界を見極めるようにして見てはどうでしょう。

書込番号:20894531

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakotonさん
クチコミ投稿数:5件

2017/05/23 02:56(1年以上前)

暗幕を張って、外光の無い体育館でタムロンのズームで使ってみました。
3.5〜6.3の暗いズームでしたが、1/250でシャッターを切る事ができたので、大変満足のいく撮影ができました。
20Dだとブレブレでしたので(^^;

ありがとうございました。

書込番号:20911819

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 犬撮影 9000DとM3どちらが良いでしょうか?

2017/05/07 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

ド初心者で、家に昔からあったデジカメ..とiPhone程度しか触った事がありません。
愛犬のマルチーズを撮影したく、カメラを購入したいです。

ネットで少し調べて、
・「EOS 80D Wズームキット」
・「EOS 9000D Wズームキット」
の二つで悩み、実際にお店に行って触ってみたところ、やはり80Dは重いなぁと感じたため9000Dに決めかけていました。

が、親切な店員さんに私のしたい犬撮影には「STM」と書かれたレンズがあった方が良いですよ♪と教えて頂き、犬撮影となると モニターをパカっと開いて上から覗きながら(語彙力スミマセン)ローアングルで撮影する方が良いのでは?という点から
本来あまり考えていなかったミラーレスカメラの
「EOS M5 (9000Dと同額くらいのキット)」
をオススメされました。

モニターをパカっと開いた状態ですと、9000DよりM5の方がオートフォーカスも早いそうで
二つのカメラに大きな差はそれほどないですよと勧められ、とても迷っています。

犬撮影をする為に購入するので、勿論目指すは飛行犬です..!
でもそればかりという訳でもなく、楽しそうに走る愛犬に正面や横からピントが合って、背景がイイ感じに(スミマセン)ボケた写真がメインに撮りたいです。

実物を触ってM5のコンパクトさにはやっぱり惹かれましたし、持ち帰ったカタログを見ていると明るさをカメラで簡単に調節出来る機能や、流し撮り機能など
ド初心者でもカメラ頼りに素敵な写真が撮れそうな設定達に揺らいだりもしています。(その機能が必要かどうかも分かりませんが。)
でもやっぱり一眼レフに憧れる気持ちも....自分が無知すぎて選べませんでした( ; ; )

初心者でもイケそうなミラーレス(M3)でしょうか?
初心者だからこそ一眼レフ(9000D)でしょうか?

実物を触って、もう買う気満々です。
私が買うべきはどちらでしょうか、ご教授願います(><)

書込番号:20875314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2017/05/07 21:47(1年以上前)

タイトルミスです..ごめんなさい。
「犬撮影 9000DとM5どちらが良いでしょうか?」です。

書込番号:20875326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/05/07 21:51(1年以上前)

簡単に出来そーな機能…で撮るのはまだ…結構…辛いかなぁ〜と思います

書込番号:20875341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2017/05/07 22:40(1年以上前)

>nemuiちゃんさん
勿論目指すは飛行犬です..!

80Dがいいと思います。
レンズも、100-400L か、70-300L など、AF早いものがいいと思います。

STM がいいというのは違う気がします。

書込番号:20875487

ナイスクチコミ!0


茶金さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/07 22:44(1年以上前)

私は9000Dのボディを買いました。
ミラーレスの良くないところはレンズの種類が少ない。
はいまのミラーレスでは結構改良されているかもしれないですが、少しでも暗いところは一眼レフのカメラより弱いかもしれません。
オートフォーカスがなかなか合わない。といった弱点があるかも。
私の場合ソニーのα6000でこの経験をしました。
α6000は古い機種なのでいまのミラーレスカメラではどのくらい性能差があるか、わかりませんが今年のはじめにオリンパスのミラーレスカメラを持っていた人も少し暗いところでは使いづらくなるようなことをいってました。
明るい所だけで撮影するなら、ミラーレスでもいいでしょう。
屋根のあるようなところで撮影する場合があるなら、少し暗いところで9000DとM5のAF(オートフォーカス)の性能差を自分で比較してみてください。
私は最新のミラーレスカメラを使ったことがないので少し暗い所や明るさの差が激しい所(自分のいるところが暗くて被写体があかるいところ)でのオートフォーカスの合う速さ、がどれくらいなのかわかりません。
マルチーズとなると、当然家の中での撮影もあると思いますので。
私が9000Dのボディーを買ったのは、レンズキットのレンズは焦点距離が私の使用に合わないからです。

書込番号:20875505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/05/07 22:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

nemuiちゃんさん

飛行犬を撮りたいならファインダーを覗きながらワンちゃんの目線まで低い体勢で撮ると確率が上がりますよ♪(バリアングルやチルトはAFがついて来ないからかなり難しいと思います)
80Dと70-300 IS IIのコンビが撮りやすいと思いますが重さがネックになるんですよね(汗)

9000DもM5も使った事無いですがある程度シッカリと構えれる9000Dがいいと思います!!

ワンちゃんを撮ってたら(飛行犬にハマったら)上位機種やレンズが欲しくなるのでご注意を!!(笑)

書込番号:20875517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/07 22:49(1年以上前)

>nemuiちゃんさん

飛行犬ともなると、むしろ、
光学ファインダーが必要なのではないでしょうか。

光学ファインダーでないにしても、
モニターをパカっと開いてが、バリアングル液晶のことなら、
9000Dにその機能は無いと思います。

また、AFはM5は遅いと思いますが。

よって、重いですが、80Dにするのが、ベストな選択では。
重さは、意外と慣れますよ。

もう一度、ご検討あれ。

書込番号:20875533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/07 23:01(1年以上前)

>nemuiちゃんさん

私はM5と8000Dとその他の一眼レフを使っています。
(9000Dは8000Dの後継機ですね)

9000Dの実機で動体撮影(動くものの撮影)の経験がまだ無いの
ですが、その分野では旧型の8000DがM5を上回ります。

カタログを見るとワンショットAFで秒9コマ、AIサーボAFで秒7コマとM5のほうが
9000Dより優れるように受け取られると思いますが、ピント精度は別の話ですね。

それとレンズキットの同梱レンズのAF速度がM5だとかなり遅いです。
(レンズ自体のAF開始からピント位置までフォーカス移動するまでの速度)

それに加えてMシリーズ専用の交換レンズの種類がまだ少なく、望遠も200ミリまで
しか用意されていません。(別途購入のアダプターにて大きなレンズは使えますが)

M5の本体のAF性能も撮影者に向かって走りこんで来る被写体を苦手と
するもので、ここの性能は旧型である8000Dにも劣ります。

走る犬の撮影を中心に機種を選ぶなら、高速AFを実現したレンズを同梱した
9000Dの18−135USMレンズキットの選択が間違いのない選択かと思います。

日常の持ち運び面を重視して、ペットの走る姿はそこそこに・・・という
なら、M5はミラーレスならではの機能もあってお薦めできるのですが。

書込番号:20875578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/05/07 23:13(1年以上前)

こういう場合は触って良いと思った方にしておくのが間違いないと思うんですよね。
なんでM5のコンパクトに惹かれるならM5が良いと思います。

ちなみに悪魔の囁きを言っておくと、性能は2ランク程落ちますがKissX7なんていうM5よりも軽い世界最小の一眼も有るので、店に置いてあったら触ってみると良いかも。
これはホワイトボディという可愛いボディもあります。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/index.html
https://www.youtube.com/watch?v=lvXRhdnJADc
YoutubeのCM見ると欲しくなるので見ないほうがいいです。

結局愛着の湧かないカメラ買っても使わず倉庫番になるだけなんで^^
AFスピードや画質云々以前に写真撮影しない自体に陥って最後はスマホで撮影で良いやってなります。
ちっこいミラーレスをぶら下げてるとオシャレですよね。
そうなると、M5が良いかなぁと思います。

書込番号:20875618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/05/08 00:14(1年以上前)

>ほら男爵さん
それぞれの名称も含め、まずはカメラの本から買うべきでした(汗)
お助け機能にも、技術がいるのですね...ありがとうございます。

>mt_papaさん
正直STMが何なのかも分かっておらずフムフムと聞いてしまっていました..。
9000Dと80Dを比較したサイトも見たのですが、触ったこともない素人(素人ですらないですね)には
ほとんど同じです、9000Dすごいよ!と書いているように感じてしまっていました。
ド初心者に9000Dで飛行犬は難しいでしょうか?

>茶金さん
被写体や自分のいる場所の明るさが、オートフォーカスの合う早さに影響する..!
すごく良いことを教えて頂きました。参考にさせて頂きます、ありがとうございます!
こちらを読んで、ミラーレスは候補から外れそうです。80Dが舞い戻ってきましたが(><)

書込番号:20875759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/05/08 00:17(1年以上前)

>カメキューさん
わんちゃんのお写真とっても素敵です!!
まさに!こんな楽しい写真が撮りたいのです...(*'▽'*)
カメキューさんのお写真は80Dで撮影したものでしょうか?もう一度重さを確認しにお店に行ってこようと思います!

>Happy 30Dさん
知識不足でスミマセンでした(><)。
9000Dは、パカっと!というより、パカっと開けてくるっと回して..という感じでした..重ね重ね知識不足と語彙力スミマセン。
店員さんに、ね、早いでしょう?遅いでしょう?と言われたのですが
正直なところ何が早くて何が遅いのかも分からない状態で(汗)
言われた事を間に受けて?ました。
もう一度お店に行って80Dを触ってこようと思います!

>さわら白桃.さん
走りこんでくる被写体を苦手⁈...メインに撮りたいとしているものです..
なぜ店員さんは私にはM5をオススメしてくれたのでしょうか(汗)
質問して本当に良かったです。M5さんはやめておきます(><)ありがとうございます。

>ぶいたんさん
まんまとCM見させて頂きました!
個人的にはブラックのボディが好みでした(*'▽'*)
持ち運びの点でコンパクトさは魅力的でしたが、9000Dが重い!と感じた訳でもなく..
こんなにオススメされるなら?まぁ?コンパクトだし?いいよね?くらいの気持ちだったかもしれません(><)
私も一番に恐れているのは、重さでも金額でもなく、飽き、です...頑張ります(汗)

書込番号:20875767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/08 00:29(1年以上前)

>nemuiちゃんさん

こちらこそ、9000D
バリアングル液晶、
ちゃんとついてますね。

すみませんでした。

書込番号:20875790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/05/08 00:52(1年以上前)

機種選びももちろん大切です

その次の次くらいに大事なのが知識です
一眼レフを使う時に知らないより知っておいた方がいい知識です

走る犬など撮影する場合大事なのはシャッタースピード
シャッタースピードの次は絞り(F値)
その次は ISO感度

シャッタースピード 絞り ISO感度 3点の言葉を理解するかしないかでは
撮れる画像は変わってきますので是非検索するなり、本屋さんに行って
初心者向けのカメラの本など読み漁るのもよいと思います

書込番号:20875828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/05/08 06:30(1年以上前)

>nemuiちゃんさん

最近のデジカメは何れも十二分に高性能ですので
触った感じで好みでね。

書込番号:20876023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/05/08 07:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ボサボサですが(汗)

nemuiちゃんさん
おはようございます( ̄∇ ̄)

自分は
X7iとタムロン70-300(A005)

7D2とEF70-200F2.8L IS II

1DX2とEF300F2.8L IS II
とワンコの撮影で機材を換えてきましたが、初めて一眼レフを購入してワンちゃん撮るならAFエリアが多い80Dとピントが速い70-300 IS IIをオススメしてみました(笑)


バリアングルはx7iの時に使いましたが、ワンコのスピードに全くついていけませんでした(汗)

書込番号:20876061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2017/05/09 17:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>nemuiちゃんさん

こんにちは、はじめまして!
80Dを購入してから家のわんこの写真を撮るようになりました。
犬が走っているところ(動いている被写体)を撮影するのはほとんど初めてでした。
犬が走っているところを撮影するのは予想以上に難しく、最初のうちはピントが合っているのがほとんどありませんでした。
メーカーなどの「動き続ける被写体を追い続ける」などの宣伝文句を信じてカメラ任せに撮影しても、地面にピントが合ったり、犬のバックにある物にピントが合ったりで、犬の顔にピントが合っていないのがほとんどでした。
測距エリア(ピントを合すエリア)を1点中央固定にして、自分の目で被写体を追って撮影した方がピントが合いやすいです。
モニターをパカッと開いた状態での撮影時もたぶんピントがうまく合わない方が多いと思います。
今は80Dは所有していませんが、最近80Dが値下がりしてきたので80Dが良いのでは?と思います。
以前走る犬の撮影の事でカメキューさんから色々とアドバイスを頂きました。
ピシッとピントは合っていないですが、参考までに80Dのキットレンズで撮影した写真を貼っておきますね。

書込番号:20879539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2017/05/11 00:24(1年以上前)

別機種

>nemuiちゃんさん

犬撮影に反応しました。

飛行犬を狙うならそこそこの機材があった方が撮りやすいと思いますが、色々な犬の表情を撮影したいならレンズの幅が広い一眼レフがオススメです。

多分、あと10年?20年すればAF含めてミラーレスの時代かと思いますが、今の所は犬撮影であれば光学ファインダーが便利かと思います。

また、、飛行犬はインパクトがありますが、すぐに飽きると思いますので、Kissなどの安価なカメラでも良いのでレンズを揃えてたくさんわんこの写真を残してあげてください。

参考に1枚貼っておきます。

書込番号:20883064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/11 16:26(1年以上前)

私の場合8000Dでしたが、9000Dでも動体撮影の練習すれば、そこそこいけると思います。キヤノンのショールームで9000Dを触った位での感触を前提に、80Dがいいという意見もありますが、機能が多いので、使い勝手という点で9000D位の方がいいのではと思いました。持ち比べでも、ハッキリと分かる位重さに差があります。80Dはシャッターが頑丈とか、シャッタースピードが1/8000までいける、またミラーがプリズムで、視野率も高い等差があります。ですが、持ち歩くという事に関しては、個人の体力にもよりますが、軽さの比重はかなり大きいです。オートフォーカスもなかなか良かったですし、私は9000Dの方を薦めます。

書込番号:20884199

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けストロボ使ったほうがいいですか?

2017/05/06 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件
当機種
当機種
当機種
当機種

ストロボなし

ほかのストロボが光ったところ

内蔵ストロボ発光

内蔵ストロボ発光

4月29日に平塚市に行ってきました。そのあと、忙しかったので、すぐ画像を紹介することができなかったのです。
レンズはEF70−200mm F4L IS USMです。
商工会議所で撮影しましたが、ISOはオートにしました。
ISOの数値が大きくなり画面ざらざら。外付けのストロボ持っていかなかった。
ストロボ使って撮影している人もいた。   隣の人が「ストロボ使うと結構違うよ」といったので内蔵のストロボためしに使ってみた。
内蔵ストロボはチャージ(中のコンデンサに充電するの)に時間がかかる。
一脚は使用禁止。 
外付けストロボ持っていけば良かったかなー。
そと(公園と海岸)ではきれいに撮影できました

書込番号:20872138

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/05/06 19:12(1年以上前)

天井や壁を利用してバウンスできれば、外付けストロボを使うと覿面によくなると思います。
が、その場合はそれなりに大型のストロボが必要そうですねー。
バウンスさせない場合、高感度のノイジーな絵が良いか、不自然な影が出た絵がいいかは一長一短、でしょうか。

蛇足でしょうが、Avで撮影すると基本は自動的にスローシンクロ扱いになるのに注意です。

書込番号:20872184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2017/05/06 19:25(1年以上前)

茶金さん こんにちは。

ストロボを使用した方が良いのかどうかはあなたがどう撮りたいかに尽きると思います。

但しアップされている写真に関しては被写体ブレやピンぼけなどでポートレートの近い方の目がはっきりしませんので、ノーストロボで撮るのであればたくさん撮るなどしてそう言う写真は一時選択で削除された方が良いと思います。

単に簡単に綺麗に撮るだけならばストロボなどもっと光があった方が、場の雰囲気はなくなるかも知れませんが撮り方によっては綺麗に写ると思います。

書込番号:20872209

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/06 19:26(1年以上前)

>茶金さん

良い撮影環境に恵まれましたね。
私も、撮りたかったシーンです。

ステージ撮影では、シャッター速度が不足する場合は、ストロボを使って、
必要なシャッター速度にセットが良いです。

Aモードでは、ストロボを発光させると、自動的にシャッター速度が固定されますので、
Mモードで、こまめにシャッター速度を調整したほうが良いです。
これは、ある程度 定常光がある場合ですが、
定常光とストロボ光の対比を、シャッター速度で調整する事により、光加減を調整できるのです。

フラッシュがあったほうが、
○手振れ、被写体ブレが少なく
○発色が鮮やか
○キャッチライトが入る
失敗が少ないですが、
のノーフラッシュの撮影意図があるなら、
フラッシュ無しのも、撮って比較してみましょう。

書込番号:20872210 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2017/05/06 20:34(1年以上前)

茶金さん こんにちは

自分の場合 ストロボよく使いますし 昼間でもストロボ使うので いつもも持ち歩いています。

でもストロボ使う場合 被写体だけが明るく 背景が暗い写真になりやすいので 自分の場合 ストロボ使う場合でも 背景が暗くならないよう ISO感度上げ 被写体にあたる光に比べ 2/3段暗くなるよう露出調整しています。

この使い方だと ストロボの違和感が減るのでお勧めです。

書込番号:20872375

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/05/06 23:39(1年以上前)

人物撮るんだったら目にキャッチライトが入るだけでもストロボの価値はあると思います。

で、連射など総合的に考えると外付けのほうが無理が利くので有利だと思います。

書込番号:20872884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/07 00:04(1年以上前)

十分綺麗に撮れていると思いますが・・・

照明なんかよりも背景の方が気になります。

縦撮りで外部ストロボを使うとなると
それ用のブラケットが必要になってきます。

そうなると縦位置グリップが欲しいところ・・・
EOS 9000D だとちょっとしんどいと思います。
手持ちの場合ですが・・・

書込番号:20872964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/07 08:53(1年以上前)

Isoが高くなりすぎるなら
ストロボは使った方が良いと思います

不自然さを減らすにはデュフューザーを使ったり
ストロボマイマス補正等も有効です



書込番号:20873528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/05/07 15:19(1年以上前)

高感度に強いからと言ってノンストロボでいけます!なんてのは大きな勘違い。
高感度だからストロボ光+地灯り照明とのバランスも上手く揃いやすくなるから、外付けストロボ使ってナンボです。

色目や肌の質感にしたって単なる室内照明なんかよりストロボ光のが俄然イイに決まってます。
あとはWBや調光補正を経験するうちに適宜コントロール出来るようになれば外付けストロボは良き相棒になりますよ。


書込番号:20874375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

2017/05/17 17:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海岸での撮影は良かった

返事をしてくれた人たち、ありがとうございます。
これからは、屋根のあるところの撮影は外付けストロボを必ずもっていこうと思います。
次は5月21日(日)平塚市です。

書込番号:20898973

ナイスクチコミ!4


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

2017/05/19 08:51(1年以上前)

忘れてましたが、去年まではこの撮影会にはソニーのα6000にE16−70とE55−210でレンズを付け替えていましたが、
今回はEOS70DにEFS16−70mmとEOS9000DにEF70−200mmで撮影しました。
標準ズームと望遠ズームほんの少しの時間差で使えるのは多く撮影できて、大変便利です。

書込番号:20902743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/05/19 09:19(1年以上前)

女性ばかりではなく、男性も撮っておくと、、、
将来、思わぬ宝になるかもしれませんよ。
ハンカチの次は「海の王子」でしたから。。。

書込番号:20902786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 9000D ボディ
CANON

EOS 9000D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

EOS 9000D ボディをお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング