EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 5 | 2020年9月13日 17:40 |
![]() |
40 | 19 | 2020年9月11日 17:15 |
![]() ![]() |
22 | 16 | 2020年6月5日 09:05 |
![]() ![]() |
24 | 11 | 2020年3月15日 23:36 |
![]() |
65 | 40 | 2020年2月13日 06:33 |
![]() ![]() |
55 | 38 | 2020年1月21日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
星空撮影のためにCanonカメラを買おうと思っているんですが何買えばいいかわかりません
この本体10万円未満のKissx9iは結構いい感じだと思うんですが実際どうですか?
レンズはあとから対応するものを買います
書込番号:23659747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Canonのカメラ使ってないし星空も撮らないけど
https://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x9i/
↑
ここから星空に絞り込めば出てくると思いますが、
広角の明るいレンズと頑丈な三脚は必須だと思います。
それだけで EOS Kiss X9i が買えそうな??
日常使いにもするのであれば別として
星空限定であれば X9i は本体だけにして
レンズを別に買った方が安上がりですね。
三脚はたぶん4万円超えになるのかな??
中古だと半額以下のがあるかもですね。
書込番号:23659815
1点

サカラーさん こんにちは
星の撮影の場合 カメラ本体もですが レンズの方が重要になりますので まずはレンズの予算から考えた方が良いと思います。
書込番号:23659849
0点

>サカラーさん
>Kissx9iは結構いい感じだと思うんですが実際どうですか?
いいと思いますよ、私の知人は、以前からX9iより古いX3などで奇麗な星空撮ってます。
星空はあまり撮りませんが、センサーの性能的にはX9iより古い7DUで先日少し撮ったものがあるのでアップしておきます。
私がAPS-Cで星空撮るなら欲しいのは、トキナーのatx-i11-16F2.8か11-20F2.8かな。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001266443_K0001203439&pd_ctg=1050
書込番号:23659865
1点

>サカラーさん
このカメラで撮れますよ。
レンズは明るい広角レンズがいいと思います。
必要なものはしっかりした三脚、できればパイプ径が28mm以上のものと、ケーブルレリーズ(リモコン)が必須です。
あとは赤いライト(普通のライトは眩し過ぎて邪魔になります)、星座表(アプリで可)、椅子や敷物があると便利です。
星撮りで一番大事なのは場所取りですね。
光害が少ない山奥や海側などがいいと思います。
これから空気が澄んでくるので楽しみですね。
冬に撮るなら防寒対策もしっかりと。
書込番号:23660055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンのEOS Kiss X9iは価格の割にはよく出来たカメラで、これで星空が撮影できるかと言われれば、いちおう撮れます。ですが、星空と言っても星野写真もあれば星景写真もあり、星景写真でも星を点像として撮る場合もあれば、星をぐるっと回す(日周運動をさせる)撮りかたもあります。
星の日周運動ではカメラに高性能(高感度、低ノイズ)は不要で、ノイズは(多数枚の比較明コンポジット処理により)低減されますから、EOS Kiss X9iでも申し分ありません。
ですが、星を点像として撮ろうとすると、高感度・低ノイズのカメラでないと、だんだん撮った写真に満足できなくなってきます(とくに天の川を綺麗に写し込みたければ)。
サカラーさんが星空撮影にどのくらいの画質と星の写り込みを求めるかによって、最初はEOS Kiss X9iでよくてもやがて不満が出て来るかも知れません。
カメラと同時に(それ以上に)大事なのはレンズの選択です。広角ながら明るくて(せめてF2.8は欲しい)、なおかつサジタルコマ収差の小さなレンズが必要になります。このようなレンズは案外なく、あっても高価なものになりがちです。
参考までに、EOS Kiss X9iよりもずっと古い先代バージョンのEOS Kiss X4で撮った星景写真(星の点像)と、X7で撮った星の日周運動の写真を貼っておきます。
レンズにもよりますが、EOS Kiss X9iなら、これくらいは撮れるってことです(ただし、撮影の腕と撮影環境にもよります)。
書込番号:23660586
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
この写真しかないのですが
このお値段は買いだと思いますか?
これって、ダブルズームキットの内容だと思いますか?
店頭で確認すれば良い話なのですが
先に質問させてください。
書込番号:23653448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧機種の展示品なので中古みたいなものです。厳密には違いますが。個人的には1万くらい高い印象です。
書込番号:23653471 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>かのこ333さん
買いです!!
その内容で7万円はムチャクチャ安いです!!
1982年
1番安い一眼レフ、1番安いズーム
オリンパスOM10 38000円
トキナー35-70mmF4 25000円
シグマ80-200mmF3.5-4 30000円
合計93000
当時の初任給くらいでした
書込番号:23653472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かのこ333さん
展示品は安くても買っちゃ駄目です!
誰がどんな使い方してるか分からないので。
どんなに綺麗でも、中古品以下だと思った方がいいです。
展示品は新品ではないです。
書込番号:23653476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これ写真の内容通り展示ブースに置いてある物そのものですよね。
商品ケースに入っているならまだましですが、誰でもさわって、いろいろと設定されて、もしかしたら落としてるかもしれませんよね。
私も中古品以下だと思いますのでやめた方が無難です
書込番号:23653511 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>かのこ333さん
こんにちは。
>> これって、ダブルズームキットの内容だと思いますか?
EOSKISSX9I WKIT となっていますので、ダブルズームキットですね。
>> このお値段は買いだと思いますか?
「おお!わりと安い」と一瞬思ったのですが、
値札の右下に小さく「税込 77,880円」と書いてありますね。
私がこれを書いている時点で 価格.com 最安が 78,478円、
Amazon で 82,500円なので、それなりの安さかと。
https://kakaku.com/item/K0000944186/
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X92161N
ただ、「展示品」ということなので、もしこのカメラがケースも何もないところで
「ご自由にお試しください」状態で長期間展示されていたものだとすると、
手荒にレンズ交換されたり...
やたらと連写されたり...
レンズもキャップもついていない状態で放置されたり...
いろんなキズがあったり...
...っていう可能性があるので、高リスクです。
そのあたりを納得して購入できるかどうかですね。
書込番号:23653524
2点

ありがとうございました!!
展示品にはリスクがあるのですね!!
お値段的にと思いましたが、
やめておきます!!
ありがとうございました!!
書込番号:23653540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマダの展示品で税込み77880円ですか? 私ならサービス品付けてもらっても絶対に買わないです。
画像をよく見ればレンズが変な位置でタイラップで締め付けているし!
書込番号:23653550
1点

こんにちは。
皆さん仰るように、自由にさわれる展示品は、店員立ち合いで
さわるショーケース内展示に比べて、どんな使われ方をしているか
分かりませんのでお勧めしないです。
77,800円という価格も、ここ最近の価格.comの最安値推移に比べ
特に安いとも言えません。
私ならもし展示品なら5万切りくらいにでもならないとスルーですね。
最低でも個人が大事に使った中古より安くないとだめですね。
書込番号:23653551
1点

>かのこ333さん
価格表示の後ろ側にWKITと書かれているのでダブルズームキットだと思います。
ただ、通常の展示品なので買う買わない関係なく触ってシャッター切ったりされてると思います。
ケース内だと店員が鍵を開けるので粗暴な扱いはないと思いますが、誰もが触れるので粗暴に扱われてる可能性があります。
在庫処分なら買いですけど、1年保証付きの中古と考えた方が良いと思います。
価格は安いですが、中古と考えると高いです。
オススメしません。
書込番号:23653560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます!
今まで展示品に手を出したことがなく、
リスクをあまり理解してませんでした。
これからこの機種を買うとしたら店頭にはもう置いてないですかね…
なるべく店頭で購入したいのですが…
書込番号:23653569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かのこ333さん
ヨドバシはアウトレット京急川崎しかないですね。
多くのショップは無さそうですね。
お住まいの地域にキタムラ、ヤマダ電機、ケーズデンキなどがあれば確認するのも良いとは思いますが、多くは販売終了かなと思います。
ネットだと販売終了でもショップよっては在庫処分で残りわずかってのもあるのかも知れませんが。
実際に行くか聞かないとわからないですね。
書込番号:23653602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう、買わないと決断されたようで何よりです。
写真を一見するとズームリングの真ん中辺りが何かで縛ってあった跡のように凹んでいるので、よくこんな値段をつけられるなと思います。
新品よりも問題が起きるリスクが高そうな予感がプンプンしますよね。
実際に何か起きて悲しい思いをするのは買った人ですからね。
書込番号:23653636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

優しいお言葉とお気遣いありがとうございます!
気付かなかった部分まで見て頂けて良かったです!
どこで購入するか…ですが
ネット(楽天やAmazon)での購入って
どのように考えますか?
値段は85000円くらいになってしまいますが。
店頭購入は在庫の観点から難しそうですし、
ネットしかないのかなと。
書込番号:23653644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欲しいカメラが
ネットでしか無ければ
吾輩はネットで買います
が、
ジョウシンさん等店舗のお店の価格も(最安比、少なめの差額で)残っているので
無理にネットで買わなくても良いのかな?と思います
書込番号:23653698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かのこ333さん
Amazonも楽天も販売、発送はWiNKですね。
だとしたらWiNK直の方が安いですね。
自分はAmazon販売、発送で購入したことはありますが他ではないですね。
タイムセールで安かったので購入しましたが、基本的には店頭購入してます。
WiNKは利用したことないのでなんとも言えません。
85,000円ならJoshinの方が安いですね。
Joshinだと在庫も残っているから近くにあるなら店頭でも購入できるのではないですかね。
在庫無ければ取り寄せ可能ではと思いますし、金額もJoshinのネット価格と同じにしてくれるではと思いますが、ダメかな。
自分はキタムラで購入する場合、店頭の方がキタムラネットより高いなら交渉します。
ネット購入扱いで価格は同じにしてくれますね。
書込番号:23653757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
Joshin、検索したら行けそうな場所にありましたので、
出向いてみようと思います!
書込番号:23653781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かのこ333さん
行けそうなんですね。
在庫があってネット価格よりも更に安くなれば良いですね。
価格が高い場合は交渉しましょう。
相手も売りたいはずです。
書込番号:23653816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
>ほら男爵さん
>でぶねこ☆さん
>BAJA人さん
>JTB48さん
>scuderia+さん
>しま89さん
>pky318さん
>イルゴ530さん
>holorinさん
たくさん親身にコメントしてくださってありがとうございました!!
週末に店頭へ出向いてみようと思います。
うまい価格交渉出来たら良いのですが…笑
書込番号:23653852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

winkで買うのがいいですよ もうcanonの在庫限りだと思います
書込番号:23655928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
主に風景写真や星空写真を撮影することが多いですが、たまに人物も撮影します。
現在kissx7のダブルズームレンズキットを使っています。自分の腕がまだまだというのもありますが、星空を撮影するときに星一つ一つは撮れるのですが、天の川などはなかなか思うように撮れません。
そこで、sigmaなどの広角レンズを購入すべきかx9iのような上位モデルを購入すべきなのか知りたくて質問させていただきました。
予算はまだ決めてはおりませんが、中古でも構わないので8万以内であればなと思っております。
また、メーカーにこだわりはありません。
カメラに詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:23447602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>星空を撮影するときに星一つ一つは撮れるのですが、天の川などはなかなか思うように撮れません。
カメラよりも撮影場所の問題ではないでしょうか?
どういった場所で撮影してますか?
充分に光害が無い場所での話しでしたら、明るいレンズに付け替えてISOを下げてみる。と言う方向ですよね。
いや、そうではなくて、IRフィルターを除去して天体用に改造すべし。と言う方向かな?
そう言う改造話では、最新機種では勿体ないのでx7あたりが丁度良いらしいですよ。
書込番号:23447620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
丁寧に教えてくださりありがとうございます!
和歌山の山奥なので光害はないかと思います。
やはり低いF値の広角レンズを購入する方がよいのでしょうか。
書込番号:23447625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
カメラより明るいレンズ♪(´・ω・`)b
書込番号:23447666
3点

>ビギナー少年さん
私がつい最近撮影した天の川は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=23435218/
となりますので、宜しければご覧ください。
尚、天の川をきれいに写すには、F2より明るい広角レンズが欲しい所ですね。
私は、キャノンのレンズの事はよく分かりませんが、F2より明るくて良質な広角レンズを探して見てはいかがでしょうか。
また、星の撮影に要求されるレンズの性能はシビアなので、レンズを購入する前に、もう一度ここで質問をされる事をお勧めします。
書込番号:23447667
1点

今の写りがどの様に気に入らないのか?によりますね。
明るいレンズを使うと、センサーに当たる光の量が増えるので、感度(ISO)を下げる事が出来、写真のざらつきが減ります。
ただ、それだけだと、ノイズが減る効果しかありません。
天体のblogなどで綺麗に写っている奴は、天体用に改造しているカメラで撮ったものが多いようです。
どういう事かというと、一般的なカメラには撮影に邪魔な光をカットするフィルターがセンサーの前面に付いています。ところが天体の光には、このカットされてしまう波長が含まれているので、フィルターを除去するととても綺麗に写ります。
ただ、フィルターを除去すると本来カットされる光がセンサーに入ってくるので、普通の写真を撮るとカラーバランスが崩れるし、∞遠のピント位置がズレてしまいます。なので、こうした改造を行うと、天体専用になってしまうので、
ある程度使って、改造しても惜しくないカメラが使われます。
また、改造してくれる業者が有りますので、技術的な心配は無いと思います。
改造が嫌な人の為に、天体用と謳ったカメラも限定品的にありますが、無茶苦茶高いです。
書込番号:23447699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とにかく暇な人さん
教えてくださりありがとうございます!
こんなキレイに撮れるんですね。
sigma の「超広角ズームレンズ 10-20mm f3.5 ex dc hsm」というものを考えているのですが、これはよくないでしょうか。
書込番号:23447717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
なるほど、みなさん改造されている方が多いのですね。
ただ自分は2台所有する余裕がないのでちょっと厳しそうです。
本当に丁寧に色々と教えてくださりありがとうございました!
書込番号:23447725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TOKINA AT-X 14-20 F2 PRO DXがよろしいかと思います。
書込番号:23447776
1点

用途が天体重視ならアストロトレーサー内蔵のPentax K3U+広角レンズ、
書込番号:23447780
2点

自分は天の川は
シグマ対角線魚眼レンズで撮って
スマホ画像編集アプリで歪曲を直線に伸ばしてます。
広い画角だと天の川も川らしく写ります。
三日月より細い月の夜に
深夜2:00ごろが1番ほしがたくさん写るようです。
シャープネスは最大
彩度も最大
コントラストは撮ってみてシフト比較
ISO2500 F2.8 30秒から
試し撮りを行います。
書込番号:23447788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビギナー少年さん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos100d&attr13_1=panasonic_dmcgx85&attr13_2=canon_eos800d&attr13_3=sony_a6400&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.4965073285128005&y=0.8027217226714092
を見ていただきたいのですが、左上はX7、左下はX9i、右上はGX7mk2、右下はα6400ですが、X7はノイズが私が思った以上に多いので、カメラ自体の買い替えも検討したほうが良いかもしれないですね。
尚、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=23435218/
はポータブル赤道義を使用して撮影していますが、この画像を乗り越えるためには、もしかしたら、それなりに金がかかるかもしれないですね。
書込番号:23447799
2点

去年の4月にX9iを買いました。最初は70Dと並行して使っていました。
イベントは70D、撮影会はX9i。
モーターショーの時からX9iをメインで使うようになりました。
X9iのほうが新しいのできれいに撮影出来るような感じがします。
私のX9iについてのことはクチコミを見てください。
私はほとんど人物撮影です。 のでスレ主の>ビギナー少年さん の参考にならないかもしれません。
書込番号:23447818
1点

天の川を撮るのなら、夜更かしせずとも直立した天の川が撮れる
お盆頃に出掛けましょう。
魚眼レンズなら、多少レンズを向ける方向が間違ってても楽勝で撮れると思います。
書込番号:23448016
1点

>横道坊主さん
なるほど、参考にさせていただきます。
ありがとうございます!
書込番号:23448045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星空の撮影はデジタル処理が重要な分野で、スタッキングと言って高isoで撮ったものを合成してノイズ処理をしたり、50mmあたりで撮ったものを合成して天の川全体の写真を作ったりするそうです。
あと星を自動追跡する赤道儀?ですね。
スクリプト書いて星の動きを計算、補正して合成する人もいるようですが。
レンズもコマ収差が出にくくて明るい広角レンズは高いので、資金的にも技術的にも苦労する分野です。
道具は買ったけど使いこなせないなどという事は…まあよくある事なので、予算が限られているならまず知識と技術を身に着けるのが賢いかなぁ〜と思います。凄い面倒ですが。
書込番号:23448270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FlyingSpaghettiさん
そうだったんですね…
自分は資金的に厳しそうなのでやはり色々調べて頑張ってみます!
ありがとうございました!
書込番号:23448576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
こんにちは。
この度、父から
EOS50D
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF55-200mm F4.5-5.6 U USM
を譲り受けました。
ですが、記録媒体がSDカードではなくCFカードなので少し不便に感じています。ですので、SDカードが使えてWiFi搭載のx9iの購入を検討しています。
その際、ボディのみを購入するか、それともキットレンズを付けるか迷っています。
父がカメラを購入したのが随分前ということもあり、現在のキットレンズとは性能に差があると考えられます。
キットレンズを付けるべきかボディのみで良いのか、皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:23284826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>鉄ビギナーさん
SD⇒CFアダプター有りますよ
自分ほ長年使ってました。
そのCanon50Dは 父の魂が
こもってるから そのまま使うべきです。
自分は父親から二眼レフはスタイル良く写った。と何度も聞き
地上カメラ高を常に意識してます。
書込番号:23284857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CF-SD変換アダプターとFlashAirを合わせれば、50DでもSDカード&Wi-Fiが使える様になりますよ。
私も実際にその組合せで問題なく使ってましたが、
CF-SD変換アダプターによっては上手く動作しないトラブルもあったと聞きました。
書込番号:23284864
0点

あと買換え前提なら、ボディのみとレンズキットの価格差で考えてみてはどうでしょうか?
差額が惜しいと感じるならボディのみで良いかと思います。
実際始めて使うならレンズの写りの差は分からないと思います。
書込番号:23284883
0点

>鉄ビギナーさん
X9iのWズームキットも同じ画角の2本の様ですね。
もちろん新しいレンズですから性能は良くなってると思います。
しかし、X9iでも今のレンズは使えますから、ボディと18-135oUSMなどのズーム域が広いレンズにされたらいかがでしょう。
中古だと3万円以下で購入できます。
これ1本でレンズ交換なしでかなりのシーンで使えます。
正直18-55oはズーム域が狭く1本では使いづらいです。
書込番号:23284885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キットの望遠が〜250mmですかね。現用200mmで間に合うなら、ボディだけで良いと思いますが。
メインは二コンユーザですが、昨年、50D調達しましてレンズは15-85mmを充てています。
内蔵フラッシュが17mmまでの画角対応なのでフラッシュ前面に横拡散の光学フィルムを貼ってます。
王子ナノバックリング。別にSunpak PZ42Xも調達。一通り揃えないと落ち着かないたちで。(^_^)
それましたが、CFを使ってます。昔からのモノを結構所有してまして。
なお、アダプタはお奨めしません。電気接点が増えてトラブルの元です。
書込番号:23284916
0点

>EF55-200mm F4.5-5.6 U USM
手ぶれ補正(IS)が付いていません。
現在のダブルズームキットでは、55-250mmで手ぶれ補正(IS)が付き、キットレンズにしては画質もよいです。
でも、、、
>譲り受けました。
そのまま使用するべきかと思います。
そして、ある程度慣れてきたところで自分の思う銘柄を購入したほうがいいのではないでしょうか。
お金を貯める時間もできますし、X9i後継のX10iが4月に登場しますから。
1年たてば、値段も落ち着きますし。(カメラっていろいろとお金がかかるものです)
書込番号:23284935
2点

例えばヨドバシで購入するなら、今ならボディ単体よりもキットの方が安価です。
購入するなら、キットが安価に買えるうちが良いでしょうね。
一式買い換えるなら下記のミラーレスの方が小型軽量で動画は4K対応なのでお勧めです。
「EOS Kiss M ダブルズームキット」
書込番号:23284959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多くの皆様のご返信ありがとうございます。
なるほど、SD→CFのアダプタがあるんですね。
父の思いが詰まったカメラを大切に使っていこうと思います。
今はまだ貯金し続けているところなので、x9iダブルズームキットを目標にしつつ、現在の50Dでいい写真がいっぱい撮れるように精進していきます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:23284994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メインは二コンユーザですが、昨年、50D調達しましてレンズは15-85mmを充てています。
その「調達」って言い方が「取り敢えず」「でも、しか」みたいでヤダなあ。
早く売って下さい。
書込番号:23285207
3点

>その「調達」って言い方が「取り敢えず」「でも、しか」みたいでヤダなあ。
稚拙な直感で書き込む前に、調べるなりして正しい日本語を理解してから書き込んでください。
>早く売って下さい。
多くのまともなソニーユーザーが「お前が・・・」と飯吹き出してますよ。
書込番号:23285490
8点

…
……
………
………………Σ( ̄□ ̄;) あ!キットレンズか☆
書込番号:23287222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
全くの初心者でお恥ずかしいのですが、
よろしくお願いします。
用途は、もうすぐ2歳の子供や家族写真を写すのと、旅行での風景撮影です。
メインは子供です。
撮影場所は
・室内
・公園など
・近い将来運動会など
です。
あまり嵩張るものは持ち歩けないし、
夫もカメラに全然興味がなくて、これまではスマホで撮影してきましたが、
やはり一眼レフで撮影した写真は全然違いますし、
ゆくゆくは運動会などで必要になるだろうし、これを機に購入したいと思っています。
知人がこの機種と同じ種類の一眼レフで撮影してくれた写真がとてもきれいで、
色々と調べてみて、Canonの写真の色味が気に入っていますし、
性能も良く、こちらの機種が良いかな思っています。
ただ、まだまだ荷物が多い年頃です。
数年後子供が小学校に入るくらいになれば、
運動会でも使えるし良いのでしょうか、
今の時点では嵩張るので普段使いには適していないように思います。
そこで、まずはもっとコンパクトで、いつでもさっとだして撮影できるような気軽なカメラを購入し、
物足りないのであればこちらの機種も追加していけば良いのかなという考えに至りました。
前置きが長くなり申し訳ありませんが、
@Canon PowerShot G7 X Mark IIかV
Acanon EOS MかM200
Bソニー α6400
この辺りが良いかなと考えています。
キャノンが良いですが、ソニーのAFの機能が素晴らしいとのことで、ソニーも候補に入れました。
下記サイトでサンプル画像も確認しました。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_g7xiii&attr13_1=canon_eos5dsr&attr13_2=canon_eos80d&attr13_3=sony_a6400&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=400&attr16_1=400&attr16_2=400&attr16_3=400&attr126_3=1&attr171_3=1&normalization=print&widget=1&x=0.8561655421477716&y=0.1072386312149308
色合いを除けば、Bは群を抜いて画質が良いですし、
AFも魅力的ですが、やはり色合いだけは@AのCanonが好みです。
Bの場合、色合いの設定は予めできるようですが、
やはり撮影状況によって多少変わるでしょうし、
結局のところ、出来上がった写真一枚一枚に設定を施さねばならないのなら、
面倒くさいなと思ってしまいます。
ただ、このカメラならばレンズを変えれば運動会でも対応できそうです。
@Aは色味が良いですし、画質も問題ありませんが、
AFは満足できないものでしょうか。
今の時点でカメラに求めるものは、
・室内なら近くで撮りたい
(部屋が狭いので必然的に距離が近くなります。
1mくらいの距離でも大丈夫なもの。)
・背景をぼかして人物だけ際立たせるような写真をとりたい。
・外で動く子供の出来るだけベストショットを撮りたい
ということになりますが、ABでそれは叶うのかどうか…。
またその場合どちらが良いかもアドバイスいただけますとありがたいです。
書込番号:23217542 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

質問は端的に願います。
200字以内にまとめて再度質問してください。
書込番号:23217552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一部についてのレスです(^^;
>・室内なら近くで撮りたい
(部屋が狭いので必然的に距離が近くなります。
1mくらいの距離でも大丈夫なもの。)
↑
これは算数程度の計算で、買う前から見積もりできますが、
計算の入力値としての正確さは【必須】なります。
撮影距離1mで、被写体(たとえばお子さん)の
・全身を撮影したいのですか?
・それとも、胸像のようなアップで撮影したいのですか?
前者であれば超広角のレンズの【別買い】が必要ですし、撮影画像に結構な歪みが出ます。
>・背景をぼかして人物だけ際立たせるような写真をとりたい。
↑
逆に言えば、ピントが合っているように見える範囲も、計算で出ます。
(これは算数レベルではなく数学の範囲ですが)
しかし、1m離れてボカす仕様と、10m離れても同じようにボカす仕様は極端な違いがあり、それだけ困難です(特に経済的に)。
>・外で動く子供の出来るだけベストショットを撮りたい
↑
もし、「一発必中」を望んでいるのであれば、根本的な誤解があります。
プロでも数枚~十数枚「は」撮影して取捨選択しますから、
数十枚どころか数百枚撮っても同じレベルは期待できませんし、
そもそも「どう撮るか?」という段階で大きな壁がありますので、
カメラ単独の要因ではありません。
新車を買ったからといって、以前のクルマより運転結果が(根本的なところでは)上達したりしませんよね?
カメラも同様です。
(バックカメラとか駐車アシスト機能で随分マシになったりもしますが)
書込番号:23217591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色味については、ホワイトバランスのオフセット設定が出来るので、撮影前に少しずらしておくと、その様に撮れます。
色味は、各社の主張があってメーカーで好みが別れるところではありますが、調整可能なものでもあります。一方、AF性能は調整出来る代物では無いので、そう言う機能が優れている方を買った方が良いと思います。
書込番号:23217595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たしかに質問が長すぎますね。
大変失礼致しました。
下記の条件で候補のカメラを3つ考えています。
・1歳9ヶ月の子供や、家族写真を撮りたい
・室内なら近くで撮りたい
(部屋が狭いので必然的に距離が近くなります。
1mくらいの距離でも大丈夫なもの)
・背景をぼかして人物だけ際立たせるような写真をとりたい。
・外で動く子供を出来るだけ綺麗に撮りたい
@Canon PowerShot G7 X Mark IIかV
Acanon EOS MかM200
Bソニー α6400
ゆくゆくは運動会などでも使うことを考えて、
こちらのEOS X 9iの追加をかんがえているのですが、
まずはコンパクトで毎日持ち運びやすいカメラを購入したいと思っています。
スマホは通話やメールに使うので、スマホカメラは考えていません。
初心者で専門的なことはわかりませんが、
よろしくお願いします。
書込番号:23217628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
室内なら近くでも撮りたい
(部屋が狭いので必然的に距離が近くなります。
1mくらいの距離でも大丈夫なもの。)
↑
これはアップでも全身でもどちらでも良いです。
アップであればいずれのカメラでもレンズの買い足しは不要でしょうか。
・背景をぼかして人物だけ際立たせるような写真をとりたい。
↑
例えばいろんなシチュエーションで撮影して、
10枚中2枚くらいはそんな写真もあればいいなという程度で、1m離れてぼかすか10m離れてぼかすとかは考えていませんでした。
私以上に考えてくださりありがとうございます。
・外で動く子供の出来るだけベストショットを撮りたい
↑
いえいえ、一発必中など考えておらず、
例えば連写してその中からというのでも良いです。
ただ、AFが優れている機能でしたら、撮りやすいのかなと考えました。
書込番号:23217704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは4歳になりました。
G7Xユーザーですが、2歳頃には子ども撮影には使ってません。
いろいろミラーレスや一眼レフも使ってますが、2歳頃には子ども撮影には使ってません。
かさばる、重い、抱っこや寝てしまう…いろいろ不都合が多く、一番使ったのがスマホと高速連写アプリや静音カメラアプリ。
ついで、キヤノンのpowershot S100でした。
あのサイズが限界。
あ、壊されるかもしれない前提で、古いソニーのデジタル一眼レフα550を公園に持ち出しましたが、薙ぎ払われるは蹴飛ばすは…(^O^)
今ならキヤノンpowershot G9Xシリーズが近いサイズなので、そちらをオススメ。
書込番号:23217732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴあ♪さん
どうも(^^)
では、少しづつ。
>これはアップでも全身でもどちらでも良いです。
アップであればいずれのカメラでもレンズの買い足しは不要でしょうか。
どれぐらいの範囲を画面に収めたいか?で決まります。
よくあるケースを下記に単純計算しています。
【1m離れて撮影するときの撮影範囲】
画面比=3:2
換算f _[長辺][短辺]実f(※Canon APS-C)
24mm__ 1.5 m __ 1 m ※15mm
26mm__ 1.38m _ 0.92m ※16.3mm
28.8mm 1.25m _ 0.83m ※18mm→レンズセットの最広角
35mm__ 1.03m _ 0.69m ※21.9mm
50mm__ 0.72m _ 0.48m ※31.3mm
※画面ギリギリに入れるのは推奨しません。
広角レンズの歪みなどを考慮すると、頭の上と足元には隙間を入れておくべきでしょう。
とすると、このスレの機種では最広角がCanonのAPS-Cで実f=18mm(換算f=28.8mm)ですので、撮影距離1mでしたら上記の計算で長辺1.25mですので、身長1mぐらいまでに収めるほうが無難なわけです。
※レンズの先からの距離ではなく、カメラ本体またはレンズの基準位置からです(レンズ毎またはカメラ毎に違います)。
※画面の歪みは、画質劣化のみならず「特に女性にとって記憶しておくべきポイント」です。
集合写真で【広角になるほど、画面の端の人は太って写ります】ので、知らないままでは「私、こんなに太ってないのに・・・」と画面の端に近いほど、何度も何度も繰り返してブツクサ文句を言い続ける事になります(^^;
※純正レンズで歪補正ONにしておくと、多少改善されますが(^^;
オマケ
・スマホやビデオカメラなど画面比16:9の撮影機器で
【1m離れて撮影するときの撮影範囲】
画面比=16:9
換算f __[長辺][短辺]
24mm__ 1.57m _ 0.88m
26mm__ 1.45m _ 0.82m ※iPhone 11相当
28.8mm 1.31m _ 0.74m ※iPhone XS(換算f=29mm)などに近い
35mm__ 1.08m _ 0.61m
50mm__ 0.75m _ 0.42m
書込番号:23217872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX100mk7が要望に近いのでは?と思います
最も、何処までを望むか?によりますが
書込番号:23218431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>て沖snalさん
情報が少なく後でこれでは‥それだと‥
みたいに条件や撮影案件が変わったり
増えるより伝わりやすいかなと思いますよ。
読むのが面倒だったり答える気がないなら
スルーと言う大人の対応がありますわよ。
是非記憶に留めておいて下さいませ。
書込番号:23218531
15点

>でぶねこ☆さん
回答ありがとうございます。
たしかに色味は多少変えれるものの、
AFは変えられないというのは納得ですね。
Canonのカメラのオートフォーカスでも事足りるのかどうかが気になるところです。
書込番号:23218562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
回答ありがとうございます。
G9X、後継機種なのにサイズがひと回り小さくなっていてすごいカメラですね!
同じような年齢のお子様を持つ、
親御さんからのコメントも参考にさていただき、
こちらのカメラに心が傾いてきました。
なによりコンパクトさが魅力で、スマホと同じような感覚で撮影できそうな点がいいですね。
おすすめいただきありがとうございました。
書込番号:23218578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@キヤノンの色が好き
A室内撮影(近くで撮りたい)
B公園
C近い将来、運動会もつかえる
Dコンパクトで毎日持ち運びやすい
E背景をぼかして人物だけ際立たせるような写真をとりたい
この6つをカバーできる組み合わせはEOS M200(もしくはKiss M)のダブルレンズキットを買って
Cの運動会用にEF-S55-250mmとマウントアダプターを追加で購入するのがよいと思います
EOS M200だと一眼レフよりは小型軽量なのでDのコンパクトをクリアできます
PowerShot G7 Xも小さいですが、これだとCの運動会は絶対無理だし、Aの室内撮影もやや弱いです
次にAの室内撮影ではKiss X9iを選んでもM200を選んでも、ズームは暗いレンズなのでブレブレの写真を連発する可能性が高いです
PowerShot G7 Xはレンズは明るいけど高感度が弱いので室内は大差なし(妻がG9XマークUを使用)
しかしEOS M200のダブルレンズキットについているEF-M22mm というレンズをつかえば
F2と明るいので室内でもブレにくい写真がとれますし
準広角なのでAの室内で近づいて子供を撮るのにも向いています
さらにEの背景をぼかして人物だけ際立たせるような写真も簡単に撮ることできます
ちなみに一眼レフのKiss X9iを選んだ場合、室内でもぶれにくく、背景をぼかしやすいF値の小さいレンズが少ないです
例えばシグマ30mm F1.4が約4万円を別途購入
Cの運動会にはEOS M用の望遠では足りないので一眼レフ用のEF-S55-250mmとマウントアダプターをつかうことになります。
ただし私はEOS M100しか使ったこと無く、M200のAF性能までは分かりません。
そこは他の人に聞いてください。
それかKiss X9iの大きさが可能なら、EF-M22mm が最初からついてくるKiss Mもよい気がしますが
書込番号:23218809
2点

>ありがとう、世界さん
大変丁寧に教えていだだきありがとうございます。
カメラの知識が全くない私などに、噛み砕いて説明してくださり、感謝いたします。
狭い室内で撮影する場合は、F20mm程度が良さそうですね。
Fとかよくわかりませんでしたが、参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:23219272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クリスタルバイオレットさん
大変丁寧に教えてくださりありがとうございます。
なるほど、私が挙げた中でしたら、たしかにM200が条件を満たしていそうですね。
ダブルレンズキットについている、EF-M22mmというレンズが室内撮影にはおすすめなのですね。
また、運動会など将来的にはアダプターと望遠レンズを追加すればこのカメラでも対応できそうとのことで、魅力的だと思いました。
ちなみにキットレンズのもう一方の方は、公園など通常時の撮影用と考えたらよろしいですか。
このカメラの場合、外出時はレンズ部分が突出した形で持ち運びしなければならなくなるのですよね。
(カメラについて無知で、もしかしたらものすごく当たり前の恥ずかしい質問をしているようなら申し訳ございません)
本体の大きさ10×7×3.5くらいで、リュックのポケットに入るくらいだという考えはちょっと無理がありますか。
レンズ部分を足すと、ポッケには入らない?
そうなると、コンパクトさを重視して、
PowerShot G9X(g7は室内では少し暗いのですよね。g9も感度が変わらないので同じでしょうか。サイズはかなりコンパクトで魅力的です。)や、
メーカーは変わりますが、パナソニックも色味がキャノンににているので視野に入れて…。
運動会用にはまたその時に別途一眼レフで対応するのもありでしょうか。
パナソニックも色味はキャノンに似ていて、
良いかなと思い始めています。
・LUMIX DC-GF10W (GF9W・GF90W)
単焦点レンズが付属していて良さそうですが、そもそもこちらもM200と同じくレンズが突出する?
・パナソニックのコンデジ
(しかしPowerShot G9Xほどサイズの小さいものはありませんね。ただ、F1.4という機種LUMIX DMC-LX9がありました。感度は変わらないので、あまり意味はないでしょうか。)
書込番号:23219425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メーカーは変わりますが、パナソニックも色味がキャノンににているので視野に入れて…。
私は元々キヤノンでしたが、子供が生まれてからは、一台で子供の写真も動画も撮りたいと思い、
パナソニックに移行したので、ある程度ですが両方分かります
余談ですが、もし私のようにミラーレスで子供の動画も撮りたいと思うなら、
ボディ+レンズのデュアル手振れ補正の効くGX7以上の機種がとりやすいです
確かに発色はパナソニックとキヤノンは似ていると思います
パナソニックはキヤノンのミラーレスよりセンサーはやや小さ分、レンズは小さくなりますが
その分、高感度はあまり強くないため室内では単焦点か明るいズームは必須です
付属の25mm F1.7もよいですが、標準レンズなので子供の全体写真を撮るなら少し離れたほうがよいかも
うちの子はまだ赤ちゃんですが、室内では15mm F1.7を使っています
高級コンパクトデジカメは携帯性はよいですが、
レンズは明るくてもセンサーはさらに小さいため室内でのブレにくさはそれなりです
また明るいレンズのモデルは望遠が弱かったり、一眼レフ並みに大きくなったりするので
高級コンパクト一台で、あなたのすべての用途をカバーするのは難しいのではないでしょうか
まとめるなら、すべての用途を一台で済ませるなら、小さいミラーレスを買う
予算に余裕があるなら外出用に小さい高級コンパクトを買ってみて
室内での撮影に不満が出た場合や、運動会にはミラーレスか一眼レフを追加するって感じではないですか
書込番号:23219920
1点

>クリスタルバイオレットさん
大変丁寧に教えていただきありがとうございます。
的を得た回答で、よく理解できました。
店舗でM200を確認してきました。
これくらいの大きさなら問題ないかと思います。
ですのでこちらのM200か、パナソニックのミラーレス一眼でできるだけコンパクトなものにしようと思います。
動画を撮りたいかと言われると、
撮れるに越したことはないですね。
子供の誕生とともにビデオカメラを購入したため、
ビデオはそちらに任すこともできますが、やはり気軽に写真も撮りながら動画が撮れると助かりますから。
GX7 2を拝見させていただきました。
付属のレンズキットが素晴らしいのか、
すごく評価が高くて驚きました。
例のサイトで色味も確認しましたが、本当にCanonに似ていますね。
ただ、m200よりも少しだけ大きいようです。
後継の機種も色々見ましたが、手振れ補正機能があるのはこちらしかありませんでした。
canon M200
パナソニックGX7 2
どちらかを購入します。
立ち入ったことをお聞きして恐縮ですが、
M100をお使いになっておられて、
そこからパナソニックに移行された理由は動画が綺麗だという他にありますでしょうか。
大きさ的にM200にしたいのですが、
機能面でやはりパナの方が良かったということになる可能性があるなら、
GX7 2にしておくのが賢いのかとも考えております。
書込番号:23221023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です。
手ぶれ補正はgx7 3にもありました!
こちらはgx7 2に比べて画素数が高くなっています。しかし、大きさも少し大きい!
そして、両方ともに自撮り機能はないのですね…。
ちょっとやってみたかったので、残念です。
その点、Canon M200は自撮り可能、画質も良い。
何よりコンパクト!
ただ、手振れ補正がない…。
何を優先させるかが問題ですが、
やはり手ぶれ補正は必要不可欠でしょうか。
悩みます。
書込番号:23221049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ?
PowerShot G7XとPowerShot G9Xなら
PowerShot G7Xの方がレンズは明るく(集光効率が、よく)ズーム倍率も高いですよ?(自画撮り液晶もつく)
EOS-M200の本体には手ブレ補正はありませんが
EOS-M200のダブルズームのレンズには手ブレ補正がついていますね
書込番号:23221083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パナソニックに移行された理由は動画が綺麗だという他にありますでしょうか
私がパナソニックに移行した理由は
@動画がキヤノンのより圧倒的に撮りやすい
私も子供の誕生とともにパナソニックのビデオカメラを購入しましたし、
動画をとるならミラーレスよりビデオカメラのほうが向いていると思いますよ
だけど出来上がった動画を見るとミラーレスのほうが圧倒的にきれいなんですよね
画質もよいし、室内でノイズも少ないし、
だから用途に応じて併用しています
A明るいレンズの豊富さ
室内では明るいレンズがあるとブレにくいと言いましたが
キヤノンには明るいレンズの数が少ないのです
パナソニックはオリンパスと共同規格のため、オリンパスのレンズも使えてとにかくレンズが豊富
将来、レンズを買い増す予定があるならこっちのほうが有利です
私は今のところ15mm F1.7と、どうしても室内でズームしたい時のために12-35mm F2.8(高いので中古5万)がをかいました
Bズームレンズも豊富
例えば標準ズーム一つとってもキヤノンだと15-45mmと18-150mmの2択だけど
パナソニックだと小型の12-32mm、14−42mmパワーズーム、12−35mm F2.8ズーム、12-60mm、14-140mmなど
子供撮りの用途に合わせたレンズが選べます
パナソニックの掲示板の書き込みを見ると子供が走り出すようになると12-60mmくらいが、発表会などでは14-140mmが便利なようです
C小さいカメラもある
旧機種で今は中古でしか買えませんが、GM1というカメラが約200gで高級コンパクト並みに軽量です
私はGM1+12-32mmで約270gを外出用として使っています
書込番号:23221208
1点

>ぴあ♪さん
どうも(^^)
レンズの明るさでは【F】ラージエフを(単位無し)、
焦点距離では【f】スモールエフ、できれば【f=〇〇mm】で区別してみてください。
また、
>狭い室内で撮影する場合は、F20mm程度が良さそうですね。
↑
CanonのAPS-Cで実f=20mm(換算f=32mm)なのか、
換算f=20mm(CanonのAPS-Cで実f=12.5mm)なのかで
結果が大きく変わりますから、
【どっちの焦点距離なのか】は面倒でもハッキリしておくほうが良いかと。
マイクロフォーサーズであれば、下記のようになりますので、しばらくは【換算f=】を基軸として使うほうが良いかと思います(^^;
(例)
換算f=20mm(マイクロフォーサーズで実f=10mm)、マイクロフォーサーズで実f=20mm(換算f=40mm)
書込番号:23221319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
回答ありがとうございます。
今スペック比較をしましたら、たしかにG7の方が明るいレンズになっていますね。
ただ、感度が変わらないのでレンズが多少違っても室内などの撮影ではミラーレス一眼よりは不利なのではと解釈させていただきました。
>クリスタルバイオレットさんのおっしゃることは、概ねこの内容で合っていますでしょうか。
しかし、パワーショットG7は自撮りもできて、動画も可能と魅力的ですよね。
書込番号:23221402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クリスタルバイオレットさん
度々ご回答いただきましてありがとうございます。
>@動画がキヤノンのより圧倒的に撮りやすい
私も子供の誕生とともにパナソニックのビデオカメラを購入しましたし、
動画をとるならミラーレスよりビデオカメラのほうが向いていると思いますよ
だけど出来上がった動画を見るとミラーレスのほうが圧倒的にきれいなんですよね
画質もよいし、室内でノイズも少ないし、
だから用途に応じて併用しています
↑なるほどそのような経緯がおありだったのですね。
しかし、ビデオカメラよりもミラーレスの方が動画がきれいだなんて、驚きですね。
こちらに関しまして、後で挙げてくださったGM1というカメラのことをおっしゃっていますか。
それともEOSM100のことをおっしゃっていますか。
GM1というカメラを拝見しましたところ、手ぶれ機能や動画は4K対応ではありませんでしたが、
きれいに撮影できるのでしょうか。
こちら、所持しているビデオカメラはソニーのビデオカメラ4K対応しています。
よろしければ、EOSM100の使用感につきましても教えていただけるとうれしいです。
レンズが少ないこと以外にご不満はありませんでしたか。
最終的に候補として1〜3の機種を絞り込みましたが、
下記の認識で間違いはないでしょうか。
それにしても、パナソニックレンズが豊富なのは非常に魅力的ですね。
1、LUMIX DC-GF9W
手れ補正×、4K動画○、自撮り○、サイズ○
2、EOS M200
手ぶれ補正×、4K動画○、自撮り不○、サイズ○
ズームレンズ:手ぶれ防止○、単焦点レンズ:手ぶれ防止×
ただし、レンズの種類が少ない。
そのため、今は良いが、ゆくゆくお遊戯会や幼稚園での室内イベントの際には対応できない可能性がある?
3、PowerShot G7 X Mark III
手ぶれ補正○、4K動画○、自撮り○、サイズ○
F値(広角) 1.8、焦点距離(広角) 24 mm
ただし、感度がミラーレスに比べて低いため、室内での撮影ではあまり意味をなさない?
ズームが足りないため、運動会には別のカメラを買い足す必要がある。
※その他:LUMIX DMC-GX7MK2L
手ぶれ補正○、4K動画○、自撮り不×、サイズ×
手ぶれ補正機能があり、魅力的。
ただ、その分サイズが大きめのため、当方の希望に合わない。
書込番号:23222432
0点

>ありがとう、世界さん
度々ありがとうございます。
大文字Fと、小文字fでそのような違いがあるとは・・・。
なんとも無知でお恥ずかしい限りです。
レンズの明るさはF、焦点距離はfと覚えておきます。
教えていただきありがとうございました。
あと、各機種のスペック欄に表示されているf値は換算されたものが表示されているのでしょうか??
何度もお聞きして申し訳ございません。
書込番号:23222465
0点

>ぴあ♪さん
いえ、どうも(^^)
間違えて買ってしまうと、買い直しで大損するときがあるので、実利的に覚えておくと吉です(^^;
>f値は換算されたものが表示されているのでしょうか??
焦点距離の「f」かと思いますが、その場合は「f」単独あるいは「焦点距離」で通じます。
実際の「f(焦点距離)」と
換算fは、コンデジなどでは併記されていますが、APS-Cまたはマイクロフォーサーズの殆どの場合は実fのみです。
そのため、下記の換算式または添付画像の表を利用してください(^^;
(ピッタリは無くても近似値があると思います。よくある質問なので、以前作成しました)
【ご参考】
※「f値」と書くと、「レンズの明るさ」若しくは「絞り値」と勘違いされたり、
ボケに関わるローカル表現の「換算F値」を延々と語る人が出てきて、間違いなく混乱しますので、早々にハナシをやめてもらうほうが良いでしょう。
※当初スレの「ボケ」の要望に関しては、フルサイズは費用的に論外かと思うので、できればAPS-Cサイズ(CanonではEOS MまたはEOS kiss Mなど)、少なくともマイクロフォーサーズを選択してください。
(要は、コンデジなどは無視する)
その選択の段階で、可能な範囲が決まってきますので、それ以上の細かい事を知らなくても実質的に大きな損失はカバーできます。
書込番号:23222571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
度々ありがとうございます。
APS-Cまたはマイクロフォーサーズの殆どの場合は実fのみです。
ということは、自分で換算した上で比較しないといけないのですね!
それはややこしい・・・と思ったら、換算表まで添付してくださって、なんて親切な方なのでしょう。
ありがとうございます。
候補からコンデジは外すと、2点に絞り込むことができました^^
1、LUMIX DC-GF9W
手れ補正×、4K動画○、自撮り○、サイズ○
2、EOS M200
手ぶれ補正×、4K動画○、自撮り不○、サイズ○
ズームレンズ:手ぶれ防止○、単焦点レンズ:手ぶれ防止×
ただし、レンズの種類が少ない。
そのため、今は良いが、ゆくゆくお遊戯会や幼稚園での室内イベントの際には対応できない可能性がある?
パナソニックはレンズの種類は多いが、色の好みはやはりcanon・・・。
でもパナソニックもかぎりなくcanonに近い・・・。
1.LUMIX DC-GF9Wの口コミを見ると、このような書き込みが。
『フラッシュ同調速度1/50秒以下という制約がある。
これを承知で買わないと日中に人物撮影での顔の影隠しにも発光できない不便なカメラ』と。
2.にする方が良いのか・・・。
書込番号:23222634
0点

候補の2機種ですが、レンズキット混みで、
2.は8万円に対し、1.はオレンジ色に限り4万円でした。
安すぎでびっくりです。
1、LUMIX DC-GF9W
手れ補正×、4K動画○、自撮り○、サイズ○
2、EOS M200
手ぶれ補正×、4K動画○、自撮り不○、サイズ○
ズームレンズ:手ぶれ防止○、単焦点レンズ:手ぶれ防止×
ただし、レンズの種類が少ない。
そのため、今は良いが、ゆくゆくお遊戯会や幼稚園での室内イベントの際には対応できない可能性がある?
書込番号:23222668
0点

すみません、なぜか記載部分が消えていました(^^;
表は、印刷しておけば慣れるまで役立つと思いますが、
拡大すればスマホのどこかに画像として置いておくほうが使いみちがあるかも知れませんね(^^;
あと、消えた記載部分を補足します。
>下記の換算式
Canon「以外」のAPS-Cについて
・実f * 1.5 = 換算f
・換算f ÷ 1.5 = 実f
「Canonの」APS-Cについて
・実f * 1.6 = 換算f
・換算f ÷ 1.6 = 実f
マイクロフォーサーズについて
・実f * 2 = 換算f
・換算f ÷ 2 = 実f
【備考】
換算fの元来のサイズ(有効面)
長辺=36mm
短辺=24mm
対角線長≒43.27mm
※「短辺方向のフィルム端まで含めた寸法」が「35mm」
(銀塩フィルムの「35mmフィルム」、名称は「35mm判」、「135判」、「ライカ判」)
書込番号:23222690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、CANONの EOS M または EOS kiss M ですが、
カメラ関連で理想的展開を多々考慮しつつも、毎度のように「計画倒れ」で、交換レンズが殆ど増えない人 = 世の中の絶対多数向けです(^^;
そのような「世の中の絶対多数」は、
【様々な可能性を求めながらも、結局は「どうせカメラだし(^^;」などと面倒になり、無意識に選択肢が少ないモノを選んでしまう】
という傾向にあります。
そのような絶対多数向けに絞って大量生産すると、いろいろ言われながらも「世の中の絶対多数によって」は、性能に対して最安級の値段で買える機種になるわけです(^^;
(個々のレンズに手ぶれ補正ってモッタイナイと思っても、「セット購入」のEOS M または EOS kiss Mはナンダカンダで安い部類になっています)
NikonもAPS-Cのミラーレスを出しましたが、金属マウントのコスト1つとっても、EOS M または EOS kiss Mには太刀打ちだきなさそうな仕様にしてしまったので、利益率は低くても大量生産で(ある程度の)利益「額」を確保できる EOS M または EOS kiss M の対抗馬は出せないでしょう。
スレ主さんが、今後いろいろなレンズを「金額を絶対的な制約とせず」に買い足して行くことが確実であれば、EOS M または EOS kiss Mは最適な選択肢ではないと思いますが、
実際にどうなるのか?はスレ主さん次第ですね(^^)
書込番号:23222744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、レンズまたはカメラ本体のどちらかにも手ぶれ補正が無い場合は、
「スマホに負けるケースが多々発生する」でしょうから、
【三脚使えば無問題!!】とかでない限りは、避けるべきかと。
特に、マイクロフォーサーズはカメラ本体内の「撮影素子駆動型の手ぶれ補正」も売りにしてきましたので、
マイクロフォーサーズでカメラ本体に手ぶれ補正無しの機種を買うのは「よく解っていて、考えるまでもなく対策できる人」以外が買うのは、ちょっとどうかな?と思います。
(特別に安い理由かも?
マイクロフォーサーズ用レンズで光学式手ぶれ補正非搭載の場合は、カメラ本体の手ぶれ補正利用を前提としていたりもします)
ちなみに、昔から「広角レンズや超広角レンズなら、手ぶれ補正は不要!!」と言われてきましたが、
昨今のスマホを実際に使うと「広角レンズや超広角レンズでも、手ぶれ補正は必要!!」という感想になるかと思います。
スマホの前のガラケー時代から、画素数だけでなく手ぶれ補正も搭載されたりしながら進歩してきましたので、
もう「広角レンズや超広角レンズなら、手ぶれ補正は不要!!」と言い切れる人は極めて少数派になっていると思います(^^;
なお、CANONの場合は二十数年前のビデオカメラからコンデジやデジイチとかミラーレスを含めて、光学式手ぶれ補正が大前提となってきた経緯があります。
書込番号:23222793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GM1というカメラのことをおっしゃっていますか。それともEOSM100のことをおっしゃっていますか。
>GM1というカメラを拝見しましたところ、手ぶれ機能や動画は4K対応ではありませんでしたが、
きれいに撮影できるのでしょうか
おっしゃるとおりGM1にはボディ内手振れ補正がなく、レンズ内の手振れ補正だけでは
写真を撮るには十分ですが、動画を撮ると微妙なブレが抑えきれず目が疲れる動画になりました。
そのため、GM1は外出時に荷物を軽量化したい時のサブ機(写真専用)です
GX7Uは、ボディ内手振れ補正+レンズ内手振れ補正+電子手振れ補正が効くので大丈夫ですが
GF9もボディ内手振れ補正がないし、4Kは5分しか撮影できない仕様なので動画向けではありません
キヤノンの手振れ補正も写真を撮るには十分だけど、動画を撮るにはまだまだ弱いと感じます
あとはキヤノンだとAVCHDで撮れない、動画向けのズームがない、
他にもこのサイトで、キヤノンは動画にやる気がないとか、動画の画質が悪いとか、色々なコメントを見て参考にしました。
スレ主さんは写真も動画も両方を気にされているようですが、EOS M200もGF9も動画向けの機種ではないと思います
(動画を撮るならGX7U以上です)
動画はビデオカメラに任せて、写真専用で、レンズもあまり買わないというならキヤノンでもよいと思いますよ
書込番号:23222875
1点

同じ予算なら安いカメラにレンズを余計に買った方がいい写真が撮りやすくなります。
42.5mmF1.7なら背景をぼかして人物だけ際立たせるような写真が22mmF2より撮りやすいです(ボケ量は2.5倍ぐらい)。狭い部屋で大人だと撮りにくいですが、2歳児なら1m離れれば縦撮りで顔2つ分ぐらいは入るのでなんとかなるかもしれません。手ぶれ補正も付いていて22mmF2よりAFも速いです。
https://review.kakaku.com/review/K0000766327/
https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_42.5mm/f1.7_asph./power_o.i.s._h-hs043-s_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/?o=popular-all
「画質」は好みがありますが、室内で撮ったときなど少し暗めになるところにノイズと黄色味がキヤノンは出やすく、後処理が面倒だなと思うことがあります。下は写真の写真なのであまり差がないと思いますが、首下のようなノイズや黄色味が実使用時に目立つことがあります。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm100&attr13_1=panasonic_dmcgx85&attr13_2=canon_eosm200&attr13_3=oly_em5ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr126_1=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8600343780140266&y=0.07363774662039228
>「日中に人物撮影での顔の影隠しにも発光できない不便なカメラ」
パナソニックに(もキヤノンにも)ダイナミックレンジ拡張機能があって、暗い部分を自動で明るくする機能があるので
http://photolife-site.net/lumixgf10-idrange-rcontrol00/
日中シンクロができなくて困ることはあまりないと思います。日中シンクロでググればわかりますがかなり不自然な写りで好みがわかれる撮り方です。
書込番号:23222877
1点

またまたたくさんの参考になるコメントをお寄せいただきありがとうございます。
個別に返信させていただきたいのですが、考えれば考えるほど、
どれが良いのかわからなくなってきました。
キャノンが良いかと思っていましたが、こだわる必要はないかなという結論に至りました。
というのも、>johndoe*さんが挙げていただいたURLの中に、
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIというものがあって、
なにこれ、めちゃくちゃきれいだし、色味も好みと思いきや、サイズが大きいのですね。
やはり携帯性を重視しようと思うと、何かを犠牲にせねばならないということがよく分かりました。
それにしても、こんなにきれいな色合いを表現するカメラがあるのですね!
比較するとよく分かります。オリンパスも気になってきました。
いろいろ浮気してばかりですみません。
こうなったら素人の私が決めるより、皆様に決めていただいた方が良いのではという気持ちになっております。
本当に厚かましくてすみません。
私の希望を満たすカメラでおすすめがありましたら、教えてください。
メーカーも価格も問いません。
ただし、大きさだけは2歳の子供がいるという前提で私ひとりでも持ち運べる物が良いです。
書込番号:23223028
1点

>ぴあ♪さん
パナソニックの色で良いのであれば、
GF7 と 25ミリ のセットをお勧めさせて頂きます。
人を撮る場合、
広角だと少し顔が脹らんで写ります
望遠だとアップばかりの写真になります
パナだと25ミリ
キヤノンだと33ミリ
ソニーだと35ミリ
程度のレンズが、室内では使い易いと思いますよ。
あと、ズームレンズではボケ量は期待しないでください。
ボケが欲しい時は、25ミリのようなレンズを使います。
最近はiPhoneとかでもボケ機能がありますが、
あれは駄目でしょうか?
ああいうので良ければ、手軽で良いかもですね。
書込番号:23223161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただし、大きさだけは2歳の子供がいるという前提で私ひとりでも持ち運べる物が良いです。
二十何年前の私を思い起こせば、スマホ一択かも知れません(^^;
褄を休ませるのに乳児を連れて出たとき、銀塩一眼レフ、(アナログの)Hi8(ビデオカメラ)、ニッケル水素電池複数個、ここまでで2kg以上、
加えて湯の入ったポット、哺乳瓶、粉ミルク、
合計で3kg以上(^^;
書込番号:23223175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アマチュアカメラマンしんさんさん
おすすめいただきましてありがとうございます。
そちらの機種は手ぶれ補正がついていないですね。
後継のLUMIX DC-GF9Wも手ぶれ補正がついていなくて・・・。
みなさまがおっしゃるように手ぶれ必須とのことなので、
大きさをとるか、手ぶれ機能を重視するか悩みます。
書込番号:23224781
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
荷物とカメラで3kg以上!
新生児一人分ほどありますね!
いやいや、頭が上がりません。
今は便利な世の中になりありがたく思わねばなりませんね。
写真も動画も携帯性もと考えると、たしかにスマホが一番かもと思い始めてきました。
iphone11のカメラ性能、すごいですしね。
そうすれば、サイズはもう少し大きくても性能の良いカメラを求められますものね。
書込番号:23224802
1点

どうも(^^)
あ、別の重量物 兼 移動サポーターの「ベビーカー」を忘れていましたね(^^;
さらに駅のエレベーター装備率も低かったので、都市部でもクルマ移動が多くなりました・・・(^^;
当時は動画を撮るだけでも大変でした。
それもDVD画質より明らかに格下の画像でさえ(^^;
ちなみに、重装備は若さで対抗できたものの、当時は男子トイレに乳幼児サポート設備なんて皆無に等しかったので、そっちほうが大変でした(^^;
ところで、「レンタル」してみませんか?
現段階ではメリットとデメリットを実感をもって天秤にかけられる状況ではありませんから。
書込番号:23225153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴあ♪さん
ありがとう、世界さん がおっしゃるように、レンタルしてみると良いかもしれませんね。
(以下、訂正と追記です)
@GF7にしか25ミリのセットは無いと思っていましたが、後継のGF9にもあるのですね。
申し訳ありません。
AiPhone 11 のサンプルは、以下のようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1210084.html
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1910/20/news008_2.html
https://www.buzzfeed.com/jp/yuikashima/iphone11-iphone11pro-catcatdogdog
BiPhone 11 ご留意点
・iPhone 11 と iPhone 11Pro の2種類が大まかにあり、
11(望遠無)、11Pro(望遠有)となります。
・iPhone 11のレンズは26ミリ相当なので、望遠の無い11無印 では、お顔が実際より少し膨らんで写るように感じるかも
・iPhone 11/11Proのボケは画像処理でのぼかしなので、見ようによっては不自然なボケに感じられるかも
C手振れ補正について
子供は基本的に動くので、手振れ補正機能があっても、「被写体ぶれ」は防げず、結局はぶれるかもしれません。
あった方が夜景などで使えるので便利ですが、子供撮影では万能ではない、という面はあるかもです。
Dソニーの35mmF1.8レンズには、レンズの方に手振れ補正機能が付いていますので、
ボディ内手振れ補正のないα6000やα6400でも、手振れ補正機能が使用可能です。
結局、どこかを立てればどこかが立たないので、子供撮影はある程度ほどほどが良いかもしれません。
諸々、以上です。良いお買い物を。
書込番号:23225779
0点

>ぴあ♪さん
度々すみません。
iPhone11のレンズですが、
超広角
広角
望遠 ※11PRO のみ
となります。
11を選ばれる場合、広角レンズになります。
その場合、お顔が少し脹らんで写ります。
11PROには、望遠レンズも付くため、
先に私が挙げた
パナ 25ミリ
キヤノン 33ミリ
ソニー 35ミリ
と大体同じになります。
以上です。
書込番号:23226483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!子供2人(下が今、3歳)を撮ってます。
いろいろほかの方の意見が出てる後なので、参考程度に読んでください。
私がずっと子供を撮ってて思うのは、手ぶれ補正は子供の写真を撮るのにはあまり必要がないですよ。手ぶれ補正が必要であるような遅いシャッタースピードで撮ると、被写体がじっとしてなくてブレます。子供を撮るときは、被写体が動いてブレない速いシャッタースピードが基本です。手ぶれ補正の有無よりも、シャッタースピードを稼げる明るいレンズを選ぶことを重要視されたほうがいいかなと思いました。(そのほうが背景もぼけますし)
私は一眼だとキヤノンばかり使ってますが、色が安定してるというのはやっぱり感じますね(AWBが優秀)あとはタッチパネルの反応と操作性が良いです。AFは昨夏以降のミラーレスはかなり良くなってると思います。私はM6markUを使ってますが、運動会も撮れるかなと思えてます。M200も新しいので悪くないと思うのですが、もともと下位機種なので、M6Uと同じように使えるのかは詳しくわかりません。ごめんなさい。
ちなみに私は32f1.4付けっぱなしです。室内でも屋外でもちょうど良く使えて好きな焦点距離です。
いろいろ聞いて見て触って、素敵なカメラに出逢えますように。
書込番号:23227392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
この数年ミラーレスのSONY NEX5Nを使っており
特に不満はないのですが、そろそろもう少し良い画質で、野球の動きや表情のある写真を撮りたいと思ってます。
【使いたい環境や用途】
少年野球がメイン
学芸会など室内で撮影も
旅行
【重視するポイント】
連写やオートフォーカスの素早さや正確さ。
ここ!というポイントで撮りたい。
動画も綺麗なのがいい。
Wi-Fiでスマホ転送はスムーズなのがいい。
【予算】
6万
【比較している製品型番やサービス】
フリマサイトで9iか
正規ルート店で9か
はたまた、SONYミラーレスのa6000のボディだけ買い替えか
Nikonの一眼は動画がいまいちと聞いて候補から外してます。
【質問内容、その他コメント】
結局は腕次第?なのかもしれませんが、理想は9iです。
ただ予算が…なので、フリマサイトでお安い中古の9iを買うか迷ってます。しかし精密機器、フリマサイトは危険でしょうか?(^^;;
はたまた9で十分なのか。それなら電化製品店で予算内で買えます。
9iがもう少し経てばお値段がもう少し下がるのか…
カメラに詳しい方に教えていただきたいです。
書込番号:23174050 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

機種選びはともかくとして
フリマサイトやオークションはお勧めしません
今や転売屋の巣窟になってまして
ロクでもない品物ばかりになってます
ズームキットと称して20年前のレンズ付属してたりします
保証はないし、説明文よ〜〜く見るとサラッと不具合書いてたりで
全然安くなんてないんです
掘り出し物目当ての素人カモにする出品ばかりですよ
普通に大手中古店で探された方が品質は安定してるし
1年保証がついた上でむしろ安かったりします
https://j-camera.net
あたりで各店横断して検索できますので
調べてみてください
書込番号:23174090
15点

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
やはりやめといたほうがいいのですね(・・;)
大量にカメラを出品されてる方ではなく個人の方のようなのですが、やはり安いと言っても安くはないし、少し高くてもちゃんと店頭で買うべきですね…
冷静になれました。
ありがとうございます。
書込番号:23174103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> しかし精密機器、フリマサイトは危険でしょうか?(^^;;
ご承知のこととと思いますが フリマサイト・オークションははっきり言って補償はあって無きがごとし!
精密な機材、高額の品はあまりお勧めできませんねぇ・・・・・
おいらも過去、オークションで 「新品同様!」 とコメントのあるデジイチを落札したことがあります
価格コムの新品最安価格から一万円弱安い落札金額でした
一抹の不安を感じながらも 届いた箱を開けると、なんと! ビニール梱包も開封してないまっさらの新品!
いやはや、嬉しいやら 驚くやら♪
しかし 自分は運がよかったんだなあ、と今では考えてます (´・ω・`)
もし あの時、なんらかの瑕疵がある品物だったら、そのショックは相当のものだったろうな と、、
同じ中古だとしても、実店舗で下取り再販されてるものの方が 数段安全です
実店舗なら クレームにもそれなりに対応してくれますからね d(-_^)
今の自分だったら、9 の新品が買える資金があるのなら そちらにしますね
あるいは、もう少し資金上積みの努力をして 9i にするか、、
書込番号:23174109
1点

>ぎんこさんさん
フリマサイトは
商品に瑕疵(不具合)が有ってもすぐ見抜ける分野に限定し
且つ低額品の利用に留める方が無難じゃないかなぁ。
個人間取引の体をとっている限りは
騙された場合でも
消費者保護の法律で守られることも無いでしょうし。
書込番号:23174117
6点

>ぎんこさんさん
お安いと言え中古なのでどんなものが届くか分かりませんので、フリマサイトやネットオークションはお勧めできません。
中古を買われるなら、できればキタムラなどの実店舗で購入されることをお勧めします。
ネットでいいなって思ったら、お近くの店舗で取り寄せてくれますし、購入しなくても費用はかかりません。
ただ、私はオークション使ってます。
かなり厳選しますが、たまーに良いものが安くであるんですよね。
買ったは良いけど使いこなせずに売りに出すようなケースとか。
書込番号:23174124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syuziicoさん
それはラッキーでしたね!
安く買いたいあまり、この方は大丈夫だろうな…と信じたいものの、やはり何があるかわかりませんもんね。
9なら頑張って買えますが、+2万してしまう9iは厳しいです。ただ自分の重視してるものを考えると、多少無理しても9iにすべかきか…迷います。
>pky318さん
ありがとうございます。
そうですね、冷静になりました。
やはりフリマサイトはやめて、中古にするにしてもちゃんとしてそうなショップを選びます!
書込番号:23174133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぎんこさんさん
連投失礼します。
フリマサイト、チラッと見ましたが6万円前後でx9iのダブルズームキットなんてありますか?
よく見たらレンズがキット品じゃなくて古いものになってるとか、X8iだったりとか、そんなのじゃないですか?
よーく見られた方がいいですよ。
書込番号:23174138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぎんこさんさん
中古品をネットで購入することは如何なる場合でもリスクが伴います。
たとえ目利きのできるひとに尋ねたところでわかるものではありません。
それよりもほかのリスク回避の方法を考える方が賢明かもしれませんね。
フリマサイトはわかりませんが、ヤフー・オークションだとヤフーカードで決済することによりショッピングガード保険が適用できます。
10000円以上の買い物で90日以内であれば免責額3000円で購入代金が補償される仕組みです。
アメックスのショッピング・プロテクションは個人間での取引には適用されませんが、販売者が業者であれば利用することができます。
調べてみればほかにも見つかるかもしれません。
それらが面倒であれば価格が下がるまで待って新品を購入されるのがベターです。
書込番号:23174155
0点

こんにちは。
皆さん仰るようにフリマサイトやオークションは、素人だましみたいな
出品が多いです。
大昔の安物レンズ(時価数百円〜)をセットにして純正Wズームと
謳ったり、ジャンクに近いカメラを超美品と謳ったり。
安心の返品保証!と書いておいて、実は割高な返品手数料が必要な
ことを下のほうに書いていたり。
中古ならキタムラはお近くにないですか?
全国の支店からネットでお近くの店舗に取り寄せて、店員と現物を
確認して購入できます。
ジャンクや1万以下品以外は保証も付きますし、見て気に入らなければ
キャンセルも可能です。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/page/used-navi/
機種についてはX9iとX9ならX9iのほうがいいですが、予算次第ですね。
あとWズームの55-250mmで望遠が足りるかは、撮る場所やスレ主さんの
要求度次第。
NEXではどんなレンズを使っていましたか?
また、そのレンズで望遠は足りていましたか?
書込番号:23174158
3点

連投すいません。
あと中古はマップカメラお勧めです。
中古保証が1年付きますし、お安く落下などの物損保証も付けられます。
X9iWズームはいま在庫がないみたいですが、X9はありましたので
参考までに貼っておきます。
https://www.mapcamera.com/search?keyword=Canon%20(%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3)%20EOS%20Kiss%20X9%20%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88&igngkeyword=1
>9iがもう少し経てばお値段がもう少し下がるのか…
X9iももうすぐ丸3年ですね。
従来通りであればそろそろ後継が出てもいい頃なんですが、
最近はミラーレスが主流になりつつあり、後継のうわさも聞かないですね。
後継が出ればX9iも下がると思いますが、それでも最近は大幅に下がることは
少ないような感じもしますし、そもそもKissシリーズはKissMにバトンタッチして、
一眼レフKissはこれで終了という可能性もあるかなと、個人的には思っています。
書込番号:23174185
2点

>pky318さん
確認までありがとうございます。
出品者さん特定されてしまうと申し訳ないので詳しくは書けないのですが、ダブルズームキットではありません!レンズはまた別に購入する予定でした(・・;)←それでもお安いので。
が、やはりフリマサイトはやめておきます!
付属品に不足があったりするかもしれませんよね。
>少年ラジオさん
ヤフオクだとそんな補償があるんですね。
はい、やはりフリマサイトはやめてお店で買おうと思います!
>BAJA人さん
ありがとうございます!
キタムラすごい近所にありました笑
キタムラ見てみます!
書込番号:23174199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
マップカメラいいんですね!
サイトチェックするようにします。
あ、今SONYでは55210という望遠レンズで満足してます!中学や高校野球になると物足りなくなるのかもしれませんが(・・;)
書込番号:23174206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
かなりの数の新品や中古品を某大手オークションで購入してきましたが、今のところ失敗はありません。落札前に出品者さんを質問攻めにして随分迷惑をかけましたが(汗) その際の対応で信頼できる出品者さんかどうかある程度判断できますから。でも初心者さんにはあまりお勧めできませんね。
皆さんがおっしゃるようにフリマは避けられたほうが賢明だと思います。一応管理者がいるオークションと違って魅魍魎が跋扈している印象ですし。
BAJA人さんがお勧めのマップカメラは信頼できるお店です。カメラに詳しい店員さんばかりなので、カメラ量販店の店員さんより安心感があります。他店に比べて中古価格は少しだけ高めですが、マップカメラのBランク品は他店ならAランク品に相当するくらい状態の良いものを置いています。
書込番号:23174267
2点

私見ですが…普通の中古店では販売されてないような酔狂な買い物(普通の店では売り物にならなかったり、需要がないカメラ)にはオークションを。
普通の中古店で買えるものは、普通の中古店…特に実店舗で買ってます。
書込番号:23174320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、あくまでも私見ですが…『嫁にバレたら殺されるので、雑誌懸賞で当選した…みたいに装えないか?』…などとシュールな相談をしてみて、愉しげに乗ってくれる方からの買い物は良い買い物が出来てます(^ω^)
書込番号:23174329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぎんこさんさん
レスありがとうございます。
>今SONYでは55210という望遠レンズで満足してます!
フルサイズ換算はソニー(NEX)は1.5倍です。
望遠側210mm×1.5=315mm相当になります。
変わってキヤノン(Kiss)では1.6倍ですので、
WズームのEF-S55-250mmというレンズですと、
250mm×1.6=400mm相当になります。
この比較ですとキヤノン(EF-S55-250mm)のほうが
更に望遠には強くなりますね。
EF-S55-250mmは何種類かあるのですが、中古の玉数が
多く選び放題です。
値段も安くて、一番新しいEF-S55-250mmIS STMでも
1万円台からあります。
また、キットバラシの未使用品が「白箱新品」として安く
出回ることも多いです。
中古価格一覧
https://kakaku.com/item/K0000566027/used/?page=2#tab
55-250は微妙に品番が違うので購入時は注意が必要です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000271169_10501011869&pd_ctg=1050
これより望遠を望むと400mmクラス以上になりますが、
そうなると一気に高価で大きく重くなります。
書込番号:23174809
0点

>みなとまちのおじさんさん
オークションで購入されてるんですね。
詳しい方だと確認もちゃんとできて良品に巡り合えそうですね。私はやはりやめといたほうがよさそうです。
マップカメラさん、よく聞くお名前ですが信頼できるお店とうかがえて助かります。中古通販ならマップカメラさん、利用したいです。
>松永弾正さん
コメントありがとうございます。たしかにやりとりすると出品者さんの誠実さってわかりますよね。
今回見つけた物に関してはとても対応が丁寧な方なので迷います。ただやはり実店舗がいいのかもしれません。ありがとうございます。
書込番号:23174994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
望遠の計算?のしかたについてありがとうございます。
勉強になりました。ではCanon kissのダブルズームセットなら問題なさそうですね。
そして同じ望遠でも型がいくつかあるとは知りませんでした(・・;)STMとやらが1番新しいんですね。どれでもEFマウントのレンズならイオスキスには使えますよね?
↑再び質問すみません。
書込番号:23175000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近はメルカリなどでは「Paidy 後払い」を使った代金を騙しとる事が横行してるそうなのでご注意下さい。
商品は新品が届くそうですが、商品がなぜか家電ショップから届き、その請求も来てメルカリと二重請求になってしまうそうです。
新品や未開封、新品同様などで相場より安い、写真もネットショップやメーカーHPの写真が使われてるものには注意が必要だそうです。
書込番号:23175066
1点

> ナナミとユーマのパパさん
うわぁ〜〜! 凄い話を伺いました! ホンマでっか!!
まるで Vシネマ 「難波金融伝 ミナミの帝王」 に出てくる(有り得ない話)そのもの w(◎o◎)w
映画・ドラマの中の はなし みたいなことが現実にあるもんですねぇ・・・・・
すごく参考になるはなしを教えてもらいました、 ありがとうございます♪
書込番号:23175099
0点

おはようございます。
キヤノンのレンズの見分け方についてですが
○マウント別
EFレンズはフルサイズ(5D系や6系など)とAPS-C(Kissを含む)のどちらでも使えます。EF-SレンズはAPS-C専用でフルサイズでは使えません。EF-Mレンズとあるのはミラーレス専用で一眼レフでは使えません。
○レンズ内モーターの有無
レンズの末尾にUSMとあるものは超音波モーター内蔵で素早く静粛なAF(自動ピント合わせ)が期待できます。比較的価格が高めです。STMとあるのはステッピングモーター内蔵でUSMほどではないにせよ快適なAFが得られます。無印はモーターを内蔵していません。
○手ブレ補正の有無
ISとあるのが手ブレ補正レンズです。
書込番号:23175232
0点

メルカリで散々機材買ってるけども
フリマアプリで買う場合大事なのは
相手が悪質であるかどうかを見極められるか
そして、買う物の相場をちゃんと理解できているか
結構、きれいに写真撮って載せてる人に悪質なの多い…
いかにも素人っぽい写真載せてる個人は信用できるかも
この辺の判断ができないなら手は出さない方が無難
僕はいまのところ相手に低評価を付けたのは1回だけかな…
何十回もやってって失敗は1度ということ
書込番号:23175260
0点

>syuziicoさん
TVのニュースや情報番組、大手新聞社のネットニュースでも取り上げられているので検索するとすぐ出てきますよ。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
今回「Paidy 後払い」で被害にあわれた方がインタビューでも同じような事言ってましたよ。
「それでも騙されて被害にあいましたと・・・」
書込番号:23175498
1点

>ナナミとユーマのパパさん
あれは新しいシステムが出だしたときの初期不良みたいなもんだからね
今はシステム停止してるから
セブンペイのときと同じようなもん
書込番号:23175547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぎんこさんさん
>どれでもEFマウントのレンズならイオスキスには使えますよね?
みなとまちのおじさんさんがお書きのように、現在キヤノンのレンズは
3種類あり、品番の頭がEFかEF-Sであれば一眼レフKissで使えます。
EF-MはEOS Mシリーズ専用で、EOS Kiss Mには使えますが、
Kiss X9iなど一眼レフKissには使えません。
ちょっとややこしいですが。
書込番号:23175711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもフリマみたいな個人取引が危険かどうかなんてここで訊く質問じゃないですね。
どんな人が売っていてどんな程度の商品かわからないものを勧められるわけがありません。
まして初心者なら素直にちゃんとしたショップで新品買いましょう。
個人間取引なんて慣れている人でも時々ハズレはつかまされます。
程度の感じ方も人それぞれです。
出してる側からすると極美品でも買う側からしたら使用感が目立ったり。不具合なんかも隠して売る場合からそもそも出してる側が知らなくてわからない場合まで様々だし。
まあ画像で綺麗そうに見えても実物はそれ以下なのは当たり前という感じですね。実物とは情報量が違うんですから。
そういうあらゆる可能性と価格を天秤にかけて納得できる人が自己責任で個人取引するんです。
よって価格コムやその他の質問サイトで訊くべき内容じゃないんです。
散々大勢の方から指摘されて今更言うのもなんですけど。
で、機材選びについてですが、
主さんのおっしゃる良い画質というのは画素数なのか映像エンジンの進化によるノイズの低下なのか。
表情や動きのある写真なんてのは設定だったり腕だったり。基本的に撮り方の問題でカメラ変えても根本的には変わらないような気がします。
それでもX9iが欲しいんだっ!
というのであればまあ他の方もおっしゃるようにマップみたいな信頼できるショップの中古ですかねえ。
値段も…待ってもそこまで下がらない気はしますね。あくまで主観なのでなんとも言えませんが。追加予算が貯まる方が早いような気も。
6万以上出していられないって事なら上のは無視してください。
書込番号:23175723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
Kiss X9iボディのみでしたら、フジヤカメラに56,100円で在庫があるようです(中古ランクA)。
https://www.fujiya-camera.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000032176&search=x9i&sort=
保証期間は6か月(マップカメラは1年)、元箱なし、主要付属品以外での欠品の可能性ありとなります。
フリマやネットオークションでボディのみ6万出すなら、こちらがましだと思います。
ただ、レンズ代が1万〜かかることを考えると、最初からダブルズームキットを買ってしまったほうが安くつきそうです。
予算の6万円はオーバーしてしまいますがキタムラにダブルレンズキットが66,000円であるようです(付属品に欠品あり?)。
近くにキタムラの店舗があれば、他店の在庫も取り寄せてもらい、自分で確認することが可能です。
X9iで美品、主要品欠品無し、レンズ付きだと根気強く探し続けないと、現状6万では厳しいかもしれませんね。
書込番号:23177021
0点

>ナナミとユーマのパパさん
そんなことあるんですね!
気をつけます(・・;)
>みなとまちのおじさんさん
レンズについて詳しくありがとうございます!
やはりCanonが第一候補なので勉強させていただいてます!
書込番号:23177230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
なんとなくわかります。私が迷ってた方は個人の方で、信頼できそうな方なのですが、相場価格か?と言われると、そうではない気がしてきましたので今回購入は諦めようと思います。実店舗でみてみます!
>BAJA人さん
レンズについてありがとうございます!EFにも色々あるとわかり、驚きましたー(^^;;
やはり初心者はキットを買うべきですね!
予算を貯めつつ、下がってきたタイミングで9iを買いたいと思います。
書込番号:23177239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インド〜ズさん
色々とご指摘ありがとうございます。
良い画質、というのはやはりバッティングやピッチングのここぞ、というかっこいい瞬間を撮りたい、という思いです。
なので予算貯めつつ、9iを狙います。
値下げ厳しいですかねー6万5千円くらいになって欲しいです。
>水無あかりんさん
実際の在庫状況まで調べてくださりありがとうございます!たしかに…よくよく計算したら中古でボディとレンズ買うのと、キットで買うの、変わらなそうです。
あかりんさまからの情報参考に探してみます!
書込番号:23177248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
〆切後にすみません!
マップカメラさんで中古美品の9iダブルズームキットが税込68000円くらいで新入荷されてましたので購入しちゃいました(^○^)
私にしては大きな買い物ですが、マップカメラさんが信頼できるとうかがいましたので、思い切って購入できました♪本当にありがとうございます!
書込番号:23181318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マップは一番信用できる中古カメラショップの一つ
基本的に一年保証だしね♪
良いと思う(*´ω`*)
書込番号:23181338
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
返信ありがとうございます!
一年サポートとはオプションのものですか?
オプション有料の安心サポート、追加しませんでした。追加したほうがよかったですかね、、、涙
書込番号:23181352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぎんこさんさん
基本マップは、ある程度の金額以上で難有品でなければ一年保証のはずですが?
そうなってませんかね?
書込番号:23181359
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。サイトを見たら、1万以上の商品は一年保証あるようで安心しました!
有料は、水没などの補償のことでした。
色々とすみませんでした。
ありがとうございます(^○^)
書込番号:23181419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぎんこさんさん
決まって良かったですね。
マップは何回も中古を買っていますけど、今までハズレです。
中古の査定が他店より厳格な印象があります。
メールなどの対応もいいので安心しています。
別掛けの安心サービスは、新品は3年ですが中古は1年なので、
掛けないでよかったんじゃないですかね。
書込番号:23181722
0点

あわわ、思いっきり間違ってました(笑)
× 今までハズレです。
○ 今までハズレなしです。
書込番号:23181733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
皆さんに専門的な情報いただけたおかげて思い切って良い買い物ができた気がします(^○^)まだ届いていませんが笑。楽しみです。
オプションのサポートはつけなくてもよかったようで、安心しました。ありがとうございます!!
書込番号:23181824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





