EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
80 | 17 | 2017年10月14日 15:43 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2017年12月27日 07:40 |
![]() ![]() |
39 | 20 | 2017年10月5日 22:54 |
![]() ![]() |
34 | 10 | 2017年9月28日 03:23 |
![]() ![]() |
62 | 13 | 2017年10月5日 01:04 |
![]() ![]() |
47 | 31 | 2017年9月7日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ボディ
Canonのこちらのカメラか、ミラーレスのPanasonic LUMIX GX7mk2,GF9でどれを購入するか迷っております。
Canon EOS Kiss X9i に決めようとしていましたが、予算を10万以内で考えており値段がギリギリなのでネットで調べるうちにミラーレスにも心揺らいでいます。
使い方としてはちょっと遠くにお出かけした際に風景や食べ物、友達の写真を撮ったりという事を考えています。
X9iとミラーレスのそれぞれいい所や、もしご存知でしたらPanasonicでは手ぶれ補正のついているGXか、AF測定点の多いGFか、それぞれ実際に使った時に感じる大きな違いがあるのかなど教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:21273861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そう言う用途ならミラーレスで良いかもです。
日常の一コマから運動会や野鳥までとか幅広ければ、
潰しの効く一眼レフが良いですが。
書込番号:21273916 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

X9iはセンサーがAPS-Cと言ってパナソニックやオリンパスのカメラに比べ
センサーが大きくてボケる
パナソニックのミラーレスはフォーサーズと言ってセンサーが少し小さくボケも少し少ないと言われています
キャノンの方がレンズも豊富で値段も手ごろなものが多いです
私は基本的にファインダーを覗いて撮影したいので
x9iのようなカメラを進めます
少々予算オーバーでもおススメします
X9iを買ったら EF50mm F1.8 STM1万5000円ほどのレンズで撮影してみてください
単焦点が楽しくなりますし、プロみたいにボケて綺麗な写真が撮れます
書込番号:21273948
5点

スポーツを撮られるならX9iが良いと思いますけど、予定されてる使い方だけならコンパクトなミラーレスの方が良いと思います。(X9iはレンズも大きいので、お出かけの際は荷物になります)
GX7Uは5軸手ブレ補正なので室内撮り(暗い所)で有利、またファインダーがあるので、晴天の屋外などモニターが見にくい時に撮りやすいです(太陽光でスマホが見にくい時が有りますよね。それと同じです)
GF9はとてもコンパクトなので持ち運びを重視するならGF9が良いと思います。
料理を撮られる時もカバンから取り出しやすいです。
あと用途には書かれてませんが、もし動画を撮られるかもしれないならパナソニックの方がオススメです。
書込番号:21273965 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ミラーレスの方がその用途では優れています
α6000も比較対象に
書込番号:21274024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のんのん*さん
お出かけのお供ならミラーレスがイイですよ。
どのミラーレスにするかはデザイン優先で。
書込番号:21274027
3点

EOS vs LUMIX で考えた場合、レンズシステムを比べますと
レンズのバリエーションの点でEOSシステムが圧倒していますが、
予算が10万円以内と限られるためキットレンズの比較を見ます。
LUMIXのキットレンズが12oスタート(35o換算24o相当)
EOSのキットレンズは18oスタート(35o換算28.8o相当)
24o相当の広角が必要ならLUMIXと言う事になる。
自撮りするなら24o相当の広角は重宝するだろう。
望遠は、EOSはダブルズームキットで250mm(35o換算400o相当)
LUMIXのキットレンズは32mm(35o換算64o相当)止まり。
400o相当の望遠が必要ならEOSと言う事になる。
ただし、ダブルズームなのでレンズ交換が必要なのと、
友達や食事の撮影で望遠レンズなんて普通は出番は無いです。
レンズの明るさは、両者共に「F3.5-5.6」で変わらない。
ただし、LUMIXのGF9 ダブルズームレンズキットや
GX7MK2のキタムラセットでは25mm F1.7が付属する。
このため換算50oの明るさやボケの面でLUMIXが優れる。
ボディは、LUMIX は高級コンデジの延長みたいな感じ。
EOS Kiss X9i は、誰がどう見ても一眼レフカメラ。
サイズはもちろんミラーレスが軽量コンパクト。
自撮りのしやすさ。
EOS Kiss X9i は、バリアン液晶採用で自撮り可能。
(ちと重い、換算29oは相当腕を伸ばさないとダメ)
LUMIXのGF9 は、180度チルト液晶で自撮りしやすい。
GX7MK2 は、昔ながらのチルトで自撮りには向かない。
手ブレ補正。
EOS Kiss X9i は、レンズ内手ブレ補正(2軸)
LUMIXのGF9 は、レンズ内手ブレ補正(2軸)
GX7MK2 は、ボディ・レンズ、ダブル補正(5軸)
手ブレ補正は LUMIX GX7MK2 が優れている。
オートフォーカス。
EOS Kiss X9i は、シュッピと合う。
LUMIX GF9 GX7MK2 はコントラストAFなので
高速でビビっと前後動してから合掌する。
ファインダー。
EOS Kiss X9iの圧勝。
GX7MK2 のファインダーは上等なオマケ。
ファインダーで撮影するならX9i一択。
動画。
Kiss X9i フルハイビジョン(29分59秒縛り在り)
LUMIX GF9 4K30p(最大5分まで時間縛り在り)
LUMIX GX7MK2 4K30p(縛り無し)
4K動画を撮るならGX7MK2。
気楽に撮影するなら5軸手ブレ補正が働くGX7MK2がオススメ。
本格撮影するなら(撮影に比重を置くなら)X9iとなる。
書込番号:21274062
13点

用途的には、どれを買っても過不足なかよ。ばってん、もし大きいのでもよかとっちゅうなら、私はX9iがよかでなか?と言うと。ちょっと持ちやとわからんけんが、小さいとが意外と落としやすかけん、グリップの握りはX9iのがよかよ。小さいが正義ば言うなら、ミラーレスがよか。どちらを選んでも、問題なか。スレ主様の好みで
書込番号:21274171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のんのん*さん
>> 使い方としてはちょっと遠くにお出かけした際に風景や食べ物、友達の写真を撮ったり
単焦点レンズを後で買われても、
手振れ補正がボディ内に手振れ補正が搭載されているGX7MK2をおすすめします。
あと、マイクロフォーサーズの方が、レンズが軽量に出来るので、便利かと思います。
書込番号:21274229
3点

>のんのん*さん
なんでも撮りたかったり将来システムアップ(凝る)場合は一眼レフの方が良いかもしれませんが
そこまで考えなければミラーレスも結構良いです今パナのGX7Uが激安です
書込番号:21274277
3点

こんにちは。
自分は選択肢の中ではGX7MK2を使っています。
GF9とで言えば、AFの測距点は同じです。
違いは仰る様にGX7MK2はボディ内手ぶれ補正が付いています。
そしてファインダー(EVF)が付いています。
発売がGF9よりも先なので価格は逆転されていますけれど、グレード的にはGF9よりも上です。
私的にはG8のサブ機として使っています。
コンパクトなのでウエストポーチに入れて持ち歩いていて、取り出してすぐ使える様にしています。
GF9はファインダーが付いていないので、あくまでもコンデジ的にモニターを見て撮影します。
これはちょっと屋外では面倒です
ファインダーが無いので両手で支えるだけで撮るので不安定ですし(ファインダーは顔も付けるのでブレ防止にもなる)、手ぶれ補正がレンズだけなのでボディと協調制御まで出来るGX7MK2とは比べようもありません。
良い点ではモニターが上に持ち上がるので、女性が好きな自撮りが出来ること。
GX7MK2のチルト式だと自撮りは出来ません。
X9iはボディも大きく、ファインダーも視野率100%でないので、ファインダーで“視たまま”にはならないのが私的には面倒です。
旅先、もっと言えば毎日持ち歩いて“さっと取り出せて撮影出来る”GX7MK2かGF9がよいと思いますよ。
X9iだと多分持ち出す日と持ち出さない日が出来てしまいます。
当然カメラは持ち出さないと撮れませんので…。
あとはファインダー&より強力な手ぶれ補正をとるか、自撮りを優先するかで決めてもよいと思います。
ただ、GX7MK2のファインダーは視度調節の幅が狭いので、現物で確認してから購入される様にして下さい。
書込番号:21274291 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はじめまして。
ミラーレスを強く押します(笑)
理由はシャッターを押す前に撮れる写真が見られるからです。出掛け先で友人と風景撮影する時とか大変便利です。撮影すれば分かりますが、人が暗くなりすぎたり、景色が白く飛んだり、空や雲が白く飛んだり、よくあります。パソコンで現像まで考えていれば別ですが、その場でありのままに調整できるミラーレスを押します。
個人的に一期一会の光や色を大切にすることも多いので一眼レフは手放しました。家で現像は肉体的にも精神的にも厳しいからです。また、写真をモニターで確認して調整するのは被写体によっては厳しいからです。そういうのって往々にして最大級のシャッターチャンスだったりします。実は観光地のポスターに写真が採用されたことがありますが、今年も使わせてほしいとの依頼がありました。決して上手い写真なんかじゃあないのですが、その場の光回りとニュアンスが捕らえられているからのようです。
全国区の観光地なので凄い人がたくさんいるはずなのですが、、、
まずはミラーレスからはじめられたらいかがですか?
書込番号:21274292 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

のんのん*さん こんにちは
自分の場合 一眼レフとミラーレス良好使っていますが 通常撮影でしたらミラーレスでも十分綺麗に撮影できますし 携帯性も良いのでお勧めです。
後GX7mk2 GF9の選択ですが 性能面から見るとGX7mk2 コンパクト性から見るとGF9になると思います。
書込番号:21274304
3点

撮影内容から考えたらミラーレスのGX7mkUが良いのかなと思いますね。
お店で撮影するならコンパクトなミラーレスが良いと思います。
X9iも一眼レフとしては小さい方だと思いますが、持ち運びを考えたらミラーレス。
GX7mkUは価格も下がってお買い得。
測距点は気にしなくて良いと思います。
キタムラのGX7mkUダブルレンズキットが良いかなと思います。
X9iだとダブルズームキットに35oマクロが良いのかなと思いますね。
書込番号:21274309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

用途的にやはり携帯性がポイントになってくるかなと思います。
ガチな撮影行なら大きさも重さも二の次で撮影性能が最優先になるでしょうが、ちょっとしたお出かけのお供でスナップとか友達を撮ったり等なら、仰々しく一眼レフを持ち歩くのも大変です。いくらkissが小型軽量とはいえやはり一眼レフはデカいですからね。
候補の中ではいちばん小さいGF9がいいかなと思います。そもそも製品コンセプトとしてもそういう用途をターゲットにしてますし。
フォーサーズだとAPS-Cよりもセンサーが小さいためボケが作りにくいと言われますが、まあたしかに比較するとボケ量は少ないですが、コンデジみたいにボカしにくいというわけではないですよ。ボカそうと思えば盛大にボカすことも可能です。
書込番号:21274464
2点


メインはレフ機ですが、墓参とかちょっとした寄り合いとかには、
レンズを含むシステムコンパクトな、m43ミラーレスか最近はニコワンです。
レフ機だと仰々しくなってしまう場合に、m43はベターですね。
書込番号:21274553
4点

ミラーレスは炎天下で使いづらい。
ファインダーある一眼がお勧めです。
ミラーレス持ってるけど、高性能な
コンデジ感覚なんですよー。自分はね。
書込番号:21277559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
普段一般的なデジカメ(2万弱)を使用していましたが、室内のイベントに参加することになり、一眼レフを購入検討中しています。
イベント
・基本室内で客席薄暗く、ステージは照明で照らされています(イメージは披露宴会場です)
・席によってはステージまで遠くなります
・被写体はかなり動きます
・フラッシュは使えません
・レンズの入れ替えを行う暇はないと思われます
機種の希望
・一眼レフド素人で基本カメラ任せです
・値段は10万超えても遠くでも動く被写体が綺麗に撮影できれば問いません
・重さも気にしません
・別のイベント用にPowerShot SX720 HSを持っているので、併用できれば…と考えています。
・一番重要視しているのは遠くからでも被写体を綺麗に撮りたいこと
キャノンユーザーなので、キャノンで探していたところ、『EOS Kiss X9i ダブルズームキット』を見つけました。『OS Kiss X9i EF-S18-135 IS USM レンズキット』もあり、どちらがイベントでの撮影に向いているのか判断できませんでした。
アドバイスいただけますと幸いです。
書込番号:21257492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁度、日本カメラの9月号で、そのような高感度画質を含む全カメラ比較の特集をやってました。写真が載っているので、色々な方のレスより、御自分で判断出来ます。(^-^)v
書込番号:21257556
1点

キットのレンズは屋外向けなので
屋内ステージには向かないです
理想(業務している人クラス)は
6Dmark2+70-200/2.8(合計40万円超過)ですが
安くするなら(10〜15万円で考えるなら)
最新(新しいものほど暗所に強い)から
EOS Kiss X9(iなし)+シグマ50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
がいいです。
http://kakaku.com/item/K0000977960/
http://kakaku.com/item/K0000858046/
書込番号:21257588
2点

おはよーございます♪
具体的な機種のおススメは、他の人にお任せします♪(^^;
・基本室内で客席薄暗く、ステージは照明で照らされています(イメージは披露宴会場です)
↑基本的にカメラと言う道具が苦手なシチュエーションで・・・
通称・・・「ISO感度ノイズの少ないカメラ」と「明るいレンズ」・・・この2つの道具が必要です。
・席によってはステージまで遠くなります
「F2.8」の性能を持つ望遠レンズが必要になります。
純正レンズだと70-200oF2.8で20万円の予算が必要です。
・被写体はかなり動きます
ISO感度ノイズの少ないカメラと、明るいレンズが必要です。
予算があれば・・・AFの強いカメラが欲しいです(^^;
・フラッシュは使えません
ISO感度ノイズの少ないカメラと、明るいレンズが必要です。
・レンズの入れ替えを行う暇はないと思われます
上記のシステムを2台持ちして・・・交互に使うしか方法が無いです♪
・一眼レフド素人で基本カメラ任せです
↑無理です・・・基本・・・お勉強と修行が必要です(^^;
・値段は10万超えても遠くでも動く被写体が綺麗に撮影できれば問いません
上記でアドバイスしたように・・・レンズだけで20万円以上の予算が必要だと思います♪
・重さも気にしません
GOOD!!
・別のイベント用にPowerShot SX720 HSを持っているので、併用できれば…と考えています。
GOOD!!
上記でアドバイスしたように、レンズ交換する暇が無ければ、複数台のカメラで対応するしか無いです♪
・一番重要視しているのは遠くからでも被写体を綺麗に撮りたいこと
レンズに投資が必要です♪ 20万円以上の予算が必要かもしれません??
↑色々と別のアイデアはあると思います♪
サードパーティ製を買う、中古レンズにする・・・等
ご参考まで♪
書込番号:21257648
5点

室内、ノーフラッシュだとf2.8は必要ですね。
タムロン70-200of2.8(A001)が最安値56,000円程度、X7ダブルズームキットが54,800円。
11万程度で望遠レンズ売れば、数千円になるので予算10万だと、X7とタムロンが良いかなと思います。
書込番号:21257809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A001前提ならば、個人的にはペンタックスのボディが好ましく思います
現行型(と、いうか手ブレ補正、高速AF)の70-200はサードパーティで10万くらいですね
室内の『内容』によってはシャッター音も出したくないですね←これにはミラーレスか一体型が望ましいかと
書込番号:21257863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>値段は10万超えても遠くでも動く被写体が綺麗に撮影できれば問いません
この「綺麗に」というのが問題で、高画質で動きをピシッと止めて撮るには
皆さん仰るように機材が高価になります。
高感度に強いフルサイズ機にF2.8以下の大口径ズームが基本で、
レンズ交換せずに撮るならボディも2台必要です。
例えばボディは旧6Dでいくとして、レンズは初心者さんならやはり純正でしょう。
6Dボディが12万×2台=24万
EF24-70mmF2.8L2が18万
EF70-200mmF2.8L2が23万
合計65万円
プロならここにストロボも2台用意します。
格段に撮りやすくなりますから、
今回ストロボなしですから、上記機材でもある程度練習しないと難しいかもしれません。
PowerShot SX720 HSは屋外ならいいですが、室内の暗いシーンだとノーストロボ
ではたぶん使い物にならないんじゃないでしょうか。
たとえ撮れたとしても一眼レフと画質がまったく違うので、高画質の写真に混ぜると
違和感が出ると思います。
書込番号:21257872
1点

やはり基準は6D+70−200/2.8でしょうね
操作はx9iと大差ないです
難しい場合なにがネックなのかで
そこを妥協すればよい
価格なのか
大きさ重さなのか
書込番号:21257879
2点

みなさまアドバイスありがとうございます。
F2.8は必須と家電量販店で伺ったのですが、セットのレンズまで詳しくみておりませんでした。
購入の再検討、カメラの勉強と修行をしたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:21259708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様のおっしゃるように、6DIIあるいは5DIVと、70-200F2.8 あるいは300 F2.8が良いと思います。
しっかりした三脚も必要でしょう。
しかしながら、この総体の大きさと金額は半端ではありません。
であるのなら、オリンパスE-M1 IIと、ライカ100-400mmを合わせることも
ありかと思います。ISO1600まではぎりぎり上げる事が可能です。
http://review.kakaku.com/review/K0000846728/#tab
書込番号:21260648
0点

とりあえず、暗所でISO3200で撮った2Lサイズの写真に納得出来るかが分岐点です。
人の意見参考にするのはいいですが、最後納得できるかどうかはご自身の判断です。
あとISO6400で妥協出来るかです。
80D使ってますが、ISO3200の画質は納得してます。
ISO6400は妥協してます。
どうしてもなら、ソフトでノイズ処理して下さい。
制約厳しいのは把握している以上、その位の手間は必要です。
カメラ任せは良くないです。試し撮りしながら、自分で設定変えましょう。
確かISOが1段刻みでしか変えられないので、シャッタースピードの変え方がキーですね。
安いサードパーティの二世代前のF2.8レンズ使うのも手ですが、3脚使うならかなりシャッタースピード落とせます。
望遠なら純正の70300F4-5.6で、望遠端で1/250で結婚式なら被写体ブレも起きないでしょう。
手持ちなら1/焦点距離×1.6倍をシャッタースピードに設定して下さい。
300ミリなら1/500にすれば手ブレはほとんどしません。
3脚使ってISO3200,SS1/250か、手持ちでISO6400,SS1/500にするかはあなた次第だと思います。
書込番号:21463206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
はじめまして、新しく一からデジタル一眼レフを購入しようとしているものです。
EOS Kiss X9iを購入しようと思っていましたが、2週間ほどペンタックスk70を借り使用していたところ、ペンタックスの方が気になりました。しかし、女性の私にはやはり600g超えは重くてEOS Kiss X9iの方が軽いし、ダブルズームというのも気になるところです。
多く撮る写真は合唱ピアノなど、舞台発表会やコンサート、また、運動会や中学生のスポーツなどです。EOS Kiss X9iの評価が低いのでちょっと不安です。よろしくお願いします!
書込番号:21244380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X9iより約80g軽い453gのX9はどうですか。
安さを考えれば、X7(在庫があれば)もいいかも。
X7は黒だと407gでさらに軽いです。
書込番号:21244410
0点

>まゆまゆまゆりんさん
>> 多く撮る写真は合唱ピアノなど、舞台発表会やコンサート
電子シャッターを搭載されているミラーレス一眼の方が、
一眼レフの音で周囲に迷惑にならないかと思います。
書込番号:21244450
7点

なるほどー!それは考えていませんでした!大変勉強になりました!
普通のデジタル一眼レフのあのシャッター音もスッゴく好きなのですが、ご意見いただき助かりました!!ありがとうございます!
書込番号:21244543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。軽すぎると不安定になったりしますか?!
書込番号:21244547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペンタックスk70を借り使用していたところ、ペンタックスの方が気になりました。
>ダブルズームというのも気になるところです。
ペンタックスはK-S2ダブルズームキットも有ります。
http://s.kakaku.com/item/J0000014718/
>600g超えは重くてEOS Kiss X9iの方が軽いし
ボディはX9iの方が軽いですが、レンズ込みだと結局重たいです。
>多く撮る写真は合唱ピアノなど、舞台発表会やコンサート
シャッター音は大丈夫ですか?
もしシャッター音がNGならミラーレスカメラの方が良いと思います。
>運動会や中学生のスポーツなどです。
その用途からミラーレスカメラより一眼レフカメラの方が撮りやすいです。
>EOS Kiss X9iの評価が低いのでちょっと不安です。
X9iのレビューは1件しか有りませんが、レビュー数が1件だと全く参考になりません(仮に5点だったとしても)
あと2点を付けてるレビュワーは多分X9iユーザーでは無いので、気にされる必要は有りません。(まゆまゆまゆりんさんが展示機を触って分かるレベルの内容です)
以上で気になるのは「合唱ピアノ・舞台発表会・コンサート」でシャッター音が大丈夫なのかと、どのくらいの割合で運動会やスポーツを撮られるかです。
キットレンズの選択はその後でも良いと思います。
書込番号:21244553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運動会だと一眼レフの方が撮影しやすいと個人的には思いますが、ピアノや合唱だとシャッター音が気になるとかなと思いますから、ミラーレスの方が良いかなと思います。
屋外ならシャッター音は気にならないですが、室内だと気になるとは思います。
機能的にはK-70の方が良いですが、サードパーティ製も含めてX9iの方がレンズ資産が多い。
室内で静かな環境がメインならミラーレスを含めて検討し直した方が良いと思います。
ソニー、オリンパス、パナソニック、富士フイルム。
一眼レフでと考えが変わらないなら、気に入ったK-70が良いと思いますね。
書込番号:21244819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>逃げろレオン2さん
アドバイスありがとうございます。
シャッター音は実はそこまで気にならないので、ミラーレスでなくとも良いかなあと思っています。10年ほど前にオリンパスのデジタル一眼レフを購入したのですが新しいものが欲しくて考えていました。
書込番号:21246986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まゆまゆまゆりんさん
返信ありがとうございます。
>シャッター音は実はそこまで気にならないので、ミラーレスでなくとも良いかなあと思っています。
と言う事でしたら、スポーツも撮られるとの事なので一眼レフの方が良さそうですね。
取り敢えずプランを4つほど挙げてみようと思います。
@X9iダブルズームキット
AX9i 18-135mmレンズキットに望遠レンズを買い足す
BK-S2ダブルズームキット
CK-70 18-135mmレンズキットに望遠レンズを買い足す
@とBは望遠レンズがセットになってるので、そのままスポーツが撮れます。
出費も抑えられます。
ただし、頻繁にレンズ交換をする可能性が有ります。
AとCの18-135mmのレンズは普段撮りで使い勝手が良く、スナップから旅行まで1本で行けます。
ただしスポーツには望遠が足りないので、別途、望遠レンズを買い足す必要が有ります。
なので@とBに比べて出費が多くなります。
自分はキヤノンユーザーなので望遠レンズの紹介はキヤノンだけにしておきます。(ペンタックスは余り詳しくないのですみません)
EF-S55-250mm STM (安価ですが評判は良いです)
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
EF70-300mmUUSM
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/
※EF70-300UUSMは9000Dと一緒に購入したら5,000円の
キャッシュバックキャンペーン中です。
http://cweb.canon.jp/ef/campaign/cashback2017/index.html
書込番号:21247120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EOS Kiss X9iの評価が低いのでちょっと不安です。よろしくお願いします!
評価が低いのは、投稿数が少ない中で、ユーザーではないと思われる人物が批判的なコメントをしてるからです。
私はX8iを使ってますが、X9iはAFも連写もセンサーも進化していて、非常に魅力的なカメラですよ。
ただ、一眼レフの場合、どうしてもシャッター音がしてしまうので、合唱ピアノなど舞台発表会やコンサートでは周りに気を配る必要がありますね。
書込番号:21247187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://s.kakaku.com/review/K0000944186/ReviewCD=1039510/
http://s.kakaku.com/review/K0000944184/ReviewCD=1039501/
http://s.kakaku.com/review/K0000944185/ReviewCD=1039117/
このレビューですね!!!
この人のレビューは無視してください!
書込番号:21248126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まゆまゆまゆりんさん
>EOS Kiss X9iを購入しようと思っていましたが、2週間ほどペンタックスk70を借り使用していたところ、ペンタックスの方が気になりました。
しかし、女性の私にはやはり600g超えは重くてEOS Kiss X9iの方が軽いし…
ペンタックスの方が重いのは設計のせいではなく、良い部品を使っているからです。
ペンタプリズムというのですが…
(X9iのようなエントリー機にはペンタミラーを採用してるのに対し)
これを使うと、一言で言うとファインダーが見易くなります。
具体的には、視野率やファインダー倍率(カタログにありますが、ご自身で調べて下さい)が良くなります。
これはキヤノンやニコンでは中位機以上に採用されている部品なのです。重くなって当然です。
その上で(理解した上で)ペンタックスK70とキヤノンkiss X9i(9000Dでも可)のファインダーを展示機で見比べて下さい。
その違いが分かると思います。
一般的に同じクラス(値段)なら、ペンタックスの方が質が良いです。
尚、それでも(私を含め)多くの人がペンタックスを選択しないのはレンズのラインナップの違いによるものです。
(逆に言えば、ペンタックスは戦略上、ペンタプリズムを採用しているのです)
だから、レンズの買い増しをしない(最初に本体と一緒に買ったレンズで完結する)のなら、ペンタックスをお勧め致します。
>EOS Kiss X9iの評価が低いのでちょっと不安です。
これは気にしても仕方ありません。
他の方が言うように、一部の人間がネガティヴキャンペーンやってるだけです。
評価の理由の文章を(自分で納得ゆくか?)吟味して下さい。
書込番号:21248862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます!参考にさせていただきます。どなたかX9iのコメントを書いてくださるとまた、結果がちがってくるんですね!
皆さんが優しくアドバイスしてくださるから安心します!
書込番号:21249252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
ありがとうございます!fuku社長さんのコメントを読んでいたらペンタックスもやっぱり魅力的なカメラナンダト改めて思いました。
参考にさせていただきます!
書込番号:21249264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞台発表会やコンサートの撮影が多いならシャッター音の小さいカメラを選んだ方が良いです!
ざわついた店頭で小さいと思っていたシャッター音も静かなコンサート会場では思った以上に大きく感じるものです!
慎重に検討してください!
また、運動会や中学生のスポーツなどの撮影との使用頻度も加味して、一眼レフにするか、ミラーレスにするか、も検討した方が良いと思います!
書込番号:21249297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>多く撮る写真は合唱ピアノなど、舞台発表会やコンサート、また、運動会や中学生のスポーツなどです。
1台で対応しようというのには無理があるかも。
運動会やスポーツなら一眼レフの方が撮りやすいですが、前者であれば、ファインダーを覗く必要もないし、高速連写も必要ないので一眼レフである必要はないので、シャッター音の消せるミラーレスか高倍率のコンデジの方が向いてる。
キヤノンのミラーレスだとX9iとレンズを共用できるのですが、シャッター音は完全な無音にはならないようですね。
書込番号:21249490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンタックスk70とEOS Kiss X9iはフルサイズってやつじゃないのでファインダーはそんなに気にしなくても良いですね〜。
どうせAF任せの撮影になると思いますんで。
重量に拘るんならオリンパスのやつはどうですか?
http://kakaku.com/item/J0000025495/spec/#tab
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
レフ機に拘りが無ければですが
書込番号:21249526
1点

こんにちは、スレ主様。PENTAXかキヤノンかという事ですが、私の好みではX9iの方がいいと思います。というのは、k-70は確かにいい機種です。防塵防滴、シャッタースピードが1/6000だったり様々な面で性能が上です。しかし、初心者向けの設計という一点に関しては、X9iの方に軍配が上がります。撮影モードのある程度の用途とかも、初心者向けにどんな風に写せるモードなのか画像付きでわかるとか、初めて使う人の為に親切設計してあります。もし気楽に写真を撮るのなら、X9iか、兄弟機の9000Dおすすめします。比較的軽いので、持ち出す回数も増えます。
書込番号:21253184
1点

>kenken5055さん
>sadou.dakeさん
>tametametameさん
>y_belldandyさん
>MiEVさん
>おかめ@桓武平氏さん
みなさん、お返事ありがとうございます。
皆さんの意見をお聞きしていると本当に参考になります。
ますます、悩んでしまいますが(笑)
でも、内容を読ませてもらうと知らないことがたくさんあって勉強になります。
この三連休で、カメラ屋さんに通ってたくさん触って吟味してきます!
書込番号:21254187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここでの意見は参考程度で、自分のフィーリングを1番に探してください。いい相棒が見つかるといいですね。
書込番号:21254226
1点

>kenken5055さん
ありがとうございます!相棒見つけたいです!
書込番号:21254625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

YU_AKさん
サンディスクの32GBを自分は使っております(`_´)ゞ
予備のSDカードもあった方がいいので32GBを2枚程がよろしいかと!?
書込番号:21226393 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>YU_AKさん
どのような運用をするかにもよりますね。
JPEGのみの撮影で撮った写真をカメラで見るのにずっとカメラ内に保存しておきたいのか、撮影後に直ぐにバックアップを取ってSDカードの中身は消してしまうのか・・・。
前者であれば32GB以上は欲しいところですが、必ずパソコンなどでバックアップを取ることをお勧めします。
JPEG撮影のみで、撮影したら直ぐにパソコンに取り込むなどするのであれば16GBもあれば十分かと思います。
RAW撮影併用で1,000枚くらい撮影するなら64GBでしょうか。
ちなみに私は子供のスポーツなどで1,000枚程度撮影することもあるので64GBを使っております。
書込番号:21226399
4点

1回または1日に撮影するであろう枚数で変わってきます。
ですから容量に対してはYU_AKさんの考え方次第。
万が一のことを考えて必要と思われる容量の1/2のものを複数枚考えた方がよろしいかと。
私なら1日を単位として32G位で16Gを2〜3枚にします。
もしくは64Gを2〜3枚。
で、撮った物は、PCを介して外付けの復数のHDDに移します。
書込番号:21226407
3点

それほど高価ではない、
16GBもしくは32GB 2枚でOKかと思います。
まずは使ってみましょう。
書込番号:21226434
2点

キヤノンHPより、X9iの撮影可能枚数です↓
(表は8GBを使用した時の枚数ですので、16GBなら2倍、32GBなら4倍になります)
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=90678-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000090678
オススメはトランセンドの16GB辺りです。
Transcend SDHCカード 16GB Class10 UHS-I 対応 (最大転送速度90MB/s)
https://www.amazon.co.jp/dp/B006LFVKES/ref=cm_sw_r_cp_api_UFcYzbAYRVCAZ
出来れば予備も含めて2〜3枚は購入して下さい(予備はもう少し安い物でもOKです)
書込番号:21226468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YU_AKさん
まずはSDカードも電子機器だということを認識しましょう。電子機器である以上、常に故障の可能性は存在します。信頼性が向上しているとはいえ、故障の可能性はどんなSDカードでもゼロではありません。例えば旅行に行った時に大容量のSD一枚だけであれば、万一そのSDが故障したら数日分のデータが失われる可能性もあります。
個人的には、半日もしくは一日で、たとえ容量に余裕があっても交換するようにしています。連写を多用するか、JPEGかRAWか、動画の撮影をするかしないか、でも違ってくると思います。
動画を撮影しないなら、16GBか32GBあれば、一日は持つと思います。PCへの転送速度も考慮して、UHS−T対応で速度の速いものを複数枚用意するのがいいと思います(撮影後は必ずPCなどに保管しましょう、SDにはデータを長く置くものでは無いと思います)。
複数使っていれば、一度に何枚も故障する可能性はほぼ無視できると思いますので、すべてのデータを失う可能性はほぼなくなると思います。
私は6Dなどで主にサンディスク製を使用しています。他にはパナソニック、東芝、トランセンドを所有しています。他のメーカーの物は実際の性能や信頼性を考えたときにちょっと使う気になれません。
書込番号:21226574
2点

32GBで良いと思いますね。
64GBでも良いですが、大容量1枚より32GBを2枚の方がエラーが起きたときのリスク回避になるので、64GBなら32GBを2枚が良いと思います。
メーカーはサンディスク、東芝、パナソニック、トランセンドが良いと思いますよ。
書込番号:21226854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画を撮影したり、RAMでも記録するなら32GB、jpegだけなら16GBもあれば十分だと思います。
撮影したものは家に帰ってきたら直ぐにパソコンに保管すれば、それほど大きな容量も必要ないと思います。
容量が残っているからと、パソコンに保存しないでいると、SDカードが壊れたときに被害が大きいですよ。
それと、容量は大きいに超したことはありませんが、買える範囲で、同じ容量のもの、あるいは32GBと予備用の16GBのように2枚持っている方が安全ですね。出先でSDカードにトラブルがあった場合、1枚しかなければ、内蔵メモリのない一眼レフはただの重たい箱になってしまいますよ。
書込番号:21226963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
皆さんに同じく、もし普通にJPEG画質でスナップ程度なら16GBでよいと思います。
それにちょっとムービーもと考えるなら32GBを。
まあでも最近はSDカードも安くなっていますから、どうせなら32GBのほうがいいかな。
で、それを使ってしばらく運用してみて、もう一枚買ってください。
最初ので十分足りたなら同じ容量のを、足りなければさらに上の容量のを
買い足してください。
SDカードのトラブルもときどきありますので、常に予備は用意しておくのが
いいですよ。特に大事な撮影では必須です。
適当に見繕ってみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000927422_K0000927421_K0000429219_K0000340516&pd_ctg=0052&spec=101_1-1-2-3-4-5,102_2-1-2-3-4-5
サンディスクのモデルはキヤノンオンラインショップでセット販売されていますね。
こういうのは信頼性高いですね。正規、並行の違いはあるかもしれませんが。
https://store.canon.jp/online/g/gDS435/
書込番号:21227817
0点

買う場所で価格がかなり変わりますが
amazonのTranscendあたりだと 64GBでも5000円ぐらいなので
64GBをメインで予備で32GBとかがいいかと思います。
SDもフラッシュメモリなので、セルっていう記録部分の寿命がどうしてもあります
容量に比例して寿命が変わりますので、
書込番号:21234702
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
今までは、Sonyのミラーレスを使用していました。
Sonyのミラーレスが故障した為、買い替えを考えています。
第一候補は、Canon kiss X9iだったのですが、
電気屋さんの説明を聞いてNikon D5600も候補に入ってきました。
これから、一眼レフの勉強をしていく初心者なので操作は、しやすくわかりやすい方がいいです。
主に撮るのは、ディズニーでのキャラクターの撮影やパレードで使用(日中から夜間)と時々姪っ子甥っ子の撮影(運動会、お遊戯会等)
電気屋さんには、色が綺麗で電池の持ちがいいのは、D5600と言われました。
色々教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:21225076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X9iとD5600であれば気に入った方で良いかと思います。
画の色とかは好みもありますので、
店員の話よりIROHAAさんがどう思うかが大切です。
余談になりますが
話を聞くだけなら電気屋ではなくキタムラなどの数店のカメラ店で話を聞くと良いかと。
電気屋さんの店員はカメラに対し無知な人も多いです、
それにお店の都合で勧める場合もありますので
注意が必要です。
書込番号:21225103
10点

SONYの何(型番)をお持ちだったのでしょうか?
>主に撮るのは、ディズニーでのキャラクターの撮影やパレードで使用(日中から夜間)と時々姪っ子甥っ子の撮影(運動会、お遊戯会等
SONYで不満だった点はなにかありますでしょうか?
X9iにしろD5600にしろ従来のお作法とはすこし変わってきますので、普通のデジイチを
ライブビューモードでのみ使うというようなことにはならないように確認です。
書込番号:21225109
6点

IROHAAさん
こんばんは。
kiss X9iとD5600でしたらどちらを選んでもディズニーでは問題ないと思います。
カメラを構えた時にどちらがしっくりくるとか、操作しやすいとか、
そういったところで選ばれてもよろしいかと思います。
ディズニーの事ならこちらも参考にされてはいかがでしょうか?
ディズニーリゾート総合スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21223508/
いろいろなメーカーのカメラで撮影された作例がありますので、
気に入った写真のメーカーのカメラにするというのもいいかもしれませんね。
良いご選択を。
書込番号:21225148
4点

D5600ダブルズームキットだとAF-Pになり、ライブビューでのAFが速くなりました。
X9iは80D同様の45点AF採用で良くなりました。
機能的にも差がないですし、どちらでも良いかなと思います。
握った感触で決めても良いと思います。
自分はキヤノン、ニコン使っています。
新しくはないですが。
慣れもありますが、操作性はキヤノンかなと自分は感じています。
フォトヒトなどのサイトもありますから、発色の違いを確認したら、触った感触を確かめたりして決めたら良いと思いますね。
書込番号:21225334 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>jm1omhさん
ご回答ありがとうございます。
Sonyのミラーレスの型番は、NEX-3Nです。
宜しくお願いします。
書込番号:21225341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>IROHAAさん
初めまして!
悩ましいですね。
自分は、ソニーのNEX5を以前使ってましたが、ニコンもキヤノンもレンズの出来はとてもいいと思いますよ♪
どちらも、いいかカメラです!
・ファインダーオンリーで撮影されるなら、ニコンがいいかも。
・背面液晶タッチシャッターや動画、それからスマホとの連携のしやすさが大事ならキヤノンがいいかと思います。
一般的には、肌色のキヤノン、風景のニコンとも言われていたりしますね。
自分は肌色が気に入って、今はキヤノンを使ってます。
ディズニーは自分もたまに行きますが、楽しいですね♪、 花火や夜のパレード、プロジェクションも 写真撮影楽しいです。
TDLでの写真撮影、楽しんでください♪
書込番号:21225473
4点

NEX-3Nですと常時液晶を覗いての撮影ですかね?
購入予定の機種でLVとなると
NEX-3NでのAFスピードとそれぞれのLVで比較した場合
もしかしたらAFスピードが劣るかもしれません。
もしそう感じた場合は、ファインダーでの使用をお勧めします
特にD5600でダブルズームはLVでも早くはなっていますが・・・
機材も重くなっていますので、カメラの保持が大変になると考えられます。
この場合も、ファインダーを使った方がより良いかと。
書込番号:21225712
3点

>IROHAAさん
どちらでもお好みで。
でも、夜間とお遊戯会・・・キットレンズで大丈夫かなぁ。
書込番号:21225770
1点

こんばんわ。スレ主様、以前はライブビュー機を使ってたみたいですね。でしたら、私はX9iをすすめます。D5600もX9iも似たような性能ですが、D5600はより痒いところに手が届くような細やかさに対して、X9iは大雑把というか、直感的な使い方をできるタイプだと私は感じています。また、ニコンのカメラは、ライブビューにいまいち力を入れているとは思いにくく、ファインダー重視なのに対し、キヤノンのカメラは、一応ファインダーとライブビュー両方使い易く考えていると感じます。また、X9iをすすめると、兄弟機の9000Dもええのでは。9000DとX9iでは写り自体は同じと考えていいですが、操作性とか、ファインダー覗くと液晶が消える機能といった細かな違いがあり、便利です。候補に入れてみては?
書込番号:21225901
2点

>IROHAAさん
X9iが候補で一眼レフ(と言うか撮影全般)の勉強をしていくつもりが有るなら、
9000Dも候補に入れてみても良いだろうと思います。(操作系が違う姉妹機です)
もしフルオートやシーンモードしか使うつもりが無いならX9iで構わないです。
これは9000Dだと中級機に近い操作系なので、様々な設定変更がし易いからですね。
それからX9iや9000Dだとタッチシャッターや顔認識AFなどミラーレス機に近い使い方が可能
ですが、やはりファインダー撮影が得意な機種なのでこちらで楽しんで欲しい気がしますね。
余裕があれば18−135USMレンズキットにプラスしてEF-S55−250STMと言う望遠ズームを
追加購入するのがお薦めです。(望遠は未使用中古品を安く買うのもいいと思います。)
夜や室内用の入門用単焦点レンズEF50ミリF1.8STMも比較的安価なので良いでしょうね。
色に関しては綺麗では無いメーカーなど見当たらないと思うし、微妙な色味に関しては
好みの問題だと思います。(長く同一メーカーを使っていると他社機は違うと判るようになります)
バッテリー持ちはライブビュー撮影を多用しない限り、困るような事は無いように感じますね。
ただ今だとまだX9iや9000Dのほうが高いし、D5600にはキャッシュバックキャンペーンが
あるので、この価格差は大きいと思います。(ニコンの色が気に入れば即決でしょう)
書込番号:21226008
6点

電池も持ちは気にする必要はありません。
Canonの一眼レフでTDLを撮影しましたけど無くなった事はないです。
もし足りなかったらバッテリーをもう一つ用意しましょう。
D5600の色味は知りませんがCanonとNikonならCanonの色味が好きです。
D5600の色味だけでなくCanonとNikonの色味の傾向も比べるべきです。
高いレンズを買った後だとマウントは替えずらくなります。
ボディは買い替えたくなりますし壊れる可能性もあります。
書込番号:21230261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございました!
すごく参考になりました。
今回は、Canon Eos Kiss X9iを購入しました。
これからたくさん勉強していきたいと思います。
書込番号:21252184
4点

一眼レフの世界にようこそ!ミラーレス機より重いとか、不利な面もありますが、レフ機はレフ機で、ファインダーのダイレクト感なんかは、慣れたらすごく楽しいですよ。X9iとの出会いが、良いものになる様心より お祈りしています。
書込番号:21252350
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
幼稚園児の母です。今までは安いコンデジを使っていましたが、ボケのある写真や、走っている子供&暗いシーンをブレずに撮りたいと思い、デジタル一眼レフの購入を検討しています。後々いろいろ勉強したいとは思っていますが、運動会は来月なので練習する時間がなく、私以外も使うので、オートでもそれなりに撮れるものがいいです。
@X9i ダブルズームキット
AX9i EF-S18-135 IS USM レンズキット
BAF-P ダブルズームキット
店頭で@とBのスポーツモードで、踊る息子を撮ってみたところ、@のが子供が綺麗な色で取れ(逆に鮮やかすぎるくらい) 、メニュー画面もわかりやすくて好印象でした。
Bは全体的に暗い感じでしたが、撮影場所や撮り方で変わるのでしょうか。メニュー画面も馴れれば問題ないのかなぁと思うと、評価も高いし、値段の面で捨てがたいです。
Aなレンズは、日常使いには1本で済むちょうどいいズーム領域? ちょっと動画も撮りたい時など、PZ-E1と併用すると便利そう。
と、悩みすぎて購入できません。どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:21170707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません。間違えました。
B X9i EF-S18-135 IS USM レンズキット
です(^^;;
書込番号:21170710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正のさらに訂正ですみません!!!
B D5300 AF-P ダブルズームキット
です。質問しておきながら、投稿する前の確認が不十分で本当にすみません!
書込番号:21170715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんさくちゃんさん
キヤノンの画が好きならAがいいと思いますけどね。
私はニコンユーザーなので、Bは価格的にも超お勧めですけど、こればかりは人それぞれですから。
ちなみにニコンのAF-Pレンズは静音爆速オートフォーカスと評判ですが、ライブビュー撮影ではキヤノンの方が上だと思いますよ。
AF-Pレンズでかなり改善されましたけど、仮に明るいレンズや単焦点レンズなどを買い足した時に差が出るかもしれませんね。
私はライブビュー撮影はほぼ無いのであまり気にしておりませんが、ちょっとした動画撮影では不便を感じる場面もあります。
でも、AF-Pレンズでかなり改善されているらしいですので、AF-Pダブルズームキットはお勧めです。
折角なので広角のAF-P10-20も買っちゃいましょう。
まあ、最初のメーカーが今後を左右することもありますので、気に入った画のものがいいと思います。
書込番号:21170724
1点

>けんさくちゃんさん
性能は、粗一緒ですので好みで決めましょう。
書込番号:21170725
3点

これだけ出せるならα6300 または6500
書込番号:21170738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けんさくちゃんさん
もう既に十分お調べになられて、店頭でも試されていらっしゃいますし、これらからのご選択で
間違いないと思います。
>逆に鮮やかすぎるくらい
X9いメニューに詳しくせて名が出ますが、色合い発色などは、ピクチャースタイルから例えば
風景やポートレイトなどど選べますし、自分で調整して登録しておくこともできます。
>キットのレンズについて、
幼稚園ですと、18-135mmで運動会も含めほぼ行けると思います。
小学生はグランド広くなるので、ダブルズームキットがいいかと。
・ご予算が11万円前後だとすると、今回は18-135mmmのキットにされて
・小学生に上がられたら、-250mmか タムロンの18-400等を追加されては如何でしょうか?
キヤノンのカメラは人肌も綺麗に出るので、気に入られると思います♪
書込番号:21170781
3点

携帯性を重視して愛を棄てるのも一興☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:21170816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けんさくちゃんさん
AかBで良いと思います
カメラの性能(スペック)って比べれば違いが有り悩みますが
実際の使用では大差無い場合や
高スペックにしてもまだ不足と言う場合も有ります
まずは買って使う(撮る)事ありきです
なので
避けたいのは
持ち出しが面倒になり使わなくなる
良いカメラを買う為予算を貯めるとか
新モデルが出そうだからと
購入を伸ばす事
(決められなく伸ばすのも同じ?)
せっかくのお子様の成長記録(撮影)を逃してしまいます
有る程度絞ったら
実際お店で触ってみて
気に入った方で良いと思います
書込番号:21170828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TAD4003さん紹介されてるプランに1票です。
Aの18-135mmUSMはAFが速く静かで、動画を撮られる時もAF作動音を拾わないです。
(自分は旧型のSTMを使ってますけど、それでもAFは速く静かです)
焦点距離(ズーム)も普段撮りから旅行まで、ほぼこの1本で間に合います。
とても使い易いレンズだと思います。
来月、幼稚園の運動会との事ですが、園庭くらいならこのレンズで間に合うかな?(園庭の大きさが分からないのでハッキリとは言えませんが)
小学校に上がられると、このレンズだと望遠側が足りませんので、その時に望遠レンズを検討してみて下さい。
もしもう少し予算が割けるなら18-135USMのキットに望遠レンズを買ってしまっても良いと思います。
[EF-S55-250STM]
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
ダブルズームキットの望遠レンズと同じ物ですが、安価で評判が良い望遠レンズです。
書込番号:21170837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんさくちゃんさん
日常を優先するならAかなと思います。
AX9i EF-S18-135 IS USM レンズキット
日常よく使う画角のズームなので使いやすいと思いますよ。
運動会向けには@かなと思いますが、
運動会のような砂埃が舞う中でのレンズ交換はカメラを傷めますからお薦めできません。
なのでやっぱりAがお薦めです。
書込番号:21170851
1点

Aに70-300oUかな。
幼稚園の運動会でも200oは欲しいと思いますし、普段は18-135oで間に合うかなと思います。
書込番号:21170853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Aがオススメ。
望遠が足りないと思うので逃げろレオン2さんが勧めている55-250oSTMはコスパ良し。
未使用をキタムラネット中古で購入して追加したら良いと思います。
fuku社長さんが勧めている新型70-300oはナノUSMで18-135o同様AFが速いのでオススメ。
>Lens Man。さん
粗一緒
いつもの『皆一緒』の間違いでは?
書込番号:21170869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

幼稚園なら135mmでいいんじゃないかなあ
小学校上がったら純正EF70-300mmIS2をどぞ。
書込番号:21170884
3点

幼稚園もグランドの広さで違うと思うけど、自分の経験では135oでは足りないですね。
書込番号:21170901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Aが汎用で良いと思います。運動会には望遠不足ですが。
運動会って、日常の中の年に一回の一コマと捉えれば、大袈裟に考える必要はないことかと。
それより、日々記録に残したい事柄は多くありますので、手軽なシステムが最初は良いと思います。
書込番号:21170983
2点

>けんさくちゃんさん
私がAにするなら、シグマ100−400を買い足すかな。
広角から望遠までのタムロン18−400は便利でしょうけど、撮影位置やグラウンドの広さにもよりますが、運動会なら100−400だけで十分ですよ。
広角は弁当タイムくらいでしょうから、スマホかコンデジを併用すればいいと思います。
書込番号:21171000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんさくちゃんさん
自分はD5300使っているので、どうしてもこれをお勧めしたくなっちゃいますが、やはり価格が安く、高性能なレンズが付いているので余った予算をボケが活かせる明るい単焦点購入の資金に回せるというのでBをお勧めします(^^)
正直、どれを選んでも、間違いないと思いますが、だったら価格がこなれたモデルを選んで単焦点買った方が良いんじゃないかと〜(^^)
とりあえずの単焦点ということでは、こちらです。F1.8という明るさでめっちゃボケます。
それに 2万7000円ほどで買えるというリーズナブルさも良いと思います。
こちらです http://kakaku.com/item/K0000019618/
運動会でのレンズ交換、賛否両論あると思います。
自分も野外イベントで動き回るダンサーを撮るのですが、でも結局写りを考えると、レンズ交換しています。
レンズ交換中に中にゴミが入らないよう周りの風を読んで風が吹く方向を背中にして少し風が止んだタイミングでささっと交換。
それで問題になったことは今の所なし〜(^^)
D5300のレビューに作例アップしています
http://review.kakaku.com/review/K0000586661/ReviewCD=977009/#tab
キットレンズよりはちょっといいレンズ使ってますが(^^;;、動き回るダンサーでもうまく撮れています
また、レンズキットのAF-Pは結構いい写りをするので、そのレビューと作例も貼っておきます
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
夜景(かなり遅いSSでもブレてません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642510/
花など(テレマクロ的使い方)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708618/
あと以下は長くなるので、お時間あるときにでも読んでみてください(以前書いたニコンとキヤノンの違いの再掲です)
ニコンとキヤノンの大きな違いは、APS-C専用レンズがキヤノンはフルサイズでは使えず、ニコンはクロップという仕組みで一応使えるということです。
将来フルサイズに移行する際に、ニコンの方が手持ちのレンズを使いまわせる可能性があります。
キヤノンは、物理的に取り付けられないように設計してあるので、APS-C専用レンズはフルサイズに取り付けられないので、フルサイズに移行する際にはレンズすべてを買い替えになります。
ニコンだって、結局買い換えていくことになるとは思いますが、例えばとりあえず望遠ズームは余り使用しないので、たまに使いたいときにクロップで使用するという使い方もできます
あと同じAPS-Cでもセンサーサイズが若干小さいのがキヤノン。
したがって同じ焦点距離でも35mm換算で若干差が出ます。これは広角側に結構効いてきて、
ニコンでの18mmは35mm換算27mm、一方キヤノンの18mmは35mm換算28.8mm
1.8mmの差です。望遠での差は大差ないですが、広角ので約2mmの差は実は結構大きいんです。
ぱっと見で違いが分かる差です。
より広く撮れるニコンの方が使いかってはいいかなと思います。
発色に関しては以前は人肌はキヤノンと言われていましたが、ニコンも数年前より改善し、いまや、キヤノンのような発色のニコン、一方、キヤノンはニコンのような発色とか言われ、もう、訳ワカメ(笑)
発色はピクチャーコントロール/ピクチャースタイルで好みに変えられるので、あまり気にせずとも良いと思います。
書込番号:21171076
1点

子供の撮影をレンズ1本で撮ろうとするのは無理があります。
EF-S18-135ISUSMはAFも早く、そこそこ望遠域もあるので、旅行などでは便利ですが、その分、重くなっていまうので、普段の子供とのちょっとした外出に持ち出さなくなってしまうかもしれません。
運動会ですが、グラウンドの広さにもよりますが、135mmでは足らないと思いますよ。
幼稚園とのことですが、運動会をする場所はどれくらいの広さですか?園庭なら135mmでも大丈夫だと思いますが、うちの子の場合、小学校の校庭を借りてやっていたので、そのような場合は、撮影ゾーンと園児との距離が離れていて、135mmでは足りないかも。
運動会には、250mm以上の望遠レンズがいずれ必要になります。
かといって、ダブルズームも一長一短があって、個人的には子供の撮影には向かないと思います。
子供と出掛けるときに、レンズを余計に1本持っていくのは邪魔だし、そもそもレンズを交換している暇はありません。
それに、望遠ズームは子供が近くにいると最短撮影距離より近くて撮れなかったり、撮れてもアップばかりになってしまうので、持ち出さなくなります。
また、「望遠ズームは運動会に」との考えになるかもしれませんが、運動会って、けっこう広角域も撮りたくなります。
このような経験から、私は、普段は15-85mm、とにかく軽く済ませたいときは18-55mm、運動会など望遠域も必要なときには18-400mmを使い分けています。
長くなりましたが、Aの18-135キットにEF-S18-55mmを追加で購入し(新古品が1万円位で手に入ります)、望遠域が必要になったら、300mm以上の高倍率ズームを追加するのがおすすめです。
書込番号:21171191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして
まず最初にB( D5300 AF-P ダブルズームキット)は、選択から外されることをお勧めします。
室内とか運動会のような、比較的安全な場所でも撮影には問題ないですが、公園や路上での撮影の場合、カメラの画角外にどんな危険があるか判りません。従って初心者が子供を外で撮る場合は、極力背面液晶を見ながら撮れる機種がお勧めです。
そう考えると、ライブビュー撮影の苦手なBが選択肢から外れるわけです。
これは実際に、過去に危険に遭遇した子供がいるので、気をつけたほうが宜しいと思います。
但し、D5300が悪いカメラではないです。子供を撮る場合あまり適さないというだけですので、間違えないでくださいね。
次に@とAの何れかの選択ですが、現状だけ見据えるとAで十分だと思いますが、数年後(子供が小学生になった時)を考えると@がいいと思います。
また、重さの面でも@が有利だと思います。
@の標準ズームと、Aの18-135のズームを比較すると、Aの方が重量があります。
トータル重量は@の方が重いですが、望遠が不要なときは持っていかなければ良いので、望遠不要の時は、@の方が軽くなります。
明るさとか色味については、正直あまり気になさらなくても宜しいかと思います。
子供を撮影する場合は、子供の安全を最優先に考えた機材選びが良いと思います。
書込番号:21171407
2点

7歳娘のパパです。
まず、スレ主さんが、日常も一眼レフを持ち歩けるか?が最重要ポイントだと思いますが…
そこをクリアしての一眼レフしばりの選択肢ですかね?
運動会ってのは、機材の購入動機にはもってこだけど、運動会に合わせて機材を選ぶと、普段使いでは勝手が悪いかもしれないし、
もしそうなったら、結果的に子供の写真は増えないですからね。
一眼レフの携行に問題がなく、なんとなくキヤノンで行きたいなら、
X9iの18-135キット
EF-S55-250STM
EF50F1.8
シグマの30F1.4
を。
使ってて広角に欲求が強まったら、
EOS-M6の15-45キット
EF-M22F2.0
を追加すれば、まあ何でも撮れます。
書込番号:21171479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、会場の広さはどれくらいなのか
望遠域は、300mmくらいあれば不安なく撮れそうです。
ご希望機種のセンサーサイズからレンズ表記で(xx−200mm)のもの
を購入されたらいいのではないでしょうか?
一眼レフには、ミラー内蔵型とミラー内蔵していない
(ミラーレス)タイプがあります。
会場をところ狭しと移動するのであれば、ミラーレスタイプが
携帯性ではいいかもしれませんねぇ。
動画も撮りたいのであれば、ソニー、オリンパス、パナソニック、フジフイルム
も手振れ補正機能が優秀だと評判です。
私は、ソニー使いですが1台手に入れたいと思っている機種があります。
フジフイルム X-T2です。でも、踏み切る勇気がありませんがぁ!
主さんへ、すすめるならX-T20でしょうか
他に
・オリンパス PEN E-PL8
・パナソニック LUMIX DMC-GX8H
・ソニー α6300
以上、ミラーレス機です。
書込番号:21171679
0点

>けんさくちゃんさん
Masa@Kakakuさんのコメントの
>携帯性を重視して愛を棄てるのも一興☆ ( ̄▽ ̄)b
は、X9iの「i」=「愛」と掛けて、それ( i )が無いカメラ、「X9」はどう?と遠回しに言ってます。
http://s.kakaku.com/item/K0000977961/
多分、スレ主さんは意味が分からないと思うので補足しておきます。
書込番号:21171796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんさくちゃんさん
運動会まで時間がなくてとりあえずオートでってのなら、スポーツモードで撮るとよいかと思います。
ボケ・好みの色合いの方は期待せずですがブレないこと優先で撮れます。
候補の中では1番のキットでよいかと。Canonの色が好きで望遠必要だと思いますので。
135mmではギリギリ・小学校運動会だとかなり足りなくなることが予想されますし
(ダブルズームキットの望遠ズーム250mmでも足りなくなるかもしれません)。
日常使いにはダブルズームキットの標準キットズーム18-55の方が更に軽くよいかと思います。
-135mmは機動性最優先で考えれば重すぎるかなと
ちなみにスポーツモードにすると自分好みのピクチャースタイル・色合いなんかに設定できなかったりします。
純正設定(というか、スポーツモード時の設定)で気に入ってしまえばそれでいいのですが、
色合い・色乗り・コントラスト・シャープネスなどこだわりが出てきたら、
オートモードは卒業して少なくともP・できればTv/Av/Mモードを使いこなすようになったほうがいいでしょうね。
書込番号:21171798
0点

普通にキットレンズの望遠着けていけば良いと思います。
普通のダブルズームキットです。
書込番号:21171856
0点

>ねこまたのんき2013さん
子供の安全を考えるって素晴らしい!
望遠系のレンズをつけてファインダーで覗いていると周囲が見えないですよね。
自分の安全も考えないとダメですし、もちろんお子さんの安全も守らないと。
そうなるとミラーレスも選択肢に入ってきますね。
ダブルズームの望遠ズームをつけて公園で子供を撮ってたパパさん。
標準ズームに付け替えるのが面倒なのか持ってきていないのか分かりませんが、ファインダーを覗きながら後ずさりしたんです。
子供がパパを追いかけたら、さらに後ずさりして、、、ベンチにぶつかって、、、ベンチに尻餅ついていました。
子供もパパも大笑い。
でも事故寸前ですね。みなさん、気をつけましょう。
書込番号:21171962
1点

あー
カメラ任せの
オールフルオートですかねー?
お子さんの顔をカメラは知らないでしょうから…
ピントもオールエリアだと…
撮りやすい相手(お子さん以外の子だったり、先生だったり木だったり…)を選ぶかも知れませんね( ̄▽ ̄;)
ぼかしやすい…はピントが合わないと、とてもボケてしまう…ですから、ご留意下さいね
書込番号:21172192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@がいいのでは。
運動会なら、250mmはいると思います。
また、走っている子供ということで、45点オールクロスAFセンサーもいいと思います。
書込番号:21172307
0点

>走っている子供をブレずに撮りたい
Mモードで、SS=1/1000s , F8 くらいに設定し、iso auto で撮影
しましょう。 (ダウンロードできるマニュアルのP192参照)
書込番号:21172318
0点

>けんさくちゃんさん
ビデオカム(ビデオカメラ、ムービーカメラ)が 向いていると思いますよ。。。
軽いし 静止画、動画とも 大きく延ばさない限り問題ない。
最新のものは 動画から静止画が切り出せる。
なにより、望遠、暗い場所に強い。
デジカメは安いkissデジタルの中古で充分。 HD動画が撮影できる KISSとか。。。
正直 レンズキットのズームレンズは お勧めできません。
↓
ボケのある写真や、走っている子供&暗いシーンをブレずに撮りたいと思い、デジタル一眼レフの購入を検討しています。後々いろいろ勉強したいとは思っていますが、運動会は来月なので練習する時間がなく、私以外も使うので、オートでもそれなりに撮れるものがいいです。
書込番号:21173826
0点

一眼レフカメラは結構重たい物です。
そして、形状の問題でかなりかさばります。
ですのでさらに軽くて小さい、キヤノンのX7という機種はいかがでしょうか?
日常的に持ち出さないと写真は撮れませんので気軽に使える機種がお勧めです。
書込番号:21174154
1点

デジイチ3台、レンズは数えきれないくらい所有しておりますが、ちょっと前のパナソニックの高性能コンデジ(見た目は一眼)
『LUMIX DMC-FZ1000』を購入してから、デジイチの出番がめっきり減りました。
このカメラは4k動画撮影ができるので、気に入った場面を切り出して写真にしても十分に鑑賞に堪えられます。
運動会で良い写真を撮ろうと思うととにかく連射。数打つしかないです。レンズ交換なんてしている暇もないですよ。
したがって、1周まわって、高性能、高機能コンデジをおススメします。
もちろん、デジイチはデジイチで楽しいのですが。
追伸。私もはじめてのデジイチはkissでしたが、1年も使わずに売却しました。
すぐにデジイチでオート撮影するのは物足りなくなります。
長く写真を楽しもうと思うのであれば、ちょっと前の中古でもいいので上・中級者用をおススメします。
レンズも言わずもがな。カメラが腕を十分にカバーしてくれます。
書込番号:21176270
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





