EOS 9000D ボディ のクチコミ掲示板

2017年 4月 7日 発売

EOS 9000D ボディ

  • 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、プレミアムエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
  • ボディ上面には液晶表示パネルを搭載。シャッター速度、絞り、ISO感度、撮影可能枚数、露出補正量などの撮影設定を素早くチェックできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,800 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g EOS 9000D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

EOS 9000D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

買えて良かった〜!!

2020/07/20 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

スレ主 seichane86さん
クチコミ投稿数:3件
機種不明

当初は中級クラスの80D・90Dクラスを買いたかったのですが、予算的に厳しくて…でもデジタルで少し馴れてきたので初心者モデルでは物足りなさを感じてしまうしと思った、バリアングルモニターとサブ液晶が付いていてちょうど良いと思っていた中で生産終了で製品が無くなって行く中、やっと買えました〜。
バリアングルモニターとサブ液晶が使える事で、被写体との距離が有って尚且つ障害物等が有ってもバリアングルモニターのおかげで撮りやすく、現状カメラの状態をサブ液晶で確認出来るのは、ありがたい事です。

書込番号:23547097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ157

返信22

お気に入りに追加

標準

販売中止間近のようですね。

2020/06/19 07:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

小型軽量で且つ良い操作性だと思い愛用していますが、メーカーホームページには
在庫少と書かれており、メンテ期間も既に決まっているようです。
x10i に統合のようですね。

https://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html

書込番号:23478034

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/19 07:20(1年以上前)

メンテナンス終わっても。良質な中古がたくさんあるから、20年くらいは大丈夫じゃない♪

書込番号:23478036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/06/19 07:56(1年以上前)

販売中止ではなく販売終了でしょう?

販売中止と聞くと不具合でもあったかのようだ。

書込番号:23478087

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/06/19 08:15(1年以上前)

↑キョンキョンさんに一票☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:23478110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/19 09:22(1年以上前)

販売完了のがかっこいいかも (∩.∩)v
やりとげた感があるもん <(`^´)>

販売中止わ0点 ( -.-)ノ⌒-~

書込番号:23478239

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4696件

2020/06/19 09:48(1年以上前)

>momono hanaさん
以外とこの機種中古が少ないんです。

>guu_cyoki_paa6さん
>Masa@Kakakuさん
>kyonkiさん
確かに中止は適切では無いですね。失礼しました。

書込番号:23478287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/19 10:29(1年以上前)

昔から
「○○さんに、一票」って言い方されると
なんかイラってくる。
フツーに「ワシもそう思う」で良いじゃん
何で投票みたいになってんの?みたいな。

書込番号:23478344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/06/19 10:58(1年以上前)

ワシは坊主に
イラッとする人に一票( ゚Д゚)ノ

>ねこまたのんき2013さん
一眼レフの機種統合の流れ、ジワジワ進んでますね

書込番号:23478377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/19 12:08(1年以上前)

↑光速の豚さんに一票☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:23478479

ナイスクチコミ!28


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2020/06/19 12:26(1年以上前)

坊主には、一票もいれなくない。

書込番号:23478506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:4696件

2020/06/19 12:44(1年以上前)

まーまー

個人攻撃はやめましょう!

書込番号:23478545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件

2020/06/19 12:52(1年以上前)

>光速の豚さん
一眼レフの機種統合の流れ、ジワジワ進んでますね

そうですね。
寂しいですが、今のカメラ業界の状況では仕方ないのかもしれないですね。
今のキヤノンレフ機のapsc機は8機種(実質は6機種)ですので、多過ぎだと思います。

書込番号:23478558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/06/19 13:14(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
近未来を感じさせる嘗てのEOS \みたいな
EFマウントAPS機が出てほしいなぁという
願望が有ったんですけどね…( ・ω・)
倍率上げられないならEVFで良いので
パンケーキでコンパクトになる
その役割はミラーレスに為ってますしね

入門(Kiss)、連写(2桁 7D統合)と
フルサイズプロ機だけが残るのかなぁと感じます
いずれフィルムの様にプロ機だけになって、更に

https://global.canon/ja/c-museum/product/film191.html

書込番号:23478596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/20 10:27(1年以上前)

そうやってレフ機は徐々に絞られて行くんでしょうね

http://digicame-info.com/2020/06/79eos-r5-eos-r6-rf.html
もうRF祭りですw

書込番号:23480312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/20 19:03(1年以上前)

Kiss→Xが充分な機能を持ってしまっていますからね。
販売員が困るような品揃えは整理されていくでしょう。

販売中止とか終了ではなく、生産終息でしょう。
キヤノンは銀塩一眼レフの生産終了から在庫出荷完了までかなり間がありました。

RFの展開を急いでいるようにも見えますね。
永らく続いていたR→FL→FDのマウントをEFマウントに移行させた時を彷彿とさせます。
マウントの複数展開が市場縮小傾向が強まる中、足枷になってきているように思いますし、何かを切る時が近づいているようにも思います。
キヤノン7S+50mmF0.95というレンジファインダー機で最後の花火を打った実績があるキヤノンですから。

書込番号:23481306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件

2020/06/21 04:07(1年以上前)

>光速の豚さん
私はix50を持っていました。フィルムixyのデザインは良かったですね。

>www.ファさん
レフ機はこれから減っていくでしょう。それは確実だと思います。
但し、キヤノンは何か考えているようですし、私は満足する写真さえ撮れれば
余り機材には拘らない方なので、残れば良いです。

>モモくっきいさん
確かに今のキヤノンはマウント持ち過ぎだと思います。
あと、0.95の件、私は知らないです。宜しければ教えて頂けますか?

書込番号:23482138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/21 07:26(1年以上前)

そのまんま「キヤノン7S+50mmF0.95」で検索すると色々出てきますよ。

書込番号:23482260

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2020/06/21 08:00(1年以上前)

Kissという名に抵抗があるのは思ったほど多くなかったということもあったんでしょうか……

個人的にはホワイトバランスのK設定があれば良かったんですが、ニコンとキヤノンのエントリー機はこうした手抜きをすることがある。
座標だけではしっくりきませんから。

ソニーやペンタックスはともかく、パナやオリンパスのエントリー機でさえあるのに。

ようやくKissX10iでK設定がついたけれど、どうもね。証文の出し遅れです。
他機種使っててもベンチマークにキヤノンの絵作りがはずせないと考えてる自分にとって、8000/9000Dは取り回しの良いセカンドレフ機として良さそうと思ったんですけど、前出の「たったひとつの手抜き」で候補にしませんでした。

プロやアマチュアはともかく、ちょっと嗜む程度だからこそ、こだわりもアリだと思うんですけどね。

書込番号:23482300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件

2020/06/23 05:02(1年以上前)

>モモくっきいさん
すいません、チョットわかりずらかったですね。
7sも0.95のレンズは知っています。最後の花火の意味が知りたくて質問しました。

>Hinami4さん
K設定ですか、私はキチンと撮る時はRAW で撮るので余り気にしていませんでした。
私は、AFの微調整機能の方が欲しかったです。古いレンズの場合には、メーカーでの調整が出来ずに
どうすることもできないので。コレが付いていれば理想のapscのレフ機だと思ったのですが
残念でした。

書込番号:23486524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/23 08:48(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

7Sはレンジファインダー機を続けるのかと思わせる意欲的なモデルだったんです。
ライカM3に対するキヤノンの回答ともいえるものです。
キヤノンは一眼レフでは当時ニコンの後塵を拝していたというのもあります。

ところがキヤノンはその後FDレンズ群を擁して一眼レフでニコンやペンタックスに戦いを挑み、レンジファインダー機から撤退します。

キヤノンはFDレンズシステムの集大成Tシリーズを充実させ、FDマウントのAF化にも取り組み、T80アートロボ、T90タンクを登場させています。

ところがキヤノンは突然ともいえるEOSシリーズを登場させます。EFレンズ群を擁して。
私はキヤノンEFを愛機にしていましたから、このEFレンズというネーミングには結構傷つきました。
このEOSプロジェクトが「不変のミノルタマウント」に追加する形でαを出してきたミノルタの影響を多分に受けており、Tシリーズの開発陣が知らない間に進められていたというのはキヤノン自身が語っている事です。

RFマウントレンズシステムの急速な展開は、その今までのターニングポイントによく似ているのです。
キヤノンがR1という画像を記録する武器をもし出してきたら、それが一つの回答になるのではないかと思います。
この後、RFマウントのAPS-C機の展開がもしあったとしたら、その方向性は決定的になると思います。
ニコンZ50はその機先を制する意味があると思いますが、残念ながら今のニコンはキヤノンの開発力、生産技術力には及ばないと思います。
RFシステムは、ニコンを相手にしているというより、ソニーをターゲットにしていると思われ、ニコンが三つ巴戦に持ち込むには相当な努力が必要ですが、働き方改革という壁が立ちはだかるでしょう。
海外に開発拠点を展開したキヤノンについていくのは相当厳しいと思います。

EOS-Mはレンズの展開が止まったEXと同じ経過を辿る様に思いますし、過渡的なシステムになる可能性が高いように思います。

キヤノンは、それまでの展開に決別し、最終的にはレンズシステムを集約する、という事を繰り返してきたのです。
今回が最後になりそうな気もします。

書込番号:23486721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件

2020/06/25 00:03(1年以上前)

>モモくっきいさん

主力製品の入れ替えと言うのは、何処も苦労していますね。
7sにしても、T90にしても、最後に長く使える製品を出して、システムの入れ替え迄の繋ぎとして
出したのかもしれませんね。

キヤノンのマウントは本当に多いし、再編はあるかもしれませんね。

本日オリンパスより残念なニュースが発表されましたが、改めて
カメラを出し続ける難しさを痛感しました。
ユーザーと社員にとって良い方向に行く事を願っています。

書込番号:23490717

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうしたらザラつきを抑えられますか?

2020/06/10 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

スレ主 ^^*さん
クチコミ投稿数:2件

LIVEでの撮影 今のところ 明るく照明の安定している会場だけで撮っています。
画質よく撮りたい!と思い一眼レフを購入し 9000dダブルズームキットの 55-250 で撮影してます。
しかしいざ撮った写真を見ると ザラつき? ノイズ?が気になります。 これはレンズのスペックの問題でしょうか? 撮り方の問題でしょうか?

アイドルの写真は加工ありきと認識していたのですが
加工しても他の方のようにならなくて…

書込番号:23459779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/06/10 14:45(1年以上前)

明るくが
目で見ての判断ならば…
『全く当てになりません』

ノイズを抑えるには
ISOを下げる事です
↑をする為には

1 シャッター速度を落とす(長くする)←ただしブレ易くなる
2 F値を下げる、F値の低いレンズを用意する←高価、重い
3 明るくする

4 (ISOを上げるなら)高感度に強いセンサーサイズの大きなカメラを用意する←高価で、特にレンズが重くなります

ぐらいしかありません
1~4を組み合わせてのバランスを選びとるしか改善の選択肢は無いでしょう

欄外で高感度に強いボディの発売を待つと言うのもあるにはありますが…

書込番号:23459797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/06/10 14:49(1年以上前)

>^^*さん
こんにちは。

撮影した写真のEXIF情報を確認してみてください。
注目すべき箇所は、次の2つです。
・F値(絞り)
・ISO

ISOの数値が大きくなっていると、サラつきやノイズが目立ちます。(例えば6400とか)
ISOを小さくして撮影するためには、F値は小さくする必要があります。(極力、絞り開放で撮影する)

望遠ズームレンズは「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」ですので、
例えば55mmで撮影した場合の絞りを開放すると、F値は4となります。
次に、250mmだと、5.6となります。

撮影した画像を確認し、F8とかになっているのであれば絞りを小さくする余地があります。(ただし、その事で被写界深度が変わったりなどの影響がありますが、この点は一旦無視しましょう)

シャッタースピード優先(Tv)モードで、絞り開放で撮影してもISOが高いのであれば、レンズの限界かもしれません。

一度に色々書きすぎたかもしれませんが、まずは冒頭で書いた「F値」「ISO」を確認して、コメントされると解決に向かっていくと思います。

書込番号:23459804

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/06/10 15:03(1年以上前)

ISO感度が上がっている可能性。

ISO感度上限値を見直します。
ISO感度自動設定を解除し、手動で一例として ISO3200-8000辺りで設定。
暗部・翳りを含む段階的な試写をして許容値を求め、ISO自動上限とし運用してみましょう。

書込番号:23459829

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/10 15:11(1年以上前)

^^*さん こんにちは

>撮った写真を見ると ザラつき? ノイズ?が気になります

ざらつきやノイズの場合 ISO感度上げすぎ・トリミングし過ぎ・撮影した画像が アンダーで 補正したため ノイズが増えたなどで起きることが多いのですが どれかあてはまりそうな事はありますでしょうか?

書込番号:23459838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/10 15:15(1年以上前)

別機種

Mモードで
最低必要なシャッター速度を見つけ出す
すると必要以上にISO感度が上がらない

ISOオート
Aモードで撮るなんてもっての他
カメラがシャッター速度
ISO感度いくつに自動制御するか判らないじゃないか!
けしからん!!カメラのコンピューターめ!
私ならこうだ!!
と言う眼を持つのが必要

書込番号:23459844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/10 15:35(1年以上前)

つうかテレ端F5.6のキットレンズでライブ撮影だと、どんな設定でもザラザラだと思います。
135F2Lの中古を買って、前の方で撮れれば
かなり改善するのでは?

書込番号:23459872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ^^*さん
クチコミ投稿数:2件

2020/06/10 15:40(1年以上前)

>でそでそさん
F/4-5.6 iso 6400 で撮影してました。

書込番号:23459880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2020/06/10 16:26(1年以上前)

>^^*さん

なるべく早めのSSを保ちながら、なるべくISOを上げないってのが正解なんですけど、なかなか難しいですよね。ライブ撮ってる人はみんな思ってますよ。

横道坊主さんの回答が、一番手っ取り早い方法なのですが、明るい望遠単焦点だと、背景が暗く落ちて、黒バックに顔もしくは上半身のアップばっかりの写真になりつまんないし。

CANONカメラは詳しくないので申し訳ないですが、ニコンだとアクティブDライティングという白トビ黒つぶれを軽減してくれるツールやノイズリダクションを駆使しつつ、画質的に許せるISOを上限とし、SSを遅くしていくしかないので、最適なバランスを見つけてください。

書込番号:23459935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/06/10 16:27(1年以上前)

こんにちは♪

まず・・・大原則として、屋内(ライブハウス)での撮影であれば「ノイズレス」に撮影できる方法はありません。
↑フラシュを焚いて良いなら話は別ですけど(^^;;;

ノイズは、ある程度「許容する」のが大前提になります。
要は・・・スレ主さんがどこまで「我慢」できますか??と言う話で。。。
↑他人の事はド〜でも良いです。。。スレ主さん自身の判断(価値観)で、どこまで「我慢」できますか??と言う話です♪

何回もくどいようですけど?? 昼間お日様の下で撮影したようなクリヤーな写真は「不可能」ですので。。。
等倍鑑賞(拡大鑑賞)して、ノイズが目立た無いレベルを目指しても無駄だと思います(^^;;;

↑どの程度の鑑賞サイズで見るか?? モニターで全画面表示程度?? A4プリント?? はがき大?? SNS掲載サイズ??
↑どの鑑賞レベルで、ノイズが目立たない「画質」を目指すのか??

その上で・・・ISO6400が見るに堪えないのであれば?? 3200>1600>800・・・どこまでなら許容できる??
↑まずは、コレをスレ主さん自身で判断する必要があります♪

例えば・・・ISO1600までなら許す!!と言うなら。。。

レンズの性能を・・・F5.6>F4.0>F2.8・・・と2段明るい開放F値「F2.8」のレンズを使用すれば。。。
ISO感度を・・・ISO6400>ISO3200>ISO1600・・・と「2段」下げられる=2段ノイズを減らせると言うわけです♪

いやいや・・・70-200oF2.8なんて、バカ高いレンズは買えないよ!!(><)と言うなら??
シャッタースピードを2段遅くしても・・・ISO感度を下げられます♪

例えば?? 現在1/250秒のシャッタースピードで撮影出来ているなら??
1/250秒>1/125秒>1/60秒・・・と2段遅くすれば・・・ISO6400>ISO3200>ISO1600と2段下げられる♪

↑その代わり・・・1/60秒では「ブレブレ写真」を量産するので(^^;;;
数打ちゃ当たる!!・・・と言う精神で、沢山撮影した中から・・・偶然ブレていない「奇跡の一枚」を抽出するしかないです♪
少しでも、テクニックでカバーしたければ??
アーティストが「決めポーズ」をとった瞬間=一瞬動きが止まる(静止する)タイミングを見計らってシャッターボタンを押せば。。。
1/60秒でもブレない写真が撮影可能となります♪

↑こーやって、涙ぐましい努力をして撮影する以外に方法が無いです(^^;;;

ISO1600でも我慢できない!!と言うなら??
フルサイズカメラ・・・6Dmk2とかにすれば・・・おなじISO1600でも、もう一段程度??・・・9000DのISO800と同じ程度のクリヤーな写真が撮れるかも??
↑もう、これ以上のクウォリティは望めないと言うことで(^^;;;(^^;;;(^^;;;

後はレタッチテクニック(ノイズリダクション)を磨いてみるのも一つの手ではありますけど??
↑コレにしてもノイズレスにはならないです(↑この場合、ノイズを消すとシャープネスを失います♪)

すべからく・・・アッチを立てれば、コッチが立たずの法則ですので・・・完璧にノイズをクリヤーにする事はできないです(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23459939

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2020/06/10 16:49(1年以上前)

>^^*さん

LIVEでの撮影 今のところ 明るく照明の安定している会場だけで撮っています。
しかしいざ撮った写真を見ると ザラつき? ノイズ?が気になります。 これはレンズのスペックの問題でしょうか? 撮り方の問題でしょうか?

まず明るいと思っているのは^^*さんだけでカメラにとっては暗い環境だと思います。

カメラは暗いと判断してISOアップ、レンズもf5.6なので暗い環境では厳しいと思います。

高感度対策を考えるとフルサイズ、f2.8にするのが手っ取り早いです。
ただ、予算の関係もあるので現状で出来ることをして足りなければ機材更新を考えたら良いと思います。

ISO6400でノイズが多いと感じるなら上限を3200に設定する。
絞りはf5.6、シャッター速度は1/250を目安にしてブレがないかを確認、ブレてるなら速くする必要がありますが、速くすると暗くなるのでISO感度を上げる必要があります。

撮影はRAWにしてノイズ除去などのレタッチも考えた方が良いです。

上手く我慢できる設定を見つけて、足りないところをレタッチでカバーして作り上げたら良いと思います。

それでもダメならレンズを明るいものに更新する。
レンズ変えてもダメならボディを更新。

とりあえず試せることをして、少しずつ問題点を解決するしかないと思いますね。

書込番号:23459972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2020/06/10 17:06(1年以上前)

>F/4-5.6 iso 6400 で撮影してました。

最近のAPS-C、9000Dなら、ISO6400のノイズって
十分見れると思うけどな?


質問内容や文面から察すると、
スレ主さんの、ノイズの許容範囲も、
ピクセル等倍で周辺画像の荒探しすること無く、
普通に(この「普通」の基準があいまいで恐縮すが)見てるだけでしょうから、
6400なら、ザラつきは感じないと思うんですが。

例えば、
明暗差が大きな画像で、
暗部を画像処理で持ち上げ過ぎてるだけとか、

それとも、ISO自動設定で、
勝手にもっと高いISOに変わってしまっているとか?


作例をアップしたら、
もっと良いアドバイスが得られるかもよ。

書込番号:23460017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2020/06/10 17:19(1年以上前)

^^*さん

こんにちは、参考になれば幸いです。
メーカーで違いはあるとは思いますが
私は、ISO感度上限の目安として
常用ISO上限値 25600だったしたらその8分の一くらいの数値(3200)くらいが
ノイズのない常用値だと考えることにしてます。
それ以上の値は、ノイズが発生しやすくなり個人の許容判断するしか
ないと思います。
この点を念頭に他の方がご指摘設定方策をお試しみてください。

書込番号:23460045

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/10 17:51(1年以上前)

^^*さん 

>F/4-5.6 iso 6400 で撮影してました

撮影後 暗部補正も行っていますでしょうか?

ISO6400で適正露出でしたら ノイズ除去を少し掛ければある程度は良くなると思いますが 暗部補正を強めにかけたり 露出自体を明るく調整したりすると ノイズが気になってくると思います。

書込番号:23460093

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2020/06/10 18:16(1年以上前)

ノイズが気になるなら、
対処方法として、
絞りは開放、
シャッタースピードを下げ、
ISOを下げる。
シャッタースピードを下げると
被写体のブレが問題となるなら、
キットレンズの様な暗いレンズではなく
明るいレンズを使用して、絞りは開放、出来るだけISO、シャッタースピードを志望の値にするしかないかな。
それでも満足しなければ
フルサイズのなかでも高感度耐性の高いボディを使うとか?


ただ、あくまでも主観ですが
9000DでISO6400でのノイズに満足出来ないとなると、
求めるものが高いとも感じますが…

書込番号:23460127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/10 19:31(1年以上前)

ライブハウスでISO6400は、まぁ有りがちな値です。
教科書的な回答ならば、F2.8のズームかF1.8の単焦点を使いましょう。という事になるのですけど、根本解決になっているとは限りません。

まず、撮った写真をもう一度見てください。
メインの被写体の方がスポットライトを浴びて、その周りが暗い場合、メインの方が明るすぎていませんか?
その場合は、露出補正でマイナス1から2段下げると、メインの方の露出が丁度良くなり、同時にISOも下がるので、ノイズが減ります。

或いは、露出は丁度良いので補正したくないよ!と言う場合。
RAWで撮影して、NRを手動で調節してみましょう。
解像感とのトレードオフになる側面もありますが、ノイズを減らすことが出来ます。
更に高度なテクニックが有ります。背景のみを選択してこれにボカシを入れるとノイズが見えなくなります。メインの被写体は弄らないので、擬似的に単焦点でぼかして撮ったように見せ掛ける事が出来ます。
そう言うことが出来る現像ソフトを買う必要が有りますが、レンズやカメラをアップグレードするよりは安いです。

書込番号:23460294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2020/06/10 19:52(1年以上前)

>^^*さん

>> ザラつき? ノイズ?が気になります。

まずは、F値が2.8より小さい値の大口径レンズにしましょう。
次に、カメラをフルサイズ機以上のカメラにしましょう。

書込番号:23460340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2020/06/10 21:13(1年以上前)

ライブならキャノンには70−200/2.8L無印という素晴らしいレンズがあるよ
中古なら6万円でも買える?

ライブならある程度慣れてれば手振れ補正要らない…
手振れより前に被写体ブレするからね

書込番号:23460540

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2020/06/10 21:37(1年以上前)

等価になるように、単純計算しておきますね(^^;

ISO 6400 → F 4.0 ~ F 5.6 ←【現状】
ISO 4525 → F 3.4 ~ F 4.8
ISO 3200 → F 2.8 ~ F 4.0
ISO 2263 → F 2.4 ~ F 3.4
ISO 1600 → F 2.0 ~ F 2.8
ISO 1131 → F 1.7 ~ F 2.4
ISO 800 → F 1.4 ~ F 2.0
ISO 566 → F 1.2 ~ F 1.7
ISO 400 → F 1.0 ~ F 1.4

※中途半端な値は、各カメラの近似値を使ってください(^^;

スレ主さんにとって、F2.8のレンズは「思いの外に高額」かも知れません。

スレ主さんにとっての負担の大きさに見合う分だけ改善できるか?
というと何とも(^^;

シャッター速度を【できるだけ遅く】して、高感度ノイズを抑える方向を検討する必要があるかも知れませんね。

※現状のシャッター速度が不明ですので・・・

書込番号:23460614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5960件Goodアンサー獲得:193件

2020/06/11 02:18(1年以上前)

ISO6400ではざらつくでしょうね。できれば ISO3200で撮りたいです。
でも、ISO6400から3200に感度を落とすと、シャッター速度は半分になります。
すると、ダンスしているアイドルはブレやすくなります。
連写しても、使える写真の確率は激減します。

そこで、連写を速くして、数打ちゃ当たる作戦しかありません。
ファインダー見ながらの撮影では 秒間4.5コマですが、背面液晶見ながらだと秒間6コマで撮影できます。

書込番号:23461088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

おじいちゃんのカメラ

2020/05/20 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

クチコミ投稿数:33件

おじいちゃんのコンデジが壊れて、写真を趣味にしたいとのことなので、僕とレンズを共用できるので8000dを検討しているのですが、重さはどうですか?60dは重いそうなので、なるべく軽くて使いやすいカメラを探しています。

書込番号:23415412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2020/05/20 10:19(1年以上前)

すいません、8000dじゃなくて9000dです

書込番号:23415418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/05/20 10:42(1年以上前)

>ごまくろーむさん こんにちは

重さがどう感じるかですが、9000Dは約500gですので、水の入った500CCペットボトルに匹敵します。
それにレンズの重さを同様にボトルへ入れてその二つを本人が持ってみて重いかどうか、聞くことが出来ます。

僕なら、同じキヤノンの1型サイズセンサーのコンデジをおすすめしますが。

書込番号:23415449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2020/05/20 10:43(1年以上前)

僕さんは何を使っていて、共有する予定のレンズは何?

Kissやx000Dはファインダー像が小さくて醜いですが、おじいちゃんには大丈夫ですか?
現物をカメラ屋等で実際におじいちゃんに見せてみましたか?
ミラーレスの方がコンデジからの移行は楽だったりはしませんか?

書込番号:23415450

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2020/05/20 12:13(1年以上前)

コンデジですが、Power shot SX70 HSなんか軽いと感じるだろうし、動体でなければ一眼みたいなコンデジでお勧めです。(視度調整は下部にレバーです)
https://kakaku.com/item/K0001098283/

書込番号:23415593

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/20 12:49(1年以上前)

>ごまくろーむさん

おじいちゃんにレンズを買ってもらう作戦ですね^^

書込番号:23415667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2020/05/20 13:17(1年以上前)

>ごまくろーむさん

>おじいちゃんのコンデジが壊れて、写真を趣味にしたいとのことなので

まずはおじいちゃんは何歳ですか
まずそれがベースになります

どのようなコンデジ使っていたのか解りませんが

65くらいならこれから一眼をってのも無い訳ではありませんが

かなり高齢であれば
コンデジが壊れて(レンズ交換しながら)一眼へはまず無理ですよ
とろあえずレンズ交換はしないと考えた方が良いかと思います

かなり乱暴なお勧めになりますが

ボデイが大きいコンデジ
単焦点フジX100F、小さなフジXF10
バランスがとれているいるパナLX100U
型が古いが安価なキャノンG1XU
とかが良いような気がします

スペックは今スマホでも通常使用には十分耐える画質かと思うので
あまり気にしなくて良いと思います
1インチ高級機(RX100系やG7X系)くらいの性能で
大きさがX100FやLX100Uやそれ以上くらいのサイズで
操作系(ボタン等)に余裕のある持ちやすい機種が良いと思うのですが
無いですよね

検索したら
G1XUはあと100gr軽ければ買いたいってくらいの価格でちょっとびっくり

※1眼を考えるようであれば500grは重く無いとは思うが

一眼であればボデイの重さよりレンズをどうするかでしょうね
18−55のみであれば60d(中古?)でもそんなに重くは無いかと思いますが
18−135とかであればそれなりの重さになってしましいます

まだ若い健康な方であれば6DU+24−105で完結ってのも有り


お年、現在使用のコンデジ、何をどの程度撮るか
が解れば有用なアドバイスが集まると思います










書込番号:23415700

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/05/20 13:38(1年以上前)

仕事柄…おじいちゃんのキーワードにはいろいろ思い巡らせるものがありまして…。
何歳くらい?
身体的な機能に関する疾患の有無は?

60代はもちろん。
70代前半で健常な方と80代後半の健常な方でもかなりかわりますので。

二十歳頃にお子様に恵まれ、さらにそのお子様が二十歳頃にお子様を…となると、おじいちゃんは40代ということに。

書込番号:23415738 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2020/05/20 14:59(1年以上前)

>すずめのPちゃんさん

本体が
・ミラーレスとしては軽い
・デジイチとしては軽い
で判断すると後々大変かも知れません。

ミラーレスでもデジイチでもレンズ付きなら、充実野菜などの【1リットル】ペットボトルと同じぐらいかそれ以上になります。


※薄くいて軽い単焦点レンズもありますが、コンデジで多々使っている焦点距離を基準に選んでください。


書込番号:23415872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/20 15:39(1年以上前)


充実野菜わ930グラム ( ^‐^)_且

書込番号:23415944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2020/05/20 16:56(1年以上前)

>里いもさん
おじいちゃんはもともと一眼レフ希望で、僕が使っている60dを使ってもらったところ、重さは大丈夫だそうです。
>DevilsDictionaryさん
僕のカメラはEOS 60Dです。おじいちゃんは望遠はたまにしか使わないそうなので、55-250 stmとかを共用する予定です!
ファインダーはマグニファイヤーをつけるので大丈夫です!
>すずめのPちゃんさん
いわゆるネオ一眼も検討したのですが、昔から憧れだった一眼レフが欲しいそうです。
>hirappaさん
そういうことも考えたり…(笑)
>gda_hisashiさん
おじいちゃんは60代です!
なるほど!高級コンデジも良さそうですね!
使っていたコンデジは機種名はわかりませんが、10年もののlumixです。 
撮るものは風景、人物だそうです
レンズはef-s24mmf2.8stmと18-55stm
を考えております
>松永弾正さん
60代で、病気などはありません!
>ありがとう、世界さん
コンデジが3倍だったので18-55だけで良さそうです

皆さん回答ありがとうございます

書込番号:23416062

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2020/05/20 16:59(1年以上前)

こんにちは。

おじいちゃんって何歳くらいなんでしょうか?
ご本人のやる気次第という面が大きいとは思いますが、
体力的にあまり大きな機材は負担になる可能性がありますよね。
他の方が仰るように1型コンデジがいいような気がしますけど、
レンズ交換式なら軽量なミラーレスのほうがいいかも。
レンズの互換は制約がありますがキヤノンならKissMとか。

あと、コンパクトにまとめやすいマイクロフォーサーズとか。
オリンパス、パナソニックのミラーレスです。

書込番号:23416069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2020/05/20 17:28(1年以上前)

9000D がいいと思います。おじいちゃんと一緒に楽しく撮影できるといいですね。

書込番号:23416140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2020/05/20 17:34(1年以上前)

>僕のカメラはEOS 60Dです。おじいちゃんは望遠はたまにしか使わないそうなので、55-250 stmとかを共用する予定です!
>ファインダーはマグニファイヤーをつけるので大丈夫です!

それだと、あなたの60Dをそのままあげて、あなたが新型をGETするのが良い作戦な気がする・・・。
60DのファインダーがOKでも、Kiss系がいけるとは限らないし。だいぶ質おちるからね。念為。

書込番号:23416158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/05/20 18:29(1年以上前)

敢えて…
@60Dをあげて、資金援助してもらって9000Dか…思いきって6D2を貴方が買う。
A60Dをあげて、資金援助してもらってRPを貴方が買う。
BマウントアダプターでEFも使えなくはないソニーR7シリーズを勧めて…先々は…ぐむむ…
C一番、良心的なのは1型コンデジじゃないかな?

書込番号:23416280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/05/20 18:36(1年以上前)

こんばんは!キタムラのネット中古でいろいろ見てもらったところ、8000dの18-135kitと、9000dのボディ+1855、sonyのRX100m3
が気になるようなので取り寄せてみようと思います!
>DevilsDictionaryさん
やはりKiss系だとファインダーには期待はできないのですね。
取り寄せた際に確認してみようと思います
>松永弾正さん
やはり1インチコンデジが人気ですね。
いろいろ調べて見ようと思います!

書込番号:23416296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/05/20 18:58(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


じっちゃんにゎ9000Dがオススメです♪(´・ω・`)b

書込番号:23416355

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2020/05/20 19:40(1年以上前)

>使っていたコンデジは機種名はわかりませんが、10年もののlumixです。 

>コンデジが3倍だったので18-55だけで良さそうです

kakakuの検索機能で、発売日順にソートしてみたところ、発売以降の流通在庫を考慮すると、下記(2)~(6)あたりかな?と思います。

https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_se=5&pdf_Spec301=3&pdf_so=d2&pdf_ob=0

(1) LUMIX DMC-LX9 2016年11月17日 発売

1型
ーーーーー8年ほど3倍ズーム無し
1/2.5型

(2) LUMIX DMC-FS3 2008年2月9日 発売
(3) LUMIX DMC-LS80 2008年2月9日 発売
(4) LUMIX DMC-FS2 2007年6月15日 発売
(5) LUMIX DMC-FS1 2007年2月9日 発売
(6) LUMIX DMC-LS75 2007年2月9日 発売

上記の検索結果通りであれば、1/2.5型で且つ裏面型撮像素子ですらないので、感度や画質で最近の機種を買っても「前のほうが良かった」と思われる可能性は少ないでしょう(^^;

※「前のほうが良かった」と思われるとしたら、ナンダカンダで大きさ重さ、
あとは「記録画素数が多過ぎる(^^;」というところぐらいかも?

(記録画素数について「多過ぎる」問題が出たら「少なめの記録画素数」に設定してもらうか、設定してあげれば電池交換などで設定リセットされるまでは大丈夫かと)

書込番号:23416455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/21 06:18(1年以上前)

9000Dで良さそうですが、
kiss X10レンズキットでお得に済ませても良いのでは?
本体402gと軽いですよ。
https://kakaku.com/item/J0000030097/

書込番号:23417154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2020/05/21 07:32(1年以上前)

>ごまくろーむさん

コンデジはパナですか
上位機種でLXですかね

9000Dじゃダメって訳では有りませんが

60代にも最大9歳の開きが有りますからね

今まで一眼を使っていた方でない方のカメラ選びですから


60D(+18-55)で重いなら

Kissや8000D、9000dならかなり軽くなると考えるでしょうが

コンデジからだと

使い始めるとそれでも重く感じると思います
多分ファインダーを使っての撮影も面倒と感じるでしょう

一眼で選ぶならファインダー(EVF)の無い
オリやパナ、キャノンが良ければM
のキットレンズ(ズーム比の小さい小さく軽い方)
が良いんじゃないですかね

又は先にコメントした大きくスペックの高いコンデジ  

コンデジの方が良いかもしれません





 


書込番号:23417205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/05/21 10:43(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。
結局色々相談したところSONYのrx100m3を買うことになりました。ありがとうございました

書込番号:23417474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

タムロン手ぶれ補正+ライブビュー撮影

2020/03/20 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

スレ主 ELB4さん
クチコミ投稿数:170件

お邪魔します。
ずっと40D+タムロンB005を使ってきたのですが、最近9000Dを買い増ししました。10年で便利に進化したなぁと感じています。

ところで、手ぶれ補正の音がタムロンレンズから聞こえるので作動状況がよく分かるのですが、9000Dのライブビュー撮影の際、シャッターが下りてから手ぶれ補正が作動するように思えてなりません。
仕上がる写真も、連写3枚目から手ぶれ補正が効いてるような印象を受けました。
皆さんはいかがでしょうか?



最近は高感度になって、手ぶれ補正もあまり重宝されなくなりつつあるのでしょうか??B005は短命で生産終了しましたね。

書込番号:23295937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/21 08:33(1年以上前)

>ELB4さん

 B005は一時期使用していたことがあります。安価でF2.8通しで手振れ補正の付いた室内では便利に使えるレンズでした。

 さて、これは、私の個人的な感想ですが、キヤノンボディの場合、7DUあたりまでと、80D以降くらいからで、AFの制御が変わってきていると感じます。

 実際にタムロンのHP上で、80D以降、ライブビュー撮影時のAF誤作動の報告がなされています。

https://www.tamron.co.jp/news/release_2016/0405.html

 上記は一例ですが、他にも報告はあります。通常はライブビューでも手振れ補正は作動するものなので、何らかの異常があると考えるべきだと思います。 

 ただし、三脚固定での撮影であれば、元来VCはオフにするように言われてますので、オフで正常に撮影できるなら、その点をスルーするのも、一つの考え方ですが、やはりタムロンへ問い合わせるのが一番だろうとは思います。

 ただ、短命に終わったレンズで、既に生産がない以上、仮に誤作動があったとしても、タムロンが対応できるかどうかは別問題で、サポートしてくれない可能性を考慮しておくべきだと思います。

書込番号:23296346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2020/03/21 08:59(1年以上前)

https://www.tamron.co.jp/faq/products/checker.html

に下記の記載があるよ。

生産終了したレンズは、その後に発売されたカメラとは性能保証しておりません。


上記記載通り、生産終了したレンズは動作確認した
レンズの一覧にないね。

書込番号:23296392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/21 17:48(1年以上前)

へえ
前のモデルのA16の方が生き残ったんだ…

まあ広角端17mmって微妙だからなあ
純正で16mmスタートのが出ない分
サードパーティーこそ15、16mmスタートの出せばよいのにといつも思うよ

書込番号:23297336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真のズレ

2019/09/16 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

少し前に9000Dのダブルズームキットを買って楽しく撮影していたのですが、何故かファインダーを覗いて撮ると右下がりに撮れます。
最初は癖や、シャッターを押す時に人差し指に力が入り右下がりに撮れているのだと思っていました。
ですが今日三脚を使ってファインダーとライブビューと比べたら、明らかにズレてました(T^T)
初めての一眼レフなので、これが正常なのか異常なのか、それとも9000dの癖なのか、何もかも分からなかったので質問させてもらいました。

少し変な画像ですが参考に見てください。
@はファインダーを覗いた時
Aはその撮れた画像
Bはライブビュー撮影の時
Cはライブビューで上を合わせた時に、ファインダーを覗いた時

詳しい方、同じ9000Dをお使いの方、よろしくお願いします。

書込番号:22926981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2019/09/16 22:13(1年以上前)

>泳げないたい焼きくんさん

精度がいい水準器で三脚され、カメラを水平にされていますでしょうか?
次にカメラ内蔵の水準器と精度がいい水準器で一致されていますでしょうか?

書込番号:22927014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/16 22:19(1年以上前)

ファインダー像は機種により画面の端がかけるものがあります。が、回転ズレみたいなものはありません。もしあるならミラーが斜めになっているため(そんなの見たことも聞いたこたまないけど)と思われ、即修理です。

書込番号:22927030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2019/09/16 22:19(1年以上前)

まあ
ままありがちな不具合でもあるかな…

ファインダーでの水平とセンサーでの水平が合わない事象

一眼レフは繊細なのでフィルム時代でも生じた問題(´・ω・`)

書込番号:22927031

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2019/09/16 22:20(1年以上前)

データを元に購入店に相談したら良いと思いますよ。

ペンタダハミラーなので歪みなどの不具合が原因の可能性もあります。

通販ならテスト状況のデータも合わせてキヤノンに送って点検、修理依頼したら良いと思います。

書込番号:22927036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2019/09/16 22:31(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

早速のお返事ありがとうございます。
精度のいい水準器が手元に無いのですが、カメラの水準器は水平を表しています。
一応目視と感覚では、縦横は揃っていると思います。

書込番号:22927071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2019/09/16 22:32(1年以上前)

ミラーがずれてるか、センサーが回転しているか、どちらにしてもクレーム出していいレベルだと思います。販売店に相談してみましょう。ネットショップとかで、聞き入れてくれない場合は仕方ないので、メーカーサービスに相談ですね。

書込番号:22927074

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/09/16 22:37(1年以上前)

私はNikon機使ってますが、
あまり気にしたことはないですね。

ありゃりゃ・・・右肩上がりになっちゃった。みたいな?

ただ、この場合どうでしょう
解ってしまったら点検に出すしか無いでしょう!

さて、
Canonに電話するか
販売店に持ち込むか

なんかCanon直だと保証書だのレシートだの言われそうなので
一般庶民より押しの強い(と思います)販売店からクレーム
入れてもらってはと私は考えます。

但し、通販とかだとそれも手続きが面倒そうなので
カメラのキタムラとかへ持ち込んだ方が良いかもと思います。

そうでない場合は
癖と割り切って使うしか無いですしね。
素人がどうこう出来るものでもないし!!

書込番号:22927088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2019/09/16 22:38(1年以上前)

>て沖snalさん

早速のお返事ありがとうございます。
そうですよね(・_・;)
確か候補に挙げていた9000Dは視野率95%で、80Dが視野率100%と言うのは調べて知っていたのですが、まさか回転ズレみたいのはあると思っていませんでした。
そして、見た事も聞いた事ないのでしたら尚更ですね(T^T)

やはりメーカーに修理依頼した方がよさそうですよね?

書込番号:22927093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/09/16 22:43(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

早速のお返事ありがとうございます。
ありがちな不具合なのですか!?
一眼レフが繊細とは聞いていましたが、まさかズレが発生するとは思っていませんでした。
フィルム時代からと言われていますが、一眼レフだと仕方の無い事なのでしょうか?
仕方の無い事なら、自身で少し右上がりに撮れば水平になるので、癖として見るべきなのでしょうか?

書込番号:22927104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/16 22:46(1年以上前)

>泳げないたい焼きくんさん

これは即修理です。
それ以外の解決方法はありません。

書込番号:22927111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2019/09/16 22:47(1年以上前)

>with Photoさん

早速のお返事ありがとうございます。
ミラーの歪みですか。
やはり繊細がゆえの不具合なのですかね?
1度メーカーに聞いた方がよさそうですね。

実店舗で買ったので、もし不具合の様でしたら直接持ち込みして、画像を見せて対応してもらいます。

書込番号:22927112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/09/16 22:51(1年以上前)

>holorinさん

早速のお返事ありがとうございます。
ミラーのズレ、センサーの回転…
たまたま不良品に当たってしまったのでしょうね(T^T)
実店舗で買ったので、1度販売店に相談して、対応してもらうのがよさそうですね。

書込番号:22927125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/16 22:57(1年以上前)

泳げないたい焼きくんさん こんばんは

広角系での撮影でしょうか?

もしかしたら ファインダーの方は レンズの補正が入っておらず 背面液晶側ではレンズの補正が入っているので 違って見えている可能性もありますので もう少し望遠側で調べてみたらどうでしょうか?

書込番号:22927148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/09/16 23:00(1年以上前)

>DLO1202さん

早速のお返事ありがとうございます。
Nikon機いいですね。
悩みに悩んでCanon機の初心者でもわかりやすかったので、Canon機にしましたが、次はNikonでもCanonでも好きな方を買おうと思いました。笑

話が逸れましたが、一般市民で、ましてや超初心者がメーカーに何言っても聞き入れて貰えないと思うので、販売店から直接言ってもらって対応してもらうのがよさそうですね。

書込番号:22927152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/09/16 23:04(1年以上前)

>佐藤光彦さん

早速のお返事ありがとうございます。
即修理ですか。
やっと手元に来たのに、一時的にでも離れてしまうのは寂しですが、ちゃん正常な状態で戻ってきてくれた方がいいですもんね。
近々販売店に相談してみます。

書込番号:22927160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2019/09/16 23:06(1年以上前)

いや
不具合としてままあるんだけども
修理しないとだめっしょ(笑)

書込番号:22927166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/09/16 23:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>もとラボマン 2さん

早速のお返事ありがとうございます。
最初の添付画像ですが、18-55mmレンズの55mmでの撮影です。
今55-250mmの55mmと250mmでの撮影をしみましたが、結果は同じでした。

書込番号:22927208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2019/09/16 23:21(1年以上前)

>泳げないたい焼きくんさん

>> 精度のいい水準器が手元に無いのですが、カメラの水準器は水平を表しています。
>> 一応目視と感覚では、縦横は揃っていると思います。

希にカメラの水準器も狂っている場合もあるので、
設備用の水準器を最寄りのホームセンターで買っておくと後々日常生活でも水準器を使う場合もあるかと思います。(例えば、ガスコンロの設置、炊飯器の設置、洗濯機の設置など)

あと、カメラを修理される場合、
販売店で契約している修理会社でカメラをメーカーから部品を取り寄せて直す場合もあり、
壊れていない部分を壊される可能性を防ぐため、カメラの状態を記録されることをおすすめします。

書込番号:22927213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2019/09/16 23:24(1年以上前)

まあ
今回の案件にかんしては水準器は関係ないと思うがな(´・ω・`)

書込番号:22927219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2019/09/16 23:27(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

お返事ありがとうございます。
そうですよね(・_・;)
不具合あるなら修理が基本ですよね。
ですが一眼レフ超初心者でして、これが正常なのか異常かのかの判断ができなかったので、皆様のお力をお借りいたしました。

書込番号:22927225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 9000D ボディ
CANON

EOS 9000D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

EOS 9000D ボディをお気に入り製品に追加する <289

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング