EOS 9000D ボディ のクチコミ掲示板

2017年 4月 7日 発売

EOS 9000D ボディ

  • 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、プレミアムエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
  • ボディ上面には液晶表示パネルを搭載。シャッター速度、絞り、ISO感度、撮影可能枚数、露出補正量などの撮影設定を素早くチェックできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,900 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g EOS 9000D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

EOS 9000D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 9000dか80dか

2017/12/28 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

鉄道、航空機を撮影している物です。
今現在EOS40Dを使用しているのですが
80Dと9000Dどちらがいいのでしょうか?

書込番号:21466418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4887件Goodアンサー獲得:295件

2017/12/28 18:10(1年以上前)

80Dのほうが動きものにはいいと思いますし、
40Dと使い方が似ていて、慣れやすいと思います。

そんなわけで80D!

書込番号:21466435

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/28 18:11(1年以上前)

80D

書込番号:21466437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/12/28 18:14(1年以上前)

40Dからなら80Dですかねー。

書込番号:21466443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/28 18:15(1年以上前)

北海ライナーさん こんばんは

屋外撮影がメインでしたら 急な雨で機材が濡れる可能性もあるので 防塵防滴構造の80Dが良いように思います。

書込番号:21466450

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2017/12/28 18:17(1年以上前)

お店に行って比較確認はしていますか?

それとどちらがいいと言われても
機材に何を求めるかでも変わってくるかと思います。
新しい9000Dの方が性能的に80Dより上のものもありますが・・・

ファインダーの見やすさなどで80Dにします。


書込番号:21466454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2017/12/28 18:38(1年以上前)

こんばんは。 私も40D持ってます。

先代のEOS 8000Dが出た時「これはどういう位置づけなのか」をカメラ屋さんに問うたことがあります。

「Kissという名前に抵抗がある(照れる?)男性がいるので、中身はKiss同様だけど
名前だけ変えて8000Dを作った」と教えてもらいました。

ですので他の方がおっしゃってるように80Dがいいかと思います。

が、手になじむとか、ファインダーがミラーでも見づらく感じないとか、   ←私はミラーでもOK派
そういうこともありますので、やはり他の方と同じ意見ですが、
両方触ってみるのが一番だと思います。

連写などのスペックの比較は、下記URLで80Dと9000Dを比較することができます。
http://cweb.canon.jp/eos/index.html

書込番号:21466507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2017/12/28 21:00(1年以上前)

そもそもの所で、なぜ9000Dを比較してみようと考えたのでしょうか?

特に理由が無ければ、比較のテーブルには載らないような気がしますが。

飛行機撮るのにファインダーをランクダウンする動機はちょっと想像できなかったので・・・。

書込番号:21466815

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2017/12/29 00:13(1年以上前)

こんにちは。

現在40D使用で「80Dと9000Dどちらがいいのでしょうか?」と聞かれたら、
普通に80Dですね。
40Dが重くてデカくて仕方がない、とかいうことでなければ。

書込番号:21467255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/12/29 05:39(1年以上前)

80Dと9000Dの二択なら、皆さんが書いている通り80Dでしょうね。

ただ、二桁機は60D以降やや軟派路線に移行し、硬派の路線は7Dへと引き継がれました。
40Dと入れ替えるなら上記の二者よりも7D2の方が構えたときの印象や操作系に関しての違和感が無いと思います。

7D2は高感度での画質や機能面では80Dに及びませんが、AFの捕捉力は80Dより確実に一段上だと思います。

ただし、来年には7D3が出ると噂されているのと、80D/9000Dよりは高額なので、強くは推しにくいですけど……。

書込番号:21467532

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/31 12:03(1年以上前)

>北海ライナーさん
デジモノは新しい型のほうが良いかもしれません。
僕は9000Dに高感度性能UPに期待してます。

書込番号:21473372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/12/31 12:56(1年以上前)

 9000Dの方がDIGICが新しい分だけ高感度性能は有利でしょうけど、80Dも40Dに比較すれば高感度性能はアップしてますし、軽さとか、少しでも高感度性能がいい方が欲しいというのでなければ80Dでしょうね。

書込番号:21473484

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ47

返信46

お気に入りに追加

標準

歪曲補正について

2017/12/19 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:82件
当機種
当機種
当機種

Phooshop CS6を持っています。
今までは、DPPで対応しきれない部分明暗調整などはそちらで行っていました。

写真が右下がりになるのは、荷物を右にかけてるのでクセなのですが、
ファインダー内に格子線を表示しているにも関わらず、
撮影の際、どこかは格子線に合わせて撮影している(つもり)です。

レンズの方で歪曲修正(DPPで見てもチェックが入っており100%)入れているのに
こんな画像になってしまいます。
ある程度仕方ないこととは思うのですが。。
最新版DPPには、このような台形のを四角にする機能はありませんよね?

頻繁に撮りには行かないのですが、行くと数百単位、また航空ショー・
水族館でイルカショーがあると連写するので1000枚単位で撮影します。(RAWで撮ってselect)

CS6はこのカメラのRAWに、もう対応していないのですが、歪曲補正及び明暗部調整のみを行いたい場合、
どの方法が最もよいでしょうか。
他のソフトを使っておらず、どのソフトがよいのかもわかりません。

わかりにくい説明で申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いします。

※CS6購入当時、毎月頻繁に使うわけではなので、CCではなくCS6を購入しました。
CS6とCCは同じPC内で共存できないようです。(CS6で新しいRAWのプラグインを読み込めるのが理想なのですが)

書込番号:21444020

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/12/19 11:20(1年以上前)

「歪曲」の意味を理解してないようですね。

レンズ収差による歪曲は樽型歪曲や糸巻き型歪曲のように物がゆがむ現象。
上の写真は、下から撮ると必然的にこう写ります。特に広角レンズの場合。
これを補正するのはアオリ補正と言われるものです。

書込番号:21444051

ナイスクチコミ!12


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/19 11:32(1年以上前)

CS6であれば「遠近法の切り抜き」で対処できるのでは?

書込番号:21444069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/12/19 11:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

はりぽっちゃんさん

DPPには残念ながら変形の機能はありませんで、作業は矢張りフォトショップで行う必要が有ります。

DPPの湾曲補正はレンズ補正由来の歪みに対して効きます。
これで治るのはレンズ由来の、レンガ積みの壁を真正面から写すと膨らんだり凹んだりしたように映る歪みです。
これをフォトショップでの作業の前にかけておくと、後の処理が凄く楽になります。

具体的にはDPPでRWA→TIFF変換。
そのTIFFファイルをフォトショップで読み込み。

みたいな感じです。

でも、これは画像を歪ませているだけなので、横から撮ったりカメラを上向けて撮ったりした画像を無理やり直すとちょっと不自然な絵になりますよ。

書込番号:21444083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2017/12/19 11:53(1年以上前)

>kyonkiさん

早速のレスありがとうございます。
自分の中で、まっすぐあるものが斜めになってしまうもの=歪曲ととらえてしまっていいました。
確かに、「アオリ補正」というものでした。
ご指摘感謝します。


>杜甫甫さん

レスありがとうございます。
JPEGで読み込めば「遠近法の切り抜き」でできそうです♪
いきなり、拡張子RAWのまま入れようとしているので、まず読み込めないのですかね。
RAW→JPEG→photoshopで加工、さらに保存の手間がかかるので
AdobeのDNGとかいうので、なんとかならないのかな?と思ったのですが、
サイト行ってみたのですが、理解不能でして・・・。

書込番号:21444101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/19 11:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは。
kyonkiさんがお書きのとおりで、これは歪曲(ひずみ、ゆがみ)ではなく広角レンズを使う場合によく起きる傾き(パース)という現象です。なので、DPPで歪曲補正をONにしていても改善されません。

確実なのはシフトレンズ(アオリレンズともいい、キヤノンだとTSレンズ)を使うことですが、20万円くらいします。ソフトでもある程度は補正できますが画角が狭くなります。

DPPなら「トリミング/角度調整ツール」をお試しください。CS6にも同等の機能があるはずです。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=78962-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000078962

撮影の際はなるべく下から見上げるような構図は避け、できるだけ被写体と正対するような角度を心がけることも効果的です。キヤノン機で18oだと35o換算で28.8o相当なので十分広角ですから。

もっと広角だと凄いことになります。他機種なのでExif情報は消してありますが、マイクロフォーサーズ機で換算14o相当です。

書込番号:21444103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2017/12/19 12:09(1年以上前)

>ネオパン400さん

この短時間で、実画像までつけていただき、説明もとてもわかりやすくありがたいです。
TIFFですね。(対応してるか確認してみます)
ゆがませるので変になるのは承知なのですが、どうしても気になってしまって。
アドバイス、大変参考になりました。ありがとうございます。


>みなとまちのおじさんさん

コメントありがとうございます。
DPPなら「トリミング/角度調整ツール」存じております。
が、傾けることできても、台形を四角にできましたっけ・・・?

添付いただいたような、遠くへ向かっていくような構図で傾きが出るのは納得なのですが
割と近距離で撮影したのに、こ〜んなに傾いてしまったので、ショックだったのです。

書込番号:21444135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/19 12:20(1年以上前)

はりぽっちゃんさん こんにちは

>RAW→JPEG→photoshopで加工、さらに保存の手間がかかるので

キヤノンの付属のRAW現像ソフトのDPP使えば DPP現像後直接Phooshopに飛ばす事が出来ますので 

自分で保存しなくても 直接PhooshopにTIFFやJPEGとして移動させることが出来ると思います。

書込番号:21444156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/12/19 12:24(1年以上前)

>こんな画像になってしまいます。

ん?具体的には台形を補正したいのでしょうか?それとも、パースを消したいのでしょうか?

DPPには変形機能はありませんから、変形させるとすればTIFFかJPGをCS6に読み込めばソフトで変形は出来ると思いますが…。

ただ、そもそも論になってしまいますが、1枚目も2枚目も被写体を斜めから広角で撮っているのでは?と感じます。
それでは、歪んだ台形となってしまいますので、補正も面倒になります。
被写体と正対して撮れば、レンズ固有のパースは付きますが、歪な形にはならないと思いますが……。

撮影でパースを消したければ少し離れて中望遠程度で撮る方法もありますが、臨場感やダイナミックさを表したいなら、
パースが付いていた方が良い場合もあります。

書込番号:21444172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/19 12:43(1年以上前)

>はりぽっちゃんさん
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=78976-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000078976
を読むと、歪曲補正はraw現像のみとされており、水族館の画像は歪曲補正が出来ているように見えますので、それ以外の画像はjpeg保存をされたという事は無いでしょうか。
photoshop cs6は台形補正があるので、結論はrawで撮影してDPPでraw->jpeg変換と歪曲補正を行い、photoship cs6で歪曲補正及び明暗部調整を行えばよいと思います。
現在のDPPでこれが問題なく出来れば、無理に処理が重くなるであろう最新のDPPにバージョンアップしなくても良いのではないでしょうか。

書込番号:21444231

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/19 13:00(1年以上前)

> 割と近距離で撮影したのに、こ〜んなに傾いてしまったので、ショックだったのです。 

近距離で撮影したからこそ こんなに傾くんですよ、 
ちなみに数十m離れた位置から望遠域で 同じ構図になるよう撮ってみると分かります 
離れれば離れるほど、望遠域になればなるほど、パースは目立たなくなります♪ 
                                 

書込番号:21444273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/12/19 13:21(1年以上前)

こんにちは♪

既に、アドバイスの有る通りで・・・

「パース(遠近)」を是正するには、専用?のソフトが必要で・・・
「遠近補正」とか?「アオリ補正」とか?「レンズ補正」??なんて機能が付属しているソフトを使う必要が有りますが。。。

つるピカードさんのアドバイスに有る通り・・・そもそも・・・(^^;;;
建物を真っ直ぐ立っているように(水平垂直に歪みや傾きの無い)写真を撮影したければ。。。

普通の一眼レフカメラではダメで(^^;;;

いわゆる「アオリ」の付いた「大判カメラ」で撮影しなければなりません。。。

一眼レフカメラでも・・・キヤノンさんやニコンさんには「シフトレンズ(チルト機構つきレンズ)」ってのがあるにはありますけど。。。

んで・・・
確かに・・・今時は、画像レタッチソフトが充実していて。。。
プロでも・・・一眼レフカメラで撮影して、後でソフト上で「遠近補正」を施すってやり方が主流になりつつあるのですけど。。。

↑これをやるにしても・・・「アオリ撮影(シフト・チルト機構)」の技法を知らないと。。。レタッチで苦労すると言うか??綺麗に補正できない。。。

つまり・・・レタッチするにも「限度」が在る=撮影する時に、後で補正しやすいように撮影する必要が在るわけです。

遠近の付き易い「広角レンズ」で撮影すれば・・・ちょっとアングル(角度)をつけただけで、パースは付いてしまいます。
特に上下方向にレンズを傾ければ・・・簡単に建物は倒れてしまいます(^^;;;
↑なので・・・広角レンズ厳禁なんです(^^;;;

つるピカードさんのアドバイスに有る通り・・・なるべく標準〜中望遠の焦点距離のレンズを使って・・・遠く離れた位置から撮影するしか方法がありません(^^;;;

↑まあ・・・日本の場合・・・土地が狭いので(^^;;;(笑
ほとんどの場合・・・「引き」が取れない。。。
住宅の竣工写真なんか・・・ほぼほぼ「狭小地」に建ってるので・・・絶望的なんです。。。(^^;;;

なので・・・そこそこ広角(準広角)のレンズを使ったりもするのですけど。。。
その場合は、なるべく地べたから撮影しない(^^;;;

脚立や台の上に乗って・・・なるべくレンズに角度を付けずに「正対」させるように撮影するしかないわけです。
↑こーやって撮影すれば・・・あとで遠近補正(傾き補正)するのも楽なんです(^^;;;

逆に・・・広角レンズでスナップ撮影するなら。。。
パース(遠近)を生かした(デフォルメした)構図で撮影しないと・・・中途半端で気持ち悪い写真になるわけです(^^;;;
2枚目のカレッタ汐留の写真なんか悪くないと思います。
もう少し、遠近を強調して・・・「視線」を誘導したり。。。
シンメトリーにこだわって・・・傾きのバランスを取れば・・・ダイナミックな構図になったのではないでしょうか??

ご参考まで♪

書込番号:21444324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/19 13:41(1年以上前)

>はりぽっちゃんさん
尚、現像ソフトを変更されるのであれば、lightroomの最新版がよいのではないでしょうか。(多分)

書込番号:21444354

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/12/19 15:48(1年以上前)

公の広告写真を撮るわけではなく、私的に楽しむ程度の写真なら気にする必要は無いと思います。

書込番号:21444560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2017/12/19 16:35(1年以上前)

当機種

1枚目を遠くから撮影

まずは、まとめて失礼ではございますが、皆さま色々とご助言アドバイス、適切な撮影方法など
的確に教えていただいてありがとうございます。

>もとラボマン 2さん

その単語どこかで見たな〜と思っていたのですが、ファイルのところしか見ていなかったので
失念しておりました。
試しにやってみたところ、ちゃんと出来ました♪ありがとうございます。
両ソフトともかなりメモリ食いそうなので、8Gのi7のWin7ノートではなく、16G積んだi7 win10で行おうと思いました。


>つるピカードさん

具体的には「台形を補正したかった」です。
仰るとおり、どの写真も広角で、斜め下から撮っています。
臨場感やダイナミックさを表したい以前に、まっすぐ仕上げたいなと思ったのですが、
1,2枚目は高さも幅もあり、どうしても下から見上げた感じになってしまいますし
特に2枚目は周りに人が多く、よい角度もなかなか取れませんでした。
(汐留は地上から撮れないよう、ガードが固くなっているので、宙に浮くしかないですねぇ)
3枚目もしゃがんで、ほぼ床から天井のミラーが入る感じで撮っています。
1,2と3の違いは被写体との距離でしょうか。。。
まだまだ勉強が必要なことを痛感しました。


>量子の風さん
もとラボマン 2さんの方法でphotoshop cs6に飛ばせるので、必要な時はその方法でやろうと思います。
今まで、kissX6を使っており、今回この機種を買った時に、最新DPPを入れてしまったのと
既に前から入れていたDPPでは、この機種で撮ったRAWが認識できませんでした。
(かなりソフトウェアのバージョンアップ怠っていたんですね)
あと、毎月頻繁に使うわけではないので、(撮る時期はめっちゃ撮るので、今1800枚溜まっています(>_<))
あまりお金はかけられないのです。。

>syuziicoさん
1枚目については離れたところから撮ることができたので、建物自体は台形ではないです。
無修正jpeg化アップしました。
(ちなみに芝生には入れないのでここから望遠するということですよね)
なかなか距離が取れて、人が写りこまず、まっすぐに写すのは難しいです。


>#4001さん
こんにちは。

>遠近の付き易い「広角レンズ」で撮影すれば・・・ちょっとアングル(角度)をつけただけで、パースは付いてしまいます。.
>特に上下方向にレンズを傾ければ・・・簡単に建物は倒れてしまいます(^^;;;
>↑なので・・・広角レンズ厳禁なんです(^^;;;
 ↑↑
まさに傾けちゃってます。18mmでも入らないな〜と思っていたのに広角厳禁なんですね。
カレッタの悪くないとおっしゃっていただけてうれしいです。
シンメトリーこだわりたいんですけどね、月曜の17時前から行っていたのですが
なんせ人が多くて、良さげな場所には既にスマホ構えた人が人が!
ぷらす、どこかのテレビ局の人達が1時間以上占領なさってましたね。ちょっと日が悪かったかも。

脚立や台・・・ですか〜。三脚禁止&(持ってませんが)ドローンも禁止スポットだったので。
同じ公演を4回ずつ見たので、次回は
標準〜中望遠の焦点距離のレンズを使って・・・遠く離れた位置
からチャレンジします。

いろいろいっぱいありがとうございました。

>kyonkiさん
笑)
私的に楽しむレベルです。
が、それを言っちゃおしまいですぅ



書込番号:21444632

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/19 16:58(1年以上前)

スレッドの質問の意味とはちょっと 外れますが、雑学(?)として書かせてください ( ^ ^ ) 

映画やテレビドラマを見てると ときどき こんなシーンを見たことありませんか? 
主人公が長い廊下の途中に立っている、 廊下の奥はボケてトロっとした情景  
突然 主人公の大きさや立ち位置は変わらないのに、背景の廊下だけが徐々に伸びて奥行きのある長い廊下に! 

これは画角の変化によるパース効果を利用した 印象的な撮影技法なんです♪ 
「時をかける少女」 の最後のシーンなどが思い出されます  

撮影現場には主人公の足元から長いカメラ用のレールを施設してあります 
カメラ三脚ごとレール上を移動し、主人公の大きさが変わらぬようにズーミングで調整しながらの撮影、 
たかだか数秒のシーンのために、テストや本番テイクを何度繰り返したんだろか? と 
おいらは話の筋を忘れて感嘆することもあります (笑) 

スレ意には関係ない話ではありますが、パース絡みとして f( ^ ^ )  
                            

書込番号:21444665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/19 18:03(1年以上前)

今晩は。
バースが気になる広角レンズでの撮影は、撮影時にデジイチの高さを変えて出来るだけレンズでの歪みの少ない画像になった時シャッターを切ると良いです。
広角レンズでなくて望遠系のレンズで被写体と離れて撮るとよいです。

でも、わざとバースを付けたりした画像もある意味で面白いです。
色々撮ってみると良いです。

書込番号:21444772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/12/19 18:21(1年以上前)

>はりぽっちゃんさん
ご存知かもしれませんが、窓の社でフリーソフトのShiftNを使えばあおり補正が簡単にできますよ。

書込番号:21444811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/12/19 23:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広角レンズは、思い切ってパースを付けて視線誘導した方が面白いと思う

思い切ってアングルを付けると、非日常的な感じになる。

去年のですけど(^^; 35oで撮るとこんな感じ♪

縦構図ってのも高さのある被写体には有効かも??(^^;

こんばんは♪

ご返事ありがとうございます♪

な〜んだ♪ ちゃんとわかってるじゃないですか(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944182/SortID=21444020/ImageID=2904363/
↑このように遠目から撮影すれば、建物が変に倒れて見えることは無くなりますし・・・
多少の仰角であれば・・・楽に(キレイに)補正できるハズです♪

>脚立や台・・・ですか〜。三脚禁止&(持ってませんが)ドローンも禁止スポットだったので。

↑ハイ♪ その通り・・・建物の形を忠実に・・・建築雑誌や広告のような写真を撮影するのは簡単ではないって事です♪
撮影する位置をよく考えて(あるいは幸運にも仰角を付けずに撮影できる撮影場所に出会うか?)・・・手間暇かけて撮影しないと撮れないんです。。。(^^;

広角レンズで・・・大きな建物やオブジェなんかを画面に全て入れて撮影したければ・・・建物の形を忠実に再現しようとせず。。。
思い切って遠近をデフォルメしたり・・・高さや広さ(奥行)に視線を誘導するような構図を考えた方が、インパクトのある写真が撮れると思います♪

私は・・・広角レンズが苦手で・・・(^^;(苦笑
ド〜しても、中途半端にアングル(角度)を付けるとカッコ悪い写真になるので・・・(^^;

レタッチで遠近補正するにしても・・・補正する前提で構図を考えて・・・切り取る余白を取っておかないと、変なところでチョン切れてしまうので・・・いずれにしても「工夫」は必要だと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:21445790

ナイスクチコミ!3


圭吾郎さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/20 07:09(1年以上前)

こんにちは。
本題とは別の件なのですが・・・

>写真が右下がりになるのは、荷物を右にかけてるのでクセなのですが、


右肩・右手が下がるので撮影した写真が右下がりになる、という意味でしょうか?

実際は、写真が右下がりという事は、右手が上がっているという事ですので、
逆に理解されているのではないかと気になってしまいました。
私の杞憂でしたら申し訳ありません。

手持ち撮影の場合は、どうしても完璧な水平を出すのが難しいですので、
後からソフトウェアで傾きを修正するというのが簡単なのですが、
修正すると画角が狭くなり、イメージしていた画と違ってくる場合がありますので、
それを見込んで少し広く撮影するようにしておくと良いですよ。
私はそうやっています。

書込番号:21446184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2017/12/20 11:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
当機種

2014にほぼ同じところから撮ったもの

訂正なし

まっすぐに修正

縦写真

昨夜コメントをいただいておきながら、ご挨拶が「おはようございます」ですみません。

>syuziicoさん
ドラマで、よくなぜこの建物は縦も横もまっすぐなのだろう?と思うことはあります。
今回のお話はちょっと動画絡みでもあるので、パースの参考情報として頭に入れさせていただきますね。
ありがとうございます。


>おじん1616さん
どうしても全体を入れたい、人は入れたくない=近寄る、広角になる→建物曲がるの悪循環ですね。
広角側に拘らず、撮るようにしてみます。
ご助言感謝いたします。


>らいおんのパパさん
ShiftN、知りませんでした。
そもそも、あおりを歪曲と捉えて、検索していた無知な者で。
後程見てみますね。情報ありがとうございます。

>#4001さん
こちらこそ先程も丁寧なご助言をいただいたのに、再登場願いましてありがとうございます。
今回つけていただいた3枚目画像は亀の辺りですよね?
今年行った日はその辺り、柵ができていて立ち入り禁止だったのです。
添付画像1、ほぼ同じ当たりから14年に撮影したもの
同年のもっと被写体に近い所から撮ると、やはり添付2のように斜めってくるので
添付3のように気持ちまっすぐにしています。

ただこれを毎回全部の写真に行うことは絶望的に無理で、なんか簡単にソフトでぽーんと直せないかなと
浅はかなことを考えていたわけです。

kiss Xの時代から、X2,X6iと18-55,55-250のWレンズを持ち運んでいた今までから
今回一気に18-135mm一本で広範囲を対応できるようになった分、撮影に関して安直になった点も反省です。
今では撮りたい地点に陣取っていたおじさんがいなくなるまで結構待っていたのですが。
4公演終えても去ってくれなくてウロウロした後退却しました。
(自分はプログラムが違うので6公演居ました・・・)

仰る様に
「撮影する位置をよく考えて(あるいは幸運にも仰角を付けずに撮影できる撮影場所に出会うか?)・・・手間暇かけて撮影しないと撮れないんです。。。(^^;」
ハイ、まったくその通りですね。あんど

「レタッチで遠近補正するにしても・・・補正する前提で構図を考えて・・・切り取る余白を取っておかないと、変なところでチョン切れてし
まうので・・・いずれにしても「工夫」は必要だと思います♪」
こちらについても、曲がった写真を撮ってくるのがクセなので、
うぉー!またやってしまったー!!もっと広く写さないと切れるじゃないか〜(涙)
を味わっておりますので、「工夫」積み重ねます。

縦写真はこれほど大きくて、建物の各所に線があるものなら、よほど気を抜かなければ曲がりません。

重ね重ね、本当に為になることを教えていただきましてありがとうございました。
今後に生かさせていただきます。

書込番号:21446515

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 9000dの取り扱いについて

2017/10/20 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

こんにちは。
こちらの機種と80dのどちらかの購入を検討しています。現在kiss7xを使用していて、買い替えを予定しています。
近くの家電量販店を何店舗かまわってきたのですが、9000dはどの店舗も店頭にならんでおらず、ホールド感や重量等確認ができませんでした。そのため購入しきれずにいます。
9000dを置いていない店舗が多いのにはなにか理由があるのでしょうか。8000dはあったのですが…お店の人にきいても、取り寄せならできますよとのことだけでした。
よろしくお願いします

書込番号:21292917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/20 15:07(1年以上前)

買い替えの理由が分からないので欲しい方をw

書込番号:21292931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 15:12(1年以上前)

>ほら男爵さん
買い替えの理由としては、中央以外のフォーカスポイントの精度の低さやフォーカスポイントの少なさが気になること、またマニュアル撮影をすることがほとんどなのでステップアップに少し上の機種をとおもっています。

書込番号:21292939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/20 15:15(1年以上前)

9000DはEOS kiss X9iと姉妹機で、持った感じは殆ど同じなので、X9iを参考にしてみて下さい。
(9000DはX9iの操作性を良くしたバージョンと思って貰って良いです)

書込番号:21292942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2017/10/20 15:34(1年以上前)

>amaneenさん
ホールド感や重量等確認をされるなら、家電量販店より日本各地のサービスセンターには確実に置いてありますので、行かれてはいかがでしょうか?
レンズを変えてのホールド感や重量等確認が出来ますよ。
僕は、サービスセンター名古屋でホールド感や重量等確認をし店員の説明を聞いて家電量販店で買いました。

書込番号:21292978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/20 15:37(1年以上前)

重さが問題ないなら80Dがオススメ。

9000Dは店頭で触りましたが、8000Dより握りやすかったです。
9000DとX9iとは差がわからないです。

ダイヤルが左か右の違いがあるので、少し形が違うかなと思いました。

逃げろレオン2さんが書き込みしているようにX9iと比べたら良いと思います。

書込番号:21292983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/10/20 15:55(1年以上前)

MFを多用でステップアップを希望なら、プリズムファインダーかEVFにしないと意味無いです!

書込番号:21293020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/20 16:04(1年以上前)

x7から買い替えるなら80Dですね
9000Dだとほとんど買い替える意味がなさそうです
ファインダーは大きくなるし80Dの方がおすすめですね
9000Dだったら買い替えない方がいい
使用感はほぼ同じだから

書込番号:21293042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/20 16:11(1年以上前)

>中央以外のフォーカスポイントの精度の低さやフォーカスポイントの少なさが気になること、またマニュアル撮影をすることがほとんどなのでステップアップに少し上の機種をとおもっています。

精度が低い?気になる?
なんか新しカメラを買いたいって事ですね
被写体にもよろますがx7から9000Dに変えても撮影結果はあまり変わらない(ステップアップしない)と思います

ステップアップするのはカメラじゃなくカメラマンです

書込番号:21293057

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/20 17:09(1年以上前)

で、あれば吾輩ならば80Dが好みです\(^^)/

書込番号:21293169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/10/20 17:35(1年以上前)

MFするならファインダーの視認性が大幅に違うので80Dの方が良いと思いますが・・・
フォーカスポイントの数や精度を気にしているようなのでピント合わせの方はAFで
露出の方だけマニュアルという事なのでしょうかね

9000DはX9iと違ってサブダイヤルとAF ON、肩液晶がありますので
ここら辺に関わる操作性は上位機に近いです
ただ画像処理エンジンのバージョンが新しい事や動画での電子手ブレ補正が使える事
軽量である事を除いては80Dの方が概ね上回っていますので
これらが気にならないならば80Dの方が良いです

自分は軽量重視なので9000Dを購入しましたが使いやすいですよ
ただ9000DですらもX7からは結構重くなります
実際手に持ってファインダーも覗かれることをお勧めします

Canonショールームに行ける場所であればそこには確実にありますが
それが無理ならばヨドバシやビックカメラ、ヤマダLABIクラスの大型店舗であれば
実機展示がされていると思います

書込番号:21293230

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/20 17:46(1年以上前)

amaneenさん こんにちは

皆様も書かれていますが MFするのでしたら プリズムファインダーの80Dが良いように思いますし 防滴防塵仕様の80Dの方が 安心して使えるかもしれません。

後 80D 9000D KissX9iの比較サイトがありましたので貼っておきます。

https://kobefinder.com/canon80d9000dkissx9i/#i-7

書込番号:21293252

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2017/10/20 18:33(1年以上前)

こんにちは。

>買い替えの理由としては、中央以外のフォーカスポイントの精度の低さや
>フォーカスポイントの少なさが気になること、またマニュアル撮影をすることが
>ほとんどなので

とお書きなので、スレ主さんはMFではなくマニュアル露出を多用されているのでは。
スレ主さん、AvやTvモードではなくMモードなのですよね?

Mモードなら2ダイヤルじゃないと使いづらいですよね。
それとフォーカスポイントの数のことにも触れられているので多点AFを希望、
そしてもしAF点を頻繁に移動して撮るスタイルなら、絶対に80Dのほうがいいと思います。
9000DはAF点をワンアクションで変更できない仕様です。80Dは背面ダイヤルの
内側のキーでダイレクトに変更可能です。

あと80D以上ならAFマイクロアジャストメントもあります。レンズとのAF誤差を
自分で気が済むまで調整できるのは大きいです。

極端に手の小さい方でなければステップアップとしては80Dが妥当かと思います。

書込番号:21293368

ナイスクチコミ!1


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 22:24(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
確認してみます。

書込番号:21294023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 22:25(1年以上前)

>ドアラ大好きさん
なるほど。ありがとうございます。
調べてみようと思います。

書込番号:21294025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 22:34(1年以上前)

>fuku社長さん

ありがとうございます。
性能、扱いやすさなどから80dが良いとは重々わかっているのですが、重さは慣れれば問題なさそうなのですが、手が小さい方だからか、グリップが大きさが気になりました…なので90000dはどうかな、と考えています。

書込番号:21294052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 22:52(1年以上前)

>めぞん一撮さん

貴重な意見ありがとうございます。

書込番号:21294108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 22:54(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん

ありがとうございます。
80dをと当初は考えていたのですが、店頭で確認したところ、私の手には握りにくく感じてしまい、9000dはどうかと検討しています。
80dが良いのは理解しているのですが…

書込番号:21294119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 22:56(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そうですね…。
私自身の腕をあげること…それが一番ですね…(_ _).

書込番号:21294125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 22:57(1年以上前)

>ほら男爵さん

ありがとうございます。
機能面では80dなのですが、握りにくいと感じてしまい悩んでいます…

書込番号:21294128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 amaneenさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 23:03(1年以上前)

>Akito-Tさん
ありがとうございます。
80dと悩み、私の手には握りにくいと感じたので9000dを検討しています。
機能面では80dなのですが…
郊外に住んでいるためか、市内の家電量販店で近くの店舗にはどの店舗もおいていませんでした…

書込番号:21294143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モータースポーツ観戦での使用

2017/10/11 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

スレ主 mokamochiさん
クチコミ投稿数:9件

モータースポーツでの撮影が最初の目的で一眼レフに興味を持ちました。カメラは全くの初心者で何も解らないのですが9000Dであれば流してそこそこの写真(もちろん練習して技術がないといけないのは解ります)は撮れるでしょうか?
またカメラを買うとなると家族の写真を撮る方が主目的になりそうなので最初はもう少し値段を抑えてx9iやD5600などで練習したほうがいいんでしょうか?
それとも練習するだけならもっと値段を抑えた旧モデルにしたほうがよいのでしょうか?

カメラを買う前から迷子です。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:21269318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/11 12:14(1年以上前)

9000Dでも良いと思いますが、80Dの方が良いと思いますね。

予算があるなら80D+18-135oUSMキットにシグマ100-400oが良いと思いますね。

書込番号:21269390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/10/11 12:18(1年以上前)

>もちろん練習して技術がないといけないのは解ります。
それがお分かりなら、どんなカメラを使っても『そこそこの』どころか、いつかは『素晴らしい』写真が撮れると思います。

ただ、9000DもX9iもD5600も1/8000は付いていませんから、一瞬を止めて撮りたいなら、EOSの2桁機やD7x00の方が
より良いかもしれません。
また、練習ならどんなカメラでも始められますよ…。

書込番号:21269404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/10/11 17:58(1年以上前)

こんにちは♪

すでに・・・アドバイスが上がっているように「練習」「トレーニング」と割り切るならば。。。
9000Dのダブルズームキットからスタートしても、何も問題は無いと思います。
特に・・・「流し撮り」に特化して修行を積むのであれば??
およそ・・・どんなカメラでも修行は積めると思います♪
なにせ・・・オートフォーカスなんて物がない時代から存在する撮影テクニックですので(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ただ・・・望遠250mmでは、チョット短いので。。。(^^;;;
おそらく・・・直ぐに400mm以上の望遠レンズが欲しくなるとは思います(^^;;;
レンズに予算を回すために、ボディを安く抑えるというのは、懸命な考え方だとは思います♪

個人的には(私の持論)。。。
右も左も分からない初心者だから・・・高いカメラ買ったって、使いこなせず宝の持ち腐れになるのだから・・・値段の安い入門機種からコツコツお勉強したほうが良いのではないか??
↑こー言う考え方には反対です♪

まあ・・・いやらしい言い方になりますが。。。
要は・・・財力(お金)と・・・やる気(高い志とお勉強と修行を積む覚悟)があるなら。。。
例え、右も左も分からない初心者さんであっても・・・プロが使うような高級機を手に入れて初めるのが「理想」だと思います(^^;;;

また・・・志が高いのであれば?? 最初からそこを目指した方が遠回りせず・・・ある意味「経済的(無駄な投資をせずに済む)」と言えます。
↑まあ・・・大概、自分の志がどれほどの物か計りかねるから、悩むんですけどね?(^^;;;

冒頭・・・「どんなカメラでも修行は出来る!!」・・・って書きましたけど。。。
本音を言えば・・・モータスポーツの撮影は、最もハードルの高い撮影の一つで、カメラの性能差がモロに出る被写体の一つです。
ハッキリ言えば・・・良い写真は「お金で買える」と行っても過言ではなく。。。(^^;;;
お金さえあれば??・・・高性能なカメラとレンズで修行した方が、上達も早いです(苦笑
まあ・・・↑こー言うブルジョワ野郎に負けて堪るか!!!・・・って気概で修行しないと、途中でくじけると思う(^^;;;(笑
※安いカメラで、お前らより良い写真を撮ってやる!!・・・ってところをモチベーションにするのもアリ♪
↑その位「苦労」はすると思います。
つまり・・・志が高いほど・・・初心者を卒業するほど・・・直ぐに上位機種が欲しくなるって事です(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21269989

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/11 18:11(1年以上前)

モタスポ撮るより家族撮り優先の方が幸せだと思います。
このスレの方々の様に嵌まると危険です。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21229797/

書込番号:21270012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/11 18:32(1年以上前)


たどり着かなくても雨降りmark四さん

それは 危険なスレですか?

書込番号:21270054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/11 18:42(1年以上前)

練習なら、ぉ中古のEOS7Dがオススメです☆(*`・ω・)ゞ

書込番号:21270072

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2017/10/11 20:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D3400手持ち流し

D3400

D3400

カッ飛び手持ち流しは1/2000以下でも充分^^

>このスレの方々の様に嵌まると危険です。


はいはいはーーぃ(* ̄∇ ̄*) 呼ばれてスレ主出て来ましたぁ〜(笑)


mokamochiさんこんばんわ♪

モタスポ写真デビューされるのですか?^^ 
良いですよーシャッターの心地よいテンポに結構アドレナリン上がります(笑)


さてさて、モタスポ撮るのにカメラは何がいいか?ですよね。

正直、良く高いものであればあるほど楽に撮れるのは間違いありません。
ボタン類が増えて設定が大変なのが上位機、高級カメラだと思われがちですが、そうじゃないんです^^

カメラマンの腕をカバーしてくれるのが上位機であり、エントリ―機になればなる程
撮影するには腕が必要になってくると思います。

高いカメラだからこそ、優れてるオートフォーカス、そしてファインダーの明るさ、そして操作のし易さ!^^

勘違いされる方多いのですが、エントリ―機だからと言って、けして写りが悪く物足りないのではありません。

例えば、ニコンD5の最高機種よりもD3400の最エントリー機の方が、
ローパスフィルターレスもあり写りは綺麗なぐらいです(笑)


現在、私もモタスポ主に撮っていて、D5、D500とあるのですが、D850発売まで待てなかったのと下剋上を狙い
試しにD3400を購入してみました^^


所有して驚いたのですが、写りに関して、描写力などD3400凄いです^-^/
上位機と比べても全然解りませんし、価格差が10倍あっても描写力は同等です(笑)


それと、モタスポに於ては、オートエリアフォーカスで撮る作業と
ピンポイントでヘルメットやエンブレムなどに焦点を合わせるため、1点とかを多用します。

それと、流し撮りなどもするのでシャッター速度はべつに1/8000も要りません^^
ここだーー!ってカッ飛んでいる場面を高速シャッターや連写でするときも、1/2000あれば充分。


ただ・・・

エントリ―機になればなる程、操作が大変で
例えば、ファインダーが小さく、そして見難く、急な対処で設定を変更したくても
ボタンでメニューを呼び出してからの変更をしなければならないなど、

カメラに精通すればするほど、エントリ―機の使い辛さを感じ
全力で自分の知識を使って撮る事になるので、被写体に集中し撮る事が出来ません(笑)

カメラ操作だけで手いっぱいになります^^;


ですので、カメラの格差は、センサーや描写力ではなく
今では、オートフォーカス力、操作のし易さなどが価格差になっていると思います。


昔は一台のカメラに数本のレンズっていう感じでしたが
今ではレンズと同じように、ボディも被写体、使い方に応じて交換するような
そんな時代になっていると思います^^

なので、何を最初に買っても一緒とも言えますので、レンズ資産も考えて
予算組されたらいいと思いますよ^^


例えばニコンで言うと、D3400からAF数を増やし、チルト液晶などあるD5600が上にあり
さらにその上には、D7500、そしてD500というようにキリがありません^^;

なので、D3400からすぐにD5600に変えようかなどと考えも一瞬しましたが
さらに上のD7500が欲しくなるだろうし、それならばD500もっているのだから意味がない(笑)


それが、キヤノンの場合、x9iであり9000Dであり80D、さらに7DUとなるのではないでしょうか^^


予算度外視で現在の私のおすすめは、やはりD500ですかね^^

それと純正ナノクリレンズ16-80/2.8-4、同じく純正70-200/2.8、そして純正200-500があれば
たいがいのモタスポばかりか、スナップ風景、ポートレートまでカバーすると思います^^

なぜ200-500が欲しいかというと、やはりDX規格と言えども600mm相当は欲しくなるので
最低でも400mmのレンズ、例えばシグマ100-400mm(実質35mm換算150-600mm)を考えると

750mmまでカバーする格安の純正200-500mmがいいと思いますし
70-200/2.8に至っては、ニコンを代表するような描写力を持ち合わせているので
明るいレンズは室内や天候の悪いときなど考えると欲しい一本です^^

ボディを1世代前の価値有る超お買い得プライスのD7200を買い、レンズ資産に回し
ゆくゆくはフルサイズに買い変えていくという事も有りだと思います^^


キヤノンのレンズは私はよく解ら無いので書けませんのでNIKONだけ書きました♪

D3400で撮ったモタスポ写真貼っておきます。

書込番号:21270355

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/11 20:40(1年以上前)

別機種

こういうの撮れると歓喜する様になります。


ほらほら来ましたよ〜危険人物NO1
この方MXで土埃まみれで撮影を心底喜んでる変態です。
うちに帰ったら子供より汚ごして、奥方にお叱り受けてるはずです。

書込番号:21270423

ナイスクチコミ!4


スレ主 mokamochiさん
クチコミ投稿数:9件

2017/10/11 22:09(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます
予算に関して言えば9000Dでも買えたらいいなくらいのギリギリのものなので…
もう少し検討してみます。
どれを買ったら後悔しないか というよりはどうすれば楽しく続けれるのかを考えようと思いました
そうなると家族を撮るのが一番楽しく思い出にもなるかな…と
人を撮るならキャノンだとよく見るのですがエントリーモデルましてや初心者だとどこのメーカーもそんなに変わりないものですかね?

書込番号:21270786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/11 23:37(1年以上前)

>mokamochiさん

先の方も仰るように流し撮りなら高速連写に拘る必要も無く、入門機レベルの高速
シャッターで止められない撮り方を普及価格帯のレンズで行うとも思えません。
(1/4000秒で止まって見えないのは超高速移動する物をどアップで撮るとかですね)

拘った撮り方や高級大口径レンズを使うようになれば話は別ですが、対応策が無い
わけでも無いし、その様なレンズを買う時にボディも考えれば良いように感じます。

80Dと9000Dで価格差が大きくないのが難しいところで、買えるなら80Dか?

型落ちで底値のX8iでも撮れるのですが、Tvモード(シャッタースピード優先AEモード)等を
使う様になって露出補正(画像の明暗調整)を行うようになると操作面で少々面倒です。

ここはケチらず9000Dか80Dにしておいた方が良いでしょうね。

普段のご家族の撮影を重視して、たまのモータースポーツ撮影も・・・と言うのであれば、
18−135USMキットと別途EF−S55−250STM購入が良さそうに思います。

55−250STMだとまさに練習用に最適だと思いますし、未使用品中古も豊富で財布に
優しいので今回の要望に適した買い物だと思います。(35ミリ換算88−400ミリとなります)

皆さんが仰る通りサーキットではAPS-C機で400ミリ(キヤノン機で640ミリ)は欲しいところですが、
まずはスタートラインとして18−135キットと55−250の純正コンビをお薦めしておきます。

無理ならダブルズームキットでしょうね。(記録メディアやレンズフードも要ると思うので)

あとキヤノンの美点としては、女性や子供の肌の色の再現性が好評な事と比較的初心者に
優しい使い勝手を持つ事(入門機から80Dまでですが)でしょうか・・・

書込番号:21271102

ナイスクチコミ!1


Ujizaneさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/12 00:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは。
EOS 70Dでモータースポーツ撮影しています。
危険なスレ?にも時々出没しています(笑)

使い方は人にもよると思いますが、9000DにはAF-ONボタンとサブ電子ダイヤルがあるので操作性は良さそうですしAF性能は70D以上になるでしょうから十分に使えると思います。

自分が9000D使うとして、一番ネックに感じるのはバッテリーの持ちですかね・・・。
70Dはカタログ値でファインダー撮影時1,300枚ですが、連写主体で一日サーキット回ると実際にはバッテリー交換なしで5,000枚ぐらいは撮れちゃいます。バッテリー交換なしでなんとか一日持つかどうかというところですね。
9000Dはカタログ値で600枚ですから、同じぐらい撮ろうとすると確実にバッテリー交換が必要になるかと思います。
そんなに撮るの!?と思われるかもしれませんが、撮ってしまうんです・・・楽しくて・・・・

レンズはどこで撮るかにもよりますね。鈴鹿だったらヘアピンなら250mmでも十分でしょうし、シケイン立ち上がりやスプーンならもっと欲しくなります。まずはキットの250mmで、のめり込んで必要と感じたら100-400なり150-600追加でいいのではないでしょうか?

書込番号:21271205

ナイスクチコミ!4


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/10/12 00:35(1年以上前)

9000Dで良いと思いますよ
自分も上位機と併用で9000Dを使ってますが
ファインダーがちっと見にくい以外大きい不満はないです

このサイズ、重量だと普段のお散歩時のちょい撮りの時に背面液晶でのライブビュー撮影も
やりやすいのでスマホ、コンデジからのステップアップの人にも使いやすいと思います。
一眼レフとして普段は光学ファインダーで使いながら
時としてミラーレス的な使い方も出来るという事です

ファインダー撮影メインでガッツリ撮りたいなら80Dの方が
ファインダー視認性、AF詳細設定、シャッタースピード上限など機能面でもいろいろ良いと思いますが
その重量差をどう感じるか店頭で実際手にもって比較されるとよいと思います

Canonはヒエラルキーをしっかり守るのでここは譲れないというラインが上位モデルにあった場合
下位モデルはそれだけで問題外になります
特にここに常駐している人はその辺キビシイですが
下位モデルも実際使うとむしろ上位機よりもお手軽で使いやすいと感じる工夫が随所に凝らされていますので
その辺は実際使ってみないと分かりません

書込番号:21271256

ナイスクチコミ!4


スレ主 mokamochiさん
クチコミ投稿数:9件

2017/10/14 21:27(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。
いろいろと考えた結果購入はD5600にしました。
何より早く触って練習したかったので安い機種を選びました!キャッシュバックもやっていたので本体は安く抑えてレンズにお金をかけていこうと思います。練習して素敵な写真が撮れるようにしたいと思います。

書込番号:21278485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

野球観戦用に購入予定です

2017/10/02 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 澪都さん
クチコミ投稿数:7件

野球観戦が好きで、ドームで選手を撮ろうと思っており、9000DとKiss9iで迷っています。
どちらがいいでしょうか?
それとも違うカメラの方がいいのでしょうか?

書込番号:21246081

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/02 16:51(1年以上前)

どちらでも可能ですが大きさが異なるのでお店で実際に大きさと持ちやすさを考慮してから買われた方が良いですよ。
比較↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=9000d&p2=kissx9i

書込番号:21246090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2017/10/02 17:47(1年以上前)


カメラ本体は、どちらも大丈夫かと思います。
ただ、今選定されているレンズでは
撮影位置や席の位置などでお目当ての選手を希望通りの大きさで撮れない場合も
あるかもしれません。

今のキットレンズを買わずに、別で少し望遠寄りのズームレンズを購入する
方がいいかと思います。
望遠側を広げることに比例して重量が増しますので
事前に確認したうえで購入ください。
望遠側が200mmくらいまであった方がいいでしょう。



書込番号:21246219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/02 17:57(1年以上前)

9000D・X9i、どちらにしても18-135mmのレンズキットだと望遠が足らないので、後から望遠レンズは買い足さないといけないと思います。

↓この辺りがオススメです
EF-S55-250mm STM
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
EF70-300mmUUSM
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/

EF70-300UUSMは9000Dと一緒に購入したら5,000円のキャッシュバックキャンペーン中です。
http://cweb.canon.jp/ef/campaign/cashback2017/index.html

撮る場所によっては9000Dと70-300クラスの望遠レンズでは全然足らないので(他の一眼レフ・ミラーレス含む)、その場合は高倍率ズームのネオ一眼などを検討される必要が有ると思います。

書込番号:21246246 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4795件Goodアンサー獲得:283件

2017/10/02 18:11(1年以上前)

9000DとX9iは中身は同じです。
違いは、操作性ですね。
露出やシャッター速度などをしょっちゅう変えたりしないのであれば、X9iでも十分です。
でも、値段に差がないなら、9000Dの方がいいですね。

書込番号:21246279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/10/02 18:11(1年以上前)

どちらにもダブルズームキットがありますので
この二機種の何れかを購入するならそちらの方がいいでしょう

自分はサブ機なのでコンパクトさを優先して9000Dを購入しましたが
サイズアップを許容できるのであれば上位モデルの80Dが値段は大差なく
ファインダーの見やすさや操作性が上になります

9000DかX9iかなら素早い設定変更に有利なサブダイヤルや
AF ONボタンがあるのは9000Dだけなので
上位機に近い操作性で動体撮影をしやすいのは9000Dの方だと思います

書込番号:21246282

ナイスクチコミ!5


スレ主 澪都さん
クチコミ投稿数:7件

2017/10/03 11:29(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
望遠レンズを検討しようと思います!
ありがとうございました。

書込番号:21248175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

標準

重量バランス

2017/10/01 08:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:4件

初めての一眼レフ購入でこちらの機種を検討しております。

家電量販店にて実機を触らして頂いた所9000Dと18-135ではボディとレンズの重量バランスが悪く、見た目も不釣り合いに感じました。また構えた時にボディではなくレンズ側に重みを感じてしまい購入を躊躇しております。

重量的な携帯性の良さから80Dは考えておらず、9000Dダブルズームキットも考えておりません。(望遠レンズを持ち歩かないと思うから...)

そこで皆様のご意見をお伺いさせて頂きたいのですが、9000Dと18-135の重量バランスは気になりませんか?また18-135レンズ以外でオススメの中望遠レンズなどありませんでしょうか。撮影対象は主に旅行で景色や人になります。宜しくお願い致します。

書込番号:21242548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/01 08:10(1年以上前)

レンズを交換できるカメラであるならば気にしても無駄だと思います。

書込番号:21242553

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/10/01 08:18(1年以上前)

>hama7772000さん

18-135のレンズはそんなに重くもないですけど・・・

例えば、70-200/2.8や300/2.8のレンズですと、
レンズが重いので、もっとバランスが悪いですけど・・・

書込番号:21242573

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2017/10/01 08:30(1年以上前)

>hama7772000さん

三脚座がレンズ側についていることもめずらしくないので、気にならないですね。
それなりの持ち方をするまでです。

書込番号:21242593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/01 08:32(1年以上前)

hama7772000さん こんにちは

>また構えた時にボディではなくレンズ側に重みを感じてしまい購入を躊躇しております

ボディ側重視の持ち方ではバランス悪く感じるかもしれませんが このレンズや望遠系のレンズなど重心が前に来るレンズの場合 

カメラ本体を しっかり持つよりも 左手でレンズの下からしっかりレンズを支え 右手は ぶれない位にあまり力を入れず握る感じで持つと バランスよくなると思います。

書込番号:21242597

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/01 08:46(1年以上前)

貴殿はボディだけで支えていませんでしょうか?右手でボディを支え左手でレンズを支えればまず問題ないと思います。蛇足ですけどEOSKissX7にサンニッパを付けると一脚とか三脚を使いますので周りから興味深く見られますが気にしないで撮影するのが漢です。

書込番号:21242628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/01 08:48(1年以上前)

一眼レフの基本の構えはカメラとレンズを合わせた重心付近を
左手で支えて右手は軽く添えるだけです

レンズが重くてもバランスが悪いと感じたことはないですねええ
少なくとも1.5kgくらいの重さのレンズまでは

それ以上のレンズは持ってないのでわからないですが(笑)

ただまあ、これはファインダーで撮影する場合なので
LVだと全然話は違ってくると思います

書込番号:21242638

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/01 08:54(1年以上前)

一眼レフはやめた方がイイかも^^

書込番号:21242651

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/10/01 08:55(1年以上前)

他社機ですが、
コンパクト入門機に18-105mm/18-135mmを普通に装着します。

撮影時は鏡筒を左手で持つか支えますからバランスは悪くないです。
そもそも、左手を添えないとレンズ操作できませんので。

書込番号:21242656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/10/01 09:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

シグマ18-200

自分のもバランス悪いっすよ

>hama7772000さん

こんにちは。
レンズ交換式カメラですとバランスが
悪いのはある程度仕方ないかと
思いますよ。みなさんが言うように
持ち方で工夫するのが良いかと。

旅行用にはシグマの18-200などは
どうですか?中望遠よりは望遠側ですが、
18-135レンズよりは軽いかな?

書込番号:21242669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/01 09:09(1年以上前)

M5にしとけ

書込番号:21242685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/01 09:16(1年以上前)

今からバランスが気になるのなら、持ち出す回数が減るのが目に見えるようです。イオスならm6位、それか、マイクロフォーサーズ位の方がスッキリ気持ちよくと撮れそう。

書込番号:21242700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/10/01 09:18(1年以上前)

ライブビューで 腕を前に 突き出して 撮るスタイルでないのなら
重さは さして 気にならない ですよ。

ヌシ殿は 携行する際 80Dが重いと言ってるのでしょうけど
それなら 9000Dよりも α6500とかにしては?

書込番号:21242705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/01 09:26(1年以上前)

ああ
だけどもM5&EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM
の組み合わせってなにげにすごい

このレンズって300gしかない

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMって実は515gもあるから
レンズだけで215gも変わる

そして9000DとM5で113g差が出るので

トータルで328gも違う…

書込番号:21242720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/10/01 09:30(1年以上前)

うわさの G1XV が 24-120相当なら EVFが内蔵なら それで済みそう。
ただ 最初は 高そう。

書込番号:21242724

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/10/01 10:02(1年以上前)

GX7 MKII+14-140mmかO-MD E-M10II、III+14-150mmあたりが
いいかもしれません。

書込番号:21242788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/01 11:31(1年以上前)

重さを気にするならミラーレスが良いと思いますが。

18-55oと比べたら18-135oの方が大きく重いのは当然で見た感じはバランスが悪いのは仕方ないです。

ダブルズームキットを購入して18-55oならソニーRX100シリーズの方が軽くですし、焦点距離も差はないですよ。

一眼レフ、ミラーレス一眼はレンズ交換出来るのが最大のメリット。

レンズ交換しないなら重いだけです。

18-135oUSM使っていますが、便利です。
ボディは7Dか7D2。
縦位置グリップも装着しています。

慣れたら大丈夫だと思いますし、レンズを下から支えるように構えたら良いと思います。

重さが理由で18-55oだけで良いなら、ミラーレス一眼かRX100シリーズが良いと思いますよ。

書込番号:21243018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/10/01 11:59(1年以上前)

一眼レフ機でボディーとレンズの重量バランス・・・

んなもん考えるだけ無駄です。

『 左 手 主 導 』これでOK

右についている一見持ちやすそうなグリップ。
あれはグリップにあらずただの電池室の出っ張り。

正しく左手主導でカメラを扱う癖がつけばボディーの重さなんか大して気になりません。
むしろ軽い方が全体の重さが軽くて楽とか・・・

書込番号:21243093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/01 14:42(1年以上前)

『レンズ重っ!!!』と一旦思い込んでしまったら、いくらチカラ自慢のオジサン達が力説しようがもう無理です。
買えば絶対後悔しますので、EOS M5ですな。

キッスに毛が生えただけの9000Dより、やっぱM5でしょ。

書込番号:21243401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/01 15:04(1年以上前)

9000D + 18-135 が駄目なら、

http://s.kakaku.com/item/J0000016977/ とか!?
http://s.kakaku.com/item/J0000014686/ とか!?

どうでしょう?

書込番号:21243446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/01 16:56(1年以上前)

重量バランスなど全然気になりません(*`・ω・)ゞ



その為にLレンズ1本購入♪(*`・ω・)ゞ

書込番号:21243734

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 9000D ボディ
CANON

EOS 9000D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

EOS 9000D ボディをお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング